■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
くだらねぇ質問はここに書き込め!! Ver 1.05
- 1 :1000を目安に!:2000/07/12(水) 16:39
- さぁ逝け!
- 2 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:42
- じゃあ、渡邊雅実が嫌いです。どーすれば良いでしょう?
- 3 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:42
- だめじゃん
- 4 :名無しさん:2000/07/12(水) 16:43
- テスト
- 5 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:44
- 「がいしゅつ」ってなんですか?
- 6 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 16:46
- >5
既出のことです。
すでにネタ古いです
- 7 :名無しさん:2000/07/12(水) 16:50
- 2>忘れなさい
- 8 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 17:13
- ノート型じゃないパソコンって
「ディスクトップ」でいいんですよね。
- 9 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 17:14
- くだらない質問を書きこむスレッドです
くだらないネタは別スレッドでどうぞ
- 10 :abc:2000/07/12(水) 17:17
- 突然ですが、質問です。教えてください。「エクスプローラー」−「 Temporary Internet Files」-「Content I.E5」の中にある8個ほどファイルがあるのですが、どれも似たようなクッキーとかGIFとかJPEGとか、入ってるようにしか見えないけど@`
それぞれやはり意味があるのでしょうか?教えて下さい。ファイル名「01kl45o7」 「45iv8lan」 「4lwhwvcp」 「fgy05czg」 「k1azcx2f」 「Opqrstuv」 「Yohm3mez」 「Zalpfh1p」
- 11 :>10:2000/07/12(水) 17:32
- 僕も気になっていました。分かる方お願いいたします。
- 12 :コレホントですか?:2000/07/12(水) 17:57
- http://usagi.tadaima.com/2chbbs/subback.html
「以下の情報を記録させていただきました。」
と表示されたのですが、なんだかよくわかりません。
どなたかご親切な方、ぜひ、詳しくお教えください。
よろしくお願いします。
- 13 :AP:2000/07/12(水) 19:12
- どなたか教えてください。
IE5を起動すると、自動的にダイヤルアップの画面が出てきますよね。
そして、「自動的に接続する」にチェックを入れておいたら、そのまま電話回線に接続されますよね。
IE5の時はこの方法で自動的に接続できるんです。でもね、OE5の送受信の時はこれができないんです。
必ず、何回「自動で接続」にチェックを入れても、次の時はチェックが消えてるんです。
でもIE5の時は問題ないし・・・
いろんな掲示板で、このことを質問したんですが、誰も答えられないみたいで・・・
もう、残ってるのはココだけ! お願い誰か教えて!
あっ!OSはWIN98SEです。
- 14 :メルトダウン:2000/07/12(水) 19:32
- >>13 OE5のツール>オプション>接続でIEと共通の接続設定を使用します、って書いてあるか?
IE5のオプション>プログラムでOEがメールプログラムに設定されてるか、
確認してみてくれ。
- 15 :p9y8h@90:2000/07/12(水) 19:37
- ie5.5(5.50.4134.0600)にしたらページ内のショートカットのリンクが機能しないんだけど。
<a href=index2.html#11>とかが。俺だけ?
- 16 :AP:2000/07/12(水) 19:43
- >メルトダウンさん
「接続でIEと共通・・・接続を使用します」って書いてあります。
IE5も、OEが設定されてます。
- 17 :あやっぺ:2000/07/12(水) 20:05
- すいません、よく
「串をとおす」という言葉が出てきますが
なんのことか教えていただけませんか?
お願いします。。。
- 18 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:28
- ホットメールしかりブラウザメールを取得しようと
しても、ログイン時に必ず、エラーが出ます。エクスプローラエラー
が出ます。コレはなぜですか?ちなみにジャバ、アクティブxは
切っています。その他諸々の設定も変えています。セキュウ
標準に戻しても出来なかったと思います。
- 19 :>17:2000/07/12(水) 20:40
- 「一般保護違反」のほうをよく見かけない?
そっちは知ってる?
- 20 :あやっぺ:2000/07/12(水) 20:44
- >19
わかりません、ごめんなさい。。。
- 21 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:47
- サーバーのアクセスログを管理するソフトは何がお勧めですか。
- 22 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:52
- >21 analog
- 23 :メルトダウン:2000/07/12(水) 21:20
- >>16 俺にはわからんな。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
にでも行って、ダイアルアップのとこでも見て設定し直してみろ。
- 24 :メルトダウン:2000/07/12(水) 21:44
- >>17 「串」とはプロクシ(proxy)のこと。プロクシを使用することを串を通す、刺すという。
本来は目的とするURLにたどり着くまでの回線が混雑していた場合の迂回路として使用する。
プロクシサーバに目的のURLのキャッシュがあれば、特に速くなる。
しかし、現在は自分のIPアドレスを隠匿する目的で使われることも多い。
LAN環境ではまた別の意味があるが・・。
上の説明ではわからないだろうが、普通にインターネットをしてる人には必要のない物と言えるので
あまり気にしないように。好奇心に負けそうなら、人に頼らず自分で検索しろ。
- 25 :>24:2000/07/12(水) 22:18
- ちなみにここのIPアドレスはバレるのでしょうか?
よく10=20とか書いてる人いますけど?
- 26 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 22:27
- あげまん、さげまんってなんですか?
- 27 :おしえてくん:2000/07/12(水) 22:35
- ウィルススキャンがタスクに常駐しているんですが、これは
これだけでウィルスを撃退したり警告を発してくれる物なんですか?
Mcafee Vshield というやつです。
- 28 :メルトダウン:2000/07/12(水) 22:54
- >>27 常駐してるなら警告を発するはずだぜ。恐らく発見時に撃退するかどうか聞いてくるだろ、設定次第だがな。
もう少しPCに詳しくなったら常駐切れよ。
- 29 :便乗くん:2000/07/12(水) 23:11
- >28
みなさんウイルススキャンの常駐はずしてるんですか?
役に立ってるかどうかわかんないんで、はずしたいんですけど、
結局不安なのでそのままです。
ウイルス監視ソフトの上手な使い方を教えてください。
- 30 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 23:14
- あやしいファイルだけをスキャンさせる
- 31 :笹:2000/07/12(水) 23:29
- プログラミングの勉強したいのですが、
良い本があれば教えて下さい。
- 32 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 23:37
- 笹原はCG板に逝け!
- 33 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 23:42
- ソケット初心者質問です。
ソケット用ファンのクリップ、うまく引っ掛けられないのですが、
適当にまげてつけても良いのかな?
それとも無理やり引っ掛けないとダメなのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします、経験者の方。
- 34 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 00:27
- ブラクラ踏んだあとでウイルスとか仕込まれてないか調べたいです。
どこのフォルダを調べたらよいのですか。
- 35 :メルトダウン:2000/07/13(木) 00:37
- >>34 基本的にブラクラはウイルスを送り込むもんじゃない。再起動すりゃもと通り、心配すんな。
また、ウイルスは目に見えるファイルとして存在する訳じゃない。システムに潜り込んでるもんだ。
自力で発見、駆除は難しい。アンチウイルスアプリを使え。
- 36 :>1034 メルトダウンさんへ:2000/07/13(木) 00:54
- Ver1.04の 1030です。
お返事有り難うございます。
明日早速試してみます。
あの〜、ATOKしか使わなければ、[IMEの切り替え] は
消しても良いのですか?
- 37 :助けて(涙):2000/07/13(木) 01:02
- 色々いじっていたら、Cドライブが「リムーバブルディスク」になってしまいました。
どこをどう触ったらそうなったのか、どうしても思い出せません。
このままでも大丈夫かな〜と、使いつづけていたら、ソフトによっては、
一時ファイルが、リムーバブルディスクだから作れないというエラーが
起こるようになってしまいました…。どうしたら、元に戻せるのでしょうか?
お願いです、助けて……(涙)
- 38 :29:2000/07/13(木) 01:04
- ありがとう。もーちょい聞かせて。
30>あやしいファイルだけをスキャンさせる
35>自力で発見、駆除は難しい。アンチウイルスアプリを使え。
常駐切っても発見、駆除は可能ですか?
- 39 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:25
- 週一くらいの割合で、全部スキャンかければ発見や駆除は可能でしょう。
ただ、リアルタイムでの発見はできないだけだよ。
- 40 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:04
- iriaってヘルプは無いんですか?
- 41 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:12
- あったけど今はないそうで>40
解説サイトはあるけどもねぇ
- 42 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:16
- そうですかー。公開中止とかなってたもんで・・。ありがとー。>41っさん
- 43 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:16
- あのう、フロッピーを見ようとしたのに見れないんです。
いきなり画面に青いのが出てきて、いろんな事が書いてるんだけど、
「作業を続けるのならなにかキーを押して下さい」というから、
キーを押すと画面が暗くなってまた同じ青いのが出てきます。
ずっとそれの繰り返しです。しょうがないから電源のとこでパソコン
を消しちゃうんですけど・・・
なんで見れないのか理由がわかりません。なぜか教えて下さい。
あと正しいフロッピーの見かたを教えて下さい。
- 44 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:18
- それぐらい、周りの連中にキケヤ
- 45 :名無しさんおまんこべっちょtこぼぼん:2000/07/13(木) 02:21
- 窓のマークがついているきーぼどは200きーぼど_???
ぢ¥
ドライバがはいてない6+
- 46 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:35
- >43
フロッピーがおかしいんじゃないかね?
別のフロッピーディスクで試してみ。
うまく動けば該当ディスクの問題。
それも駄目ならドライブの問題だと思うよ。
っていうかフロッピーの見方ってなに?
>45
電波受信してるぞ。
ノイズを除去しなさい。
- 47 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:36
- >37
マイコンピュータを右クリックしてプロパティを選ぶ−デバイスマ
ネージャ−ディスクドライブ−GENERIC IDE DISK TYPE01(多分)
のプロパティ−設定−リムーバブルのチェックを外す。
>43
どんなフロッピーでも?
- 48 :ハングマン:2000/07/13(木) 02:42
- システム設定ユーティリティーのスタートアップ項目から
いつのまにかsystrayがなくなっているんですが大丈夫なんでしょうか?
- 49 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:50
- >48
今は正常に動いてるんですか?
- 50 :ハングマン:2000/07/13(木) 02:52
- >49
はい、何も問題なく動いてますが
なくてはならないものなんでしょうか?
なにを処理しているのでしょうか?
- 51 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:58
- http://desktopgazou.hypermart.net/cgi/gazou/img20000628140840.jpg
えっと質問です。↑の人のデスクトップ画像はタスク バーの色が黒です。
どうやってタスク バーの色を変更するのでしょうか?ご存知の方がいたら
教えてください。お願いします。
- 52 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 03:05
- 画面のプロパティ−デザイン で変更できるよ
- 53 :>51さん:2000/07/13(木) 03:06
- 色の変更は、画面のプロパティ→デザインで変える事ができますよん。
- 54 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 03:07
- >51
人に訊く前に調べてみちゃどうか。
とりあえず、色々やってみればいいのに。人に訊くより早く覚えるぜ?
だけどまぁ、新スレ作らなかっただけマシですか。
WINなら『コントロールパネル』内の『画面』やって『デザイン』だな。
とりあえず最低限、窓か林檎かは書いた方がいいと思うぞ。
俺マック解らないし。
- 55 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 03:07
- 壁紙で右クリック
「画面のプロパティ」の「デザイン」で
「指定する部分」を「タスクバー」にする
- 56 :54:2000/07/13(木) 03:08
- かぶりまくりですな。すみません。
- 57 :そにい:2000/07/13(木) 03:14
- ウインドウズミレニアムエディションを入れてみたら
(友人からもらいました。テスト版だそうですが?)
パソコンの調子がおかしくなりました。
どうやって戻したらいいですか?
- 58 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 03:15
- だまされたんだな、かわいそうに・・・。
- 59 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 03:16
- >52
3Dオブジェクトの色をかえてみ
- 60 :>57:2000/07/13(木) 03:17
- HDDフォーマットして、元のOS入れ直し。
言っとくけどマジレスだぞ。それが一番確実。
……しかし戻し方も解らん人間がなんでβ入れるかな。
- 61 :59:2000/07/13(木) 03:17
- まちがえちゃった
>51さんでした
52さんごめんです
- 62 :51:2000/07/13(木) 03:17
- 皆さん、ありがとうございました。おかげさまで変更できました。
「色々やってみる」これ大切ですね。これからはそうします。では。
- 63 :53:2000/07/13(木) 03:18
- おっ、私もかぶってるじゃん、失礼〜。(汗)しかし、なんだかんだ
教育的指導もしつつ、教えてあげる人が多いって事は、いいことだよ(笑)
まだまだ2chも捨てたもんじゃないよな〜と思ったりしてね。>54さん他
- 64 :>そにい:2000/07/13(木) 03:29
- 60さんの言う通り。β版は、そういうモンなのよ。
苦情が来たら、そこを直す。そんで製品版にする訳だ。
しばらく手を出さない方がいいぞ。もう少し自分のスキルが上がらないと……。
- 65 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 04:27
- CD-Rを増設したのですが、音楽CDの音が鳴りません。
なぜ鳴らないのですか?鳴らすにはどうしたら良いですか?
- 66 :>65:2000/07/13(木) 04:33
- オーディオケーブルを接続する
- 67 :メルトダウン:2000/07/13(木) 07:41
- >>65 CDから音を出すには、CD-Rドライブとサウンドカードをオーディオケーブルで繋がなくちゃならん。
でも、おそらく元からのCDドライブが繋がってるだろ?そっちで聞くか、デジタルCDプレイヤーを使え。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~elfin/
- 68 :メルトダウン:2000/07/13(木) 07:50
- >>36 とりあえず他のスタートアップを外してからにしろ。
- 69 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 09:16
- ファイルシステムのエラーっていうのが出て
消せないファイルがあるのですが・・・
どうやって消すのでしょう・・・
- 70 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 09:40
- >69
初期化ネタが出る前にDOSで削除。
- 71 :愚問ですみません。:2000/07/13(木) 11:45
- よく記事とか好きなホームページとか「ファイル」−「名前をつけて保存」使ってます。最近バンダイのワンダースワンか?どこかのホームページを保存しようとしたらできませんでした。どうしたらできますか?教えて下さい。
- 72 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 11:55
- ちょっとお聞きしたいことがあります・・・。
「ソースを見る」とはどういうことですか?
また、「ソースを見る」にはどうすればよいのですか?
例えば、一人の人間が複数のHNを使用している場合、それを
「ソースを見る」ことによって、分かるのですか?
詳しい方、よろしくお願いします。
- 73 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 11:59
- >72
ソースの見かたは表示→ソースでみられる。
- 74 :72:2000/07/13(木) 12:07
- >73
ありがとうございます。
すませんが、見方が分からないのですが・・・。
どこを見れば、同一人物であると判断できるのですか?
また、どこから発信しているのか、ソースで分かるのですか?
どこまで分かるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 75 :26:2000/07/13(木) 12:09
- 本気で知りたいんです。教えてください。あげまん、さげまんって何ですか?
- 76 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 12:38
- 現在VAIOのデスクトップのLシリーズを使っているのですが、
これに初めからついている液晶モニタは、
次にパソコンを買うときに自作パソコンにすれば、部品として
再利用できますか?
- 77 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 12:51
- 失礼します。
とあるBM98のページで曲データをDLしたのですが、
.lzhで圧縮されたファイルの中に.rarで圧縮されていました。
ここで質問なんですが、こうやって圧縮を2回かけることで
ファイル容量をさらに抑えることは可能なのでしょうか?
- 78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 13:13
- >77
経験上、あんま変わらないような気がします。
>多種複数圧縮
- 79 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 14:00
- すいません.rezって拡張子は、なにで解凍するんですか?
- 80 :名無しさん@:2000/07/13(木) 14:12
- hOmo で解凍します。
- 81 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 14:32
- ATOK12をつかっていますが、きゅうに
じしょファイルがひらけません
と、いわれてかんじへんかんできません。
げんいんはいったいなんなんでしょう?
どなたかたすけてください。
- 82 :名無しん@1周年:2000/07/13(木) 14:32
- ティムポを入れるとツキが増えるのがあげまん、減るのがさげまん
- 83 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 14:48
- >76
バイオLの液晶って特殊なコネクタの形してなかったっけ?
デジタル液晶だっけ?(すまん名称うろ覚え)
普通のビデオカードにはつながらない。
自作パソコンに利用するにはビデオカードをデジタルアウト装備してる奴
買わねばいかんはず、っつーかそんなのあるのか?
あまり役に立たないようで、申し訳ないっす。
- 84 :越前屋:2000/07/13(木) 14:48
- >83
ディスクの空き容量を増やそうと考えて、
サイズが大きい辞書ファイル(*.dic)を削除しませんでしたか?
- 85 :越前屋:2000/07/13(木) 14:50
- あれ?書き込んだときと番号が違う?
正しくは81
- 86 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 15:12
- 既出だったらごめんなさい。
アウトルックエクスプレスで画像が添付されてるメールを
受信するときに本文のしたに画像が出ちゃうんですけど
これを不可にする方法をご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
- 87 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 15:47
- DOSってなんですか?
- 88 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 15:48
- >76
無理です。ダメです。ごめんなさい。
もしビデオカードがデジタルアウト装備してても動きません。(ともかぎらない)
ていうか、デジタルはいまいち互換ないよ。
- 89 :メルトダウン:2000/07/13(木) 18:27
- >>74 ソースでわかるのは相手のIPアドレス。ソースを見て相手の投稿の辺りに
prara.or.jp とか、210.100.100.01とか書いてある。勿論掲示板によっては書いてない。
何処から発信してるのか、それでわかることもある。
同一人物かどうかまではわからない。同じところから発信していてもな。同じプロバイダを使ってれば同じになるし、
プロクシを噛ませば、別のアドレスが表示されるから。
- 90 :メルトダウン:2000/07/13(木) 18:35
- >>71 どう保存できないのか、詳しく書け。またはそのページのURLを書け。
- 91 :あやっぺ:2000/07/13(木) 18:50
- メルトダウンさん
なんとなく分かりました。私には必要ないかな。>串
ありがとうございました!!
- 92 :77:2000/07/13(木) 19:07
- >78さん
レスありがとうございます。
実経験なら、間違いないですね。
それでは、また圧縮について質問しますが、
圧縮形式が沢山あるのはもう周知のことですが、
なぜこのように色々あるのでしょう?
圧縮率の違い、であるとか
圧縮するファイルによっては.rarが一番適している、とか
そう言うことでしょうか?
- 93 : :2000/07/13(木) 19:24
- 右クリックができないのですが。。。
ちなみに左クリックは、ばっちりです
- 94 :76:2000/07/13(木) 19:28
- >>83さん、>>88さん。レスありがとうございます。
コネクタの形状が特殊なのかは良くわからないのですが、見た目には特殊な形は
していないように思います。
しかし、やはり無理なようですね。残念です。
一応、私が使っているのを詳しく説明すると、↓の少し古めの型です。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-L750/
ディスプレイの仕様は↓です。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-L750/spec.html#4
基本的にはこれと変わらないと思います。
- 95 :ラビ蔵ヽ(´¬`)ノ:2000/07/13(木) 19:33
- >>93
マックなんですが、だったら頃すぞ(藁
- 96 :メルトダウン:2000/07/13(木) 19:49
- >>92 いろいろ圧縮形式はあるが、圧縮率はさほど変わらないし、データの中身による差もほとんどない。
Rarは時間は掛かるが多少(ほんの少しだ)高圧縮、圧縮したファイルを分割できる等の利点がある。
他の形式もそれぞれ利点がある、自動解凍出来る、パスワードをかけられる、とかね。
- 97 :りんご印の会社の社長:2000/07/13(木) 20:45
- ぱそこんってなんですか?
- 98 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 20:46
- HPから壁紙をもってきて自分のパソコンに
表示する方法
- 99 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 20:55
- 34です。
メルトダウンさん、ありがとうございます。
前にブラクラ踏んだらトロイが発見されたので気にしてましたが、これで安心できそうです。
- 100 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:30
- >98
IEだったら簡単。
右クリックして「壁紙に設定」でできる。
- 101 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:43
- >100
できましたありがとう。
- 102 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:45
- http://www02.so-net.ne.jp/~kyonta/
こういうページはどうやってブックマークにいれるんですか?
- 103 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:50
- >102
お気に入りに追加から一発でできますよ。
- 104 :77:2000/07/13(木) 21:55
- >メルトダウンさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
これで圧縮については納得できました。
重ね重ねありがとうございます。
- 105 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:57
- お気に入り>お気に入りに追加、ね。<IEの場合
CommunicatorはCommunicator>ブックマーク>ブックマークを追加
で可能だよ。
- 106 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:59
- 上(105)は103の補足だよ。
- 107 :メルトダウン:2000/07/13(木) 22:20
- >>102 あんたがしたいのはもしかしてそのページをホームページにしたいってことじゃねぇか?
見たところポータルサイトっぽいしよ。インターネットオプション>全般>ホームページのところで
アドレスにそのURLをいれるか、そのサイトにアクセスしてから現在のページを使用、でどうよ。
あっと、ブックマークという言い方からするとネスケか?ま、同じような設定があんだろ。
- 108 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 22:34
- ネットスケープには、
編集>設定>Navigatorの中にホームページの項目があるから、そこ
の入力ボックスにアドレス入れればいいよ。
- 109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 23:16
- ギターの音をパソコンに録音したいのですが
どうしたらいいのでしょう。
ピンジャックマイクを今日買ってきたんですけど
「あーああー」ってしゃべっても反応がありません。
たぶんソフトが必要なんだと思いますが
どれんなのさがしてどれがお手軽なのか全然分からないので
こまってます。
- 110 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:20
- >109
プログラム→アクセサリ→エンターティメント
→ボリュームコントロールはちゃんと調べました?
見当違いかも・・・(^^;
ハズしてたらゴメン。
- 111 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:22
- 当然アンプはあるんだろうな>109
- 112 :>109:2000/07/13(木) 23:25
- マイクの端子はステレオタイプ?
モノラルタイプ?
モノラルタイプの端子だと音が出ないカードがあるよん。
- 113 :ウイルスなの?:2000/07/13(木) 23:37
- 前にWIN板にもスレたてて聞いたのですが
Deleteme?.EXEって見たことありますか?(?には1〜4の数字が入ります)
あとevenbetter.exe。もうきれいに消しちゃったんだけど、
なんだったんだろうって何となく気になってしまって・・・。
- 114 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:51
- ver1.04は吹っ飛んだのか。。。
- 115 :メルトダウン:2000/07/14(金) 00:02
- >>109 とりあえずアクセサリのなかのサウンドレコーダ使ってみろよ。それで録音出来なきゃまた来な。
- 116 :マウス:2000/07/14(金) 00:44
- の動きが滑らかじゃなくなってきました。分解して掃除もしましたが
あまり変わりません(少しは良くなったのですが)。
これってマウスパッドに原因があるんでしょうか?
皆さんは定期的にマウスパッド替えたりしてます?
ちなみに今のは半年くらいつかってます。
- 117 :メルトダウン:2000/07/14(金) 00:59
- >>116 くだらねぇ質問1.04からのコピーな。
>マウスを分解しろ。ボールによって回される縦軸と横軸に水車のような物が付いている。
>そして水車を挟むように設置されているプラスティックの部品を少し水車の方に押してやれ。
>部品を壊さないようにな。それでマウスの感度が良くなる。
マウスパッドなんて取り替えたこともねぇな。もう5年ぐらい使ってるか?
- 118 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:01
- 5.1chスピーカーはどれが買いですが?
Teacの¥24,800のやつなど目をつけてるのですが…
- 119 :116:2000/07/14(金) 01:15
- >メルトダウン殿
ありがとうございました、おかげさんでよくなりました。
- 120 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:25
- デスクトップにあるマイドキュメントって、なんのためにあるの?
- 121 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:41
- ショートカットするためのショートカット
- 122 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:48
- 名無しさんの文字が赤くなるのはどうしてですか?
- 123 :>122:2000/07/14(金) 01:51
- メール欄に#abornと書いてみれば。
- 124 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:06
- #aborn
- 125 :124:2000/07/14(金) 02:07
- すげー。ありがとう。
- 126 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:12
- 「ディスプレイ」と「モニタ」ってどこが違うんですか?
同じものと考えて良いですか?
- 127 :ためきさん:2000/07/14(金) 02:53
- めめぇ。
- 128 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:54
- めめぇ。
- 129 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:02
- ほんと?
- 130 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:35
- あぼーん
- 131 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:37
- キボーン
- 132 :メルトダウン:2000/07/14(金) 06:57
- 名無しさんを赤文字にするなら、専用のスレッドが立ってるのでそっちにいってくれ。
>>126 同じものと考えてよし。現実的に問題はない。
- 133 :名無しさん:2000/07/14(金) 06:57
- おい!大阪府行政書士会の佐々木賢一!おまえはいつどこで行政書士
試験に受かったんだ?公務員行政職からの登録組なんだろ?おまえ。
- 134 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:57
- javaスプリクトオン、オフってどこで操作すればいいんですか?
