■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ADSL速度でねぇ・・・
- 1 :名無しさそ:2001/04/18(水) 00:02
- フレッツで300ぐらいしかでねェ。
助けてくれ、、どんな些細な事でもいいから速度アップに繋がり
そうな事を教えてくれ。。
MTU、RWINなんかは全部試したけど変化なし。
PC、モデムともコンセントから直接電気を取ったけど全く変わらず。
家から収容局までは直線距離で2kmほどしか離れてないからここまでの
速度低かはないと思う。ほんとに助けてください。
- 2 :無しさん:2001/04/18(水) 01:07
- ・ノイズに気をつけてみる
アースを取ってみる
・ADSLモデムから電話局まで、電話線をたどってみる
- 3 :名無しさん:2001/04/18(水) 01:08
- 壁からモデムまで20mくらい引いてたりして
- 4 :anonymous@adslykh-p3.hi-ho.ne.jp:2001/04/18(水) 02:18
- うちも500〜600しかでいないが
収容局から離れすぎてるのであきらめ、
直線距離で2Kってことは
実質3〜4キロ離れてるってことでしょ
それって、けっこう遠い部類にはいるんじゃない?
- 5 :anonymous@rt3.akira.ne.jp:2001/04/18(水) 03:09
- ノイズに強いツイストモジュラーケーブルって
のがあるんだけどISDNの干渉やパソコン等のノイズに効果あるかな?
- 6 :ななしぃ:2001/04/18(水) 06:39
- ISDNの干渉はほぼ無いと思われ...
- 7 :anonymous@ppp51-konan.mmtr.or.jp:2001/04/18(水) 07:58
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=985536870&ls=50
これ試してみた?
- 8 :名無しさん@いくぜ!100万prefix:2001/04/18(水) 08:11
- MDF-NTT 収容局までの収容線の入れ替えとかやってもらえ。
クレーマーのごとく激しくNTT 地域会社とバトルしてくれ。
- 9 :1:2001/04/18(水) 12:33
- ADSLモデムのアースは取ってません。
家にアース線が無いからだけど、300kbpsしか出ないのにアースをとって急に
1Mやら出るとは思えない。なんか根本的な問題があるような気がするです。
>>3
家は40年ほど前に建てられた古い団地でして、モジュラージャックが
壁についていないんです。玄関から線が延びてきて、その先にモジュラージャック
ソケット(型番:MJAP−BC)のようなものがあります。
で、玄関からモジュラージャックさらにモデムまでの距離が4〜5mほどあります。
>>4
300は遅い!遅すぎる。
>>7
冷蔵庫の電源切って試してみました。効果なしです。
- 10 :ななし:2001/04/18(水) 12:58
- なんとなく電線からモデムまでの間で思いっきり減衰してる気が。
- 11 :名無しさん:2001/04/18(水) 13:02
- とりあえず試しになるべく短くして実験してみるのはいかが?
LANケーブルは長くても大丈夫だから、とりあえずモデムを玄関に
もってってみるとか。
それより団地の配電盤やら構内配線があやしいけどな。
- 12 :PC厨房:2001/04/18(水) 13:02
- あの〜私、明日がADSLの開通なんですが、心配になってきました。
確か、地図で確認したら、直線で2キロは楽にありました。収容局から。
無線LANも購入してしまいました。ノートPCで楽しもうと考えてたのに!
それと、友人から揶揄されたのですが、私のPCはCPUがセレロン233なんです。
友人いわく「そんな鼻くそみたいなCPUじゃADSLの通信速度を享受できない」
といわれました。本当かな〜。後でまた報告します。
- 13 :1:2001/04/18(水) 13:33
- >>11
そうしたいけど、玄関からケーブルが入って来てるんだけど
そのケーブルは取り替えようが無いんですよね。
たぶんそのケーブルを変える事は、一般的な家では
モジュラージャックの壁の中にある配線を変えるのと同じ事だと思うんです。
それって無理でしょ?
電話線(モデムからモジュラージャック)の長さはモデムに付属の1m30cmほどの物を使ってます。
- 14 :おれも遅い:2001/04/18(水) 13:59
- うちも速度ないので試行錯誤中。
テクニカルサポートには「ノイズレベルが高め」といわれたものの、
下り352kbps、上り32kbps・・・
うちの真上には高圧線が通っているんだけどそれも要因なのかな??
因果関係をご存じの方、教えてください。
- 15 :名無しさん:2001/04/18(水) 14:02
- >>12
300だってISDNの5倍近いんだから、そんなに気にするな
- 16 :anonymous@host100.kbc-tokyo.com:2001/04/18(水) 16:06
- >>15そうっすね。ありがとう(あれ?)CPUの性能は速度に関与あり?
- 17 :PC厨房:2001/04/18(水) 16:08
- ↑PC厨房です
- 18 :名無しさん:2001/04/18(水) 16:50
- 昔のスペックの低いPCだって10MbpsのLANで普通に使ってるでしょ。
- 19 :PC厨房:2001/04/18(水) 17:05
- >>18 そうか、じゃあまりきにしなくていいんだよね
- 20 :名無しさん:2001/04/18(水) 20:57
- ま、動画とかでかい画像とか通信以外の部分では厳しいかもな
- 21 :うんこちゃん:2001/04/19(木) 16:43
- ADSLについてマジで質問です。
自分の部屋からADSLで繋ごうと思うんですが
ADSLってアナログですよね?
って事は接続してる間は電話使えないのですか?
PCはソニーのバイオPCV−RX51V7だったかな?
お願いします。
- 22 :名無しさん:2001/04/19(木) 16:50
- >>21
アナログ線を使ったデジタル通信だよ
タイプ1で申し込めば電話と同時に使えるよ
- 23 :ななし:2001/04/20(金) 14:12
- いまさらだけど、ここで言ってるスピードはフレッツスクェアで
測ったやつだよね?
ヲレの場合、フレッツスクェアでは900kbpsだけど、
http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
とかだといつ測っても400kbpsしか出ない。
- 24 :奈々子さん:2001/04/20(金) 14:14
- うちは フレッツすくえあでは500kぐらいだけど
http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
だと、
早いときは800kでるよ
- 25 :anonymous@ppa04-0006.din.or.jp:2001/04/20(金) 22:12
- tracerouteで経路情報を調べてみよう。>23
- 26 :スピード狂:2001/04/22(日) 01:15
- 小生も開通した時,300Kぐらいしか出ませんでした
でも下記対策をしたところ 900-1000k ぐらい出るようになりました
1)ModemをCRTから離した(つながつたりつながらなかつたりして変だとおもつて
いたら電磁波の影響であることが判明) 50cmくらい離せば問題なし
2)Modemにアースを接続
3)Modem用に別のコンセントを接続
4)Modem− スプラツタ間のケーブルは最短に!
