■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★NTT 完全分割民営化★
- 1 :名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:23
- なあにがマイラインだか。
結局NTTにはビタ一文払わないで済むようになるわけじゃないし。
基本料金とか転送だのなんだのモロモロ小まっちい請求する役所的なもん、なんとかならねえの?
あんまり使わない人も、沢山つかう人の分まで保全料金払わされてるようなもんじゃないの?
だいたい、「 強制的に平等額を負担させられる基本料金 」なんてもんの中身がどういう理由で、集まった相当な大金がどういう使われ方してるのか疑わしいもんだ。
電話線や電信柱の分だけ、地域別にNTTとは別会社にして、かかった費用だけ各電話会社に回線加入者数に応じて費用負担させたらどうなの?
そうすれば基本料金は通話料に含んで計算されるし、コストの効率化が起って無駄がなくなるじゃないの?
この部分がNTT独占のままで、もっとも不公平で不透明な部分はここじゃないのかな?
ここがおざなりで、平等な競争はありえないんじゃないかな?
NTTから電話線と電柱を没収しよう!
- 2 :つか:2001/01/11(木) 12:31
- NTTに期待する方が馬鹿。
IP電話なり、光ケーブルなり、他の方法が考える方が吉。
- 3 :名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 21:45
- 税金だらけの国だね。
NTT基本料=電話税
NHK通信料=TV税
高速道路通行料=高速道路税
これで欧米並みに所得税あげるとかいってる政治家ども!
許せないよ ったく!!!!
税金で箱モノを造ることにしか能がねえ政府は逝ってよし!
日本政府=土建屋政府
- 4 :名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 12:33
- age
- 5 :完全民営NTT:2001/01/13(土) 13:24
- >>1
あなたの家には電話を敷設しません。
- 6 :名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 08:29
- 早くしろ
- 7 :名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 09:38
- 早く完全民営化しろ。
- 8 :名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 10:12
- とにかく電柱と線を没収しろ!
で、国で全家庭に光ケーブルを引け
早くしろ。
- 9 :名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 18:06
- 今日、毎年のようにタウンページの営業マンが来た。
ちなみに、、、っと思い、インタネ・タウンページの事を聞いてみた。
インターネット・タウンページのサーバーの自分のHPから、他のサーバーの自分のHPのリンク貼るのに 1万円 も盗る。
しかも、タウンのHPは写真貼るのに3万円盗るんだとよ、、
CGIの料金は怖くて聞けなかったぜ。
無料HP・無料CGIが栄えてるインタネ世界ので、今どきこのイタさ。
ほんと爆撃したくなるナ。マジで
- 10 :名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 18:18
- タウンページとかって結構金になってるのか?
あんな顧客情報販売ってやっていいのかよ。
インターネット・タウンページhttp://www.itp.ne.jpもだけど
勝手に個人情報ネタに儲けやがって・・。
- 11 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 02:06
- 電話加入権の金返せ
- 12 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 02:39
- >>11
そーそー。この問題、一体どうなってるのよ?
電話線も交換機も、電話債権もってる俺らの所有物だろ?
- 13 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 02:54
- >>1
>>3
超激しく同意!すべて形を変えた税金だ!
政府・役人どもは「自作自演」の演出家だ!
特殊法人・〜審議会等々を通して国民の目を欺いている!
- 14 :なあり:2001/04/04(水) 02:59
- >12
それは違うぞ、電話債権はNTTの加入に対して支払う永久に支払われ
ない債権のことだろう。(藁)
例えば君の会社が銀行から借りてビルを建てても、そのビルは銀行の
所有物ではなく君の会社の物だろ、要は株主の物。
だから電話線も施設も含めてNTT株を持ってる人の物だ、間違うなよ。
- 15 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 03:05
- NTTは電話債権を買い取れ!(藁
- 16 :なあり:2001/04/04(水) 03:18
- >15
言えてるけど無理だろ。
- 17 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 03:20
- ドコモが成長する過程で、大量の電話加入権の資金が投入されている
これが無利子だとすると、著しく、他の移動体電話の会社、外資系を、
圧迫している
これが通信の規制緩和と逆行してるのは、明快である
NTTの回し者、寝ぼけたことを言うな。
- 18 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 03:40
- NTT頑張れ
- 19 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 03:49
- 移転先発見!