- 135 :で:2000/07/14(金) 07:26
- ウィンドウ制御ボタン類(ラジオボタンなど)の
絵をカスタムする方法をお教えください。
- 136 :メルトダウン:2000/07/14(金) 07:31
- >>134 インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズから
- 137 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:36
- >134
ツール → インターネットオプション → セキュリティ → レベルのカスタマイズで変更できると思いましたが。
↑は、IE5.01の場合です。
ネスケはわかりません。
- 138 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:38
- yahoo!の登録ユーザーになったんですが、全然つかってません。
登録ユーザーの情報はいつまで保持されているんでしょうか?
- 139 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 07:41
- >137さん どうもありがとうございました。
- 140 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 08:26
- 沢山開いたウインドーをイッペンに閉じるにはどうしたら良いニャリ?
- 141 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 08:53
- >140
CTRLをおしながらTaskバーをクリックして複数選択後、Close。
- 142 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 10:48
- >140
Macなら[option]+[コマンド(りんご)]+[W]
- 143 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 11:12
- みなさん質問があります。くだらない質問ですが、
バックアップってどうやるのですか? 実は他のスレッドで
バックアップをこまめにしなかったら、ハードディスクが壊れて、
中に入ってた写真が見れなくなったと聞いたので自分のパソコンが
心配になったもので・・・
あともう一つ質問があるのですが、フロッピーにアイドルの写真とかを
入れるとすぐ10枚ぐらいで満杯になっちゃうのですが、100枚
ぐらい入るフロッピーってあるんですか?
みなさんはどのようなものを使ってるのでしょうか?教えて下さい。
- 144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 11:14
- バックアップ用にどんなメディア使いたいか書かないと
ダメだよ
FD?MO?CD-R?HDD?
バックアップしたいものと上のものの容量も書いてね
- 145 :名無さん@一周年:2000/07/14(金) 11:39
- 100枚ねぇ・・・。スーパーフロッピーかな。それ専用のドライブ使わない(買わない)とダメだけど。
ちなみに俺はCD-Rでバックアップしてるけど。
- 146 :名無参@壱周年:2000/07/14(金) 11:54
- >143
FDDと下位互換性があるFDより大容量の規格と言えば、SuperDisk(
旧称LS-120(120MB)がありますね(フロッピーは2HD規格で1.44MB)。
ただ、専用のドライブとメディアが必要なので、互換性に関しては既
にFDDが付いているのでしたらそれほど気にしなくても良いと思いま
す。
大容量フロッピー代わりのおすすめは「CLICK(40MB)」、「ZIP(250)
(100MB/250MB)」、それと前述のSuperDisk辺りかな。
- 147 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:04
- >143
バックアップっつーと、CD-RWドライブつかって、ってのがメジャーだし
お薦めです。最近の焼きソフトはシステムバックアップディスクを一発
で作ってくれるものもあります。CD-RWドライブについてはパソコン雑誌
なんかで特集してますので、立ち読みしてみてください。ネットで検索
しても出てきます。俺も集めたえろ画像、たまってきたらCD-Rに焼いてま
す。HD壊れたときのショックを考えたらCD-RWドライブなど安いもの。
- 148 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:15
- 教えて下さい。
音楽(CD)をCD−Rに書き込む方法を。
お願いします。
- 149 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:31
- タスクバーが消えちゃいました。
プロパティで出すような設定にしているのに出ません。
どうしたらいいんでしょうか。
- 150 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:35
- >149
タスクバー?
一番下まで下げちゃっただけじゃないかな
マウスポインタを下に持っていくと大きさ変えるポインタに変わらない?
- 151 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:37
- >149
元々タスクバーがあった面の画面の端にマウスカーソル持っていって
みな。
ポインタは両側に矢印のついたのに変わったら、マウスの左ボタンを
押した状態で画面の中心方向に向かってマウスを持って行くと出てく
るだろう。
- 152 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:37
- >148
音楽CDのコピー?
それとも自分の好きな曲を入れるだけ?
- 153 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:57
- DOMってなんですか?
初心者のことですか?
- 154 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 13:01
- >153
機動戦士ガンダム関連では?
- 155 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 13:53
- >148
焼きソフトによってちがうよ。
基本は音楽CDからWAVファイルを吸い出して焼くのだ。
- 156 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 13:58
- アングラってなんですか?教えてください。
- 157 :153&156:2000/07/14(金) 14:05
- tcupってなんですか?
わからない言葉まとめて書きこみましたが、
ネタで書いてるのではありません。
- 158 :153&156&157:2000/07/14(金) 14:06
- UGってなんですか?教えてください。
何度もすみません。
- 159 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:11
- 私もよく分かりませんが、手元の本を見たら
U=ウザイからおまえは
G=ゲロでもすすってろ
って書いてありました。
- 160 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:50
- >153
D=どーして
O=おまえらは
M=「モー娘。」と略すんだ
って書いてありました。
うわ・・・つまらねぇ。鬱だ・・・氏のう・・・。
- 161 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:08
- >157
http://www66.tcup.com/6622/tkotko.html こんなの
>158
Users Group ○○を使っている人の同好グループ
- 162 :ハングマン:2000/07/14(金) 15:41
- システム設定ユーティリティーのスタートアップ項目から
いつのまにかsystrayがなくなっているんですが大丈夫なんでしょうか?
気になってしかたないです。
今は何も問題なく動いてます。
↑何も問題なかったら聞くなボケなどと言わないで下さい。
- 163 :>162:2000/07/14(金) 15:46
- 何も問題なかったら聞くなボケ
- 164 :ハングマン :2000/07/14(金) 16:02
- >163
言わないで下さい!!
- 165 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:37
- 焼き失敗した CD-R メディアを、みなさんはどのように
していますか?
コースター、写りの悪い手鏡、うちわ、などに
応用してみましたが、どうにも中途半端です。
- 166 :めざせ!1000:2000/07/14(金) 16:39
- フロッピーディスクってふつうにどのくらいもつものなのでせうか?とある雑誌によると「半年ぐらいで中のデータが消えることもある。」とありました。素人成りに検索しましたがでてきません。CD−RやMOやDVDのページは、いくらでもあるのですが、、、おしえてけろ!
- 167 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:40
- どこのHPをひらいても、おまけのページがついてきちゃいます。
ちょっと人に言えないサイトに行ってからなんです。
おまけの画面は英語で女の人がにっこりしてます。
女の人がでてこないようにしたいんですが、、、。
- 168 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:42
- >165
適当なパッケージをプリントして日曜の昼下がりなどに某所で売ると小遣いになる。
日頃から逃げ足だけは鍛えておこう。
- 169 :ふと、思いました。:2000/07/14(金) 16:43
- なんだって検索サイトはあんなにサクサク反応できるのでしょう。
巨大なRAMディスクとか使っているのでしょうか?
家のパソコンだと tempora~1 内を文字列検索するだけで30分位掛かるのになぁ。
- 170 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:44
- >167
>女の人がでてこないようにしたいんですが、、、。
ゲイの有料サイトを回るとマッチョマンに変えてくれるぞ。
- 171 :167:2000/07/14(金) 17:08
- >170
うううっ、それもちょっと。
まっとうな道にもどりたい、、、。
- 172 :ひっきー:2000/07/14(金) 17:17
- ブラウザーの画像(広告や写真)が表示されなく成っちゃったのだが
どこかの設定いじっちゃったのかな?
おしえてくださーい。
- 173 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:21
- GIF画像ってなんですか?
どうやってだすんですか?
- 174 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:31
- モーニング娘版でプッチモニの曲をDLしたんですが、デスクトップに保存
したあとクリックしても ユーザー補助の実行中、指定された
ファイルの読み込みで問題が発生しましたって出て聞けません
しょうもない質問ですが誰かお願いします
- 175 :148:2000/07/14(金) 17:36
- >152
>>音楽CDのコピー?
>>それとも自分の好きな曲を入れるだけ?
→音楽CDのコピーです。
好きな曲だけピックして入れもしたいです。
道具は何を使えば良いのですか?
>155
>>焼きソフトによってちがうよ。
>>基本は音楽CDからWAVファイルを吸い出して焼くのだ。
→焼きソフトって?ファイルを吸い出すって?
新たなソフトをインストールしなきゃなのですか?
- 176 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:42
- >173
著作権の絡みで最近はgif画像を表示できないフリーウェアソフトが
増えてきましたね。とりあえずはブラウザで開くと見ることができますよ。
市販のソフトやハードウェアにバンドルされたソフトでは見ることが
できます。
- 177 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:48
- 1.ジオシティーのHPは、行くと管理者に何処から来たかや、
IPなどが分かるのでしょうか?
2.右クリックの[飛び先のソースを見る]を使うと、そのHPに
接続したことになるのでしょうか?
くだらない質問ですが、教えて下さい。
- 178 :>177:2000/07/14(金) 17:52
- 1.ジオシティーの管理者がアクセスログを見ればすべてわかります。
2.用語が謎ですが、そのURLにアクセスをするという点では同じです。
ブラウザが解釈を変えるだけです。
- 179 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:56
- フルカラーCGを、減食してからJPEGに変換するのと、そのままダイレクトにJPEGに変換する能登では、どちらが劣化が少ないでしょうか? 試してみたけど、他の人の意見も聞きたいです。
- 180 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:03
- ハードディスクをCドライブだけにしたんですが
何か問題ありますか?
- 181 :ラビ蔵ヽ(´¬`)ノ:2000/07/14(金) 18:06
- >>180
パーテーション切って、データを退避させる所を準備しといたほうが吉ですな。
Cドライブが逝ったらデータ全滅ってなことにもなりかねないんで。
- 182 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:19
- >>153、>>156、>>157、>>158
の者ですが、いまいちわかりません。
すみませんがもっと詳しく教えていただけませんか?
- 183 :メルトダウン:2000/07/14(金) 18:22
- >>175 音楽をCD-Rに書き込むためには、CD-Rドライブが必要、無ければ買え。
焼きソフトは、ドライブを買えば付いてくる場合が多い。無ければ買え。
>>180 特に問題なし。初心者はわけない方が良い。
>>172 インターネットオプション>詳細設定>マルチメディア>画像を表示にチェック
>>153 DOM:ダウンロードオンリーメンバー。挨拶もせずに、人のサイトからファイルや画像を貰っていく奴。無礼者。
UG:アンダーグラウンド。地下、非合法。怪しい事一般。ばれたら犯罪になること多し。
TCUP: 無料で掲示板をレンタルしてくれるところ。
初心者:検索という言葉を知らない、君のような大馬鹿者のこと。
>>166 フロッピーは保存状態さえよければ、もっと持つ。磁気、湿気に注意。普通なら3年は持つ。
>>174 そのファイルの拡張子はなにか? mp3、wav、midのいずれか?
>>169 インターネットの一時ファイルは定期的に消せ。効率が悪くなる。
- 184 :.:2000/07/14(金) 18:33
- USBタイプのケータイ接続ケーブルはどれがいいですか?
- 185 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:54
- 私はIO-DATAのUSB-PDC使ってます。
どこも同じと思うけどね。
- 186 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:54
- ウィンドウズ98なんですが、起動するときに
パスワードを聞いてきます。自分以外使わないので
いちいちうるさいんですが、ヘルプに書いてあるとおり
やっても消せません。(再起動して「キャンセル」をクリックとしか
書いてない)どなたか助けていただけませんでしょうか。
- 187 :なんでなの?:2000/07/14(金) 18:57
- エクスプローラを開いた時、会社の端末はWindowsの中にある
フォルダが最初から表示されてるのに、自分の家の端末は
一回一回「+」をクリックしないと階層表示しないです。
Windowsの中のフォルダは頻繁に使うので最初から開いてる
表示の仕方を教えて下さい。
あと自分の端末は何故エクスプローラのWindowsが大文字の
WINDOWSなのでしょうか?
- 188 :180:2000/07/14(金) 19:02
- ありがとうございます。
- 189 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 19:03
- ↑の者です。セルフ解決しました。お騒がせしました。
- 190 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 19:04
- ↑は186のパスワードの件の者です。タビタビ失礼。
- 191 :ばっくあっぷ:2000/07/14(金) 19:08
- ブータブル CD-ROMとは
作っておくとどんな利点が、有るのでしょうか?
出来れば「こんな物も入れておけ」
というアドバイスもお願い致します。
- 192 :メルトダウン:2000/07/14(金) 19:24
- >>187 会社のエクスプローラは起動時にc:\windowsが開くように設定されてるんだろ。
http://www.ingjapan.ne.jp/kuroken/win/winmini/wmini04.htm
ここを見て、自分のエクスプローラをカスタマイズしろ。
- 193 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 19:25
- メールを匿名で送るにはどうすればよいですか?
- 194 :177です:2000/07/14(金) 20:22
- >178さんへ
>ジオシティーの管理者
・・・と言うのは、ジオの管理者と言うことでしょうか?
それともジオでHPを開設してる管理者のことでしょうか?
2.の質問の仕方が悪かったのでもう一度書きます。
右クリックすると「リンク先のソースを開く」って言うのがあるのです。
それでリンク先のソースを開いただけで、管理者には分かるのですか?
あ〜ん、この質問の意味分かって貰えるかな〜ぁ
- 195 :名無しくん:2000/07/14(金) 20:27
- 178では無いけど、
1. 「ジオの」管理者です。
2. それでも管理者には分かります
- 196 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 20:35
- .magを開くことのできるフリーウェアを探しています。
(拡張子辞典にはシェアウェアしかありませんでした。)
ちなみに私はWindow98です。
よろしくおねがいします。
- 197 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 20:37
- tokidoki(imamo)IMEgakinousinaitokigaarunodesuga@`dousurebaiinodesyouka?
- 198 :>196:2000/07/14(金) 20:40
- GV
- 199 :>196:2000/07/14(金) 20:41
- 画像ファイルなら、GV で見られたような気がする
後は SUSIE + プラグイン(IFMAG.SPI)とか。
どっちもここ↓にあるよ。とりあえず前者のが簡単かな?
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/im_view.htm
- 200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 21:04
- MP3tidalwaveはいつ本格的に復活するんですか?
- 201 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 21:50
- >198@`199
ありがとう!!!
ばっちりです。
- 202 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 22:17
- >>197
tokidoki (ima-mo) IME_ga kinousinai toki_ga aru no desuga@`
dousureba iino desyo-ka?
といったように「自分なりに読みやすさを考えて書いてます」という
気持ちが伝わるようにスペースなどを活用しよう。
- 203 :メルトダウン:2000/07/14(金) 22:46
- >>197 IE使用中のIMEの不調はアドレス欄に一度カーソルを持っていってクリックしてみろ。
大抵はそれで直る。根本的な解決策はまだないようだ。
- 204 :>195 名無しくんへ:2000/07/14(金) 23:03
- 177@`195です。 有り難うございます。
詳しそうなので、もう少し質問させて下さい。
「リンク先のソースを開く」ではジオでHPを開設している
管理人には、IPは分からないのですね。
他の無料でHPを開設させて貰える所も、分からないと思って
良いのでしょうか?
- 205 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:05
- メッセージヘッダーが Received: from *****.prontomail.comで
メアドが*****@clubaa.com って所からメールが来ました。
このメールが来た私のメアドは、15人ぐらいしか知りません。
勿論何かの登録や、Web接続の時にも使ったことがありません。
過去にやめたメル友6人の内の、誰かだと思うのです。
そんなのどうでもいいけど、このメールをどうやって出したか、
知りたいのですが???
どうすれば良いでしょうか?
- 206 :メルトダウン:2000/07/14(金) 23:11
- >>205 メアドの流出経路は、本人も言うようにどうでもいいだろうな。
どうやって出したかって? メッセージ書いて送信ボタンを押したんだろうよ。
どうすればいいかって?アウトルックエクスプレス使ってんなら、メッセージ>送信者の禁止だ。
- 207 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:22
- 友人のiMac(初期型純正)は初期不良かも。
2ちゃんのページ、2,3回飛んだだけで落ちやがる。
ネスケとポスペを同時に開けないし、
いろいろやってくとだんだん重くなってって、ずーっとカリカリカリカリ言ってて。
再起動してやっとスムーズに動くんだ。
初期化しかないのかなぁ。気の毒。
- 208 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:28
- 俺はマック機雷だから「iMACだから」と粋なレスしたいところだが、あえてアドバイス
メモリリークしてるアプリとか動かしてんじゃないの?
- 209 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:43
- メルトダウンさんは、どうしてこんなに博学なうえに親切なのですか?
- 210 :名無しさん:2000/07/14(金) 23:46
- まわし職人さんとかも凄いですね。
- 211 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:52
- 暇なんじゃないの?
- 212 :メルトダウン:2000/07/14(金) 23:59
- >>209 俺の応対をよく見ろ。簡単で答えやすい質問にだけ答えてるんだ。
専門的な知識には疎いんでな。よって俺は博学ではない。浅学だな。
しかも親切でもない。丁寧な言葉使いは嫌いだし、なにより初心者づらした馬鹿が嫌いだしな。
俺はただのウザイ質問を早く下げたいから、ちゃっちゃと答えるだけだ。おわかり?
- 213 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:34
- 発見!!
メルトダウンさん = ブタ顔のシュシュだ!!
私ファンなんですぅ。。。
- 214 :>206 の メルトダウンさんへ:2000/07/15(土) 00:36
- あ〜ぁん。 私、質問下手なのでもう一回
Received: from *****.prontomail.com
メアドが*****@clubaa.com って、フリーメールか
転送メールか??? 何なのか???
相手が分からないメールだから、そんなのどうやって出すの?
って質問です。
実際探したけど、こんなHPないんですよ。
- 215 :メルトダウン氏じゃないが:2000/07/15(土) 00:42
- clubaaは朝日のフリーメールだ
- 216 :>214:2000/07/15(土) 00:59
- 探したって…
検索で一発でしたよ。
- 217 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:48
- あがりま〜す
- 218 :ナナシサン:2000/07/15(土) 02:52
- 英語入力のとき今まではデフォルトが小文字でシフト押したとき
大文字になるようになっていたのですがさっきから逆になって
しまいました。
どうしたらなおるのでしょう?
- 219 :>218:2000/07/15(土) 02:58
- キーボードのCaps Lockのところに光が点いているのなら
Shiftキー+Caps Lockキーで直るかも。
- 220 :ナナシサン:2000/07/15(土) 03:02
- すみません、初心者で。
CAP LOCKキーってどこですか?
- 221 :ナナシサン:2000/07/15(土) 03:03
- すいませ〜〜〜ん。
わかりました。なおりました。219さんありがとう!!
- 222 :名無しさん@1周年(女):2000/07/15(土) 03:14
- 時計がめちゃめちゃ進みます。今3:29を表示しています。
なんでですか?イヤすごい不便だってわけじゃないんですが…。
びっくりしてしまうので。ちなみに前時計を合わせたのは6/29です。
- 223 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:24
- mpgファイルやrmファイルをつないで長くする方法はありますか?
- 224 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:31
- >222
そうゆうものです
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html?g
これでも使え
- 225 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:31
- 俺のも結構進むよ
http://www.vector.co.jp/
で探せばフリーの時刻修正ソフトがある
あとなんで(女)なの?
女だとバカな男が答えてくれると思った?
だとしたら目論見通りだよ(バカ
- 226 :>224:2000/07/15(土) 03:33
- おお、かぶった
夏休みにでもオフ会やろう
- 227 :名無しさん@1周年(男) :2000/07/15(土) 03:57
- >223
http://search.download.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=%CF%A2%C2%B3%BA%C6%C0%B8&r=%2Fvector%2Fwin%2F
ムービーをつなぐ物じゃないけど、ファイルを連続で再生する
- 228 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 04:05
- 日本語フォントは8ビット、西ヨーロッパ言語などは4ビット
というのはどういう意味ですか?
数字は間違っているかもしれません。
- 229 :223(男):2000/07/15(土) 04:07
- >227
ありがとう。感謝です。
これから探しに逝ってきます。
- 230 :224:2000/07/15(土) 04:11
- >223
こぴぺ
RealProducerのインストールディレクトリにあるrmeditor.exeがそれだって。
俺は使ったことないから分からないけど、思うほど正確に編集できないって話。
mpgのほうは普通のだと無いな
頑張って探せ、ヒントはDFだ
>225
いいね、やろう
- 231 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 04:19
- >228
文字数の違いだろ
- 232 :222:2000/07/15(土) 04:26
- >224、225
パソコンの時計って精度が低いんですか。知りませんでした。
使ってみます。ありがとうございました。
あと(女)なのは他の板で使ったHNが残ってしまっていたんです。
別に男の人に答えてもらおうとかそんなんじゃないです。
- 233 :143:2000/07/15(土) 06:27
- >144,145,146,147
みなさん、お答えありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません。
みなさんはやっぱりCD−Rが主流みたいですけど、何枚くらい入りますか?
僕のパソコンはノート型パソコンなんですけど、CD−RWってひょっとして、
音楽のCDを聞くやつのことですか? それがドライブにも使えるとか?
FDにためた画像をCD−Rに移しかえることはできますか?
- 234 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 06:53
- >何枚くらい入りますか?
FD=1.44MB CD−R=640MBさて何枚?
>CD−RWってひょっとして、
音楽のCDを聞くやつのことですか?
CD-R(W)とCD-ROMは別物です
>FDにためた画像をCD−Rに移しかえることはできますか?
できます。
- 235 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 07:44
- 拡張子がasfのファイルはオフラインで再生することはできますか?
- 236 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 07:57
- i-driveのサインアップが出来ません。
登録から進もうとするとエラーが出てしまうので……。
- 237 :メルトダウン:2000/07/15(土) 08:05
- >>235 Windows Media Playerで普通に再生できるぜ。
>>236 どんなエラーよ?書くべき欄をちゃんと埋めたか?
- 238 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 08:36
- Internatってなんですか?
- 239 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 10:41
- 多言語対応関係かな?<Internat
無くても動くと思うよ。やってみそ。
- 240 :メルトダウン:2000/07/15(土) 12:33
- >>238 IMEの切り替えと、日本語入力の状況をタスクトレイでお知らせしてくれる。
Ctrl+alt+delでinternatを終了させてみな。ま、>>239の言うとおり無くても構わんぞ。
- 241 :CDーRW:2000/07/15(土) 13:15
- CDーRWはディスクに何回でも書き込める。
その代わり、CDーRWが装備されてるPCでしか読み取れない。
CDーRだとディスクに1回しか書き込めない。
その代わり、CDーROMしか装備されていないPCでも読み取れる。
CDーRWはMOの読み込みの遅さを解消した形でうってかわって登場。
でも今にDVD−RAMが全盛を誇るであろう。
だから今ノートPC買ったら損するかも。ノートはDVDーRAMが普及してから買うべし
- 242 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:28
- CDーRとCDーRWのディスクって1枚いくらくらいするんですか?
- 243 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:28
- 「MS-DOS互換モードのファイルシステム」でなくするにはどうすればよいのでしょうか?
- 244 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:31
- CD-Rは百円くらいからあるけど、CD-RWは三百円くらいからとか(何れもピンキリだけど)とにかくCD-Rメディアは安いけど、CD-RWは若干高い
- 245 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:50
- >244
なんだ、300円くらいなんだ。結構安いね。何回も使いまわせるし結局安そう。
じゃあ会社とかに1台でもCDーRW付いてるPCがあれば
家もCDーRWつけたPC買った方が良さそうだね。
- 246 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:53
- CD-RW、\200ぐらいで売っていることもあるゾーン
- 247 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 14:08
- そうかCD-RWディスクがそんなに安くなるまでに普及していたのか。だったらもうMOは必要ないね。
だんだん持っている人間が減ってくれば自分だけ持っててもデータのやり取りできないし。意味ないね。
- 248 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 14:41
- パソコン本隊貰ったんで、家に会った10年位前の
NECのモニター(PC-KD882)に繋ごうとしたら、コネクタの大きさが合わず
接続できません。変換ADPとかあるのですか?(横レスごめん
- 249 :名無しさん:2000/07/15(土) 14:53
- PC-KD882は400ライン専用です。
コネクタの形状以前の問題です。
- 250 :233:2000/07/15(土) 14:54
- >234,241
お答えありがとうございます。
CD−RとCD−RWって別物のメディアだったんですね。
なんか僕、勘違いをしてました。
とりあえず画像をためこんで一回にCD−Rに移す方法が一番無難みたいです。
僕のパソコンは知人から譲ってもらったもんで、かなりキテます。
買い換えようと思うけど、241さんの意見だともうちょっと待ったほうが
いいみたいですけど、ノートじゃなく普通のPCはもうDVD−RAMの
ドライブがついてるんでしょうか?僕は普通のPCを買うつもりですけど。
あとFDからDVDにとか、CD−RからDVDに移すのは出来ますか?
ついでにDVDにためた画像はプレステ2で見られますか?