ちなみに ローゼツトから 10m位延長ケーブルでModemまでつないでいますが
あまり影響はないようです
ちなみにNTTサポートに聞いてもけんもほろろに"有料で調査できます"
て言われただけです! NTTのクソタレ!!!
- 27 :名無しさん:2001/04/22(日) 03:09
- >26氏
モデムにアースってどうやるんですか?
うちのはNTTのADSLモデムです アース端子っぽいのは無いけど・・・
- 28 :名無しさん :2001/04/22(日) 08:13
- >>23
やってみた。
伝送時間 3.57秒
ホスト1 www2.ocn.ne.jp 1.30Mbps
ホスト2 www2.ocn.ne.jp(2) 1.31Mbps
ホスト3 WebARENA 1.09Mbps
ホスト4 WebARENA(2) 1.24Mbps
ホスト5 sakura 1.31Mbps
推定スループット 164kB/s
推定スループット 1.31Mbps
だとさ、想像以上におせぇ。
- 29 :スピード狂:2001/04/22(日) 19:24
- 27>
我が家は NTT東日本のフィレツツADSLで モデムは NUという
タイプで後側LINEの左隣にあります
あともちろんここのソフトでMTUの説定変更もしています
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
- 30 :>28:2001/04/22(日) 23:03
- 速いじゃないの。
ADSLでしょ?
- 31 :NASAしさん:2001/04/23(月) 00:20
- >>28
俺も速いと思う
- 32 :anonymous@proxy.notes.ricoh.co.jp:2001/04/23(月) 12:42
- >>28
どのくらいを期待してるわけ?
- 33 :名無しさん:2001/04/23(月) 15:00
- スプラツタはワラタ
- 34 :名は無い:2001/04/23(月) 18:08
- バケラッタより良い。
- 35 :名無しさん:2001/04/23(月) 19:59
- >>28
フレッツADSLなら最速の部類に入るな
- 36 :PC厨房:2001/04/25(水) 19:26
- やった〜900でたーよ。
はや-ィよ。
- 37 :名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 01:45
- 質問します。
ADSLを検討中ですが、現在、ISDNで
ナンバーディスプレイのNo.リクエストに入っています。
ADSLの共用タイプに加入したとき、
電話のNo.リクエストは、どうなるんでしょうか?
- 38 :名無しさん:2001/04/26(木) 11:45
- どうなるって・・・
アナログ用のナンバーディスプレイにすればいいんでないの?
それともNTTでできないって言われた?
- 39 :anonymous@f194171.ap.plala.or.jp:2001/04/29(日) 13:36
- 昨日開通しました。
50Kbps前後しかでません。モデム並。
下りは300ちょっとは出てるようです。
下りだけ速くてしょうがねえ〜
MTU、RWINも変えてみましたがダメ。
700とか800でも遅いって言ってるやつもいるのに…
まだまだ色々試してみます。
- 40 :名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 19:28
- ウイルスバスター使ってるならweb filterとweb trapをOFFにすると
速度が上がるよ。ONにすると600ぐらいに制限されるらしい
- 41 :anonymous@TOKcc-01p64.ppp.odn.ad.jp:2001/04/29(日) 19:53
- え、みなさんが言ってるのって、下りだけの話なの?
上りはどうなってるの??
ADSL導入見当中のものです、よろしくね!
- 42 :anonymous@f-hyogo-070163.zero.ad.jp:2001/04/30(月) 17:32
- ADSL申し込んだらNTTから連絡があって、机上調査では、可能だが交換機から5キロ以上離れているので、フレッツアイ以下のスピードになるかもしれないと言われた。
工事をした結果、スピードが出ない場合文句は言えないとも言われた。どう対応すればいいのでしょうか。
- 43 :名無しさん:2001/04/30(月) 20:15
- 「申し込んで工事して、あまりにも遅かったらISDNに戻す。」
でいいじゃん
- 44 :anonymous@eatkyo06228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2001/04/30(月) 20:41
- 工事費を捨て金にできるかだね。
- 45 :名無しさん:2001/05/01(火) 03:11
- なんかNTTはISDNより遅くなる場合が、、って引き合いにだすよな
実際にフレッツISDNより遅くなった例ってあるの?
まったく駄目だったってのはありそうだが
- 46 :名無しさん:2001/05/01(火) 05:01
- NTTがそう言うのは「金は返さん」「調整は有料」という意味(w
あと実効53kbpsぐらいで安定するケースが時々あって
これはLANカードかPC側の問題だな。大抵「ノートPCで繋いで
みたら速い、CPUは遅いのになぜ?」とかいった結果になる。
- 47 :ノイズ:2001/05/01(火) 06:41
- この間からフレッツADSLです。
俺も最初は50k程度でした。
今は700k。
一番の原因はノイズだった。
モデムをPC/モニタから離す。
モデムの電源はPCとは別のコンセントから取る。
後はMTU、RWINなどのTCP/IP関係の調整かな。
ADSLをmax1.5Mで宣伝するのをやめた方がいいと思う。
maxと分かっていても期待しちゃうもん。
- 48 :名無しさん:2001/05/01(火) 07:19
- でも実際でてるやつもいるしなー
- 49 :anonymous@f-hyogo-070251.zero.ad.jp:2001/05/01(火) 21:01
- ODNに質問したら
J−DSLの場合、256キロ以上の
速度保証をしているとの回答。
(会社負担で、回線調査、工事をするとのこと)
NTTは、品質保証もせずに商品販売をしているが、
消費者は、泣き寝入りと言うのが現状・・・
何か、対応策はないのでしょうか。
- 50 :anonymous@202.26.186.156:2001/05/01(火) 21:16
- PC換えるのは効果あるよ。
Celeron266だったら、多分ね。
- 51 :PC厨房:2001/05/01(火) 22:06
- あのね。メルコの無線ルータ(WLS-L11S-L)を使ってたんだけど
10BASEからADSLモデムから直つなぎにしたら1M出たよ!
メルコの無線ルータを導入したのはいいけど大変だよ!
無線では800ぐらいが平均だった。
性能云々、メルコのサポート体制自体に問題あるし、PC歴長い御人でも
なんらかの導入トラブルなかった?