http://tokyo1.virtualave.net/
http://tokyo1.virtualave.net/
http://tokyo1.virtualave.net/
http://tokyo1.virtualave.net/
http://tokyo1.virtualave.net/
http://tokyo1.virtualave.net/
- 20 :なあり:2001/04/04(水) 04:03
- >17
会社とは誰の所有物であるか商法の基礎から勉強したまえ。
その会社の所有する財産が株主に解散価値として帰属するのは当然
の帰結だ。
社債により調達した資金をどこに投入しようとそれは会社の自由で
君や私を含めて部外者の論ずるところではない。
無利子か有利子かは債権者と債務者の契約関係で規定されるもので
当然中小企業と大企業で金利が異なる訳だから、強者には有利に、
弱者には不利になるのは当たり前。
それをカバーするのは弱者は強者の倍の努力するしかない、通信の
規制を本当に緩和したら当然NTTは完全民営化される事により政府の
関与の度合いが減る、従って今以上にKDDI以下は厳しくなるぞ。
君の言ってることは支離滅裂だね、社債とか株式とか商法とかもう
少しで良いから勉強してきてくれ。
- 21 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 04:19
- うるさい、NTTの回し者
- 22 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 04:57
- 法律を盾にしても、そのうち政治家に改正されるよ。
- 23 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 05:12
- アメリカにこのことを訴えよう。
日米通信交渉の際に、日本テレコムやドイツテレコムが
厳しいのは、電話加入権という存在だと、訴えよう。
こんな抱き合わせ商法まがいの、無利子の劣後債は即刻返済せい。
- 24 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 16:50
- NTTより総務省に言え
- 25 :どきどき名無しさん:2001/04/04(水) 17:57
- >>8
それじゃ、電電公社といっしょだよ(藁)
>>23
ここで言っている電話加入権って設備設置負担金のこと?
- 26 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 19:29
- NTTは正しい
- 27 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 19:43
- NTTが完全民営化したら、日本の通信が外国資本に乗っ取られるじゃないか! そうならない為にもNTT法改正は最小限にとどめるべき。
- 28 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 23:15
- NTTが弱くなったら郵政官僚の天下だぞ。
奴らの方がもっと先見性がなくかつ強欲だ。
NTTは強く保つのが国民のためだ。
- 29 :名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 00:33
- うるさいNTTの回し者
- 30 :名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 00:42
- NTT万歳ゥ
- 31 :名無しさん@一周年:2001/04/05(木) 01:43
- NTT栄えて、通信滅ぶ
- 32 :名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 02:54
- 日本がIT後進国になったのは、普及を遅らせたNTTが原因
日本の通信が外国資本に乗っ取られてもITが発展すれば何も問題なし
- 33 :どきどき名無しさん:2001/04/05(木) 13:57
- 通信を外国資本にのっとられるということは
国防の中枢も外国に握られるということになるけど、
それはやっぱりまずくない?米国だって事実上、
通信会社に対する外資規制をかけているよ。
- 34 :名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 14:05
- だいたい電話料金で飯を食ってる人間がいること自体
オカシイ国なんだよな日本は・・
飯の食いダネになるような職業じゃねえだろう!
- 35 :名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 14:13
- あからさまな妨害があったのにウヤムヤにされてるね、そういえば。
- 36 :名無しさん@一周年:2001/04/06(金) 04:10
- NTTの横暴阻止
- 37 :名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 06:15
- NTTのケンタくんに入ったらそれ以外のサービスが解約されてました
- 38 :目のつけ所が名無しさん:2001/04/06(金) 07:06
- http://www.jftc.go.jp/siso/siso01.htm
独占禁止法違反行為に係る民事的救済制度
差止請求制度のアウトライン
1 どのような人が差止めの提起をできるのでしょうか。
独占禁止法違反行為(不公正な取引方法に係るもの)によって著しい損害を受け,又は受けるおそれがある者はだれでも裁判所に,当該行為の差止めを請求することができます。
2 どの裁判所に訴えを提起できるのでしょうか。
次の裁判所に差止めの訴えを提起することができます。
(1)被告の住所地又は所在地を管轄している地方裁判所
(2)被害発生地等を管轄している地方裁判所
(3)(1)又は(2)の地方裁判所所在地を管轄する高等裁判所所在地の地方裁判所
(4)東京地方裁判所
○ぎまん的顧客誘引
商品の内容や取引条件について,実際のものや競争業者のものより,著しく優れている,著しく有利であると誤認させることにより,競争業者の顧客を不当に誘引することです。
○優越的地位の濫用
取引上の地位が相手方に優越していることを利用して取引の相手方に不当に不利益を与えることです。
例えば,有力なスーパーマーケットが,納入業者に対し,取引とは直接関係のない協賛金の支出を不当に要請することなどが当たります。
- 39 :名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 21:09
- 日本がIT後進国、いや後進国になる最大の原因になるかも。
- 40 :名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 20:05
- >日本がIT後進国、いや後進国になる最大の原因になるかも。
馬鹿なNTTバッシングのこと?
- 41 :名無しさん@一周年:2001/04/08(日) 21:00
- NTTを守れ
- 42 :名無しさん@一周年:2001/04/09(月) 14:28
- NTT打倒
- 43 :名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 14:31
- 利用客の自由を制限する『マイライン・プラス』の不買運動をしてよ。
特にNTTでこれをやられたら、ダンピングしても独占可能になってしまうし。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)