- 251 :248>249:2000/07/15(土) 14:59
- 素早いお返事ありがとうございます。
つーことはモニタ買い替えなきゃだめなんすかね?
- 252 :250:2000/07/15(土) 15:00
- あとDVDってこの前ニュースで見たんですけど、規格が二つあって
もめてるみたいですけど、この二つの規格は基本的にどう違いますか?
どっちを買ったらいいと思います?
- 253 :名無しさん@249:2000/07/15(土) 15:17
- >251
そうですね、モニタ買い換えないと駄目だと思います。
ご使用になる周波数にあったモニタを用意してください。
一応コネクタの変換ケーブルというものはありますが、それをつけても駄目です。
ただ形状が変わるだけなので。
- 254 :名無しさん@249:2000/07/15(土) 15:18
- 変換コネクタでした、、
- 255 :名無しさん@249:2000/07/15(土) 15:19
- さらに訂正^^;
251ではなく252っす。
失礼をいたしました。
- 256 :名無しさん@249:2000/07/15(土) 15:21
- 徹夜明けでボケてるようです、251で間違ってはおりません。
重ね重ね申し訳ないです。
- 257 :七志@たまにはマジレス:2000/07/15(土) 15:23
- よく勘違いしている人がいるが CD-RWドライブは CD-RもRWもどちらも
読み書きできる
重要なデータの保存を考えた場合現時点ではR/RWよりMOのほうが信頼性がある
今後DVD-RAMがリムーバブルメディアの主流になる可能性は少ない
最も可能性が高い流れは
CD-R→倍密度CD-R?→DVD-R(W)である
また MOは企業や官公庁で普及しており今後もしぶとく残る
>「MS-DOS互換モードのファイルシステム」
状況による 可能性が高いのは スタート→ファイル名を指定して実行
で msconfig を実行し config.sysかautoexec.batのなかで
不要と思われる行のチェックを外す
- 258 :251>253-6さん:2000/07/15(土) 15:40
- 哲也明けでお疲れのところ本当にありがとうございます。
今から電気屋逝ってきます。棒茄子少ねかったんでつらいんですが・・
- 259 :RPG:2000/07/15(土) 17:06
- 自分はOSは、ウィンドウズ98しか使ったことが無いのですが、(自分のまわりにはウィンドウズしかいない。)マックOSというのはウィンドウズと比べて使いやすいとか優れたものがあるのですか?メリット デメリット簡単でいいですから比較してみた場合どうなるのでしょうか?(まさかマックを買われる方々ってビルゲイツ嫌いとか、あのデザインだけで買ってるってわけじゃあないですよね?)
- 260 :メルトダウン:2000/07/15(土) 17:31
- >>250 ファイルという概念がまるでわかっていないようだ。さすがは初心者だな。
ハイエンドのPC以外、DVD-RAM標準搭載のPCはない。
FDからだろうが、CD-Rからだろうが、ファイルの移動は自由だぞ。
だがファイルの中身はプレステ2じゃ、見れん。
規格についてはまだ確かなことは誰にもいえん。先に商品化したDVD-RAMが一歩リードといった程度。
- 261 :ガイバー:2000/07/15(土) 17:32
- 田舎なのでフレッツアイとかも来てないし、(アナログもはやく24時間定額にならないのかなぁ遅いし電話料金高いし)今、普通のモデムなんですが、3-5年先1番安くて速くたくさんの人が使っているのはどれだと思いますか?難しいと思いますが、、、(いずれ僕が入る時の参考にしたいので、地元にくればですけど、、)CATV ISDN64 無線 光ファイバー ADSL 衛星など(場所にもよるだろうが)あとADSLとISDNって相性悪いって本当ですか?ISDN64って2倍も速いって本当ですか?ベクターとかでフリーソフトダウンロードするとき目安をみるとアナログモデムより少ししかはやくないような設定時間です。すみませんぼやきになりました。
- 262 :メルトダウン:2000/07/15(土) 17:51
- >>261 質問は簡潔、かつ一度に一つにしとけ。ついでに質問の前に検索してから来い。
3〜5年先だと、ようやくISDN定額が主流になるんじゃねぇか。
ADSLはあくまでつなぎの技術。既存の電話回線をより速く使おうってやつだし。
光ファイバーが期待度大だが、まだ先になりそうだ。CATVは現状では最良だな。俺も入りたい。
ISDNは二回線を束ねて128Kで接続できるプロバイダもある。それならアナログの倍以上速い。
64K接続だと、アナログモデム56Kよりわずかしか速くないようだが、実測では1.5倍程度になる。
- 263 :>257:2000/07/15(土) 18:03
- msconfigをPC内で検索しましたがありませんでした。
config.sysのことですか?
違いますよね・・・
- 264 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 18:37
- \windows\msconfig.exeになかったら君のパソコンには存在していない
- 265 :>264:2000/07/15(土) 18:47
- \WINDOWS\SYSTEM\にあるかも知れないぞ。
- 266 :メルトダウン:2000/07/15(土) 19:35
- >>263 Msconfig.exeが無いわけはないが、別にautoexec.batやconfig.sysの中身を自分で編集すればいいだけだ。
デバイスマネージャで、黄色のびっくりマークがどっかに出てないか?
- 267 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 20:24
- ブラウザでjpg画像を表示した際
bmpでしか保存できなくなってしまいました。
ファイル名も「無題」となってしまいます。
マウス右クリックでDLすればjpgとして保存できます。
これはIEの設定がおかしいのでしょうか?
どうぞ教えて下さい
- 268 :263:2000/07/15(土) 21:56
- Msconfig.sys
一通り探しましたが、ありませんでした。
デバイスマネージャ見ましたが、無かったです。
- 269 :267追加:2000/07/15(土) 22:00
- 右クリック→対象をファイルに保存
すればjpgファイルとしてDL出来ます
表示された画像のプロパティを見ると
HyperText 転送プロトコル (HTTP) 利用不可 −1バイト
となっています。
- 270 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:07
- Win98をつかっています。
フォルダのファイルが表示されるウィンドウで
.bmpや.jpgは ちゃんと右側にプレビューが表示されるのに
.gifだけ表示されません。
どうやったら設定を変えられるのでしょうか?
- 271 :270:2000/07/15(土) 22:08
- 「右側」→「左側」ですね。すみません。
- 272 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:14
- 突然マウスパッドが反応しなくなってしまいました。
今までは普通に動いたのに…。
パソコン内蔵のそれでは不便で仕方が無いので元の状態に
戻すにはどうすれば言いか教えてください。
- 273 :名無しさん:2000/07/15(土) 22:23
- 質問です。
ネスケで一括保存が使えるリゲットみたいなのは無いでしょうか。
IEはやっぱり使いにくいもので…
- 274 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:23
- >272
内部で断線しているかもね
- 275 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:44
- ATOKを使っている者です。
時々、「半角/全角」+「ALT」を押しても
バーが出てこず、日本語入力が不可能になります。
ファイル、新規作成、ウインドウで、新しいウインドウにすると
出てくるのですが、異常ですか?
- 276 :七志:2000/07/15(土) 22:58
- >268
ひょっとしてWIN95使ってる?
それだとないかも このさい
WIN98にアップグレードしましょう
- 277 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:07
- ノートパソコンって、ネット接続する際の
びーひょろろろ 音がならないものなんですか?
- 278 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:18
- >277
コントロールパネル→モデムのプロパティで
設定・・・できたと思ふ・・・。
- 279 :267 269:2000/07/15(土) 23:25
- ディスククリーンアップ・スキャンディスクで直りました
- 280 :277:2000/07/15(土) 23:42
- 278さんありがとう。
最大にしてみましたが、やはり駄目でした。
音も無しに勝手に再接続するので、電話代が怖くて………(^_^;)
- 281 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 00:22
- 音楽MP3のダウンロードができるサイトを教えてください。(インディーズとかじゃなくて、まともな音楽の)
- 282 :>281:2000/07/16(日) 00:25
- まともってことは、有料の?
- 283 :>282:2000/07/16(日) 00:38
- あ、いやまともじゃないやつ、無料で
- 284 :ねこここ:2000/07/16(日) 00:59
- win98に複数ユーザーで一台のパソコンを使うように設定できる
機能がありますが、この設定にしたんですが、
家族で使うのでメールの設定もべつにして受信メールなどを読まれないようにしたいのですが、
ソコまでは、設定できたのですが・・・
outlookexpressなのですが、設定ずみのどのユーザーで開いても
同じメールが出てきてしますのです!
メールは共通になってしますの?
できれば、アドレスちょうも別にしたい
互いに見れないようにしたいんです!
- 285 :山田のチラシみました:2000/07/16(日) 01:03
- AMD K6(500)とかいてあるパソコンのほうが安いんですが
- 286 :山田のチラシみました:2000/07/16(日) 01:08
- AMD K6(500)とかいてあるパソコンのほうが安いんですが
CPUメーカーの種類ですか
セレロン ペンチアム と比べて駄目なんですか
- 287 :へんな串。:2000/07/16(日) 01:17
- flex.flex.ro:3128
論外だそうですが何がどうにぎやかそうなのですか?
- 288 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 01:19
- >281
自分で探せ。
>284
無料メールとれば、HOTMAILとか。
- 289 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 01:21
- >281
ttp://home4u.hongkong.com/_H4U/money/realty/gunsjimi/ritual/newrelease.htm
MP3と言えばここでしょ。
ここより優れたサイトは未だ発見できない。
- 290 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 01:23
- WAVEファイルを再生している状態で
ダイアルするとその間音がガタガタに途切れて、しかも
極稀にその後音が出なくなるんですが、
これはモデムが糞なのでしょうか?それともみんなそうなの?
- 291 :288:2000/07/16(日) 01:36
- >284
メアドがとれたら、OEのユーザーの追加で設定すれば
別々に使えるよ、まずこっちからやってみ、
>286
用途次第だな、ネットだけならK6で十分だよ
増設まで考えているのならP3がいいな
- 292 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 01:39
- PCが糞かOSが糞
- 293 :290:2000/07/16(日) 01:42
- >292
Aptiva@`Win98。
Win98が原因臭い…。
- 294 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 01:47
- イーサとトークンのそれぞれとその違いについて
教えていただけませんか?
こういうのってネットでは調べにくいし、
パソコンの本にもそんなに詳しく書かれてない、
気がします。
マジレス希望。
- 295 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 02:35
- >294
そんなの一言で答えられるか。
http://wdic.asuka.net/
皆の意見が聞きたければ、
ここじゃなく専門板逝けよ
- 296 :294:2000/07/16(日) 02:49
- >295
どうも。あなたの言うとおり。
ここに書くべきか少し考えましたが、
友人が「そんな初歩的なこと聞くんじゃねぇよ」と
言ったのが気になってたもので・・・。
- 297 :メルトダウン:2000/07/16(日) 03:34
- >>290 ソフトウェアモデムを使ってるんじゃねぇか?ありゃCPUに負荷かかるからな。
CPUにもよるがwav再生と同時じゃきつかろう。Aptiva・・K6の450あたりかね?
弱いCPUに活躍を期待なさんなよ。
- 298 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 04:27
- あほか?たいした負荷なんてかからん。pentium時代の幻想だ
- 299 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 04:55
- PAINT SHOP PRO体験版を使っていて使用期限が切れたら
JPEGのファイルが関連付けられていて開けなくなってしまいました。
どうしたら開けるようになるでしょうか?
- 300 :わからん:2000/07/16(日) 04:56
- ダイアルアップ接続ってISPのサーバー使ってるんだから串刺してる
ことになるわけ?間違い?多分そうだと思うんだけど?
- 301 :290:2000/07/16(日) 05:00
- >297
どうもです。Rockwell HCF 56k Modemっていうのが
アプリケーションの追加と削除にあるので
これはおそらくそうなんでしょう。仕方がないので我慢か…。
ちなみにCPUはK6-2 400MHzです。
- 302 :匿名:2000/07/16(日) 05:15
- >294
「トークン」と呼ばれるものがネットワークの中を巡回していて、それ
がパケットを受け渡ししながら通信するのがトークンリング方式、そし
てイーサネットでは、ネットワークに参加しているコンピュータ全体に
データを「同報送信」して、パケットに付随する相手先のコンピュータ
が応答する形で通信が確立します。かなりはしょっているけれど、大き
い違いはこんな所かな?
- 303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 06:20
- 初歩的な質問で申し訳ないですが、WIN95でのアイコンの変え方を教えて下さい。
窓の手を使ってますが、かえられないアイコンがあるので・・
- 304 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 06:28
- >299
Shiftを押しながら.jpgファイルを右クリック
この種類の〜をチェックして関連付けしたいアプリを選べ
- 305 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:05
- \の半角はどう出すのですか?
私のPCでは¥になってしまいます。
それともMSゴシック-P上では出ないのですか?
コード#知っている方いらっしゃいましたら
レスお願いします。
- 306 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:16
- やっぱり拡張子asfのファイルが再生できません。
ちなみに僕の使っるプレイヤーはメディアプレイヤーです。
- 307 :>305:2000/07/16(日) 07:18
- スタート>プログラム>アクセサリ>システムツールに
文字コード表はあるか?無ければCDから追加インストールしろ。
それ使えば調べられる。
- 308 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:26
- パソコンにインストールしたやつって、どうやったら見れるんですか?
あと消すのはどうすればいいんですか?くだらなくてすいませんが
教えて下さい。
- 309 :305:2000/07/16(日) 07:27
- \ これは307さんの言うとおりにして文字コード表からコピペ
してきましたがやっぱりyenです。
- 310 :メルトダウン:2000/07/16(日) 07:29
- >>306 メディアプレイヤーには古いのと、新しいのがあるんだが。古い方じゃだめかもな。
ちなみにカタカナで「メディアプレイヤー」ってのが古いほうだぜ。
- 311 :305:2000/07/16(日) 07:29
- でも西ヨーロッパ言語にエンコードするとちゃんと表示してますね。
MS−Pでは無理でしょうか?
- 312 :メルトダウン:2000/07/16(日) 07:31
- >>308 マイコンピュータ>コントロールパネル>アプリケーションの追加と削除だ・・。
- 313 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:33
- はぁ?
- 314 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:38
- 308です。312さん教えてくれてありがとうございました。
- 315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 07:45
- 313は馬鹿です。
- 316 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 08:10
- 確か日本語環境じゃ半角バックスラッシュって表示できなかったような……。
気のせいかな? 解る人いる?
- 317 :294:2000/07/16(日) 08:28
- >302
レス有り難うございます。
説明を簡易におこなうってのは本当にわかってないと出来ないですね。
頭でわかっているようで、いざ説明を求められると全く支離滅裂になったもので。。。
も少し勉強します。
- 318 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 09:10
- 「バックスラッシュなんて使わねえだろ、¥を表示するために
削って替わりに¥を入れとけ」という経緯で同じ文字コードに
¥を入れたので日本語フォントでバックスラッシュを表示すると¥になる。
- 319 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 09:11
- IE4.0を使用してます。
「jpg」のファイルをDLする際、「jpe」と認識されてしまいます。
「jpg」のまま保存するにはどうすれいいんでしょうか?
- 320 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 09:14
- そのファイルは「〜.jpeg」じゃないの?
- 321 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 09:27
- DLしようとするファイル自体の拡張子は「jpg」なんです。
やっぱり「ファイルタイプ」で新しく追加しちゃった方がはやいっすかねぇ〜
お手数をかけました。
- 322 :質問します:2000/07/16(日) 10:28
- WINなんですけど。
画面が固まったときにCtrl+スタートキー+Alt+Delete
で一度、ウインドウを出した後。日本語入力が出来ません
例えば、Eでエキスポーラーが開いたり
設定の問題なのでしょうか?
お願いします
- 323 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 10:38
- 質問なのですが、Webページを見ていたりすると、時々日本語入力が出来なくなり(ローマ字しか打てなくなる)
アドレスバーをクリックすると日本語の文字が入力出来るようになります。これは何故でしょうか?
ちなみにMS-IME(バージョンはわからないです、すみません)を使っています。
- 324 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 10:41
- 前まっど2ちゃんねるってありませんでしたっけ?
そんな感じの名前のサイトがあったような気がするのですが。
まっど〜〜と、2ちゃんねる、という文字を混合してみてしまったのかも。。。
- 325 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 10:48
- >323
なんでも、聞くところによるとIEのせいだそうです。ときどきこの板でも同じ悩みを見かけます。
- 326 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 11:06
- IPがバレるとどんな被害がくる可能性がありますか?
- 327 :323:2000/07/16(日) 11:55
- 325さんありがとうございました!
- 328 :マジレスお願い:2000/07/16(日) 12:36
- ドキュンってどう言う意味なんですか?
なんとなくは分かってるんですが、正確な意味がわかりません
くだらない質問ですが教えてください・・・・
- 329 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 13:04
- >323
ネスケに替えれば、その症状消えるよ
- 330 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 13:11
- ネスケなんか使ってるのは馬鹿なアンチMSぐらいじゃないの。
- 331 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 13:13
- 時々ダブルクリックでフォルダが開かなくなるとき(いちいち開く
をえらばなくてはならなくなる)があります。
どうすれば直りますか?りなみにWIN98で再起動すると直ります。
- 332 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 13:58
- WinRARを2.50から2.71にしたいのですが、
またライセンスを取得しなおさなきゃならないのですか?
- 333 :名無しさん@沖縄サミット成功祈願:2000/07/16(日) 16:38
- CPU135MHzのPCってどの位使えますか?
友達が3万5千円で買おうとしています。
- 334 :シャーロット:2000/07/16(日) 16:41
- 質問なんですけど、
ページを最小化して後から見ようとためていたら
よく・・・何だっけ警告みたいなのがでて、
IEのページ違反だって書かれてたんですけど
違反しない(笑)ためにはどうしたらいいの?ヨロシクお願いします。。
全てが一瞬にして消えるのはツライ。
- 335 :>333:2000/07/16(日) 17:01
- メールだけならばじゅうぶんだけど、135MHzで3万5千円は高いかも、、
もうちょいがんばって、U-10パソコンを買う方がいいよ
- 336 :メルトダウン:2000/07/16(日) 17:14
- >>334 IEを複数起動していくつかのページを見るなら、NetCaptor等のタブブラウザがお薦めだ。
さもなきゃhtmlを名前を付けて保存で、オフラインで見るとかな。
- 337 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 17:27
- >331
メモリ不足です。常駐アプリを減らす、使ってないアプリは終了させる、
めもりーくりーなー系を使う。
>334
エラーの詳細も書いてくれるとうれしいな。
GDIなんとかだったら、デスクトップのアイコンを減らす、壁紙をやめる、
画面のプロパティ→詳細でアニメーション化のチェックをはずす、とか。
- 338 :>328 :2000/07/16(日) 17:55
- 君みたいな人の事を総称してるの。
- 339 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 18:29
- ctrl押しながらマウスのホイールをコロコロすると
フォントの大きさがかわりました!!
質問じゃないけど、初めて知っておどろいたのでかいてみました。
- 340 :339:2000/07/16(日) 18:32
- あ、インターネットエクスプローラでの話です。
- 341 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 18:50
- なんか今どっかいじっちゃったので、
変換できない時に出る英字が大文字になっちゃいます。
小文字に戻したいんですがどうしたらいいですか?
- 342 :メルトダウン:2000/07/16(日) 19:14
- >>341 意味がよくわからんが、日本語入力では無いときの英字が大文字になるということか。
Caps Lockが掛かってるんだろう。キーボード上のCaps Lockというランプが点灯してないか?
Shiftを押しながら、Caps Lockキーを押せば、解除される。
- 343 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 21:52
- E−mailのところに文字をいれると、
必ず名前が青になるんですか?
- 344 :>343:2000/07/16(日) 22:11
- ここで思う存分練習してください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=963559751
- 345 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:14
- 掲示板やHP上でめちゃめちゃでかい字を
書くタグを教えてください。
<FONT SIZE=7>よりもでかいやつです。
POINT…っていう文字が出てきたと思うのですが。
- 346 :>339:2000/07/16(日) 23:16
- やべ!スゲー!スゲーかも。オレも初めて気づいた。
- 347 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:19
- >345
荒らしに使う気?
- 348 :>347:2000/07/16(日) 23:31
- 分からないけど、いずれにせよ良い事は何も無いのは確かだね。
- 349 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:41
- vqfの拡張子がついたファイルって何のアプリケーション用なのでしょう?
落としたムービーが見られません。
- 350 :>345:2000/07/16(日) 23:44
- <span style="font-size: 数字pt;">大きくしたい文字</span>
CSS対応のブラウザにのみ有効
数字のところをでかくすればするほど文字もでかくなる
- 351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 23:50
- パソコンの電源を入れたまま、しばらく放っておいたら画面が真っ暗になって、
キーを押してもマウスを動かしても元に戻りません。
どうしたらいいですか?
- 352 :名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:54
- 省電力切れ
- 353 :>349:2000/07/16(日) 23:58
- それも圧縮音楽ファイルです
yamahaに行ってSoundVQってのを探してください。
ここにもあるはず↓
http://www.vqf.com/
- 354 :へんな串。:2000/07/17(月) 00:01
- >268
ファイル名を指定して実行 でmsconfigではだめなのか?
- 355 :345です:2000/07/17(月) 00:08
- >347さん&348さん
HPに使おうと思っていたのです。
荒らしなんてそんな、、、。
>350さん
ありがとうございます。
CSS対応って言うのはIEとNNでいうと
バーションいくつからなんですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうか、荒らしに使われる事も考えると
あんまりいい質問じゃなかったみたいですね。
でも、画像を使わずに大きな文字を表示したかったのです…。
- 356 :メルトダウン:2000/07/17(月) 00:15
- >>351 スタンバイ状態からの復帰がうまくいってないせいだろう。とりあえずスタンバイ状態にならないように設定しな。
コントロールパネル>電源の管理から、電源設定は常にオン。
その下に出る、常にオンの電源の設定は、システムスタンバイは「なし」に設定。
- 357 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:19
- 64エミュはアナログ対応パッドじゃなくても十分遊べますか?
- 358 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:10
- 既出だったらすいません。
「GO!HIP」ってゆうfreevideoとかcasinoとか勝手にウィンドウが
出てきてしまうんですけど、メールにもついてしまう・・あれってどうやって
削除するんですか?
色々やってみたけどダメでした。教えてください。よろしくおねがいします。
- 359 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:11
- モデムとネットワークカードって同じなんですか?
あとモデムにどんな種類があるのか教えて欲しいです。
- 360 :>358:2000/07/17(月) 01:13
- gohipのアンインストールはこちらから。
http://www.gohip.com/remove_browser_enhancement.html
- 361 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:16
- 違う。
ネットワークカードはLANカード。
これなら違うって分かるだろ?
種類は自分で調べてくれ。
- 362 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:21
- ありがとうございます>360
またダウンロードしちゃったんですけど
どれを選んだらアンインストールできるんですか?
無知ですいません 教えてくださいm(..)m
- 363 :350>355:2000/07/17(月) 01:28
- font-sizeはIE3.0以上、NN4.0以上で対応
実際チェックしてみた訳ではないが
- 364 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:32
- すみませんが、vivファイルってのをDLしたのですが、
何で再生すればいいんでしょう?
- 365 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:36
- なんで得体の知れないファイルを平気でダウンロードできるんだろう?
- 366 :364:2000/07/17(月) 01:43
- 自分は赤い名無しさんじゃありませんよ。
ちなみにDLしたのは得体の知れないファイルじゃありません。
アメリカのCATVの会社のページにあったプロモらしきやつです。
マジレスお願いします。QTかリアルかWMPのどれかで再生出来ますよね?
- 367 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:46
- >365
同感!
ウイルスでもくらって一回でも逝けばわかるでしょう。
- 368 :>362:2000/07/17(月) 01:48
- GoHip.com Customer Service
Removal Instructions for GoHip! Browser Enhancement:
1. CLICK HERE to download remove.exe.
2. Save remove.exe to your desktop@` then double click the remove.exe icon on desktop.
3. Reboot your computer.
remove.exe って書いてあるよ。
- 369 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:52
- >366
取り敢えずやってみれや
- 370 :>362 続き:2000/07/17(月) 02:04
- If GoHip! is still your home page@` after running the uninstaller@` search your
Web browser's Help Section for "home page" and follow the instructions to change
your home page. If GoHip! is still in your e-mail signature line@` search your
email program's Help Section for the word "signature" and follow the instructions
to change your e-mail signature. Thank you.