- 52 :anonymous:2001/05/01(火) 22:53
- ま、メルコのルータってめっちゃCPU遅いからな
SH-3の70Mぐらいのヤツ
弱々
- 53 :anonymous@3540519936r77.freeserve.ne.jp:2001/05/02(水) 01:04
- なんか不安になってたけど、50kで安定でも
気にならんし、逆に安心した。
ADSL乗り換えだからフリーサーブ使用中だけど
電話代2万とか3万とかいくからな・・・
常時接続というだけでもうれしい。
まだかなー大阪めた、頼むでー!
- 54 :名無しさん:2001/05/02(水) 06:05
- >>51
ルータ入れると遅延が増える関係じゃないの?
たぶんRWINが小さすぎるんだよ。
- 55 :名無しさん:2001/05/02(水) 11:23
- >>50
PC換えると効果があるのには同意するがCPUは関係ないと思うぞ
- 56 :kyo-tin:2001/05/02(水) 22:04
- プロバイダがしょぼいと、速度もダメらしいよ。
- 57 :背骨:2001/05/02(水) 22:22
- >>56
そう思う。バックボーンじゃない?
蛇足だけど、昔の10BASEのLANカードって、
300kくらいしかでないの多いよねぇ。
あと、ドライバの設定で間違えた時とか。
- 58 :sage:2001/05/03(木) 17:18
- イタチ害
▼ ▼▼▼
■■▼ ▼■▼
▼■■ ■■▼
▼■■▼ ▼■■▼▼▼▼■■▼
■■■ ▼▼ ▼■■■■■■■■■▼
▼▼■■▼ ▼■■▼ ▼■■▼▼▼▼▼■■■
▼■■■■▼▼■■▼ ▼■■■ ▼■■▼
▼■■■■▼▼■▼ ▼■■▼■▼ ▼■■■
▼■■■■■■▼ ▼■■▼▼■■▼■■■▼
▼■■■■▼▼ ▼■▼ ▼■■■■▼
▼■■▼▼■▼ ▼ ▼■■■
▼■■ ■■▼ ▼■■▼▼
▼▼▼■■■▼■■■■▼ ▼▼■■■■■▼
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■ ▼▼■■■■▼▼ ▼■■■■■▼
▼▼▼ ■■ ▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
■■■▼■■▼■■▼■■▼ ▼■■■■▼▼▼▼▼
■■■▼■■▼■■▼▼▼ ▼■■■■■■▼
■■■▼■■ ▼■■ ▼▼■■■■▼
▼■■■ ■■ ▼■■▼ ▼ ▼■■▼
▼■■■ ■■ ■■▼ ▼■■▼▼▼
▼■■▼ ■■ ■■▼ ▼■■■■■▼▼
▼■■▼ ■■ ▼▼ ▼■■■■■■■■▼▼
▼■■▼ ■■ ▼▼■■■■■■■▼
■■ ▼■■■■■▼
■■ ▼▼▼▼
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 59 :anonymous@eatky5-p28.hi-ho.ne.jp:2001/05/08(火) 01:57
- (\
\\
(\\
\\\
(\\\\
(\\\\\
\\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
 ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄(//// ̄\\ ( ゜Д゜) < まだまだやるで!
".;": (/(/// ̄(つ つ \_____________
".;": (/(/| \\
.;".;": ..;".;;: (/((/ ∧|\\ .;".;": ..;.;".;
.;".;": .. ; ∪ ∪ \\ .;".;": ..;.;".
.;".;" .;".; \\
ゴ オ ォ ォ …… ! ! \\ ;": ..;.;".;":
.;".;": _.;.;__ \\ ド カ ァ ン !
.;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\ .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/| \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从 ; ζ | Γ从 | |;:.. |从Γ | | \\ ∠___/|
( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
( ⌒ ⌒ ⌒ ); | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | | ( 从へ;: |从ΓΓ| |
Σ( ⌒( ⌒ ) ζ ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
( (( ( ⌒ )) ) 从 Σ( ⌒( 从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
(( ⌒ ( ( ) )⌒ );:; .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
- 60 :さげ:2001/05/08(火) 14:19
- ひーほー
- 61 :名無しさんといつまでも一緒:2001/05/11(金) 17:00
- ADSLを使っている人で、ADSL導入前に比べて通話の音声品質が悪くなった人
いませんか? 自分の場合そうなんだけど・・・。
なんかモデムの音(?)が聞こえてきます。なんで??
- 62 :名無し:2001/05/13(日) 14:37
- ADSLって思ったより速くないね。
さんざん待たされた挙げ句がこれか。
NTT!
- 63 :風の谷の名無しさん:2001/05/13(日) 15:43
- >>23
データサイズ 586.586kB
伝送時間 73.55秒
ホスト1 ocn 64kbps
ホスト2 ocn(2) 64kbps
ホスト3 WebARENA 63kbps
ホスト4 WebARENA(2) 63kbps
ホスト5 sakura 64kbps
推定スループット 8.0kB/s
推定スループット 64kbps
コメント フレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。
あはは…
取り敢えず、ノイズ対策をしてみよう。
- 64 :anonymous@b057196.ap.plala.or.jp:2001/05/13(日) 21:17
- ISDNのとき、TAに差し込む直前にモジュラーケーブルを挟んでた
変な機具って、ADSLモデムでも効果あるんですか?
何か磁石みたいなのが入ってる…。
- 65 :anonymous@f194027.ap.plala.or.jp:2001/05/13(日) 21:50
- >>64
それってフェライトコア?。う〜ん、最悪の場合逆効果かも。
フェライトコアが有効な周波数は500kHzくらいから上だから、ADSLの信号
帯域と重なる可能性がある。もし重なってしまうと、ADSLの信号がノイズ
として減衰させられてしまうかもしれない。
- 66 :anonymous@N56ch-01p180.ppp11.odn.ad.jp:2001/05/13(日) 23:29
- >>63
そのレベルの速度の時は、ノイズよりLANカードの相性をチェックした
方がいいと思う。うちのも2台のうち片方でやったら64kで、別のマシン
(LANカードは同じ)に切り替えたら1M出た。
もしOSの設定(うちはwin98)でスループットが64kぐらいに抑えら
れていると仮定したら、どんな原因が考えられますか??
- 67 :こなか:2001/05/14(月) 01:45
- ADSLにしたって、電話に影響はないでしょ!(w
- 68 :風の谷の名無しさん:2001/05/14(月) 04:30
- >>66
情報どうも有り難う御座います。
モデムをPCから離し、>>65氏の言うフェライトコアを外しましたが
殆ど効果無し…
涙を呑んで、新しいLANカードを買ってみようかと考えてます。
- 69 :名無しさん:2001/05/14(月) 06:56
- 涙を呑んでって、、LANカード1000円もしないだろ
- 70 :64:2001/05/14(月) 14:08
- >>65
ありがとうございます。そのフェライトコアでした。
まさか逆効果だったとは…。
- 71 :nanasi:2001/05/14(月) 14:56
- >>23のトコ、読み込む画像がデカイので物理メモリが余ってないときは
実状以上に低い数値が出ると思うんだけど。違う?
- 72 :anonymous@a066189.ap.plala.or.jp:2001/05/14(月) 17:05
- >>71
俺は一旦表示させて、二回目(IEならCtrl+F5)で計測してるよ。
- 73 :anonymous@aa111.adn.ttcn.ne.jp:2001/05/14(月) 22:39
- ADSL開通記念あげ
- 74 :63:2001/05/15(火) 17:26
- なけなしの金を払って、あたらしいLANカードを買ってみましたが
全く効果無し…
東京めたりっくに変えようかな…
ところで、自宅から300メートル圏内に
ADSLネットカフェがあるんですが、関係あるんですかね?
- 75 :nanasisaso:2001/05/15(火) 18:20
- >>74
うーん。ネットカフェは関係なさそうだけど
それより64kbpsってキリのいい数字が気になるな。遅いっていってる
人のなかでも64kbpsピッタリの人が多いのは偶然じゃないよね。
何か速度を64kbpsに制限するアプリがある???
- 76 :63:2001/05/15(火) 18:34
- >>75
すいません。ネットカフェは全くの勘違いでした。
ファイアーウォール(Zone Alarm)を導入しているのですが
切っても速度は変わりませんでした。
- 77 :n:2001/05/15(火) 21:40
- 一応 うちの場合を報告 何かの足しになるでしょうか?
スプリッターは1階でモデムは2階 モジュラーコードの引き回しは30m
アース類は無 モデムはpcのすぐ横
電話機やモジュラーにも雷対策用のタップを使用
athlon650 ram192 win98 hub有ルーター無 mtu対策済
大体 1.2M前後 最高で1.35M
- 78 :75:2001/05/15(火) 22:15
- >>63
うちも64kbpsだったんですよ。で、winをクリーンインストールしなおしたら
(上書きインストールではだめだった)900K以上出るようになったので。
何が原因だったのかはよくわからないです。単にレジストリやディレクトリが
汚くなっているだけでだめなのかもしれないし、昔に何か通信関係の設定
をいじっちゃってたのかもしれない。
モデム使ってたときに、モデムの速度を最適化するような設定変更したとか???
- 79 :63:2001/05/15(火) 22:59
- NTTの人を呼んでセッティングして貰えば
その時速度を別のマシンで確認して貰えたでしょうな。
そうすれば、原因が何処にあるかはっきりしたのに…
>>78
情報どうも有り難う御座います。
再インストールですか…正直、かなりやりたくないですわ。
もうちょっと足掻いてみます。
- 80 :通行人:2001/05/16(水) 00:31
- 1.ZoneAlarmを完全にアンインストールする。(こいつが悪さしてる可能性あり)
2.WindowsをシャットダウンしてPCの電源を落す。
3.ADSLモデムの電源も落す。
4.ADSLモデムの電源を入れる。
5.1分程度経ってからPCを立ち上げる。
6.接続して速度を計る。
とりあえず再インストールする前にこれを試してみそ。
- 81 :n:2001/05/16(水) 15:31
- 旧いpcを掘り出してきて試してみました
FMV-575D4
P75 ram40 win95 nic-corega
ぞぬ norton-av 使用
大体 900k前後でした
以上報告終了
ちなみに77も ぞぬ norton使用
- 82 :63:2001/05/18(金) 20:36
- 電話して聞いてみたところ、向こうでも回線の遅さを確認したそうです。
来週には、その対策の件で電話をするとのことです。
未だ何とも言えないので、この辺で。
- 83 :ノイズ:2001/05/19(土) 04:06
- リアルダウンロードをインストールしたときも
MTUを書き換えるそうです。
適切な設定じゃないと速度低下の原因になるそうですよ。
- 84 :qwe:2001/05/19(土) 04:24
- ウイルスバスター2000を切ったら300kbpsから1.2Mbpsに上がったよ。
まだ試してない人はやってみたら?
- 85 :名無しさん@おなごいっぱい:2001/05/19(土) 07:21
- >>84 初耳です、今度試してみよっと
- 86 :anonymous@xdsl129191.210143.metallic.ne.jp:2001/05/19(土) 15:26
- >>84
設定で>インターネットセキュリティー>web trap&urlフィルター
を切るでOKだよ。
ガイシュツだけどね。
- 87 :anonymous@xdsl034078.061122.metallic.ne.jp:2001/05/19(土) 15:28
- げ、IPでちゃうのね・・・・(亡
- 88 :63:2001/05/25(金) 20:05
- 結局回線工事しかないようです。
合計\25000程度で、速くならなかったらお代は要らないとのこと。
でも基地局から結構離れているらしく、理論値近くの速度は出なさそう…
25000円の価値があるか、今検討中です。
光IP網まで我慢するべきか…
- 89 :工事って?:2001/05/29(火) 16:54
- うちは回線調査屋ってもらったが、経路中に手ひねり配線が27カ所もあると・・・
これを改善する工事はできんそうだ(いーあくせす談)
ADSLは当たりはずれが激しいらしいのでご注意を・・・
- 90 :北九州で電話局より6km:2001/05/30(水) 02:20
- ADSL開設前局よりの距離が遠いと遅くなると言われました。
開設当初(5月10日)は、
http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
で推定スループット750kbpsでしたが、
さいきん遅くなり、400〜500kbpsです。
最近開設が多いらしいのですが、そのせいかな?
- 91 :質問:2001/05/30(水) 12:43
- ダウンロードのときはレジストリエディタか何かでRWINを
変更すれば速くなるようですけど、
FTPとかでアップロードするときはどこをいじれば
TCPの送信バッファを増やせるのでしょうか?
RWINはあくまで受信バッファを増やすだけで、
送信バッファは変わらないようなんですが?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
- 92 :東めたUSER:2001/05/30(水) 12:50
- MTU1454の根拠がよく分かりませぬ。
PPPoEで8オクテット。
残りの38オクテットは何を想定してのマージンなんだろう。
- 93 :anonymous@e155179.ap.plala.or.jp:2001/05/30(水) 19:46
- グヌーテラ系のソフトインストールしたら
800kbps>60kbpsになってしまった。
- 94 :東めたUSER:2001/05/30(水) 22:52
- >>91
送信側はRWINで送る量を決めるの。
よってアップロード先のRWINに次第なのでは。
- 95 :名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 14:57
- さっき開通したが1.2Kだった。
速い方にたいなね。
市内では数十件だそうなので、これから遅くなるのかな?