- 371 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 02:08
- >362続き←というのが惜しいな。
>362@` continuedにすればよかったのに。
- 372 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 02:12
- 私はIriaを使っているのですが、DLできない所があります。
どうしたら良いのでしょう?ちなみにここです。
http://www.asian-space.com/kenbo/index.html
マジレスお願いします。
- 373 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 02:13
- http://usagi.tadaima.com/2chbbs/subback.html
「以下の情報を記録させていだだきました」
12さんも聞いているのですが誰も答えていないのです。
とても気になるのですが、誰かどうか答えてください。m(_ _)mオネガイシマス
- 374 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 02:15
- >368
できました!!丁寧にありがとうございました。
お世話になりました。。マジ感謝ですm(..)m
- 375 :366:2000/07/17(月) 02:18
- RealJukeBoxで再生できるみたいです。
DLのページに飛ばされました。これからDLしてみます。
ご迷惑をおかけしました。
- 376 :366:2000/07/17(月) 02:52
- DLさせときながら再生できませんだと?
ふざけんじゃねえ!Realはもう信用しねえ!
・・・というわけで助けてください。
- 377 :>366:2000/07/17(月) 03:18
- もういちど行ってみろ。下のほうにないか?
- 378 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 05:19
- >372
ブラウザで普通にDLしなさい。
あとIria使うの止めなさいあなたには向いてない
>366
お前、すいかだろ
- 379 :メルトダウン:2000/07/17(月) 07:36
- >>372 Iriaのバージョンにもよるな・・。テスバを使えば落とせるが、やっぱりあんた程度にはIriaは向いてないね。
- 380 :名無しさん@1しゅうねん:2000/07/17(月) 10:36
- 掲示版見てたら、書込みの中で「厨房」という単語を見ました。
何の事でしょうか?
それと、なんでみなさんの名前が「名無しさん@1周年」なのでしょうか?
- 381 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 10:50
- >380
名前の欄になにもかかないで投稿すると七試算になります
- 382 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 11:00
- ∧_∧
(´∀`) >380 「厨房」とは「中坊」から出来た言葉で「ガキ」って意味
モナー
- 383 :(´ε`):2000/07/17(月) 11:07
- マック使いの友人から送られてきた
デジカメの画像が開けません。
DATファイルとなっていて
どうして良いのかわかりません。
アホな質問かもしれないですが
何卒教えて下さいませ。
- 384 :GNUって何で:2000/07/17(月) 11:12
- 商売になるの?
LINUXとか。
- 385 :>383:2000/07/17(月) 11:13
- デジカメ用のアプリでしか開けないんじゃないか?
- 386 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:27
- ユーティリティてなんですか
アプリケーションは、ワードとかエクセルですよねぇ。
- 387 :>386:2000/07/17(月) 13:02
- ユーティリティもアプリケーションの一種です。
基本的に、ユーザーの補助をするためのソフトウェアたちですね。
例をあげると圧縮解凍、環境設定、フォーマット変換…などなど。
特に呼び方にこだわらなくてもいいんじゃ?
私は何でも『ソフト』で済ましてます。
- 388 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:11
- WINDOWS98でチャンネルガイドを出したいのですが、
どうやって出せばいいのでしょうか。
- 389 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:27
- ∧_∧
(´∀`) >388 画面のプロパティ>WebでActiveDesktopをWebページ
として表示>InternetExplorerチャンネルバーのチェックボックス
をオンにすればいいモナー。
- 390 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:29
- homesteadがDLできません。改造イリ0.05使ってますが・・・
- 391 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:49
- ISDNにしたいのですが、各部屋(5部屋)全てに
モジュラージャックと電話があり、電話は内線とかインターフォンとか
オートロックのオープンなどが出来るものです(4芯です)
パソコンは一台なのですが、ふつうにルーター買って来て
現在のアナログ回線をISDNに変えればそのまま使えるのでしょうか。
- 392 :388:2000/07/17(月) 13:52
- >389さま ありがとうございました!
無事出来ました☆
- 393 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 14:04
- ぱそこんは何買えばいいの?
教えろ。
- 394 :>393:2000/07/17(月) 14:11
- そ−てっくのでも買っててください。安いよ。
- 395 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 14:12
- >391
申し訳ないがNTTに聞いた方が早いと思うぞ
- 396 :388:2000/07/17(月) 14:17
- チャンネルバーに番組欄を取り込むのはどうやって
やったらいいのでしょうか。
- 397 :391:2000/07/17(月) 14:21
- >395
平日の昼に中々時間が取れないので、NTTに暫く聞けそうもなくて、
もしご存知の方がいらしたらと思って、
でも時間作ってそうします、ありがとうございました。
- 398 :名無しさん@1しゅうねん:2000/07/17(月) 16:35
- >381さん382さん、ありがとうございます。
とてもためになりました。
- 399 :>390:2000/07/17(月) 17:24
- HTTP/1.1じゃなくて1.0にしないと
だめなんじゃなかったっけ?
- 400 :あ:2000/07/17(月) 17:28
- HTTP/1.1と1.0の違いは何?
- 401 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 18:03
- どうしてこの時間はバカが多いですか
- 402 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 18:06
- 質問です。マックでサイト作ってるんですが、
htmlで<onmouseover innerHTML=""><span id="msg">
のタグがうまくウィンドウズでは認識されないよう
です。
どなたかよい解決法を。
- 403 :メルトダウン:2000/07/17(月) 21:49
- >>402 マウスを重ねたとき、メッセージが出るようにしたいのだな?
<span onMouseover="msg.innerHTML='TEST'" onMouseout="msg.innerHTML=''";>
test</span>
<span id="msg" > </span>
と、これでWindows98+IE5で出来ているぞ。
- 404 :>379:2000/07/17(月) 23:06
- テスバって何ですか?ちなみに私のv1.05です。
「Iriaのお勉強」(!?)ってHP見て、使い方を勉強していたのですが、
最近ここを閲覧できません。なのでここなら教えてもらえるかな?って思っていた
んですが。。。お願い教えてください。
- 405 :メルトダウン:2000/07/17(月) 23:27
- >>404 テスバ=テストバージョン、人柱専用。自分で探し当てられないレベルなら使う必要なし。
- 406 :366:2000/07/17(月) 23:29
- viv、動画板に行ったら過去ログにあった・・・
結局リアル7をアンインストールしてG2にした。
- 407 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:31
- Windows\system にあるsage.exeって何?
- 408 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:34
- >407
スレたてるとsageられるウィルス。(嘘)
そういえば「あったら怖いこんなウィルス」スレはどこ逝った?
- 409 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:50
- Win98SEのインストールが出来ません。
起動ディスクをFDDに入れたままで電源ON、CDROMからセットアップ
を選び待つ事しばし、FDDのアクセスランプが消えてしまって
先に進めず。CDROMからBOOTさせてみると
「セットアップファイルをコピーしています」(だったと思う)
メッセージの後に
「正しいコマンドインタープリタを入力して下さい」
と言われて先に進めず、何が悪いのかが解らなくて困っています。
CPUはPENV 600EMhz(カッパ)
M/Bはギガバイト2000+(BIOSはVer.f7にアップ)
VGAはマトロクスG400 32MB デュアルヘッド
S/BやSCSIカードは外してあります
何をどうすれば良いのか教えてください。
- 410 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:22
- MemTurboはどう?
- 411 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:24
- ど素人です。
分割ソフトの定番はどれなんでしょう?
「WinFSPME32 for」 あたりでしょうか。
- 412 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:27
- ポートの閉じ方教えて下さい137〜139が開いてます。
取りあえず閉じとかないと危ないらしいので、ダイヤルアップ
です。
- 413 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:34
- >410
使わない方がいい。
家ではときどきいきなりパソコンが落ちる。
そうでなくても評判は悪いみたい。
- 414 :>412:2000/07/18(火) 00:42
- 回線切れ。んで、2度と繋ぐな。ちなみにマジレスだ。
- 415 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:44
- 接続がすぐに切れてしまいます。
2ch、見てるといつのまにか切れてます。
どうしたら切れないようにできますか?
- 416 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:46
- DOSってどう使うんですか?
- 417 :>415:2000/07/18(火) 00:47
- プロバイダを替えよう
- 418 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:56
- ∧_∧
(´∀`) < >415 アイドル時間の設定変えよう。
こまめにメールチェックする設定にするとか、オートリロードの
チャットに繋いどくのもあり。
自動的に接続するのチェックボックスもオンにする。
- 419 :>414:2000/07/18(火) 01:01
- マジですか、今の僕はどういう状態ですか。
- 420 :415っす:2000/07/18(火) 01:01
- >418
アイドルの設定ってどこでするんですか?
- 421 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:17
- ∧_∧
(´∀`) >415 IEの ツール>インターネットオプション>接続>
設定>詳細 だ。
- 422 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:19
- サンキューです。<421
- 423 :TKO:2000/07/18(火) 01:24
- ROMってなんですか?
これを友達にきいたら
「中坊 氏ね!」
といわれました。
なんなんですか?
- 424 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:32
- 亮子、オナニーで、悶える!
の略だ!
ちなみに亮子とは田村だ!
- 425 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:46
- ∧_∧
(´∀`) >423 どのROMかな?掲示板を見るだけで書き込まない
人を皮肉を込めてROMと呼んだり、CD-ROMや半導体チップのROMもある
ね。だ、モナー(って付け足したりして)
- 426 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:52
- ∧_∧
(´∀`) 済まぬ。表現が少し変だったが気にせんといて、モナー
(と照れ隠しに一応付け加えてみる)。
- 427 :TKO:2000/07/18(火) 01:56
- ちょっとそれすらわかりません
- 428 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:05
- ∧_∧
(´∀`) 先ずROMとはReadOnlyMemory(リードオンリーメモリー)
読み込み専用のメモリーの事です。その名の通り、読み込みしかでき
ません(例外もあるけどこの際気にせんといて)。
例えばCD-ROMは読み込みしかできないでしょう?
つまり、そういうもののことです。
メモリーとはこの場合記憶(記録)させるもののことを指します。
- 429 :TKO:2000/07/18(火) 02:11
- ところでICQってなんですか?
- 430 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:15
- ∧_∧
(´∀`) こちらへどうぞモナー
http://pockets.otto.to/icq/
- 431 :402:2000/07/18(火) 02:48
- メルトダウンさんどうもありがとうございます!
ウィンドウズNTとie5の学校のパソコンでは
出なかったので。(汗)
それやってみます。
どうもありがとうございました!
- 432 :ネコミ:2000/07/18(火) 03:12
- ネコミで次のページへ進むと変なアラビア語みたいな
文字化けをしてしまうのはどうしてですか。なおりますか。
- 433 :あきれないでください:2000/07/18(火) 03:14
- タスクバーってどこにありますか?
WINです。
- 434 :TKO:2000/07/18(火) 03:18
- 自分のメールアドレスは
どうやってみるんですか?
- 435 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 03:41
- >432
∧_∧
( ゚Д゚)< 表示→文字コードセット→日本語(自動選択)である!
- 436 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 03:43
- >433
∧_∧
( ゚Д゚)<初期状態では、画面の下の方にある!
- 437 :TKO:2000/07/18(火) 03:48
- どこに表示されるんですか?
- 438 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 03:48
- >434
∧_∧
( ゚Д゚)<来たメールのプロパティ→詳細→To:の右を見よ!
- 439 :TKO:2000/07/18(火) 03:57
- ありがとうございました!
またなにかあったらよろしくおねがいします。
- 440 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 04:15
- PCIに接続のモデムでいいやつってないですか。
製品名じゃなければメーカーでもかまわないですから、安定していること
を第一として複数教えてください。
- 441 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 04:25
- ∧_∧
(´∀`) >440 このスレッドへどうぞモナー。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=961783721
- 442 :>441:2000/07/18(火) 04:35
- ありがとうございます、こんなスレッドがあったんですね。
最初にブラウザで検索するべきでした。すみません。
- 443 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 05:08
- Outlookは使いたくないので
他にいいメーラーがあったら教えてください。
お願いします
- 444 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 05:51
- Becky!
シェアだがそれだけの価値はあると思う。
- 445 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 06:51
- >443さん
Windows板にメーラーのスレあるよ。行ってみたら?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=961767910
- 446 :メルトダウン:2000/07/18(火) 07:01
- >>411 分割ソフトの定番はWinRARだろ。俺は使わんがね。
- 447 :名無しさん:2000/07/18(火) 07:07
- その>>411っていうのはどうやるの?
- 448 :名無しさん:2000/07/18(火) 07:08
- あ、できた。簡単なんだね。
- 449 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 07:12
- できでるじゃん!うふっ
- 450 :443:2000/07/18(火) 07:19
- >444
レスありがとうございます。
やっぱBecky! ですか?
特にココがいいとか、なにか問題などありますか?
仕事で使おうと思っているので。
>445
ありがとうございます、行ってみます。
- 451 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:00
- >407
そんなのあったんですか!?全然知りませんでした。
それにしても良く気付いたもんだ・・・すごいなぁ。
ところで本当になんなのでしょう。
- 452 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 10:42
-
- 453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 11:24
- 下らない質問をさせて頂きます。
さっきPCを立ち上げた所、ウインドウ右上にある細大・最小にするボタンの表示が0や2になっています。
また、戻るや進むの右にあった矢印も6になっています。
またまた、スタートメニューの矢印は8になっています。
どうやったら元の矢印に戻るのでしょうか?
よろしくご教授下さい。。
- 454 :名無しさん@お腹空いた:2000/07/18(火) 11:50
- >453
挙動不審な時はとりあえず再起動しよう。
- 455 :FAQみろよ:2000/07/18(火) 11:55
- ・最大化や閉じるボタンが変になっちゃった>>
修復セット
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/3751/delcache.lzh
VBスクリプト版修復方法
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/3751/delcache_vbs.txt
- 456 :心配性な人:2000/07/18(火) 12:31
- CD-Rに焼いたデータは消えることはないのですか?
以前に聞いた噂では日光に当てるとデータが消えてしまうとか…。
不安なので教えてください。
念のために同じデータを2枚ずつ焼いてはいますけど。
- 457 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 13:02
- Beck!の問題点・・・・シェアな事かな。あとは特にないなぁ。
CD-Rに焼いたものは消える可能性はあるよ.
- 458 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 13:11
- >456
同じデータを二枚ずつ焼くよりも
定期的に新しく焼く方が効果的
- 459 :PC初心者で腐れマカー:2000/07/18(火) 13:24
- へぼな質問でごめんなさい。
Winで画面のキャプチャってどのようにすればできるのでしょうか?
やはり何かキーボードをいくつか押すというようなことになるのでしょうか。
誠にすみませんがよろしくお願いいたします。
- 460 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 14:29
- 画面のキャプチャ用のソフトなんぞ山ほどあるぞ!
ベクターにいけ、ボケ!!!へぼ!!!
- 461 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:07
- >459
良くありがちだけど、
Print Screenキーを押せば画面キャプチャーできるって耳にして
実行してみたけど何も変化がないって事なのかな?。
クリップボードにコピーされてるので、ペイントなり画像加工ソフトなりを
起動して「新規作成」して-「貼り付け」。
「Print Screen」キーだけだと画面全体をキャプチャー。
「Alt」+「Print Screen」キーでアクティブなウインドウをキャプチャーです。
- 462 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:11
- あ、補足
NEC PC-98シリーズを使ってるというネタじゃないよね?。
- 463 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:16
- win95 ATOK 辞書ユーティリティの、登録単語と自動登録単語を
他のパソコンの、win98 ATOKに移したいのですが、どうすれば
いいですか?
お願いします。
- 464 :>459:2000/07/18(火) 15:16
- 画面全体をキャプチャ:PrintScreenキーを押した後ペイントか何かに張り付け
アクティブウインドゥだけキャプチャ:Alt+PrintScreen→張り付け
- 465 :464:2000/07/18(火) 15:17
- とっくに461さんが答えて下さってましたね(恥)
- 466 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 16:11
- …履歴ってどうやってけすんですか。。
家の人にみられたくない
マニュアルもないし今家開けられないんだどうしても
- 467 :ゆうこ:2000/07/18(火) 16:19
- 「vcf」って何の拡張子なんでしょうか?
添付されてきたファイルでこれがついてたのですが
開けなくて困ってしまいました。
- 468 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 16:23
- >466
ツール>インターネットオプション>履歴のクリア、
では、ダメなのかな。 IEじゃないの?
ダメなら、もっと詳しい人が現れるまで、待っててください。
- 469 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 16:26
- IEであれば<ツール>→<インターネットオプション>→<全般>→<履歴のクリア>
NCであれば<Communicator>→<ツール>→<履歴>から
<編集>で<全てを選択>してから<削除>もしくはDELETE
- 470 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 16:47
- 「Ctrl」キーをもっと有効に使えよ。「Ctrl」+「H」で履歴は開くぞ。
それと特定の履歴のみ削除したい場合も「Ctrl」と「Shift」は便利だ。
- 471 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:30
- 外字登録ってどうやってやればいいんですか?
- 472 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:55
- こないだ久々にマザー買ったんだけど、最近のはFD/HDDだけじゃなくて
CDとかからもブート出来るって書いてあったんだけど、昔の環境しか
知らないからどうしてそういうデバイスからブート出来るのか不思議
でしょうがないんすけど。INT13のブートデバイスの管理って当然バイ
オスな訳ですよね?DOSレベルでの互換性も含めてその辺どうなってる
のか知ってる人教えてクダサイ。
- 473 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:08
- インターネットが極端に重くなってしまったのですが、
どうすればいいのでしょうか。
ちなみに、CATVです。
- 474 :メルトダウン:2000/07/18(火) 18:31
- >>467 拡張子辞典によると某社製アプリのアドレス帳データファイルらしい。
っつうか、「質問の前にこのFAQ集を見てね 2000/7/17号」スレッドを見てからこい。
>>473 今までは速かったのか?遅くなる前になにかしなかった?CATVも時間帯によっては遅くなるぞ。
- 475 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 18:59
- くだらない質問させて貰います。
プロバイダに接続すると、プロトコルがTCP/IP
とパスワード認証プロトコルになっているようなの
ですがたまにスタック圧縮というのが表示される場合
があります。スタック圧縮ってなんですか?
ISDNを使っているのが関係あるのかな?
- 476 :入力した通りにスペースが空きません:2000/07/18(火) 19:23
- 文字の間を全角5文字分ぐらいスペースを開けようと思い、
スペースキーでその分開け、書き込むボタンをクリックしました。
しかし、半角1字分ぐらいしか空きません。
スペースを詰められてしまいます。
どうすれば入力通りに空くでしょうか?教えて下さい。
因みにIE、キーボード機種はNEC PCー9800スタンダードシリーズです。
- 477 :473:2000/07/18(火) 19:58
- 今までは速かったです。
それに、時間帯に関係なく、「時々」異常に遅くなります。
あと、遅くなる前には特に変なことはしませんでした。
- 478 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 20:08
- >468 469 470
どうもありがとう
これで心おきなくコンピューターできます。
- 479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 20:13
- 453です。
ありがとうございました。
お礼に虎屋の羊羹でも・・・
- 480 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 21:00
- お礼にwebマネー残350円を差し上げます。
番号を**時に公表します。早い物勝ち
新曲1曲ダウンロードできます。
- 481 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 21:03
- いきなりで恐縮ですが
TMPGEncによるファイル分割の方法を教えていただけませんか?
- 482 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 21:13
- マウスが突然動かなくなってしまいました…
パソコンはNECのノートで、ウインドウズ98です。。
- 483 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 21:16
- >277さんへ
コントロールパネル→モデムのプロパティで
全般タブ→接続タブ→詳細設定→追加設定に書かれている
atm0という文字を削除ですよ!
私の記憶が正しければの話ですがね!
- 484 :>482:2000/07/18(火) 21:23
- それは困りましたねー、がんばってください。
とでも答えればいいのか?
- 485 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:57
- 上の方に
http://desktopgazou.hypermart.net/cgi/gazou/img20000628140840.jpg
のタスクバーの色の変え方が載ってたんだけど
オレのPCのデスクトップは大きいアイコンで埋め尽くされそうです
どうやったらこの画像のように小さいアイコンにできるのでしょうか?
あとアイコンの赤枠の文字がかっこいいからオレもやってみたいんです
ちなみにwindows98 ie5
どうかよろしくm(_ _)m
- 486 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:02
- >482
NECのノートってどれよ。
98シリーズ?98NXシリーズ?
それとも海外向けとかのAT?
- 487 :bmpファイルの色合い変換:2000/07/18(火) 23:03
- bmpファイルの「色合い」を変えるソフトを探してます。
winampのスキンで全体的に緑っぽいものを青に変えたいだけなので、
複雑な機能は不要です。なるべく軽くてシンプルなヤツを探してます。
よろしくお願いします。
- 488 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:10
- 485ではないのですが、その画像のように自分のデスクトップ画像
をJPG形式のファイルに保存するにはどうすればいいのでしょうか?
デジカメとかいるのですか?知ってる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 489 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:13
- >488
キーボードのF12の右横にあるPrintScreenキーを押した後、ペイント
などのグラフィックス用ソフトを起動させ、貼り付け
- 490 :ももも:2000/07/18(火) 23:13
- >482
NECだからでしょ。
防衛庁からふんだくった金で運営してる(?)電話代無料のサポートセンターがあるんだから、そっちに聞いたほうが早いんじゃない?
- 491 :名無しさん@逝周年:2000/07/18(火) 23:19
- >485
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se141427.html
>488
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/
- 492 :488>489:2000/07/18(火) 23:19
- お、おっつ、早速レスありがとうございます。
なるほど。 感謝感謝っす!!
- 493 :メルトダウン:2000/07/18(火) 23:23
- >>485 画面のプロパティ>デザイン>指定する部分>アイコンにして、サイズを16ぐらいに
アイコンの間隔(縦)を狭めてみな。横は広げるかな?
赤枠の文字は、同じく指定する部分>デスクトップで色を赤にして、
背景>壁紙でデスクトップ一杯に壁紙を表示してみな。
とりあえず、これで同じようになると思うが、違う方法かもしれん。
- 494 :488>491:2000/07/18(火) 23:23
- こんなにいろんなソフトがあるんですねぇ。
紹介してくださってありがとうございます。
親切な人が多くて嬉しいっす。では。
- 495 :485:2000/07/18(火) 23:26
- >491
ありがと〜
早速デスクトップをかっこよくするよ
- 496 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:28
- マックユーザーなのですが
システムフォルダにFONTをいれすぎると
フォトショップなどの動作がおかしくなってしまいます。
別のウェアでテクストだけ作るというのが一般なのですが
すべてウィンドウズ用でマック用のは少ないです。
出来ればフリーでそのようなソフトはないでしょうか?
- 497 :475:2000/07/18(火) 23:49
- メルトダウン様、私の質問はいつまで無視されればいいのでしょう?
- 498 :あのー:2000/07/18(火) 23:54
- お薦めの国語辞典、シソーラス、英和辞典を教えてください。
Win95使ってます。
エディタを使いながら、辞書が引けたら良いのですが。
なんかこう良いのってありませんか?
- 499 :>475:2000/07/18(火) 23:58
- なぁ、待つ前に検索したか?俺はメルトダウン氏じゃないが、そんな奴ばっかだとマジで切れるんじゃないか?
http://www.webgates.or.jp/~inoue/isdn/isdn.html
内容は見てない。infoseekで一番上にあった奴だ。
- 500 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:00
- すいませんがwindowsを再インストールしようと思うのですが
メールのバックアップはどのようにやるんですか?
ちなみに当方アウトルックの5を使っています。
- 501 :名無しさん:2000/07/19(水) 00:01
- 前はDDWINとかなんとかそんな名前のを使っていましたが、今は
SystemSoftのを使ってます。紙の辞書として定評のあるところを
押さえてあるのはいいのですが、ちょっと重いのがなあ…。私も
知りたいので、フリーなどでいいのがあったら教えてください。
特にシソーラス。
- 502 :>500:2000/07/19(水) 00:03
- M$へ行け。
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/
- 503 :メルトダウン:2000/07/19(水) 00:04
- >>497 何故に俺を指定するのだ!? 答えないのは、俺がそれを知らんからに決まっとろうが。
自分で検索しろよ、とりあえずスタック圧縮で引っかかったとこにでも行け。
http://www.webgates.or.jp/~inoue/isdn/isdn.html
ん〜、なかなか興味深い。俺もISDNだからちょっと試してみるか・・。
- 504 :500さんじゃないけど:2000/07/19(水) 00:13
- それでも解からん場合は、バックアップユーティリティでも素直に使っとけば良いんじゃない
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se131618.html
- 505 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:33
- 500です。
皆さんどうもありがとうございます。
無事にバックアップが取れそうです、どうも
ありがとうございます。
- 506 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:52
- win95 ATOK 辞書ユーティリティの、登録単語と自動登録単語を
他のパソコンの、win98 ATOKに移したいのですが、どうすれば
いいですか? お願いします。
- 507 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:59
- >477
取り敢えずIEの修復してみ
>475
等幅フォントすればずれないよ、勿論本人だけ。
>487
IrfanViewで出来るので、ビュワーも兼ねて入れとけば
>471
アプリの追加と削除でアクセサリから
- 508 :487:2000/07/19(水) 01:16
- >507さん
IrfanView、探してみます。ありがとうございました。
- 509 :TKO:2000/07/19(水) 01:55
- 届いたICQのメッセージはどこで見れるんですか?
- 510 :>466:2000/07/19(水) 01:57
- エロサイト見たんだったら(そうじゃなくてもいいが)
履歴だけでなく
C:\WINDOWS\Temporary Internet Filesを開いて
編集から全てを選択→削除→ごみ箱を空に
もやっとく事をお勧めします。(笑)
- 511 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:59
- タスクばーの手紙のマークをクリック(2)すると見れると思います>509
- 512 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:12
- >510
それしたら他のクッキーも消えますよ
インターネットのプロパティからファイルの削除で
一時ファイルは削除できる
繋げてる時はクッキーは切る。でOK
- 513 :TKO:2000/07/19(水) 02:19
- ICQで来たメッセージが暗号のようになっていてとめません
どうすればいいのですか?
- 514 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:22
- 多分フォントだと思う
あんたの環境がわからんからなんともいえん
自分が何をしたかぐらいも書こうね
あんたのレベルも解からないとれすしずらいし
- 515 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:23
- エロサイトにあるサムネイルが、表示されたり表示されずにバツになったりします。
何が悪くてそうなるのでしょうか?
1・私のPCに問題あり。(セレロン500、メモリー190MB)
2・通信回線に問題あり。(CATVですが、劣悪でバケロス出まくり)
3・その他(アプリやそのサイト自体など)
- 516 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:23
- >511
いや、>>509はメッセージアーカイブの事を聞いてるのかも…
servicesボタン→メッセージアーカイブ→メッセージアーカイブを開く
- 517 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:28
- >509、513
http://pockets.otto.to/icq/
ここ見ても分からんようなら、日本語勉強しなおせ。
- 518 :TKO:2000/07/19(水) 02:30
- ICQに登録してからなにもしてないんですが・・・。
- 519 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:30
- わかんない状態があれば理由を考えてください
何が悪いとかから考えるのはダメでちゅ
バツのついた画像は何らかの原因でダウンロード出来なかっただけです
- 520 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:32
- それじゃフォントです、
日本語化から始めましょう
検索ですぐ出るから自分でさがしてね。
- 521 :TKO:2000/07/19(水) 02:35
- >517
そこいったらわかりました。
すみませんでした。
- 522 :510:2000/07/19(水) 02:42
- >512
あ、その通りですね。でもエロサイトに行く時はクッキー無効にしとけって
ことだとすると、すでに入り込んでる奴を見られるとやばいという現状から
するとまずは消した方がいいかと思ったもので。
いちいち選んでいられんほど大量に入ってるだろうからまとめてやった方が
早いし。
元ネタの人はクッキーわかってなさそうだし、消してまずいクッキーなど
ほとんどないと思ったッス。
- 523 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:43
- >521
そこ前にも出てるじゃん
- 524 :TKO:2000/07/19(水) 02:46
- 今は、バリバリ送れてます!!
本当にありがとう!!
- 525 :>522:2000/07/19(水) 02:54
- 消してまずいクッキーなんてないと思うが。
- 526 :心配性な人:2000/07/19(水) 02:59
- >457、458
ありがとうございます。
追加の質問ですが
1、CD-Rはどのような状況で保存するのが一番ですか?
やはり日光に当てない方が良いですか?
そのほかに注意することはありますか?
2、容量いっぱいまで焼くと(650MのCD-Rに600Mまで焼くと)
データは消えやすくなりますか?
- 527 :512:2000/07/19(水) 03:11
- >510・525
元ネタの人は家の人と共有で使っていそうなんで、
いちいちクッキー消してたら怪しまれそう
と考えたわけですです。。。
- 528 :510:2000/07/19(水) 04:10
- >527
ラジャー。足跡消すのって難しいよね。
すると、履歴もいちいち調べてやばいとこだけ消した方がいいね。
- 529 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 04:21
- >510
IEの4とか5とかって履歴を一つ一つ消すのが大変ではありませんか?
フォルダごと消したらリンクの色はアクセス済みとして残るし。
それがイヤでNCとの併用を始めました。
リンクやキャッシュを消すのが容易だし、キャッシュは楽にフォルダ
を指定できるし。ただ、落ち易いのが難点ですが。
両方の問題を解決する方法は何か無いのでしょうかね?
あったらでいいのですが。
- 530 :メルトダウン:2000/07/19(水) 07:45
- >>515 そのサイトのサムネイルの画像ファイルが消えてるんだな。よくあることだ。
問題は消えているのがサムネイルだけなのか、元々の大きな画像も消えているのか、だな。
>>526 CD-Rは日光に弱い。特にフタロシアニン色素を使っていないやつはね。あと一部のCD-Rでは
メディアの内側が酸化したとか。水分にも弱いってことだな。まぁ冷暗所で保存しとけばよかろう。
容量一杯に書いても消えやすいということは聞いたことないな。
まぁ焼きこまれた領域が広い=傷が付いた場合データのある領域が破損する確率が高い、とは言えるだろうけど。
- 531 :くだらん謎が解けたのよ:2000/07/19(水) 08:19
- アクティブタイトルバーのサイズが変更されると、
タスクバーのアイコンがギザギザしてしまう模様。
(フォントが収まらなくてもサイズが変わってしまう)
既出だったらゴメンのプロパティ
- 532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 08:56
- 画像関係のファイルの管理ソフトでお勧めは?
- 533 :>532:2000/07/19(水) 09:41
- Vixはどうかな。フリーウェアだし。
Susieプラグインを使用できるので便利だよ。
開発元はhttp://homepage1.nifty.com/k_okada/
- 534 :>533:2000/07/19(水) 09:56
- 落としてみるっす。
Thx!
- 535 :>メルトダウン様:2000/07/19(水) 10:24
- Iriaの事で色々尋ねたお馬鹿さんです。
テスバをDLして、検証した所エラーProxyかも?との事でした。
初心者の私には手に負えないサイトっぽいので、おとなしくブラウザーから落としました。
いろいろ助言ありがとうございました。
- 536 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 10:41
- >532
IrfanViewも良いよ。
http://www.platon.co.jp/~hide/iview/iview.html
- 537 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 10:58
- くだらない質問なんですが・・・
メールソフトはOut Lookを使っているのですが、
メールの中のアドレスをクリックすると全てCドライブに
逝ってしまうんですよ。
そうなる前に、ネットスケープをインストールしたり
アンインストールしたりしてたんですが、何か関係があるのでしょうか?
- 538 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 11:01
- 既出です。。。。>537
ブラウザをIE標準に関連付け戻しましょう。
- 539 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 11:12
- 超初心者です。
へんなことになってしまい、困っています。
ぜひ、ぜひお力を貸してください。
タイピング用フリーソフトをダウンロードしたのですが、
保存先をデスクトップにして、開こうとしたら、
「どこで開く」というようなことを聞いてきたので、
よくわからず一覧の1番上の「3DBanner」を選択して
しまったようです。
すると、「このシステムは開けません」となってしまいました。
アイコンがIEからM印のようなものに変わってしまって・・・。
うーん、にっちもさっちもいきません。
お助けくださいー。
- 540 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 11:15
- ダウンロードしたあと、インストールはしましたか?
>539
- 541 :539です:2000/07/19(水) 11:23
- 540さま
インストールする前のことです。
ダブルクリックして開こうとしたら、「どこで開く?」と聞かれたので
??わからなくなってしまったのです。
30分以上かけてダウンロードしたのに、ごみ箱行きです(泣)
少し調べた所、lzh(LZH)というものだったので
解凍が必要なんですね・・・。
解凍方法も難しそうでした。
それはさておき、そのM印をもとのIEマークに戻さない事には
今後ダウンロードするフリーソフトすべて開けない事に
なってしまいますよね?
お助けをー!!
- 542 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 11:34
- よくわからないけど、現状が。
まぁ、もう一度、アプリケーションから開くをやってみては?
指定して青くしたあと、「shift」をおしながら、左クリックで
アプリケーションから開くってのがあるはずだから。
その一覧のなかにIEもあるはずだから。それで開いてみたら?
- 543 :名無しさん@18周年:2000/07/19(水) 11:41
- >539
多分LZHを解凍するためのソフトを持ってないんだと思う。
それもフリーソフトにあるので、探してみて。そっちをインストールするのが先。
アイコンが変わっちゃった! というのは、その「どこで開く?」ウインドウの
機能なのだ。初心者を混乱させるだけのおせっかい機能だと思うが。
- 544 :539です:2000/07/19(水) 12:05
- >542さま
「このファイル形式には対応していないので開けません」
の一点張り(苦笑)でした。
このメッセージの前に憎っくき「3DBanner」というものが
ちらっと出ました。
>543さま
そのようですね。まったくの初心者なので、ダウンロードして
インストールすればいいだけかと思っていたもので・・・。
IEマークにアイコンを戻したいと書いたのは
はじめがそうだったからです。
今、再度そのフリーソフトをダウンロードしてみたところ
やはりM印になってしまいました(泣)
LZH解凍ソフトをインストールすれば、M印は元のIEアイコンに
戻るのでしょうか?
そして、「どこで開く?」と聞いてこないのでしょうか?
(聞いてきた場合は、どこで開いたらよいのでしょうか?)
それにしても、どこで開くって聞かれても、デスクトップじゃないの?
というレベルですので・・・(泣)
なにげに1番上を選んでしまったわたしが間抜けなのですが。
だめだったら変えられると思ったのに。
いろいろとありがとうございます。
さっそく解凍ソフトを探しに旅立ちます。
- 545 :481:2000/07/19(水) 12:10
- やっとTMPGncの使い方が分かりました。
ファイル⇒MPEGツール⇒結合分割で、
分割したいファイルを「追加」で選んで、出力先には分割したいファイル
を少し名前を変えて入力し、リストのファイル名をダブクリして
カットしたいサイズに切ればいいんですよね?
いやあ、ありがとうございました。感謝。
- 546 :心配性な人:2000/07/19(水) 12:13
- >530
ありがとうございます。
これから焼きの旅に出かけます。
心配性な人だから2倍速で焼くので時間がかかる…。
- 547 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 12:20
- もう旅立ってしまったかもしれんが、
ここでLhasaを落としてくるとよろしかろう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se026842.html
ダウンロードできたらダブルクリックでLhasaをインストールじゃ。
次はデスクトップにできたLhasaのショートカットに、M印が付いた
フリーソフトのアイコンを重ねてみなされ。
解凍がはじまるはずじゃ。
M印だったアイコンは緑色のフォルダ型に変わり、二度とInternet
Explorerには戻らんが、そういうものなので心配せんでよろしい。
- 548 :539です:2000/07/19(水) 12:24
- >547さま
旅立つ前に過去ログ(初心者Q&A)で解凍ソフトのありかを
探そうとしてここに立ち寄りました!
ラッキーです、感謝感激です。
Lhasaをいただいてまいります。
- 549 :539です:2000/07/19(水) 13:24
- >547さま
さっそくLhasaインストールしてみました。
デスクトップにパソコンとフロッピー?アイコン(元の名前のままlhasa016)
ができたので、そこにM印を乗せてみたところ解凍できなかったので
さらにいじってみましたところ、もう一つのLhasaアイコン(赤と水色の解凍
ファイルが解凍され3つの紙?になっている)がショートカットとして
できたので、ダブルクリックして出力先「デスクトップ」で、「フォルダ自動生成」と
「解凍先を開く」をチェックし、関連付け「.lzh」を押してOKに
したところ、M印をのせたら解凍できました!!
M印アイコンは消えずに解凍済みのフォルダが新しくできました。
M印は用済みなので消していいのでしょうか?
それにしましても、普段ローマ字入力でこと足りているのに、
何を血迷ったか、かな入力でも・・・と練習用フリーソフトをダウンロード
してみたばかりに、大変なことになりました。
こちらで質問させて頂く前にQ&A集を読んだ方がいいと思い
いろいろと見たところ、M印になる前に見た覚えのある「.lzh」が
解凍が必要なものであることを初めて知ったのでした。
これがわかっていなかったら、質問の内容が皆様に伝わらなかったことと
思います。
そして、以降ダウンロードしてきたものはすべてM印となり開けない状態だったこと
でしょう。
ご回答くださった方々、本当にありがとうございました。
勉強になりました!
- 550 :>536:2000/07/19(水) 13:32
- Thx。
日本語版もでてるんすねぇ〜
- 551 :名無しさん@18周年:2000/07/19(水) 13:36
- >539
M印アイコンはLhasaの書庫アイコンになりませんでしたか?
そしたら次の操作を試してみてください。
エクスプローラを起動して、「表示」「フォルダオプション」
「ファイルタイプ」を選んで、リストをクリックして「L」を押す
「LZH書庫」があればOKだが、もし「LZHファイル」というのがあって、
アプリケーションの所がLHASAじゃなく3D Banner? とかだったら、それを削除
- 552 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 13:43
- Ctrl+:を押すと今の時刻が
Ctrl+;を押すと今日の日付が出るっ!!!!
し、し、知らなかった〜。
このスレの主旨と違うけど、感激のあまりカキコ!
- 553 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 13:47
- ↑エクセルで、って付け足すの忘れました。
- 554 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 14:24
- RS232Cから吐き出される情報(バイナリ)を
取得する方法はまいでしょうか?
希望はEXCELへなんですがTEXTでもよいです。
可能かどうかだけでもお願いします。
- 555 :もなー:2000/07/19(水) 14:36
- >554
あるけど高いよ
まぁ、自作するなら安いけど
テキサスインスツルメンツとかで検索するとよろし
つーかトラ技よめばいくつかそーいうのがある
詳しくはハード版か電子か化学系の板へ
- 556 :554:2000/07/19(水) 15:18
- もなーさん、有り難うございます。
頑張って調べてみます。
トラ技ってトランジスタ技術って本のことですよね?
- 557 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 15:33
- 100MHz用のmemoryを133MHzで動かすことはできますか?
- 558 :539です:2000/07/19(水) 15:36
- >551さま
M印アイコンはそのままで、フォルダができました。
M印アイコンはクリックすると今度はちゃんと解凍されたらしく
スクロールタイマー?のような青いバーがひゅっと出ますが
すぐ開きます。
そして新しくできたものも青いバーが出ないだけで中身は全く
同じ物です。
さっそく、エクスプローラ起動したのですが、「表示」を開きましたが
「フォルダオプション」がありません(泣)
一番下にインターネットオプションならあるのですが・・・。
Win95です。
それと、またまた質問になりますが、549に書きましたLHASAも最初にダウンロード
したもの(lhasa016)とLhasa(いじったもの、こちらで解凍)
と2つになりましたが、最初のlhasa016は削除できますでしょうか?
こわいので、M印と新しいフォルダ、LHASA2つともにそのままにしてあります。
- 559 :>539:2000/07/19(水) 15:54
- フォルダオプションはスタート→設定から出せます。
エクスプローラとインターネットエクスプローラは違うものです。
- 560 :>539:2000/07/19(水) 15:58
- 解凍前のファイルは捨てても大丈夫です。
取っておくとフォーマットした時なんかに便利だったりしますが。
- 561 :539です:2000/07/19(水) 16:29
- >551、559、560さま
ご指摘の通り、エクスプローラを開くをインターネットエクスプローラを開くと
勘違いいたしました。失礼いたしました。これが超初心者です。
559さまの方法ではまだやっていないのですが、
アイコンを開き「表示」→「オプション」→「ファイルタイプ」タブ
を開けてみました。
一覧にLZH書庫はなかったのですが、M印アイコンが「アーカイブファイル」
として載っていて、それを開くとアプリケーションはLHASAでした。
560さまのおっしゃる通りM印と新しくできたフォルダは同じ物のようです。
安心して、最初のlhasa016とM印とお別れできます。
いろいろとありがとうございました。
- 562 :539です:2000/07/19(水) 17:00
- 561に最初のlhasa016とM印とお別れすると書きましたが、lhasa016
はインストーラとのことなので、重要そうだし、560さまのメッセージは
「解凍前のファイルは捨てても大丈夫」とのこと、
インストーラはファイルではなさそうなのでとっておくことにしました。
M印のみお別れいたします。
お騒がせいたしました。
- 563 :名無しさん@18周年:2000/07/19(水) 17:54
- >539
おせっかいだと思うが、「ファイルタイプ」の「アーカイブファイル」のとこで、
「編集」「アイコンの変更」しとけ。
今の変なアイコンからlhasa用のアイコンに変更できる。
またlzhファイルに出会うことはあるだろうから。
- 564 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 19:39
- 初心者・質問のカテゴリ(?)はどういう状態なのでしょうか?
- 565 :名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 20:38
- マイクロソフトが、反トラスト法で訴えられたと聞きますが、
それはどこが訴えたのですか?
- 566 :>564:2000/07/19(水) 20:41
- もう復旧してるよ
- 567 :537:2000/07/19(水) 22:10
- >538様
レスありがとうございました。
既出だということで、大変申し訳ありませんでした。
その後に30分ぐらいかけて全レス読んだんですが、
やはりわかりません。
ホントに初心者なんで、やり方を細かく教えてくれませんか?
他の方にもお願いします。
- 568 :メルトダウン:2000/07/19(水) 22:45
- >>567 ここのスレッドに既出だ、というのではないぞ。全部読むとはえらいもんだが。
過去ログメニューを表示して、「アウトルックエクスプレス」で検索してみな。
それからOutLookとOutLookExpressは別物なので、名前を混同しないようにな。
検索なんざだりぃ、というダメ野郎なら直接とべ。軽蔑してやろう。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=963590929&ls=50
- 569 :539です:2000/07/19(水) 23:29
- >563さま
まだ捨てていなかったM印アイコンを緑色のアイコンに変更できました。
ありがとうございました。
>いままでご回答くださったみなさま
今更ですがM印になってしまった元のダウンロードしたアイコンはIEではなく
Windowsのマーク(四色の四角)でした。
そんなこともまちがうなんて、すみません。
でも解凍までこぎつけられたのは、皆様のおかげです。
感謝感謝です。
- 570 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 00:12
- 質問よろしいですか?
OSはwin98(SEじゃありません)ブラウザはIE4.0
マシンは、友人による自作マシンです。
特に偏った構成にはなっていないみたいです。
今回、IE5.01にバージョンアップしようと思うんですが、
"IEのバージョンアップはそれなりにリスクを伴う"
と友人に言われて考えています。
バージョンアップに際しての危険性や、対処方法など
詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いします。。
- 571 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 00:37
- ベクターで探しなさい
TRY だったかな、、、
- 572 :メルトダウン:2000/07/20(木) 00:41
- >>570 IE4から5は、特に不具合がでた覚えはないな。3から4ならともかく。
でも5.5はまだ入れない方がいいだろ。IE4環境を残したままIE5のインストールが出来たと思ったが。
- 573 :>570:2000/07/20(木) 00:43
- TweakUIでIE4の設定(デスクトップへの接続)を全部外してから
5.01にアップデートする、とか
- 574 :570:2000/07/20(木) 00:52
- レスありがとうございます。
>メルトダウンさん
IE4の環境残したままのインストールですか。。
コンポーネント云々って言うのはどうなるんでしょうか?
>573さん
英語よくわかりません。。
アップデートするときにはTweakUIを使ってからやってみます。
- 575 :おっさん:2000/07/20(木) 00:52
- 初めましてこんばんは。
タスクバーに入れてあるアプリのショートカットが
何かの弾みに
左端寄り(「スタート」ボタンの右から始まる)だったのが
右端寄りになってしまいました。
非常に使いにくいのでショートカットを左寄りに直したいのですが
どうしたらいいんでしょう?
- 576 :名無しさん:2000/07/20(木) 00:58
- ショートカットアイコンが並んでるとこの左側に
なんか仕切りみたいになってるっしょ?
それをつつーっと右にドラッグすると
あら不思議。
- 577 :>575:2000/07/20(木) 00:59
- そのショートカットの左にある縦線を
スタートボタンの右側までドラッグしてみ。
- 578 :名無しさん:2000/07/20(木) 01:00
- 右と左が逆だな。すまん
- 579 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:02
- Win95のエクスプローラで、右クリック->新規作成の中にあったはずの
「テキストファイル」の作成が無くなっちゃいました。どこを操作すれば
いいのでしょうか。SHIFT+右クリックの「アプリケーションから開く」や、
オプション->ファイルタイプにあるテキストファイルの設定を消しても
ダメでした。あとはレジストリいじりでしょうか?
- 580 :おっさん:2000/07/20(木) 01:04
- >>576 >>577
仰る通りにしましたらできました。
半年間の謎がやっと解けて嬉しいです。
こちらに質問して良かったです。これでさわやかにネットができます。
ありがとうございました。
- 581 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:24
- IE上でWebページ保存しても、何故かネスケファイルに保存されてしまいます。IEファイルに保存できるようにするにはどうすればよいのですか?
- 582 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:26
- Whesterが発売されたら、そのうちソフトはウィン95,98に対応しなくなったりしますか?
- 583 :>581:2000/07/20(木) 01:39
- 関連付けだけの問題じゃないでしょうか?
- 584 :名無しさん@あぼーん:2000/07/20(木) 01:43
-
現時点でW3.1対応って少ないじゃん。
しなくなるんじゃない?
つかMSにきけよ
- 585 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:45
- >579
窓の手を探して
>581
ファイルの種類から勉強しましょう、もしかしてネタですか?
>582
理由になってないです
- 586 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:48
- >581
関連付けの問題でしょう。
変更しましょう。
- 587 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:49
- その保存したアイコンを、「shift+クリック」でアプリケーションから開く
→IEを選ぶ→下にあるこの種類のファイルを開くときはいつもこれで
開くというのにチェックでOKで出来ない?
- 588 :>581さん:2000/07/20(木) 01:50
- その保存したアイコンを、「shift+クリック」でアプリケーションから開く
→IEを選ぶ→下にあるこの種類のファイルを開くときはいつもこれで
開くというのにチェックでOKで出来ない?
- 589 :587=588:2000/07/20(木) 01:51
- うわ、2重投稿しちまったよ、すまんです。。。
- 590 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 02:02
- >581
IEを標準のブラウザにしてください
インターネットオプションです。
- 591 :恥ー。:2000/07/20(木) 02:06
- shift+右クリックじゃん。。(汗)
- 592 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 02:09
- age
- 593 :メルトダウン:2000/07/20(木) 02:13
- >>579 窓の手やTweakUIで表示を消してないかい?
そうでないなら、レジストリいじりだな。Regeditを起動して
HKEY_CLASSES_ROOT\.TXT の下にShellNew というキーはあるか?
無ければ作る。その中に文字列でNullFileをつくる。中身は空でいい。
- 594 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 02:19
- >591
shiftってなぜ?
- 595 :582:2000/07/20(木) 02:23
- >>585
>理由になってないです
どういう意味ですか?
- 596 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 02:29
- おなじwin32だからって言いたいんでしょう
- 597 :591(587)>594:2000/07/20(木) 02:40
- なぜって聞く前にためしてみれば?shift押すのと押さないのと
比べりゃ何が違うかわかるだろう。当方win。macの場合はしらないけど。
- 598 :581:2000/07/20(木) 02:54
- >583&586&588&590さん
どうもありがとうございます。これから試してみます。
>585さん
すいません、ネタではないです…。
- 599 :582:2000/07/20(木) 03:03
- >おなじwin32だからって言いたいんでしょう
たびたびすみません。この意味がよくわかりません。
- 600 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 03:03
- Win16
Win32s
Win32
- 601 :581:2000/07/20(木) 03:18
- いろいろやってみましたが、どうもうまくいきません。知識もロクにないくせに軽くなるかもとアプリケーションをいろいろと削除してしまったのが原因かもしれないので、いっぺんフォーマットしてみます。
最後に、このスレがいつまでも厨房に荒らされませんように…(笑)。
- 602 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 03:21
- コントロールパネルでインターネットオプションってあるでしょ!
- 603 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 03:51
- レ ス た て れ な い の で こ こ に 書 き ま す 。
す い ま せ ん 、 お じ ゃ ま し ち ゃ っ て 。
私 は 今 海 外 に い る の で す が 、 そ こ の
プ リ ン タ ー で 日 本 語 が 印 刷 で き ま せ ん 。
何 を す れ ば い い の で し ょ う か ?
そ れ と も 印 刷 は 無 理 な の で し ょ う か ?
非 常 に 困 っ て い ま す 。
お し え て く だ さ い 。 よ ろ し く お 願 い し ま す 。
- 604 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 03:59
- 貴 方 の パ ソ コ ン を 日 本 に 留 学 さ せ
一 か ら 日 本 を 勉 強 さ せ て 下 さ い
3 年 ほ ど で 日 本 語 が 出 力 で き る
パ ソ コ ン に 成 長 す る で し ょ う
- 605 :メルトダウン:2000/07/20(木) 03:59
- >>603 そのプリンタに日本語フォントが入っていないからだろ。海外なら詮無きことだが。
え〜と・・、bmp形式で印刷ってなかったかな。要は文字でも、画像扱いで印刷するってやつだ。
勿論、激遅だろうけどな。プリンタの内蔵フォントを使わないとかいう設定がプリンタのプロパティにないかね?