- 96 :anonymous@f-chiba-191197.zero.ad.jp:2001/05/31(木) 16:13
- いってん2きろでちゅか?とんでもなくはやいでちゅね(藁
- 97 :名無しさん :2001/05/31(木) 16:14
- げげげのげ
- 98 :91:2001/05/31(木) 16:18
- >>94
そう思ってたんですけど、どうも違うようなのです。
実験してみたんですけど、2台のWin98マシンをつないで
RWINを32kとかにしてTCPで通信しようとしても、
TCP Server側が8kくらいを要求してしまうのです。
アプリケーション次第なんでしょうか?
- 99 : :2001/05/31(木) 23:03
- >>89
聞き流したので何とも言えませんが
家と基地局の間にある分配機だか交換機だかを
取り替える工事のようです。
別に敷設された配線を取り替えるわけではないようです。
- 100 :東めたUSER:2001/06/01(金) 15:38
- >>98
受信側がウインドウサイズを通知して,送信側はその値を使うハズ。
TCP/IPのアプリならみんなそうなるはずなんだが…
Win98のウインドウ制御はバグバグなのかな。
双方とも32kなんですよね?
- 101 :91:2001/06/01(金) 21:10
- >>100
そうなんですよ。
TCPトラフィックをキャプチャーしてみると
受信側は「32k!!」って言ってるのに、
送信側が「8k!!」と言うもんだから
結局8kでしか送れてないようなのです。
私のTCPへの考え方が根本的に違ってるのでしょうか・・・?
- 102 :Ether:2001/06/03(日) 12:04
- いろいろ、調子悪かったんで思い切って再インストールしたら
400kbpsから
>推定スループット 1000kbps
>コメント フレッツADSLとしては標準的な速度です。
最速1.3Mbpsになりました。
ウィルスバスター2001フル稼働だけどね。
けど、時々400位にもどる。それぐらいはしょうがないか
ベストエフォートだもんね〜
- 103 :anonymous@61.116.149.28:2001/06/04(月) 01:32
- 再インストールして通信速度が飛躍的に早くなる理由が分からない。
ちなみに俺もフレッツADSLで300kbps。
- 104 :anonymous@SAPba-01p65.ppp13.odn.ad.jp:2001/06/04(月) 02:43
- http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
ここで速度を計測するのを止めるってのはどうだ?
最近トラフィック過多で全く実際の速度なんて出んぞ。
- 105 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/04(月) 14:40
- ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
測定時刻 2001/06/04(月) 14:39:12
回線種類 ADSL
回線業者 eaccess
プロバイダ hi-ho
データサイズ 538.52kB
伝送時間 5.08秒
ホスト1 WebARENA 390kbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.01Mbps
ホスト3 pos.to 850kbps
ホスト4 pos.to(2) 780kbps
推定スループット 106kB/s
推定スループット 850kbps
コメント eaccessとしては標準的な速度です。
あ、そうなの?
- 106 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/04(月) 14:43
- ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
測定時刻 2001/06/04(月) 14:42:06
回線種類 ADSL
回線業者 eaccess
プロバイダ hi-ho
データサイズ 1250.375kB
伝送時間 10.22秒
ホスト1 WebARENA 1.00Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 980kbps
ホスト3 pos.to 700kbps
ホスト4 pos.to(2) 700kbps
推定スループット 122kB/s
推定スループット 980kbps
コメント eaccessとしては標準的な速度です。
ほんとだ、さっきと違うね。
- 107 :anonymous@e153106.ap.plala.or.jp:2001/06/06(水) 16:37
-
- 108 : :2001/06/16(土) 02:37
- age
- 109 :ブラックアイス:2001/06/19(火) 16:15
- 俺は色々試して(もちろんMTU,RWIN,ノイズフィルター,アースetc.)
も850Kが限界だった。
でも、リンク切れが起こるようになったのでNTTにチクチク電話したら、保安器の部品交換(厨房なので名前わからずスマソ)
したら、リンク切れなし+スピードバンドで1M超えたぞ。
保安器を疑ってみるのも良いかもね。
- 110 :fender:2001/06/20(水) 00:23
- オレが測定してみたら
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/20(水) 00:19:51
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.97秒
ホスト1 WebARENA 1.10Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.26Mbps
ホスト3 pos.to 1.22Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.09Mbps
推定スループット 152kB/s
推定スループット 1.22Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
ということらしい。
- 111 :anonymous@PPPa245.osaka-ip.dti.ne.jp:2001/06/20(水) 02:32
- 今日からADSLに変えました
遅い時間だから結構早いです
ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/20(水) 02:26:44
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dti
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.01秒
ホスト1 WebARENA 1.30Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.31Mbps
ホスト3 pos.to 1.25Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.27Mbps
推定スループット 162kB/s
推定スループット 1.30Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
ちなみに局から結構遠くて集合住宅(団地)なのでミカカからは
「満足してもらえないかもしれないですよ・・・」って言われてたけど
少しほっとしています。
- 112 :anonymous@ONIcd-02p148.ppp.odn.ad.jp:2001/06/25(月) 21:46 ID:07rofrTA
- 質問があります。
うちはいまISDNで回線抵抗形アダプタというものがTAの前に入ってます。
これをつける必要があるところではADSLは絶対だめという
噂を聞きましたが本当?
- 113 :anonymous:2001/06/25(月) 22:13 ID:???
- ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/20(水) 22:10:44
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
推定スループット 11GB/s
推定スループット 1000Gbps
コメント NTTフレッツADSLとしては凄い速いです!おめでとうございます!(ワラ
- 114 :anonymous@e051116.ap.plala.or.jp:2001/06/25(月) 23:19 ID:???
- >>113はビットとバイトの違いもわからんアホだな(w
- 115 :anonymous@xdsl229114.061202.metallic.ne.:2001/06/26(火) 05:30 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/26(火) 05:22:42
回線種類 ADSL
回線業者 東京めたりっく
プロバイダ 東京めたりっく
データサイズ 974.008kB
伝送時間 5.13秒
ホスト1 WebARENA 1.50Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.50Mbps
ホスト3 pos.to 1.52Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.55Mbps
推定スループット 190kB/s
推定スループット 1.52Mbps
コメント 東京めたりっくとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
ありがとう東めた♪
でも宝の持ち腐れ・・・
- 116 :xdsl229114.061202.metallic.ne.jp:2001/06/26(火) 05:34 ID:???