- 606 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 03:59
- 603の人
印字のフォントいじったりしてもだめ?
応急処置として画面のハードコピーでグラフィックデータに
変えて出力するとかはダメか?
- 607 :TKO:2000/07/20(木) 05:25
- ICQが起動されている状態でoutlookを起動すると
「icqのページ違反です」
とでます。
これってなんなんですか。
また、どうすればいいんですか?
- 608 :TKO:2000/07/20(木) 05:31
- だれか
- 609 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 05:32
- ページ違反の原因はさまざまですけど再現性があるんだから
outlookをアンインストールして一件落着
- 610 :TKO:2000/07/20(木) 05:41
- outlook アンインストールしたらメールはどうするんですか?
- 611 :TKO:2000/07/20(木) 05:42
- またインストールするんですか?
- 612 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 05:44
- 別の使いましょう、outlookを使っている限り初心者です。
- 613 :TKO:2000/07/20(木) 05:45
- とくにどんなのがあるんですか?
- 614 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 05:47
- ベクターでメーラー
- 615 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 05:48
- 君にいい事を教えてあげるよ>TKO
あのな、まず「2chに来て何日くらい」ってスレッドに行って、そこの59に聞け。答えてくれるらしいぞ。
- 616 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 10:17
- で、sage.exeってなんなんですか?みなさん。>>407
- 617 :SSLのかけ方を教えてください。:2000/07/20(木) 10:21
- SSLのかけ方について教えてください。
「E−コマースに社運を賭けてみよう」
という、「馬鹿言ってんじゃないよ〜♪」
なシュチュエーションにまきこまれて
しまった者です。
当方はPerlでCGIがそこそこ書けるつもりです。
海外(アメリカ)のSSLに対応したホスティング
サービスを利用してEコマースをする予定なのですが、
具体的にどうすれば特定のFormにSSLがかけられるのか
わかりません。
JavaScriptを使うのですか?
(私の持っているJavaの本にはそれらしい記述は
ありませんでした)
.htaccess等のファイルを作ればいいんでしょうか?
O’REILLY本の「Webセキュリティ&コマース」
金のくわがた社の「仕事で使うCGI」
BlackBook「Apache Webサーバー」
等の本を読んだのですが、ホストを立ち上げる側の
視点に立ったSSLの利用法のことは書いてあるのですが、
ホストを借りる側の人間がどのようなスクリプトを
書けばいいのか・どのような設定をすればいいのかについては
私の読解力が足りないせいか読み取れませんでした。
(まだ、見通しがたたないのでホスティングサービスは
借りていないのですが)見切り発車で借りてしまって
実験するなり、ホスティングサービスに質問したほうが
いいのでしょうか)
ホスティングサービス自体がSSLに対応している
ということは
・グローバルサイトID(認証鍵)の取得
・認証鍵のSSLeayによる作成
・SSL対応にするためのパッチ(Apache-SSL)を
Apache に当てる
等の作業は自分でやらなくてもいいのだと考えていますが、
それは正しいでしょうか?
どなたか、わかる方、ご教授よろしくお願いします。
以上
- 618 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 10:39
- cacって拡張子はどうすればいいんですか?
- 619 :>617=SSL:2000/07/20(木) 11:18
- サーバー(プロバイダー)によって若干使い方が違います。
おおむね、SSLディレクトリーがあって、そこにファイルを置くと
サキュアーなサーバーに自動的に移っていく、見たいなイメージです。
そこに入ったオーダー情報はhttps://のURLで見に行く。
EARTHLINK.netの場合はSSLに入ったオーダー情報をPGPであなたに
メールする、という方式です。
アメリカのサーバーを使うときの盲点は、定期メンテナンスが
もろ、日本の午後4時から6時になることです。
(月に1度か2度のことですが…)
ここなんかはショッピングカートやCOLDFUSIONを使うのでしたら
使い出があるかと思います。http://www.rafu.net/webhost/
- 620 :メルトダウン:2000/07/20(木) 11:21
- >>618 わからねぇ拡張子はとりあえず「拡張子辞典」
http://jisyo.com/viewer/
で調べろ。でもcacは登録されてなかったな。正体不明ファイルなんぞほっとけ。
気になるならバイナリエディタ(なにかわからんかったら検索しろ)で中身を覗いてみろよ。
- 621 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 12:55
- 『windows95対応』って事は98にでも必ず動くんですか?
ちょっとマジ初心者質問ですみません。
- 622 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 12:57
- >620
ありがとうございました。
いろいろいじくりまわしてみます。
- 623 :>621:2000/07/20(木) 13:02
- できるよ。
- 624 :617:2000/07/20(木) 13:10
- >619さん回答ありがとうございます。
現在、こちらもいろいろ調査中です。
すいませんが、もうちょっとsageずに
いさせてもらいます。
ありがとうございました。
- 625 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 13:14
- >617
ソフト板かPC一般板で書いた方が良い話だな。
少なくてもココにいる殆どの輩が「?」な話題だと思う(w
- 626 :617:2000/07/20(木) 13:46
- >625さん。失礼しました。
二重投稿にならずに他の掲示板に移す方法、ありますでしょうか?
自分のレベルがどれくらいかわからなかったのですいませんでした。
- 627 :名無しさん:2000/07/20(木) 14:02
- 同じクロック数のセレロンとペンティアム2では
どれぐらいの性能差があるのでしょうか?
中古のノートを買うか、安い10万円PCを買うか迷ってます。
- 628 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 14:09
- くだらないスレを立てる前にここで質問しようと思います。
エロサイトでよく接続ソフトをダウンロードしますよね。
自分はISDNを使ってるんですが、ちゃんとモデムに切り替えているのに
接続しようとすると、数十秒立ってから発信音がありません等の表示が
出て繋がりません。
何がいけないんでしょうか?
OSはWIN98で、モデムはLT Win Modem TAはAterm IT60です。
あと一応の確認なんですが、モデムへの接続はTAの後ろの電話線と
回線という二つのケーブルを接続するんですよね?
- 629 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 14:38
- アスキー形式とバイナリ形式って何ですか?ファイルの種類ですか?
アスキー形式のファイルをバイナリ形式に変換するソフトありませんか?
午前中ずっとgooやらvectorやら彷徨って疲れました,,,
- 630 :629:2000/07/20(木) 15:11
- あら,レスがついてない,,, (なみだ
だけど,なんとか解決しました.ありがとうございました.
- 631 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 15:19
- >628
モデム―TAの接続を切り替えた?
モデムからTAのアナログポートに繋いでないとだめよ。
あと、エロサイトになんて繋がないほうがいいと思うけど・・・・
- 632 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 15:59
- >623
ありがとーございます。先月PC買ったばかりで…
- 633 :617:2000/07/20(木) 16:19
- 617です。
しかられるかもしれないけど、ネット関連/HP のほうに同じ内容で
スレッドを流します。すんません。
(仕事が終わんないです)
- 634 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 16:39
- ネットにつないだら全部終了するとき100パーセントフリーズするのはウイルスのせい?
- 635 :579:2000/07/20(木) 16:48
- > メルトダウンさん
レジストリをいじったらできました。ありがとうございました。
- 636 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 17:06
- >627
ほとんど変わらないと思うよ。
それよりも、ノートかデスクトップかで決めなよ。
>634
99%違う。
- 637 :628:2000/07/20(木) 19:21
- >631様
レスありがとうございます。
切り替えというのは、接続ソフトの接続する行程の中にある、
モデムを選ぶ時のアレでいいんですよね?
>モデムからTAのアナログポートに繋いでないとだめよ。
この意味がよくわからないのですが・・・
- 638 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:24
- sage.exeって何?
- 639 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 20:36
- 何度も既出の話ですみません。OE5のメッセージのバックアップはどうやったら
いいのでしょうか?
過去見つけられませんでした。
- 640 :>639:2000/07/20(木) 20:46
- http://www.microsoft.com/japan/support/faq/
- 641 :メルトダウン:2000/07/20(木) 21:15
- >>638 ファイルの正体が分からなかったらプロパティ見てみろよ・・。
- 642 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 21:26
- 大きめOKなアップローダお薦めありませんか?
- 643 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 21:30
- ウィンドウズですが「最小化」「元のサイズに戻す」「閉じる」
の記号が「0」「2」「。」になったり、アドレスバーを入力する
とこの右端の以前は矢印だったところが「6」のマークになりました。
どうしたら元に戻るでしょうか。よろしくお願いします。
- 644 :名無しさん:2000/07/20(木) 21:39
- この板にある「質問の前にこのFAQ集を見てね 2000/7/17号」
っていうスレを見てね。1の中の
・最大化や閉じるボタンが変になっちゃった
っていうところだよ
- 645 :★新皇帝オキロ★:2000/07/20(木) 23:23
- すみません、くだらない質問だと思うのですが、
アウトルックエキスプレスの受信トレイで、送受信を押してメールの確認をしたら
「要求されたタスクは完了しました」とでて、ウィンドウが閉じません。
これを自動で閉じるようにするには、どうしたらよいのでしょうか?
リカバリーしてから、こうなっちゃったんですが・・・
- 646 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:24
- ダルマピン(右下)
- 647 :643:2000/07/20(木) 23:27
- 644さん
いってきました。治りました!
ありがとうがざいました!
- 648 :名無しさん@教えて:2000/07/21(金) 00:27
- イラストをHPとかに載せるにはどうすればいいんでしょうか?
スキャナは学校においてあるのですが、
使い方が分からずに、触わったこともありません。
誰か教えてください。
- 649 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 00:30
- >648
スキャナで取り込んでサーバーにアップしてください
- 650 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:35
- マウスの規格はPC98とDOS/Vとでは違うのでしょうか?
PC98友人が、ホイールマウスを買ったのですが、
合わないらしく、貰ってしまいました。
うちのNXでは問題なく使えるのですが・・・
- 651 :印:2000/07/21(金) 00:41
- WordやExcelで作った自分の書類にはんこを、
押したいのですが何か言い方法はありませんか?
教えてください。
- 652 :元NEC狂信者:2000/07/21(金) 00:43
- >650様
古い98NXは、キーボードにPS/2ポートが付いてました。
それではホイールが付いてるマウスのホイールが機能しない場合があります。
どうしても使いたい場合はUSB接続の物を使うか。
マザーボードに付いてるPS/2ポートに接続するしか方法はなかったような気がします。
- 653 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:44
- >650
古いPC98だとマウスの差し込み口のサイズが一周り大きいですが、そういうことかな?
- 654 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:50
- >>650 とりあえず、NX以前のPC98はDOSVとはコネクタの規格が違うよ。
また、バスマウス端子の旧PC98(?)ではホイール対応は出来ないようです
PC98用のホイール製品も販売されていなかったような。シリアル接続なら大丈夫かもね(想像)。
- 655 :元NEC狂信者:2000/07/21(金) 00:51
- >650様
失礼。
98NXではなく、98の話ですか?(汗)
PC-9800シリーズのマウスポートと、IBM PCAT互換機(NXも含む)の
PS/2ポートは別物です。
物理的に刺さらないです。
(無理矢理使う方もいらっしゃいますが、間に何か回路でも、、)
- 656 :元NEC狂信者:2000/07/21(金) 00:52
- ロジテックなどから98でも使えるホイール付きマウスがあります。
それらはシリアルポートに接続します。
- 657 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:55
- 「CD-DA」ってどう読むんですか?
- 658 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:59
- 「しーでぃーでぃーえー」ってか
- 659 :650:2000/07/21(金) 01:01
- >652、653
レス有り難う御座います。
友人のパソコンはMMXのCPUなので、
それほど古くはないのですが、
友人の話によると穴が合わなかったので、
使えなかったそうです。
友人のPC98にはUSBも付いてないので、
ホイール付きマウスは使えないようですね。
有り難う御座いました。
- 660 :657 :2000/07/21(金) 01:06
- そのままなんですね・・・・・
>658
- 661 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:06
- >651さん
判を紙に押して、スキャナーかデジカメで取り込み、加工。
それを画像として張り付け、ってのは?
- 662 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:11
- >660
ちょっと寂しそうだな。世の中そんなもんだ
- 663 :印:2000/07/21(金) 01:45
- >661さん
ありがとうございます。
その方法が一番手っ取り早いとおもうのですが、
これだと、文字や、数字にかぶると下の文字が、
消えてしまいます、下の文字が消えないで、
かっこよく印鑑が押せないものでしょうか?
- 664 :ホレ:2000/07/21(金) 01:50
-
http://www.infoseek.co.jp/Titles?qt=%88%F3%8A%D3&tds=&col=SW&sv=JP&lk=norames&rt=JG
検索終了まで30秒
- 665 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 02:08
- 画像などのモザイク消しができるソフトはどこにありますか?
- 666 :印:2000/07/21(金) 02:17
- >664さん
たどり着くまで約2時間半 長い道のりでした。
ありがとうございます。
- 667 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 02:26
- マウスやキーボードに手をふれず、jpeg画像を次々に出していく
ソフトありますか?
- 668 :だから:2000/07/21(金) 02:41
- >66
ありんす。
- 669 :だから:2000/07/21(金) 02:45
- >667だね、間違えた
鬱だ。。。
- 670 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 02:45
- 質問させてください。
ウインドウズのミレニアムエディションを
友人からもらいまして、(ベータ3だけど問題ないとか言われた)
使いやすくなるから入れてみろと言われたので
入れましたが、その後すぐに固まったりと
不安定で困ります。
どうやってもとに戻したらいいんでしょうか?
- 671 :>670:2000/07/21(金) 02:51
- 戻し方もわからんのがいれるなって…。
- 672 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 04:11
- 2ちゃんねるを、お気に入りに追加するとアイコンが、<2>のオリジナルの、
アイコンになったり、通常の<e>のアイコンだったり、
しばらくすると<2>のアイコンが通常のアイコンになったり、
なぜですか?
ディスククリーンアップはしてません。
IE5 WIN98です。
- 673 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 05:55
- IEはお気に入りのアイコンをfavicon.icoファイルで指定できます。
でもオンライン/オフラインやキャッシュなどによって表示は結構まちまちです。
あんまり気にしなくて良いんじゃない?
ちなみにIE5.5からはアイコン変わらない気がする。
- 674 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 07:25
- VBRJP200.DLL ←これってなんですか?
どこで手に入ります? ソフトが動かないんです。
どなたかお願いします。
- 675 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 07:44
- >674
http://rd.vector.co.jp/soft/maker/ms/se005296.html
>672
おれもそうだが気にしない。
- 676 :メルトダウン:2000/07/21(金) 08:00
- >>665 Gmask使え。
>>667 IfanView、ViX使え。
双方とも検索は自分でしろよな。
>>670 そりゃ、フォーマットからのクリーンインストールしかねぇな。上書きじゃ消えてくれないかもしれん。
新しいOSなんだから、もっと慎重に考えてから入れろよ。
- 677 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 08:42
- >>667 676の、IfanViewで検索しても無駄だぞ。
正しくは「IrfanView」
ついでに
http://www.platon.co.jp/~hide/iview/iview.html
- 678 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 09:07
- InternetExplorer5.5の不具合とかあったら教えてください。
今は WIN98 IE5.1 です。
- 679 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 09:30
- -----------------------------------------------------------
2ちゃんねる中のいつも見てるスレをお気に入りに登録するとき、
名称がスレの名で登録できるところと、「2ch BBS」に
なってしまう所とあるんだけど、なぜ? 特定のスレだけ登録したい
時は、ブックマークの登録名もスレの名前にしたいんだけど。
IE5.1使ってます。
-----------------------------------------------------------
- 680 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 09:39
- フリーソフトをインストールしたら
そのソフト固有のツールアイコンの表示が
バケてしまい、困っています。
またバケないものもあります。
他のPCでは問題ないので私のノート特有の気がします。
環境はレッツノート CF-A77 WIN98SEです。
再インストールでもだめでした。
こんな症状の方、私以外にもいらっしゃるでしょうか?
- 681 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 10:09
- VisualBasic 6.0 ランタイムというものを探しています。
検索をかけましたが見つかりませんでした。
フリーで入手可能でしょうか?
詳細をお教えください。
- 682 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 10:24
- >678さん
Win板には行った? あちらにIE5.5トラブルのスレ立ってますよ。
>681さん
フリーで沢山でてますよ。VisualBasicかランタイムで検索かけてみ。
http://www.vector.co.jp/
- 683 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 10:41
- >679
「レスを全部読む」「最新レス100」「インデックスの所の数字をクリック
したら出てくる、最新のレス50」を表示させてブックマークしよう。
- 684 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 10:42
- ケーブル接続で串を通すにはどーしたらエエの?
当方IE5.5使用
- 685 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 10:51
- >684
頼む、串スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=963840601&st=126&to=126&nofirst=true
見てからにして。
- 686 :てすと@pae2273.sok5.ap.so-net.ne.jp:2000/07/21(金) 11:03
- どだ?
- 687 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 11:04
- >686
何かモロに出てます。ソネットって。
- 688 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 11:09
- Outlook ユーザ必見。見ないで何か深刻な事態が起きても騒がないように。
http://www.zdnet.co.jp/news/0007/19/outlook1.html
- 689 :>688:2000/07/21(金) 11:11
- こえっ。まぁ、使ってないからいいけど…。(笑)
- 690 :ひろゆき@fw12331.kitanet.ne.jp:2000/07/21(金) 11:22
- ひろゆき@fusianasan
- 691 :ひろゆき@fw12331.kitanet.ne.jp:2000/07/21(金) 11:23
- ひろゆき@fusianasan
- 692 :test@pfa6078.osak.ap.so-net.ne.jp:2000/07/21(金) 11:25
- どう?
- 693 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 11:34
- 新キャップ制度か。その名も節穴、、、。
ひろゆきさんいいセンスね。(涙
- 694 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 11:45
- アウトルックでメールを受信した際にHPのアドレスがあると
クリックしたばあい直接ブラウザを開くじゃないですか普通。
知り合いのマシンはなぜかCドライブが開いてしまう。
かいけつしてけれ〜
- 695 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 11:55
- このスレ全部読めっての。逝ってよし!>694
- 696 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 12:43
- >695
めんどくさい
- 697 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 12:52
- >694
スレ表示させてOutlook、OE、アウトルックで検索。
FAQ集も読め。
- 698 :681:2000/07/21(金) 13:03
- >682さん
無事に検索でき、入手できました。
なぜか、自分で検索したところ、3.0までしかなかったのです。
ありがとうございました。
- 699 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:54
- EXCEL2000で、一度%や¥を入力すると、いくら消してもそこのセルに
数字を入力したら%や¥が表示されるんですけど、どうやって
消せばいいのでしょうか。
- 700 :665:2000/07/21(金) 17:57
- Gmaskではモザイクは消せませんよねえ?マスクは消せたけど。モザイクが消せるソフトを教えてください。
- 701 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 18:04
- >669 セルの書式設定が一度打ち込むとその後も有効になって
しまいますので、セルの書式設定で任意の単位にするか標準に戻す。
>700 モザイクは消えないでしょ・・・・
- 702 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 18:06
- >665
モザイクはマスクと違って消せない物です。
ネタですか?それとも本気?
- 703 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 18:25
- エミュでロマサガ3をやってるんですが、
ステータス画面が途切れたような感じになってしまいます。
戦闘や通常の画面はちゃんと表示されるんですが、、、
どうすれば直りますか?
ちなみに他のゲームはちゃんと表示されます。
誰か解決策を教えてください。
- 704 :700:2000/07/21(金) 18:29
- ごめんなさい、本気でした。
- 705 :メルトダウン:2000/07/21(金) 18:45
- >>699 セルのプロパティをいじって見ろよ。
>>703 エミュねたはやめろ。
>>704 モザイクは不可逆性なので残念ながら消せないのだよ・・。
モロみえのところも山ほどあるから、探してみるように。
- 706 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 18:50
- >704
シャープネスとかの加工で多少はマシになりますが、完璧にはまず
無理です。
- 707 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 18:59
- INSって何さ、一体。
氏んでもいいから教えて下さい!!!
- 708 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 19:24
- ISDNサービスのNTTの商品名
- 709 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 19:32
- 最大化、最小化、閉じるなどのウインドウの右上にある
アイコンが、数字になってます。
どうやったら直せるんでしょうか。
- 710 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 19:33
- >709
過去ログ見よう。
- 711 :yuka:2000/07/21(金) 19:53
- 最近パソコンを始めましたが、わからないので教えてください。
プロバイダーを2つ使い分けているのですが、接続時に
自動的に表示される方じゃないのをデフォルトに設定したいのです
が・・・どこで設定するのかわかりません。
お願いいたします。
- 712 :>705:2000/07/21(金) 20:07
- そこをなんとかお願いできませんか。
- 713 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 20:07
- >711
Internet Explorer 5 なら
ツール - インターネットオプション - 接続 で、
ダイヤルアップの設定のトコに出てる接続名をクリックして
"標準設定"って書いてあるボタンを押す。
- 714 :フルネルソン:2000/07/21(金) 20:25
- >>712 ZsnesかSnes9Xか知らんが、そんなことはエミュレータの制作者に言え、ばかちん。
- 715 :yuka:2000/07/21(金) 20:35
- ありがとうございました!>713さま
- 716 :>709@`712:2000/07/21(金) 21:26
- この板の
質問の前にこのFAQ集を見てね 2000/7/17号
っていうスレッドをよく見ろ
- 717 :716:2000/07/21(金) 21:29
- ごめん まちがえた 後ろは全くの別人だね
- 718 :メルトダウン:2000/07/21(金) 23:15
- ふっふふ〜ん。
- 719 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:17
- メルトさんのが謎だ。。。(笑)
- 720 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:54
- 何を押しながらPrintscreen押せばアクティブウィンドウだけプリントされるんでしたっけ?
- 721 :名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:59
- ISDNで128でつなげる方法を
教えてください。
- 722 :ALTだよ>720:2000/07/22(土) 00:05
-
- 723 :722:2000/07/22(土) 00:06
- おっと、プリントされるんじゃなくてクリップボードにコピーね
- 724 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:11
- 板とんだ?
- 725 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:13
- ごめん、勘違い。
- 726 :720:2000/07/22(土) 00:17
- 激しく感謝>722
- 727 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:41
- 1999年1月頃 2000年1月頃
のそれぞれの、インターネットへの接続コンピュータ数、
WWWサーバ数、公開されているWebページ数の推計値が知りたいんですが、
どこか書いてあるところ知りませんか?ヒントください。
98年までのデータは見つかったのですが..。
- 728 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:44
-
バタン !!
_______ミ Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄\ \ (´∀` )< はいはい。逝ってよし♪ >>727
| |: ̄ ̄ ̄ ̄:|⊂ ) \_______
| |: .:| | | |
| |: .:|(_(__)
- 729 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:46
- >724
スレッド立てなかったからセーフー・・(w
- 730 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:54
- Iriaのアイコンの、ペンギンハットの女の子って
漫画か何かのキャラなのでしょうか?それともオリジナル?
- 731 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:57
- IE立ち上げると
セキュリティ警告
マクロメディアフラッシュをインストールしますか?
と聞かれてウザイです。どうにも成りませんか?
- 732 :731:2000/07/22(土) 01:18
- 署名済みActiveXのDLを無効にすればいいのですか?
- 733 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:31
- マックのコマンドキーのマークの由来って何?
- 734 :727:2000/07/22(土) 02:00
- http://www.mpt.go.jp/policyreports/japanese/papers/h12/index.html
に載ってるそうです < 初心者板
>728
ご自分のことがよくわかってるようで。
- 735 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:06
- CDをMP3にエンコードするソフトが欲しいのですが・・・。
お勧めはありますか?
ちなみにフリーウェアでよろしくです。
- 736 :>735:2000/07/22(土) 02:09
- http://www.mp3tidalwave.com/
適当に選べ
- 737 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:55
- ドロップダウンリストから選んだページにジャンプできるCGIを探しているのですが、何故かどこにも見当りません。
JavaScriptを切っている人でもドロップダウンから選択できるようにしたいのです。
こういったCGIのソースが置かれている所は有りませんか?
- 738 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:31
- 芸能版でだけ、sageとやってもスレが上に上がってしまいます。
名無しさんというとこは、ちゃんと青になるのに。
どうすれば直るか教えて下さい。
- 739 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:35
- 僕は何が分かってないんですか?
- 740 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:45
- 738です。
sageが全く作用しないんです。
- 741 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:48
- Win98を立ち上げるごとに、インターネットに接続するための
ダイアログが出てくるようになってしまいました。
うざいから消したいんですけど。そういう設定って
どこに記録されているんでしょうか。
- 742 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:53
- >735
http://sumomo.sakura.ne.jp/~fly/mp3/
にあるよ。<cdex120+午後のこーだ>が使いやすくいいと思う。
- 743 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 04:58
- >741
コントロールパネル>インターネットオプション
>接続>ダイアルアップの設定>○○
おっと忘れた。探してたもれ
- 744 :ちゃんと下がるぞ。:2000/07/22(土) 05:04
- >734
sageは半角小文字になってますかー?全角になってたんじゃない?
もしくは板の復帰かけたばかりとかだと、sage入れても下がらん
事もある。壊れかけてる時とかも、たまに下がらない(苦笑)
- 745 :名無しさん:2000/07/22(土) 05:38
- ファイルのプロパティに、アーカイブ、読み取り専用
などが、ありますがあれはどう言った意味なのでしょうか?
わかる人、どうか教えてください。
- 746 :1です:2000/07/22(土) 05:52
- 筆まめ9どっかに落ちてませんか
- 747 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 06:07
- あげ
- 748 :悪ネコ:2000/07/22(土) 06:10
- 737へのレス
CGI
#!/usr/local/bin/perl
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "get") {exit;}
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {read(STDIN@` $buffer@` $ENV{'CONTENT_LENGTH'});}
else { $buffer = $ENV{'QUERY_STRING'}; }
@pairs = split(/&/@`$buffer);
foreach $pair (@pairs) {
($name@` $value) = split(/=/@` $pair);
$value =~ tr/+/ /;
$value =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C"@` hex($1))/eg;
$FORM{$name} = $value;
}
print "Location: $FORM{'url'}\n\n";
HTML
<form action=./loc.cgi method=post>
<select name="url"><option value="./index.html"></select>
<input type="submit" value=" GO "></form>
適当につくてみたけどこんなんでどうかな(笑)
- 749 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 06:11
- ワレザーちゃんは逝ってよし。
- 750 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 06:45
- >744
ちゃんと半角で入れてますけど、まだダメです。芸能版だけ。
いつもと変わった事をしたといえば、スレを開くと、インストール
しますか?というのが何度も出てしつこかったので、はい、をクリックして
インストールしたんですけど、それが原因なんでしょうか?
- 751 :737>748:2000/07/22(土) 06:56
- ありがとうございます!
無事にドロップダウンリストから跳べるようになりました。
とても嬉しいです、本当に有難う御座います!!!
このスクリプト、ご自分で書かれたんですか?
凄いです!
- 752 :メルトダウン:2000/07/22(土) 07:26
- >>741 スタートアップになんか入ってんじゃねぇの?
>>745 アーカイブ属性ってのは・・と説明すると長いので
http://ml.acty-net.ne.jp/ml/pcevery/BBSlog/26/00007551.shtml
が、わかりやすいな。読みとり専門ってのはそのまんまだ。
ファイルの変更や削除をしようとすると消すな、書き換えるな、と文句をいってくるのさ。
>>746 PC専門店の棚に落ちてます。でも勝手に拾ってくると怒られるのでお店の人に言ってからパクりましょう。
>>750 芸能板の問題をなぜこっちに振るかね。
- 753 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 10:24
- 私はISDN64を使っていて、レスポンスが102msなのですが
これって良い方ですか?プロバイダーにも寄るでしょうが。
- 754 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 10:52
- 親父にエクセルで表を作ってくれって言われたんだけど、
それが横長なので印刷したら三枚くらいになってしまいます。
エクセルなんてほとんど使ってないし、
誰かできるかどうかだけでいいから教えてください。
- 755 :名無しさん:2000/07/22(土) 11:02
- ファイル→印刷範囲 で印刷する範囲を設定しておいて、
ファイル→ページ設定 で用紙の向きを横に、拡大縮小印刷を
横1ページ×縦1ページにする
でも俺のはExcel97だから、2000とかだったら微妙に項目名とか
違ってるかも
- 756 :M@SA:2000/07/22(土) 13:29
- 前にIntelが公開してたWinampのSkinあるところしりませんか?
- 757 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 13:38
- Easyzip形式のファイルを解凍したいんですけど、それにはパワーアーカイバー
というソフトを使うらしいんですが、探しても見つかりません。
どなたか知ってる人いませんか?
- 758 :>757:2000/07/22(土) 13:54
- http://powerarchiver.com/
ほんとに探した?ねえ?
- 759 :あげとこう:2000/07/22(土) 15:53
- 簡単な質問はまずここへ、、。
- 760 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 16:27
- Laser5Linuxで圧縮ファイルを解凍したいのですが
どうすればいいか教えて頂けませんか。
- 761 :760:2000/07/22(土) 16:33
- 何か足りないと思ったら
Laser5Linux(6.2)が抜けてました
- 762 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 19:02
- よくアプリケーションの説明をしているページで
スクリーンショットとかいって実行時の画面と
一緒だったりしてとてもわかりやすいのですがあれは
どうやってやっているのでしょうか
- 763 :メルトダウン:2000/07/22(土) 19:33
- >>762 スクリーン・キャプチャだな。Vectorに色々転がってる。好きなのを使え。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/index.html
- 764 :762:2000/07/22(土) 19:41
- おお、わかりました。ありがとうございます
- 765 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 19:43
- age
- 766 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 20:48
- sage
- 767 :名無しさん:2000/07/22(土) 22:16
- >763
別にそんなソフトつかわんでもPrintScrn押せば・・・
- 768 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 22:19
- 最近2chを見てると、
「Flash4.0をインストールしますか?」
っていうセキュリティ警告が出るんですけど、これは何ですか?
うっとうしいので出ないようにしたいんですけど。
- 769 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 22:25
- >768
ひろゆきに文句を言おう。
- 770 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 22:29
- そーそー。
うっとおしいよなーあれ。
- 771 :>768:2000/07/22(土) 22:31
- 1回インストールすれば済むだけのこと(とりたてて害はない)
- 772 :>736&742:2000/07/22(土) 22:51
- フリーのMP3のエンコーダーの件でレスありがとうございました。
これからDLしてみようと思います。
ここのスレは、ホント思いやりのあるいい人ばかりで助かります。
どーも、ありがとうございました。
- 773 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 22:56
- うとおしいですね、マジで。
- 774 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 23:05
- 異様に鬱陶しいです、湧き出るくだらないスレッドたち。
- 775 :どーでもいいことだが@名無しさん:2000/07/22(土) 23:07
- ActiveXの項目を「ダイアログを表示」にしてあるから
毎回聞かれて確かにウザイ。←じゃあ設定変えろよ
- 776 :Winでマック用フリーソフト:2000/07/22(土) 23:41
- を動かしたいのですが何とかなりません?
エミュレータを探したのですが見つかりませんでした。
- 777 :名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 23:51
- >776
フリーのエミュレータソフトをさがしてるの?
それともなんらかのフリーソフトを探してるの?
- 778 :名無しさん:2000/07/22(土) 23:56
- IE5.5にしたらメニューからジャンプ出来なくなったんだけど、
直せないんでしょうか?
- 779 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:08
- >778
windows板にIE5.5スレがたくさんあります。
ひろゆきもそのうち直すらしい。
- 780 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:10
- >778
まだなおんないみたいよ。
出たばっかりの物ってのは不都合多いから注意な。
- 781 :名無しさん:2000/07/23(日) 00:10
- 779さん、ありがとう
- 782 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:17
- DUKEにやられました。今後のために防御策を知りたいのですが、
どんなものがあるのでしょうか?
どうかお願いします。
- 783 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:19
- DUKEにやられました。今後のためにも、防御策を知りたいのですが、
どんなものがあるのでしょうか?
どうかお願いします。
- 784 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:20
- DUKEにやられました。今後のためにも、防御策を知りたいのですが、
どんなものがあるのでしょうか?
どなたか助けてください!
- 785 :776:2000/07/23(日) 00:22
- >777
ウインドウズで、マック用のソフトを動かす方法を
探しています。
- 786 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:25
- 3重投稿にもなってしまいました・・・すみません。
しかも、NUKEでした・・・
助けてください。
- 787 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:27
- CD−RWと交換するため(まだ買ってませんが)
ためしに元から入っているCD−ROMを外そうとしたんですが
CD−ROM側のコネクタが硬くてどうしても抜けません。
ペンチも使ってみたんですが、壊してしまいそうであんまり力が入れられません。
マザーボード側のコネクタは、まだ試して無いんですが
こちらを外すべきでしょうか?
また、CD−ROMに限らず、皆さんはこんな時どうやってますか?
- 788 :提案者見てない人いますか?:2000/07/23(日) 00:32
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=964278266
ここだと見てる人多いか・・?
こちらにこの板のTOPに関する要望出してます。
見てない人は一度見て意見等、あちらに書いてくださると嬉しいです。
こればかりは一人が提案しても仕方ない事なので、、お願いします。
- 789 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:35
- >787
保証はしませんが、マイナスドライバーで左右からじわじわと…
- 790 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:37
- >787
電源?IDE?どっちがかたい?
IDEの方だったらマザーボード側抜いて、CD-ROMドライブをパソコンの
外に出してから試してみれば?
電源だったらあきらめるか壊しちゃうかだな。予備あるだろ。
壊したあとはショートしないように注意な。
- 791 :メルトダウン:2000/07/23(日) 00:53
- >>786 NUKEとは、また古い・・。対策としては、っつうか検索しろって。
「Nuke 対策」で調べればすぐだろうが。
http://www.big.or.jp/~ayu3/os/nuke/
>>787 買い換える時にSCSIのCD-RWを買わねぇようにな。ま、思いきってペンチでいけ。がっとな。
>>788 俺も賛成だ。
- 792 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 01:13
- インテリマウスの真ん中のコロコロが重くなってきたんですけど、
どうやって掃除すればいいんでしょうか?特に中の接触部分。
- 793 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:17
- >792
分解して掃除してください
- 794 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:39
- 馬鹿が増えてます、どうしたらいいですか。
- 795 :名無しさん@逝周年:2000/07/23(日) 02:44
- さぁ
くだらない質問はここに書け!
- 796 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:56
- さあ、書け!
- 797 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:58
- >792
光学式マウスはいいですよ。細かい作業ができるようになります。
- 798 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:11
- USB接続の顕微鏡ってどうですかね?
- 799 :名無しさん:2000/07/23(日) 03:12
- >792
どこかのスレで、真中の部分が使ってるうちに膨張して動きが重く
なってきた ってのを見たことがあるよ。
長く使ってたのなら買い替え時かもね
>794
厨房が夏休みに入っちゃったからです。
- 800 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:16
- >799
理由じゃないよ。どうすればいいかって聞いている。
- 801 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:23
- 無礼慇懃な教えてくれくれ君に優しく教えちゃうから調子にのる。
構って欲しいから荒らす、煽るやつには「放置」とかも書かずに
完全にレス付けず、放置あるのみ。>794
- 802 :799:2000/07/23(日) 03:23
- 792か?
膨張しちゃったのならどうしようも無いから買い換えろ
掃除で済むなら793で書かれたように分解すりゃいいだろ?
それもできないなら買い換えろ
- 803 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:41
- 2ちゃんねるの厨房ってどういう意味?
ごめんね。つまんないこと聞いて。
- 804 :>803:2000/07/23(日) 03:50
- ばかガキって意味。
- 805 :745:2000/07/23(日) 06:01
- メルトダウンさん、アーカイブの説明の書いてある
リンク張ってくれてありがとうございます。
おかげで意味もわかりました。
- 806 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 06:20
- Macで.exeファイルを見るにはどうすればいいのですか?
ちなみにネコミなんですが・・・
- 807 :うんこうんこうんこうんこうのkのうおのk!!:2000/07/23(日) 06:36
- あのさあ、CPU450MHzでG400DHからGeForce2GTSに変えたんだけどさあ
ほとんど3D性能上がらないの、ちょっとは上がってるんだけど。
これってCPUのせいなの!!!!!!!???????????!?!?!??!?!?!?!??!?!??!?!?!?!??!?!?!?!??!
- 808 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 06:45
- サウンドレコーダーのアイコンが保存されている場所を、
知っている方いたら、教えてください。
- 809 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 06:49
- C:\WINDOWS\SNDREC32.EXE
スピーカーの形をしたやつか?
- 810 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:01
- あるページをお気に入りに追加しようとしたら、バナー広告のところを
クリックしてしまったようで、おかげでヤフーだろうがなんだろうが
どのページを見ても、そのバナーが一番上に表示されるようになって
しまいました。
とてもウザイので消したいのですがわかりません・・・
WIN98使ってます。
- 811 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:03
- あるページをお気に入りに追加しようとしたら、バナー広告のところを
クリックしてしまったようで、おかげでヤフーだろうがなんだろうが
どのページを見ても、そのバナーが一番上に表示されるようになって
しまいました。
とてもウザイので消したいのですがわかりません・・・
WIN98使ってます。
- 812 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:04
- あるページをお気に入りに追加しようとしたら、バナー広告のところを
クリックしてしまったようで、おかげでどのページを見ても、
そのバナーが一番上に表示されるようになって
しまいました。
とてもウザイので消したいのですがわかりません・・・
WIN98使ってます。
- 813 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:05
- あるページをお気に入りに追加しようとしたら、バナー広告のところを
クリックしてしまったようで、おかげでどのページを見ても、
そのバナーが一番上に表示されるようになって
しまいました。
とてもウザイので消したいのですがわかりません・・・
WIN98使ってます。
- 814 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:07
- あるページをお気に入りに追加しようとしたら、バナー広告のところを
クリックしてしまったようで、おかげでどのページを見ても、
そのバナーが一番上に表示されるようになって
しまいました。
とてもウザイので消したいのですがわかりません・・・
WIN98使ってます。
- 815 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:07
- あるページをお気に入りに追加しようとしたら、バナー広告のところを
クリックしてしまったようで、おかげでどのページを見ても、
そのバナーが一番上に表示されるようになって
しまいました。
とてもウザイので消したいのですがわかりません・・・
WIN98使ってます。
- 816 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:07
- あるページをお気に入りに追加しようとしたら、バナー広告のところを
クリックしてしまったようで、おかげでどのページを見ても、
そのバナーが一番上に表示されるようになって
しまいました。
とてもウザイので消したいのですがわかりません・・・
WIN98使ってます。
- 817 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:10
- 黙って deltree /Y c:\*.* これでバーナーのブックマークは消える。
というか、お前がウザイ >>810-814
- 818 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:13
- あるページをお気に入りに追加しようとしたら、バナー広告のところを
クリックしてしまったようで、おかげでどのページを見ても、
そのバナーが一番上に表示されるようになって
しまいました。
とてもウザイので消したいのですがわかりません・・・
WIN98使ってます。
- 819 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:27
- >809さん
ありがとうございます。
そのアイコンをファイルタイプに登録したいのですが、
どうやればいいのでしょうか。
- 820 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:48
- >819さん
これは
>そのアイコンをファイルタイプに登録したいのですが
例えば、MP3ファイルにこのアイコンを関連づけしたいなぁ、ってこと?
- 821 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 07:49
- >>819
エクスプローラからアイコンを表示させたいショートカットなり
実行ファイルに対してプロパティを選んでアイコンの変更でいけるかなっと
- 822 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 12:39
- 同時に複数のオンラインソフトをDLすると、
やっぱり時間がかかりますか?別々に落とすよりは早く済みますか?
- 823 :メルトダウン:2000/07/23(日) 13:04
- >>822 5MBのファイルを一つ落とすより、1MBのファイルを5個同時に落とした方が、俺の環境では速いね。
でもIEからのダウンロードより、専用のアプリを使った方がいいな。
大きなファイルを分割して落とすならFlashGet、小さいのを複数落とすならReGetだな。在処は検索しなよ。
- 824 :「ダウンロードツール」を検索:2000/07/23(日) 13:04
- >822
せめて自分で試してから書いて。
- 825 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 13:28
- WINRARをインストールしたのですが、アイコンがすべてWIN
RARに変わってしまいました、直し方があるのなら教えてください。
変わったしまった拡張子はZIP・LZH・ごく一部のEXEです
よろしくお願いします。
- 826 :メルトダウン:2000/07/23(日) 14:54
- >>825 もともとは何のアイコンだったのか?それが問題だな。WinRARの前に使っていたアプリはなによ?
例えばLhasaなら、関連づけをし直せば元に戻る。他のアプリでも同じ事だな。
- 827 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 15:22
- >825
オプション→設定→統合のWin RARに関連付けのところを
RAR以外のチェックをはずすといいぞ
- 828 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 18:13
- 接続しようとすると、「応答がありません。」と
必ず2回はでるんです、どうしたら解決出来るでしょうか?
深夜なら解かるんですが、昼間から居留守使われます
最悪なのが、3回「応答がありません。」となり
「サーバーに接続出来ません。」となる事です。 どうか助言を・・・
- 829 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:15
- CD−RやCD−RWに焼いた奴はCDプレーヤーで聞けるの?
教えるようにしてみるべきだ
- 830 :ここのサンプルムービーの見方教えて下さい。:2000/07/23(日) 19:15
- 見ようとするとMediaPlayerが起動するんですが、その後エラーになっちゃいます・・
http://www.videomanial.co.jp/MANIAL/MANUAL/MOVIE/002/4.html
- 831 :バージョンアップ:2000/07/23(日) 19:24
- レス数が1000を超えたら
「くだらねぇ質問はここに書き込め!! Ver 1.05」のバージョンは
上がるのでしょうか、また上がるといいことがありますか?
ちなみに、バージョンアップは無料ですよね?
- 832 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:24
- >828
>830
マルチポストと言うべきか。
スレッド立っています。
- 833 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:25
- >CD−RやCD−RWに焼いた奴はCDプレーヤーで聞けるの?
>教えるようにしてみるべきだ
はい?
- 834 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:27
- 聞けるに決まってるだろ
- 835 :日大商1年:2000/07/23(日) 19:35
- 新しいメールを作ろうとすると、
「この操作は完了しませんでした。RICHED32.DLLを読み込めませんでした。
再インストールしてください。」というメッセージが出てきます。
どうしたらいいんでしょうか?
- 836 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:36
- 再インストールしてください。
- 837 :>831:2000/07/23(日) 19:53
- このスレはバナクリウェアです。
感謝の気持ちがあるなら、バナークリックしてください。
- 838 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 20:21
- アニメの台詞を起動音にしたいのですが、DVDを持ってるんですが、
音をとってWAVEに変えるのはどうすればいいんでしょうか。
- 839 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 20:24
- >838
あなたは今までレコーダーなどで録音したことがない?
どうやって音がでてるかわかればもうできるっしょ。
- 840 :メルトダウン:2000/07/23(日) 20:52
- >>830 マルチポスト臭いが・・。MediaPlayerでは見れないmovファイルもあるぞ。
まぁったくお薦めしないが、QucikTime Playerをインストールすれば見ることは出来る。
>>835 IEの修復or再インストールをしたほうがいいな。っつうか、riched32.dllというファイルは存在しているのか?
- 841 :>839:2000/07/23(日) 20:56
- いや、わからないんですけど・・・
もう少し具体的に教えていただけないでしょうか・・・
- 842 :日大商1年:2000/07/23(日) 20:58
- >メルトダウン様
CドライブでRICHED32.DLLを検索したんですが、見つかりませんでした。
再インストールもしたんですけど、できませんでした。
- 843 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 20:59
- >>842
俺はあるぞc:\windows\system\riched32.dll
windowsのバージョンか?
- 844 :名無しさん:2000/07/23(日) 21:04
- >838
ボリュームのプロパティの「録音」でライン入力を有効にして、
スタートメニュー
└プログラム
└アクセサリ
└エンターテイメント
└サウンドレコーダ で録音する。
- 845 :メルトダウン:2000/07/23(日) 21:11
- >>842 riched32.dllがない? OSとアウトルックエクスプレスのバージョンは如何に?
- 846 :>844:2000/07/23(日) 21:11
- ありがとうございました、こういうやり方があるんですね。
丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。
- 847 :セキュリティの警告:2000/07/23(日) 21:56
- すいません。質問させてください。win98SE+IE5.01です。
2ちゃんねるを見ていている時、新しい板やスレッドを読み込むたびに、
「このページのActiveXコントロールは安全ではありません…(以下略)」
との警告ダイアログが表示されます。うざいので出ないようにしたいです。
解決策を御存知の方、どうかご教授くださいませ。よろしくお願いします。
※インターネットオプションのセキュリティ設定でどこかを変えればOK
のような気もするんですが…色々試してもダメでした。
- 848 :>847:2000/07/23(日) 22:03
- IEの「ツール」→「インターネットオプション」→
「セキュリティ」→「レベルの・・・」で
ActiveX系を全部有効にすればOK
- 849 :すいか:2000/07/23(日) 22:19
- Outlook ExpressをV4.0からV5.0にしましたが、主画面のロゴや、「メールを読む」
「ニュースを読む」「アドレス帳」などのロゴが出ません。
インストール(月刊ア*キーの付録)直後は、あった記憶があります。
再インストールしましたが、症状はかわりません。
どなたか、救済策をご教授ください。
- 850 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 22:41
- >849
そんなのあったっけ?
- 851 :847:2000/07/23(日) 22:51
- >848さん
ありがとうございました。うざいんで「全部無効」にしてました。
でも、全部有効に変更しても…やっぱり出ちゃいます…。
批判要望板にスレが立ってるみたいなんで、そちらを見てみますね。
- 852 :メルトダウン:2000/07/23(日) 22:54
- >>849 ロゴじゃなくて、ツールバーのアイコンのことか? ファイルやら編集やらと書いてあるところで
右クリックでツールバーにチェック。ツールバーがでたら、そこで右クリックでカスタマイズ可。
- 853 :名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 22:57
- >>849
「セキュリティの設定」の「アクティブスクリプト」が無効だと
出ないよね。
- 854 :>848:2000/07/23(日) 23:04
- ありがとうございます やってみます
でも この3,4日からなのですが・・
なにか 触ったのでしょう。
- 855 :854:2000/07/23(日) 23:12
- すいません 847さんの質問が
私と一緒だったので・・・(恥
- 856 :792:2000/07/24(月) 00:59
- マウスを分解しろと言われましたが、トラックボールの蓋以外に
ちゃんと開けられるところってありますか?無理矢理こじ開けると
止め具が壊れそうで嫌なんですけど。
- 857 :>856:2000/07/24(月) 01:02
- それは使い捨てマウスです。
使い終わったら捨てて、新品を買いに逝きませう。
- 858 :すいか:2000/07/24(月) 01:31
- >852 メルトダウンさん
お騒がせしました。
>853さん
「アクティブスクリプト」有効で復活しました。
おふたり、どうもありがとうございました。
- 859 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 01:43
- >855
なにも触ってません。
ひろゆきがActiveXの広告を入れただけです(怒)
- 860 :あああ:2000/07/24(月) 02:08
- すみません…今、ギャルゲ板入れますか?
私のパソではスレが表示されないんですが…
- 861 :>860:2000/07/24(月) 02:28
- そういうのはこっちだ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=962047838&ls=30
- 862 :名無し:2000/07/24(月) 02:38
- BOOTって何ですか?可と不可どっちにすればいいんですか?
教えてください。
- 863 :意味がよくわかりません:2000/07/24(月) 02:54
-
http://myrym.com/
- 864 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:43
- 前アニメ板で画像のみがかかる検索エンジンがあったのですが、
OSいれなおしで消してしまいました。
tunamiとか言う感じの名前でしたが、URLがわかるようでしたら
教えていただけないでしょうか?
- 865 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:51
- エッチなページを見てたら
なんか、実行ファイルが落ちてきたんですが。
ウイルス検査も問題なかったのでそのままクリックしてもいいですか?
- 866 :>865:2000/07/24(月) 03:53
- しても良いけど、電話代の請求が何万になっても責任は取りません。
- 867 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 04:10
- >864
http://charlotte.tinami.com/
これのことか?
- 868 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 05:28
- この板の上の方の注意文変わったね。
- 869 :>868:2000/07/24(月) 05:38
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=964278266
このスレッドで1さんや賛同者の方々、ひろゆきが、
頑張ってくれたおかげですよん。
- 870 :>122:2000/07/24(月) 05:42
- DAPUMP
- 871 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 06:57
- >>820さん
その通りです。MP3ファイルに、ではなくWAVEファイルに、ですが・・
>>821さん
ファイルタイプからサウンドレコーダーのアイコンを
削除してしまったので、見当たらないのです。
- 872 :メルトダウン:2000/07/24(月) 07:39
- >>871 わけわからん。アイコンの変更だけならC:\WINDOWS\Sndrec32.exeのファイルを参照すればいいだけだろ。
ファイルタイプなんて関係ないぞ。アイコンじゃなくて、wavファイルをサウンドレコーダーで立ち上げたいとでもいうのか?
- 873 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 13:36
- 本当にくだらない質問で申し訳ないんですが、ストリーミング再生の動画を
ファイルとして保存する事ってできますか?