- fusianasanで良かったのね・・・
デマかと思った。
氏のう
- 117 :名無し組:2001/06/26(火) 12:14 ID:FlZMmasI
- ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/26(火) 11:57:33
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.87秒
ホスト1 WebARENA 1.25Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.27Mbps
ホスト3 pos.to 1.24Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.25Mbps
推定スループット 156kB/s
推定スループット 1.25Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 118 :名無し組:2001/06/29(金) 01:55 ID:bsrvioHQ
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/29(金) 01:50:40
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 974.008kB
伝送時間 5.96秒
ホスト1 WebARENA 1.27Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.26Mbps
ホスト3 pos.to 1.31Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.31Mbps
推定スループット 163kB/s
推定スループット 1.31Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 119 :anonymous@M102142.ppp.dion.ne.jp:2001/06/29(金) 11:13 ID:???
- ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/29(金) 11:01:17
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dion
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.78秒
ホスト1 WebARENA 1.26Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.29Mbps
ホスト3 pos.to 1.17Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.27Mbps
推定スループット 158kB/s
推定スループット 1.27Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 120 :anonymous@M102142.ppp.dion.ne.jp:2001/06/29(金) 11:14 ID:???
- ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/29(金) 11:01:17
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dion
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.78秒
ホスト1 WebARENA 1.26Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.29Mbps
ホスト3 pos.to 1.17Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.27Mbps
推定スループット 158kB/s
推定スループット 1.27Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 121 :↑:2001/07/01(日) 20:21 ID:???
- 自慢?
- 122 :anonymous@FLA1Aaa039.ttr.mesh.ad.jp:2001/07/02(月) 18:21 ID:u0lPQ7ao
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/02(月) 18:18:02
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ biglobe
データサイズ 538.52kB
伝送時間 9.63秒
ホスト1 WebARENA 140kbps
ホスト2 WebARENA(2) 450kbps
ホスト3 pos.to 450kbps
ホスト4 pos.to(2) 430kbps
推定スループット 55.9kB/s
推定スループット 450kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては少し遅いですが収容局からの
距離が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
収容局からかなり離れているし、無線ルータで1階から2階まで飛ばしているからそれを加味しても・・・
どうなんでしょ?
- 123 :自慢:2001/07/02(月) 20:37 ID:Kj/lGEgg
- MTU/RWIN最適化すると
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/02(月) 19:XX:XX
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ (関東某)
データサイズ 3062.779kB
伝送時間 7.77秒
ホスト1 WebARENA 3.15Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 3.28Mbps
ホスト3 pos.to 2.96Mbps
ホスト4 pos.to(2) 2.94Mbps
推定スループット 394kB/s
推定スループット 3.15Mbps
- 124 :anonymous@ab32.adn.ttcn.ne.jp :2001/07/04(水) 14:51 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/04(水) 14:51:17
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ 東京電話インターネット
データサイズ 757.435kB
伝送時間 5.80秒
ホスト1 WebARENA 850kbps
ホスト2 WebARENA(2) 940kbps
ホスト3 pos.to 1.09Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.04Mbps
推定スループット 131kB/s
推定スループット 1.04Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
- 125 :誰か助けて〜!!:2001/07/04(水) 15:00 ID:y0nQ6YqU
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/04(水) 14:57:07
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ zero
データサイズ 59.948kB
伝送時間 7.88秒
ホスト1 WebARENA 60kbps
ホスト2 WebARENA(2) 60kbps
ホスト3 pos.to 61kbps
ホスト4 pos.to(2) 61kbps
推定スループット 7.6kB/s
推定スループット 61kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
もはや死ぬしか無いか??
- 126 :a:2001/07/04(水) 17:29 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/04(水) 17:27:59
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dion
データサイズ 974.008kB
伝送時間 5.93秒
ホスト1 WebARENA 1.30Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.34Mbps
ホスト3 pos.to 1.31Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.30Mbps
推定スループット 164kB/s
推定スループット 1.31Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 127 :ダメだった。。。:2001/07/04(水) 17:36 ID:VAcuyVnY
- >>112
そのアダプタはないけど、地域的に電圧を高くしてるとこ
ろだそうで、机上でもつらいと言われ、それでも工事にき
てくれと申し込んだが、工事当日、工事担当者にその地域
では100%成功してないと聞かされそのまま帰ってもらい
ました(TT
工事費は請求されませんでしたけど。
直線距離で3km弱でした。
- 128 :ななし:2001/07/04(水) 17:49 ID:IMfNbDqY
- ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/04(水) 17:46:17
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ biglobe
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.22秒
ホスト1 WebARENA 1.25Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.32Mbps
ホスト3 pos.to 1.09Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.06Mbps
推定スループット 157kB/s
推定スループット 1.25Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 129 :まお:2001/07/04(水) 18:29 ID:dZS508qE
- まだ申し込んでいないのですが、NTTに局からの回線距離を調べてもらった
ところ、3.8kmと言われました。
速度はどの位期待できるのでしょうか?
- 130 :anonymous@eAc1Aah212.tky.mesh.ad.jp :2001/07/04(水) 18:56 ID:Tm.Zilx6
- フレッツADSLはフレッツISDNと同じ回線使ってる。
あと夜11時とか12時ごろになるとフレッツADSLまで速度がやや落ちるって人も結構いるらしい。
以上のことから、局との距離とかノイズうんぬんより、NTTのサービスのバックボーンの問題と思われ。
eaccessは自宅から局に収容されたADSL回線が、eaccess独自の回線を通ってinternetに繋がってるから、
自分の場合だけど、結構速いし、時間によって速度落ちたりせずに安定してると思います。といっても
http://speedtest.pos.to/ で測定するといつもは800Kbpsぐらいだけど、なぜか今計ったら1.15Mbpsでてます。
ちょっとeaccessは初期費用高いし、YAHOOとかJDSLとか安いサービスも出てきたので損した気分でしたが、
いくらか不満も和らいで満足です。
- 131 :ダメだった。。。:2001/07/05(木) 12:10 ID:yJHIWbjU
- なんか「地域IP網」ってのがネック?になっている
んですか?<フレッツ
- 132 :130:2001/07/05(木) 23:06 ID:???
- >>130の名前欄にIPでちゃってる(´Д`;) 。でも固定IPじゃないので、
初心者な自分はかえって助かります。
なんか今度eaccessは1.5Mbpsから3Mbpsになるって噂がここにかいてありました
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/omachi/adsl/
あと思ったほど速度がでない場合はeaccessのサイトの場合はこんなのありました
http://www.eaccess.net/jp/support/faq_line.html#premises
http://www.eaccess.net/jp/support/faq_line.html#line
あと、ルーターもここでhi-hoなら16000円でレンタルでなくて購入できるので前よりはお得です。
前は35000円払ってレンタルとか・・・
収容局からはNTTのバックボーンでなくて専用の光ファイバーを通ってネットに繋がってるからか
自分の場合は、まじめに1.1Mbpsぐらいいつの時間でも出てくれてます。
でもこの頃やたらとネットワーク接続障害が多いです。3日に2回の割合。
eaccess情報でした。
- 133 :130:2001/07/05(木) 23:08 ID:???