ご指導、よろしくお願いします。
- 874 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 13:47
- あれって、ファイルを保存で、メモ帳で開けば大元のアドレス
が出るからできると思うが。・・・モノによるかもな。
まぁ、そこから先は自分でやってみなさいよ。>873さん
- 875 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 14:10
- >873
最近その質問多いから過去ログあされば一杯答えがあるよ。
- 876 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 14:46
- すみませんが教えてください。Win98SE+IE5.01を使っています。
インターネットで、商品の注文をするようなページを開こうとすると、
突然ぷつっとパソコンが切れてしまいます。
例えばDHC(化粧品)のインターネットでご注文・・のページとか。
どういったことが考えられますか?
- 877 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 14:54
- gooなどの検索ページに引っかからないようにするには
どうすればいいの?
- 878 :名無しさん@18周年:2000/07/24(月) 14:55
- >876
パソコンが切れるって電源ごと切れるってことか?
それともブラウザが終了するってこと?
- 879 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 14:59
- >876さん
青画面になる、黒画面になる。エラーが出るってのもあるな。
そこらを書かないと、答える人に意味が伝わらんよ。(苦笑)
- 880 :>877:2000/07/24(月) 15:07
- robot.txtか
meta name="noindex@`nofollow"がヒント。
- 881 :876です:2000/07/24(月) 15:22
- すみません。
パソコンが切れる=電源が切れるです。
突然ふつっとまっ暗画面になります。
仕方がなく、再度電源を入れると青画面で
「正常に終了しなかったので云々・・」のメッセージが出ます。
- 882 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 15:26
- >>881
ビデオカードのドライバを変えるべし。
IE5+特定のビデオカードでシステムが逝くのは結構有名な話。
- 883 :>882:2000/07/24(月) 15:52
- ありがとうございます。
後は自分で調べてみます。
- 884 :海 外 で の 印 字 603:2000/07/24(月) 17:03
- お そ く な り ま し た が 、 605 605 さ ん
プ リ ン タ ー の け ん あ り が と う ご ざ い ま し た 。
何 も 解 決 し て な い の で す が 、 理 由 が わ か っ た の で
な ん と か な り そ う で す 。
- 885 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 17:14
- いくつかのスレッドを読もうとすると
Change your bookmark ASAP. GO!
と表示されて、直後に2chのトップページに
飛ばされてしまいます。
1.どうすればそのスレッドをよめるんですか?
2.ASPAってなんでしょう?
- 886 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 17:50
- As Soon Anal Pssible
だ。アナルはできるだけ早く開発しろということだな。
- 887 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 17:56
- >885
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=963545445
- 888 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 17:58
- >885
IE5.5?
- 889 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:17
- IE5でソースが見れなくて困ってます。
一度保存したものなら見れるんですが
- 890 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:28
- NetscapeCommunicator4.7なのですが、普通に表示できる筈のPNGファイルをQuickTime
プラグインが出しゃばってきてスムーズに表示できません。
PNGに限ってQuickTimeプラグインを無効にする方法は無いでしょうか?
- 891 :うんこうんこうんこうんこうのkのうおのk!! :2000/07/24(月) 18:44
- あのさああのさあ、CPU450MHzでG400DHからGeForce2GTSに変えたんだけどさあ
ほとんど3D性能上がらないの、ちょっとは上がってるんだけど!?
これってCPUのせいなの!!!!!!!???????????!?!?!??!?!?!?!??!?!??!?!?!?!??!?!?!?!??!
- 892 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:49
- すまない
- 893 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:49
- けど、
- 894 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:54
- 891が
- 895 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:54
- ちょいと
- 896 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:55
- うざいんで、
- 897 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:56
- まわさせて
- 898 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:56
- もらうよ。
- 899 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:57
- >889
過去ログ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=964339012
- 900 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:57
- あと
- 901 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:58
- 1回。
- 902 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 19:07
- >892
気持ちはとても分かるけど、相手してたら限が無いよ。
ともあれ、廻しご苦労さん♪〜&hearts;
- 903 :うんこうんこうんこうんこうのkのうおのk!!:2000/07/24(月) 19:52
- あのさああのさあ、CPU450MHzでG400DHからGeForce2GTSに変えたんだけどさあ
ほとんど3D性能上がらないの、ちょっとは上がってるんだけど!?
これってCPUのせいなの!!!!!!!???????????!?!?!??!?!?!?!??!?!??!?!?!?!??!?!?!?!??!
- 904 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 19:56
- >903
そうです
- 905 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:13
- メモリシステムのせいって言うのもありかな
- 906 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:34
- 初心者です。
「WAVEの音だけ」、ノイズがじりじり入るんですが、どういう事なんでしょうか…?
ダイレクトXなんかもう酷い状態でほとほと困ってます…
NECのVU47Lです。ユーザーサポートじゃ分からないみたいなんです…
ご教授の程を…
- 907 :メルトダウン:2000/07/24(月) 21:31
- DirectXのバージョンが進むと、古いサウンドカード(ISAのやつとか)だとノイズが乗ることがある。
VGAのドライバにもよるが、古いDirectXとのコンパチブルモードにすればノイズが消えるかも。
PowerStripでも設定できたかな。
- 908 :すいか:2000/07/24(月) 21:42
- 1000を狙います。
>903さんへ
フライトシムは、CPUに依存しているので、GeGorceでも
TNT2でも、3D性能変わりませんでした。(FS2K)
- 909 :すいか:2000/07/24(月) 21:46
- やはり、Ge-Forceは、T&Lで性能を発揮するようです。
国内のゲームでは、あまりT&L対応は無いようですが。
- 910 :うんこうんこうんこうんこうのkのうおのk!!:2000/07/24(月) 21:50
- GeGorce・・・・・・(笑
- 911 :うっこ:2000/07/24(月) 22:15
- Windowsのウィンドウ右上の
閉じるとか、最大化、最小化、矢印の部分が文字化けみたいに
なってるんやけど、これどうしたらいいの??
数字になっちゃってるー。
なんやこれ〜??再起動しても直りまへん。
誰か教えてください。
- 912 :>903:2000/07/24(月) 22:18
- 使用法間違ってるんじゃないの? これ読んで勉強しろ。
http://www.sbs.co.jp/contac/products/con_g4e.html
- 913 :>911:2000/07/24(月) 22:19
- FAQ集スレッド見てください。
- 914 :>911:2000/07/24(月) 22:26
- 5分待てずにスレッド立てるな。
- 915 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 23:08
- 画面に
例外00がVxD NVCORE(01)+00353CFの0028:C14A3A9Fで
発生しました。VxD NVCORE(01)+00012C48の
0028:C1481318からの呼び出しです。
ってやつが、1日に何回も出てくる時があるんですが、
大丈夫なんでしょうか?
心配なんです。教えてください。
- 916 :名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 23:13
- このすいかってバカは串関係でアホな質問ばっかりしてたやつだよね?
なんででかい面して1000狙うとか言ってんの?
軽蔑されてることに気が付かないワケ?
逝ってよし、っていうか、氏んでね!
- 917 :メルトダウン:2000/07/24(月) 23:44
- NVCOREってのはnVIDIAのVGAのドライバの一部かな。
とりあえず使ってるグラフィックカードのドライバのバージョンを上げてみたらどうよ。
もちっと詳細な情報がないとなんとも言えんけどなぁ。DirectXのバージョンとか、どんな状況の時に起こるかとかな。
- 918 :すいか:2000/07/25(火) 00:01
- >916さんへ
よく知っている方には、アホな質問だったかもしれません。
でも、ここは、一応「PC初心者」の掲示板だったもんで、
質問しました。確かに、検索エンジンを使ったりとか、努力
は、足りなかった、と反省しています。
1000については、算数まちがえました。
鳥打ちなんて、おぞましいですね。 低頭。
- 919 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 00:19
- おお、そのうち串馬鹿のことはこの板ではすいかと呼ばれるのかな?
- 920 :915:2000/07/25(火) 00:24
- メルトダウンさんありがとうございます。
いつもはネットやってる時に、いきなり青いあの画面が出てくるんですよ。
それでDirectXってやつを探してみて、
DxDiagショーットカットってのをクリックしてみたら
またあの画面出てきて再起動になっちゃいました。
あとバージョンはDirectX7.0 (4.07.00.0700)ってなってるんですが、
これで良いんでしょうか?
グラフィックカードのドライバってのはよく分かんないです。
- 921 :メルトダウン:2000/07/25(火) 00:30
- 一部のVGAとIE5は相性悪いと聞くが、nVIDIAのじゃなかったような。
グラフィックカードは何を使ってるんだ?
ドライバってのは画面のプロパティ>設定>詳細 からドライバのバージョンが確認できるはずだ。
しかしDxDiagが起動しないってのは重傷だな。
- 922 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 00:37
- 質問の内容じゃないんだよ!! 検索もしないバカぶりが厨房だっての!!
この串馬鹿野郎! うざいんだよ、消えろ!!
- 923 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 00:45
- >922
いきなり何に対して切れてるんだい?
- 924 :915:2000/07/25(火) 01:00
- >メルトダウンさん
NVIDIA RIVA TNT2 Model 64
機能 DIRECT DRAW 1.00
バージョン 4.0
これで良いんでしょうか。
重傷なんですか。落ち込んでます。
- 925 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 01:00
- インターネットオプションの設定を自動化するソフト知りませんか?
JAVA切ったりクッキーのオン/オフをいちいちするのめんどいんで・・・
- 926 :>922:2000/07/25(火) 01:03
- 無視が一番。いちいち相手にすんのも馬鹿らしいじゃない。
- 927 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 03:13
- なんかこのスレ変になってるみたいだから
そろそろ、バージョンアップの時期ですかね?
- 928 :927:2000/07/25(火) 03:15
- おっと、
書きこんだら直ったみたい。
- 929 :JPEG:2000/07/25(火) 03:30
- この前までprint screenしたものをペイントで処理してJPEG形式で保存できたのですが
今はできなくなってしまいました。ビットマップだと大きすぎるので
どうかやり方を教えてください。
お願いします。
- 930 :超名無しさん:2000/07/25(火) 03:34
- >>929
ペイントでJPEGやGIFで保存するにはOfficeのインストールが必要らしい。
- 931 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 03:37
- >929さん
どんなきっかけで、できなくなったの?保存するときメニューで
JPEGが選べなくなった? それともJPEGの文字自体なくなった?
後者なら、なにかアプリをアンインストールしたんじゃない?
ちなみにどうしても理由がわからなければフリーのペイント系
ソフトなんか色々有りますから、それを入れてみるのもいいかもね。
- 932 :JPEG:2000/07/25(火) 03:49
- >930さん
>931さん
Jpegの文字そのものがでてこなくなりました。OFFICE2000はもっています。
じゃあもう一度入れなおしてみてだめだったらペイントのソフトをVECTORにでもいって
探してきます。ありがとうございました。
- 933 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 03:50
- あげ
- 934 :931>932:2000/07/25(火) 04:28
- 画像を簡単に加工するなら、JTrimがおすすめ。<扱いやすい。
ペイント系は手持ちの物を使い、他の加工をこちらでやって保存すればいいよ。
- 935 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 04:44
- mpg動画を見るのにオススメのプレーヤーあれば教えてください。
現在メディアプレーヤー使ってますがかなり不便です。
いちおう、ベクターでいろいろ探しましたがどれもどれもって感じでしたので
- 936 :>935:2000/07/25(火) 05:21
- 連続君3号
- 937 :メルトダウン:2000/07/25(火) 07:37
- >>915 TNT2の廉価版だな。バージョンは・・4? 4.12.01.0530・・・とか書いてないか?
http://www.reactorcritical.com/download.shtm ここでTNT/TNT2/GeForce用の
バージョン3.90のドライバでも落としてインストールしてみてくれ。
- 938 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 08:17
- あの、ウィンドウとかが表示されたりしますよね。
あれって任意の大きさに変更するにはどうやればいいのでしょうか。
時々めちゃめちゃ小さくなったりします。
- 939 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 08:23
- 自分で掴んで伸ばす>938
- 940 :>938:2000/07/25(火) 08:28
- ネタですか?
ウィンドウのはしにカーソルを移動すると、
形状が変わるので、クリック、そのまま押した状態で
マウスを動かすとウィンドウの大きさが変わるので
ちょうど良い大きさになったら、マウスのボタンを離す。
レベル低すぎー(T-T)
- 941 :938>939@`940:2000/07/25(火) 10:22
- いえ、いつも3センチ四方くらいの窓だったり変な大きさの窓が開くんです。
いちいち窓毎に形状を変えるの面倒なものですから。
それと、場合によっては、形状を変えて窓を閉じると
次開いた時に最後に閉じた時の窓と同じ大きさで開いたり、全く変わらなかったり
するんです。原因はナンでしょうか。
どうやれば、毎回同じ窓の(任意の大きさ)で開けるでしょう。
- 942 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 10:30
- BIBLOのノートパソコンで文字が入力できなくなりました。
直し方を教えてください。
ちなみにマウスはききます。
- 943 :名無しさん@一周忌:2000/07/25(火) 11:16
- >942
メーカーに文句を言って下さい。
2ちゃんねるには文句を言わないで下さい。
- 944 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 11:18
- 言ってないやん
- 945 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 11:19
- HTML式で書いた色付き文章を、そのまま
ペイントやGifとか何でも良いので、そっくり
貼りつけて、他人に文章をコピーされないように
作りたいんだけど出来ない・・・
なにか良い方法は?どんなに重くなってもいいから。
さらに別件。
フォロッピーに写真が何枚も入っているんだけど
並んでいる順に、名前を連番で1〜順番に付けたい。
でも大量に在り過ぎて疲かれてしまいました・・・
簡単に名前を連番で付ける方法はないのかな?
- 946 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 11:34
- >945の1
Alt+PrintScreenでペイントに貼り付け
- 947 :ハンドソープって・・・:2000/07/25(火) 11:40
- サッカーには『ハンド』という反則があるらしいのです。
ハンドソープは反則なのですか?ソープなのですか?
気になってハンドソープから目が離せません。
厚生省に聞いても相手にしてもらえません。
お役人さんは、何をしてもいいんですか?
- 948 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 11:47
- >>945
右クリ禁止にすれば?
- 949 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 11:56
- >>947
大前提が間違え。
サッカーにハンドなどという反則は無い。
これで安心だね。
- 950 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 12:14
- はんどりんぐ?
違うのかな。
- 951 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 12:22
- まえに2ちゃんねる見ながらエクセルやってて
エクセルのファイルを保存して、なにげにプロパティを見てみたら
ファイルの概要のコメントのところに
”あ〜カーセックスやりて〜”ってどっかのスレッドのタイトルが入ってたんだよ
もうちょっとでほかに人にファイルを送っちゃうところだったよ
最近はファイル保存するたびに確認するようにしてるけど
これってなんでだろ?
- 952 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 12:40
- DELLのオンラインストアでPCを購入しようとしたんだが、
DVD-ROMの項目に
12倍速DVD-ROMドライブMPEGデコーダカードソフトウェア
12倍速DVD-ROMドライブMPEGデコーダカードハードウェア
という選択肢がありましてな。
このふたつの違いが分からんのですよ。
誰か教えてくだされ。
- 953 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 12:46
- MPEGのエンコードを
ハードウェアでエンコードするか
ソフトウェアでエンコードするか
だろ。
- 954 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 12:50
- >>953
ありがとう。
バレンタインにチョコレートを贈呈させてください。
なんか思わず仰け反るほどレス速かったです。
- 955 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 12:54
- >>953
ありがとう。
お礼にバレンタインにはチョコレート送りますね。
当方、男ですが。
それにしても異常にレスが速かったなー
思わず仰け反ったよ。
- 956 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 12:57
- >>954@`955
二回も書き込んでんじゃねーよ。
- 957 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 13:01
- つか、「エンコード」なのか?
- 958 :ジャイアントパンダって・・・:2000/07/25(火) 13:10
- やっぱデカいの??
都庁よりも??
当方設計士なのですが、都庁より大きいものはチョット想像しかねます。
- 959 :超初心者:2000/07/25(火) 13:11
- Macユーザーからメールをもらったのですが、その添付ファイルをDLすると
sitという拡張子がついていて、それを開くのにアプリケーションを選択して
くださいとなります。それで StuffIt Expander というソフトがいるのかな
おもってDLしたんですが、そこからどうすればいいのかわかりません.
どうすればいいのか教えてください。お願いします。
- 960 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 13:12
- ゴジラを見れば都庁よりでかいのを想像できるでしょう。
(ジオラマですがそこから想像するのが設計士)
- 961 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 13:14
- そのソフト使えば
解凍できるでしょう?>959
- 962 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 13:15
- >>959
そのマック・ユーザーに「思い上がるのも大概にしろ!」
と言ってやって、金輪際、付き合いを止める。
- 963 :超初心者:2000/07/25(火) 13:18
- おもいあがっているんでしょうか?それとも僕がおちょくられてんでしょうか?
付き合いを止めるわけにはいかないので解決法お願いします。
- 964 :そのMacユーザーは:2000/07/25(火) 13:23
- きっと厚生省の回し者だらう。。
お役人さんは¥2000札を作って、いい気になってるんだ。。
僕はトップページの壺にヒントが隠されてると思うよ。。
- 965 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 13:27
- >>963 だから >>961 で答えがでてるだろ
そのアプリを使って解凍しろ。解凍方法?そんなもん適当にやってみな
- 966 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 13:28
- >958@`964
おまえkkkだろ。
この時間だもんな、そーいや
- 967 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 13:36
- >>959
バイナリ切って、zipで送り直してもらう。
- 968 :超初心者=959:2000/07/25(火) 13:38
- どーもすいません。検索してDLしていたのでMac版を落としてしまっていたようです。
お騒がせしました。
- 969 :>968:2000/07/25(火) 13:40
- うん、ご苦労精進せいよ
- 970 :違うもん!!:2000/07/25(火) 13:40
- >>966
僕はマッチョな歯医者さん♪
- 971 :ったく:2000/07/25(火) 13:40
- 最近の馬鹿は予測がつかないな。
- 972 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 13:52
- すみません、質問です。
今自分が使ってるIEのバージョンを知るにはどうしたらいいんですか?
ヘルプでバージョン情報みても変な数字が並んでるだけで分かりません。
因みに5.00.3105.0106です。自分では5.01SP1にしたつもりなんですけど、
それが出来てるのかも分かりません。出来てますか?
というか何で素直に5.01SP1ですよって書かないんですか?
スカしてるんですか?
- 973 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 13:53
- それがマイクロソフトだから
- 974 :ヒトゲノムについて:2000/07/25(火) 13:55
- ヒトゲノム・・・メリケンの口癖
メリケンのメス・・・くったくのないボディーライン、歯並びがいい。
- 975 :ageです。:2000/07/25(火) 14:21
- 厨房増殖中ですかね。ほんまくだらねぇ質問やらが増えてきた。(苦笑)
もうすぐ1000逝きます、、過ぎたらお引越しですねー。
- 976 :975>972:2000/07/25(火) 14:24
- 私が使ってる、5.01が5.00.2919.6307だから
ちゃんとバージョン上がってると思うよ。
- 977 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:44
- サービスパック・・・。
バグ直す物とは思えないような名前。
- 978 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:52
- 午後のこ〜だをDLしたいんですが、どれをDLしたらいいんですか?
http://homepage1.nifty.com/herumi/soft.html
ウィンドウズ98です。
- 979 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:54
- SUSIEでスライドビュー機能というのがありますが画像によって表示
されないものがあるのですがどうしてなのでしょうか?またどうすれ
ばスライドビューでみられるようになるのでしょうか?
- 980 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:55
- http://member.nifty.ne.jp/~pen/mct_free.htm#WINGOGO
- 981 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 15:57
- Yahooのオークションにやたらと入れない(検索かけられない)の
ですがこれは普通ですか?ちなみにIE5.0です
- 982 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:01
- >>981
何時ぐらいの話でしょうか?
テレホタイムは基本的にゲキ重です。
- 983 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:07
- リロードって何ですか? ニュアンス的には『更新』っぽいんですが、、、
- 984 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:13
- PS/2マウスとUSBマウスとシリアルマウスは
同時に繋げますか?
- 985 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:16
- どっかの板に
廃墟マニアスレッド
があったのですが
どこでしたっけ?
- 986 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:18
- >985
ちくり裏事情板
- 987 :>980:2000/07/25(火) 16:18
-
- 988 :>984:2000/07/25(火) 16:19
- 物理的に独立した回路なので繋ぐのはできると思うけど、
一緒に使えるかどうかはマウスのドライバ次第。Win標準のだと無理っぽい。
- 989 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:20
- >>983正しい
- 990 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:37
- どこかに95用の起動ディスクないでしょうか?
- 991 :>990:2000/07/25(火) 16:46
- Win95のコントロールパネル→アプリケーションの追加と削除→
起動ディスク→ディスクの作成 で作る
- 992 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:50
- >>990Win95が立ち上がらなくて起動ディスクが欲しいの
それともWin95は正常に立ち上がっているけど、起動ディスクが欲しいの
- 993 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:53
- 疑問符つけないとわけわからんぞ>992
- 994 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:57
- おお、すまん。
読み直したら「欲しいのか?」まで書くべきだったと、反省だに
- 995 :ac37-213.usr.neweb.ne.jp:2000/07/25(火) 17:03
- fusianasan
これいつからはやってんの?
- 996 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:07
- アメリカはインターネットが
日本よりぜんぜん速いらしいんですけど、
何か特別なマシンとかを使っているの?
- 997 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:09
- >995
メルマガ発行が 7.21
- 998 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:16
- >996
エリア51という秘密軍事施設で宇宙人から特別なマシンの
作成方法を学び、その技術をインターネットで使用している
らしいです。これは軍事機密なので他言無用!!
- 999 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:16
- CATVのセキュリティってどうなのでしょうか。
危ないという話を聞いたので少し心配です。
調べてはみましたが加入者の絶対数の関係か
どうも情報が集まりません。
ちなみに今加入しているところは2chの管理人さんと
同じ所なんですが…。
- 1000 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:34
- 990です。
95が立ち上がらなくて、起動ディスクがありません。
- 1001 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:39
- 本当に欲しいなら用意してあげようか?
- 1002 :>1000:2000/07/25(火) 17:42
- 95が立ちあがっているマシンを探すしかない。
- 1003 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:49
- >1001 よろしいでしょうか?
>1002 まだある・・・かな?
- 1004 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:50
- げっ、いつのまにか1000じゃん!
そろそろばーじょんあっぷかぁ?
- 1005 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:53
- >1003
こちらとしては、DOS/V用の立ち上げディスクをLZHでDISK1,2を圧縮して
disk1.lzh@`disk2.lzhのリンクを張るけど
そっちは、それをダウンロードして解凍して、フロッピーを作れる環境はあるのかい?
- 1006 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 17:58
- ちがいます。幻(?)のNEC9800シリーズ用です・・・
- 1007 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 18:02
- 98用でもいいけど、down->LZH解凍->フロッピ作成はできるかい?
- 1008 :メルトダウン:2000/07/25(火) 18:04
- 1000レスを越えたな。引っ越しの季節か・・・。
それにしても本当にくだらない質問が多いな。書き込む暇があれば、検索する方が早いだろうに。
ま、新しいスレッド建てられるよりましか。
- 1009 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 18:16
- できます。そのくらいは・・・ >1007
- 1010 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 18:39
- それじゃ、まった〜りと待ってな。URL貼ってあげる
これ以降続きはVer1.06でな。
- 1011 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 19:00
- 誰かさんのせいで、荒らしが乱入してきたよね
- 1012 :名無しさん@困ってます:2000/07/25(火) 19:07
- パソコンの電源を入れるとヤフーのページャーが勝手に立ち上がり、
接続すると、勝手にネスケの4.7が立ち上がります。
どちらもすごくウザイのですが、どうすればこのようなことはなくなるのでしょうか?
マジで困ってます。お願い、誰か教えて〜〜
- 1013 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 19:12
- sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
Let's go ver1.06
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
- 1014 :新スレへ移動:2000/07/25(火) 19:13
- 新しいスレッドへお引越ししてますよん。新しい質問はこちらへどうぞ。
http://anon.free.anonymizer.com/http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=964516811
>1012さん
スタートアップにそのアプリのショートカットが入ってない?
- 1015 :メルトダウン:2000/07/25(火) 19:14
- >>1012 はいはい、以降の質問は「くだらねぇ質問Ver1.06」にな。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=964516811
とりあえずスタートアップからヤフーのページャーとやらを外しな。
- 1016 :1014:2000/07/25(火) 19:16
- おっと、あのにがかんでたや。メルトダウンさんの方から飛んで下さい。
- 1017 :えへっ:2000/07/27(木) 15:51
- はああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああはあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああん?何だよ!うるっせぇなぁ!見てんじゃねぇよ。死ね!
- 1018 :名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 16:04
- http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=964551624
うふふ。
- 1019 :新スレッドはこちら。 ここは前のスレッドです。:2000/07/27(木) 16:19
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=964516811
でも、情報は満載だから、質問前に↓「レスを全部読む」でこのスレの
ログ読んでみよう。何度も同じ質問が出てるからあなたの質問も既出かもよ。
205 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)