- >>でもこの頃やたらとネットワーク接続障害が多いです。3日に2回の割合。
http://www.eaccess.net/jp/user/shogai.html
↑今日もここでわかるけど、さっき22:00ごろありました。
突然切れました。
- 134 :anonymous@fusianasan:2001/07/08(日) 03:42 ID:Elk1MJKc
- この現象の原因は何???
フレッツADSLですが、モデム電源オン直後はフレッツスクエアの速度テストで
昼間750kbps、深夜810kbpsぐらいなのですが、10数時間すると
5〜600kbpsぐらいに落ち、電源入れ直すと前記の速度に復帰します。
ダイヤルアップアダプターになるRasPPPoeで接続しているのでシステム
モニターで受信バイト数を見れるのですが、それによると速度低下時は30KB/秒
〜100KB/秒の間を激しく変動しています。(時々ゼロまで落ち込む)
電源入れ直すと安定してほぼ直線状態になります。
場合によっては、確率は低いが電源投入直後でもこの現象がでることもあります。
アースを取り、モジュラージャック〜モデム間は50cm、雷ガード兼ノイズフィルター
を入れ、要所にフェライトを入れパソコンとは離す、コンセントは単独の個所から取る
モデムを取り替えるなど考えられる対策は全部したのですが改善できないで困っています。
フレッツ接続ツールでも同じ現象が出ます。
なお、局からは3Km前後の遠い部類になるらしいです。
同じような現象が出ている方いますか? もし対策方法が有れば教えてください。
- 135 :anonymous@fusianasan:2001/07/08(日) 04:37 ID:xVq5iULI
- >>134
リソースが足らなくなってんじゃないの?
Win98?
- 136 :anonymous@fusianasan:2001/07/08(日) 05:44 ID:???
- >>134
モデムの発熱が原因では?
ttp://www.ams-net.co.jp/adsl/wforum.cgi?mode=allread&no=2324&page=0
- 137 :anonymous@fusianasan:2001/07/08(日) 08:06 ID:Elk1MJKc
- レスありがとうございます>135、136さん
リソースですか、う〜ん、インターネット接続共有使ってるんで計測中は
IE5.5だと残が36%、NCだと33%ですが少な過ぎますかね。
でも、順調なときはこれでも820kぐらいは出てます。Win98SEを
再起動してもダメなときはダメでモデムの電源再投入で嘘みたいに戻ります。
発熱の方は注目していなかたのですが、教えていただいたURLを見て対策を
しようかなと考えました。
ネットで調べたら、モデム(NEC製らしい)の状態を表示できるというので
やってみたら以下の通りでした。LINK速度1024、減衰46というので
しかたがないのかな? この結果から何か解らないでしょうか?
ADSL情報
ADSL port link status : UP
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 1024(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 384(kbps)
Interleave Delay(Down) : 18
Interleave Delay(Up) : 19
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 4
Current SNR Margin : 4(dB)
Current Output Power(Down) : 14
Current Output Power(Up) : 11
Current Attenuation : 46
Error Status :
None
ADSL Statistics :
TxCell/Frame Count :12
RxCell/Frame Count :0
HEC Discard Count :0
CRC8 Error Count :2
Corrected Error Count :6596
Uncorrected Error Count:2
Near-end ES Count :0
Far-end ES Count :1
ADSL outer driver = 0.36
Centillium driver = 7.30 Annex C
- 138 :anonymous@fusianasan:2001/07/08(日) 08:42 ID:NqEgtPMg
- モデムのアースは何処からとるのですか?
来週開通予定で、モデムだけ送ってきました。
- 139 :anonymous@fusianasan:2001/07/08(日) 13:08 ID:ik3VfJzk
- モデム不良のため、交換しにNTTおじさんが来た時
『アースはいらないよ』と、言われた。
試しにアースの有無で比較してみたけど
速度は変わらんかった。
- 140 :anonymous@fusianasan:2001/07/08(日) 13:53 ID:y8H3t3cM
- NEC製のモデムは背面に白いネジで止めるようになってますね。(関東地方はNEC製らしい)
うちの場合はアースすると明らかに5%ぐらい速い。
局から遠い場合はした方がいいみたい。
- 141 :anonymous@fusianasan:2001/07/08(日) 20:47 ID:xVq5iULI
- >>137
とりあえずwin2kにしてみぃ
- 142 :anonymous@fusianasan:2001/07/10(火) 02:25 ID:6VqJRm/w
- W2KでのMTU変更の方法は?
- 143 :anonymous@pdf60f1.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2001/07/11(水) 21:05 ID:vPlemzVM
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/11(水) 21:02:13
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 195.165kB
伝送時間 8.25秒
ホスト1 WebARENA 140kbps
ホスト2 WebARENA(2) 190kbps
ホスト3 pos.to 100kbps
ホスト4 pos.to(2) 190kbps
推定スループット 23.7kB/s
推定スループット 190kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
もうISDNより速いだけで満足です。
今日、初めてADSLで接続してます
- 144 :anonymous@xdsl035022.061200.metallic.ne.jp:2001/07/11(水) 21:57 ID:JkF0j1eQ
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/11(水) 21:56:21
回線種類 ADSL
回線業者 東京めたりっく
プロバイダ 東京めたりっく
データサイズ 974.008kB
伝送時間 5.43秒
ホスト1 WebARENA 1.43Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.44Mbps
ホスト3 pos.to 1.34Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.04Mbps
推定スループット 179kB/s
推定スループット 1.43Mbps
コメント 東京めたりっくとしては速いほうです。good。(2/5)
やったーそこそこいいぞ
- 145 :仕様書無しさん:2001/07/11(水) 22:04 ID:mcnxccdg
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/11(水) 21:59:16
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ wakwak
データサイズ 538.52kB
伝送時間 5.80秒
ホスト1 WebARENA 740kbps
ホスト2 WebARENA(2) 780kbps
ホスト3 pos.to 570kbps
ホスト4 pos.to(2) 450kbps
推定スループット 92.8kB/s
推定スループット 740kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
NTT西日本っす
- 146 : :2001/07/11(水) 23:21 ID:XY2BATmw
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/11(水) 23:16:49
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ sannet
データサイズ 538.52kB
伝送時間 6.06秒
ホスト1 WebARENA 810kbps
ホスト2 WebARENA(2) 680kbps
ホスト3 pos.to 680kbps
ホスト4 pos.to(2) 710kbps
推定スループット 88.9kB/s
推定スループット 710kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
3km以上はなれているんで上出来かな
- 147 :フレッツADSL@横浜:2001/07/12(木) 05:01 ID:Ul5pOs4.
- 神奈川エリア、今週に入って1割ぐらい遅くなってない?
先週は軽く770kぐらい出てたのに今はどうやっても700Kしか出ない。
- 148 :フレッツADSL@愛媛:2001/07/12(木) 05:33 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/12(木) 05:30:14
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ wakwak
データサイズ 538.52kB
伝送時間 5.28秒
ホスト1 WebARENA 760kbps
ホスト2 WebARENA(2) 780kbps
ホスト3 pos.to 820kbps
ホスト4 pos.to(2) 820kbps
推定スループット 102kB/s
推定スループット 820kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
- 149 :anonymous@PPPa363.saitama-ip.dti.ne.jp:2001/07/12(木) 12:19 ID:4IizPOww
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/12(木) 12:16:29
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dti
データサイズ 195.165kB
伝送時間 5.08秒
ホスト1 WebARENA 310kbps
ホスト2 WebARENA(2) 350kbps
ホスト3 pos.to 200kbps
ホスト4 pos.to(2) 140kbps
推定スループット 38.4kB/s
推定スループット 310kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
さっきLAN Driver アップデートしたのに・・(;´Д`)
どうすればいいんだ・・
- 150 :再び:2001/07/12(木) 13:21 ID:4IizPOww
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/12(木) 13:19:39
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dti
データサイズ 263.969kB
伝送時間 6.53秒
ホスト1 WebARENA 280kbps
ホスト2 WebARENA(2) 250kbps
ホスト3 pos.to 320kbps
ホスト4 pos.to(2) 390kbps
推定スループット 40.4kB/s
推定スループット 320kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては少し遅いですが収容局からの距離が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
NTU変えてみたのに
- 151 :あ:2001/07/12(木) 13:22 ID:4IizPOww
- MTUだ
- 152 :©:2001/07/12(木) 19:00 ID:EWUtm5eM
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/12(木) 18:54:01
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 195.165kB
伝送時間 7.13秒
ホスト1 WebARENA 200kbps
ホスト2 WebARENA(2) 210kbps
ホスト3 pos.to 220kbps
ホスト4 pos.to(2) 220kbps
推定スループット 27.4kB/s
推定スループット 220kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
いつもより速い方です。
もともとLINELINKが点灯しなかった環境なので十分です
- 153 : :2001/07/12(木) 20:48 ID:8rM45qH6
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/12(木) 20:47:17
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ sannet
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.92秒
ホスト1 WebARENA 1.21Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.31Mbps
ホスト3 pos.to 1.23Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.22Mbps
推定スループット 154kB/s
推定スループット 1.23Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
この前700kbpsだったのに何もしてないのに
なんでや
- 154 :anonymous@nttibrk02094.ppp.infoweb.ne.jp:2001/07/12(木) 21:21 ID:sTK/zjE6
- a
- 155 : :2001/07/12(木) 21:41 ID:sT84Qii6
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/12(木) 21:40:24
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ hi-ho
データサイズ 538.52kB
伝送時間 3.89秒
ホスト1 WebARENA 1.11Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.27Mbps
ホスト3 pos.to 1.09Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.03Mbps
推定スループット 138kB/s
推定スループット 1.11Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
- 156 :anonymous@210.136.196.162:2001/07/12(木) 21:42 ID:sT84Qii6
- ↑これって早いの?標準なの?
- 157 :anonymous@nttkyo043190.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2001/07/13(金) 00:43 ID:9CDHOZHw
- ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/13(金) 00:41:07
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ nifty
データサイズ 263.969kB
伝送時間 2.28秒
ホスト1 WebARENA 870kbps
ホスト2 WebARENA(2) 870kbps
ホスト3 pos.to 950kbps
ホスト4 pos.to(2) 920kbps
推定スループット 116kB/s
推定スループット 920kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
- 158 :いなかモン:2001/07/13(金) 00:48 ID:drx04sMc
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/13(金) 00:46:47
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ -
データサイズ 124.212kB
伝送時間 8.36秒
ホスト1 WebARENA 120kbps
ホスト2 WebARENA(2) 170kbps
ホスト3 pos.to 110kbps
ホスト4 pos.to(2) 62kbps
推定スループット 14.9kB/s
推定スループット 120kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
- 159 :おやおや:2001/07/13(金) 01:17 ID:AueYMEGU
- 13日の金曜日だ
夜になると サクサク繋がる
500kぐらいでるんだけど なんで?
昼間は200k以下なのに
- 160 :OCN エコノミー最悪:2001/07/13(金) 10:45 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/13(金) 10:43:31
回線種類 ISDN 128kbps
回線業者 -
プロバイダ ocn
データサイズ 59.948kB
伝送時間 5.43秒
ホスト1 WebARENA 74kbps
ホスト2 WebARENA(2) 100kbps
ホスト3 pos.to 88kbps
ホスト4 pos.to(2) 71kbps
推定スループット 11.0kB/s
推定スループット 88kbps
- 161 :ADSL@糞:2001/07/13(金) 21:50 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/13(金) 21:51:09
回線種類 ADSL ハイパー
回線業者 NTTフレッツADSL ハイパー
プロバイダ nifty
データサイズ 974.008kB
伝送時間 1.00秒
ホスト1 WebARENA 100.3Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 100.4Mbps
ホスト3 pos.to 100.0Mbps
ホスト4 pos.to(2) 99.8Mbps
推定スループット 164kB/s
推定スループット 99.9Mbps
コメント NTTフレッツADSLハイパーとしては・・・・(´∀`)
- 162 :(´д`)ノ おいっす:2001/07/13(金) 23:53 ID:???
- 局:溝の口(2kmくらい)
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/13(金) 23:52:36
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ nifty
データサイズ 538.52kB
伝送時間 4.77秒
ホスト1 WebARENA 900kbps
ホスト2 WebARENA(2) 960kbps
ホスト3 pos.to 680kbps
ホスト4 pos.to(2) 800kbps
推定スループット 113kB/s
推定スループット 900kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
- 163 :age:2001/07/16(月) 10:25 ID:pmdz2XrA
- age
- 164 : :2001/07/16(月) 20:34 ID:RT8K59ts
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/16(月) 20:26:27
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.83秒
ホスト1 WebARENA 1.24Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.28Mbps
ホスト3 pos.to 1.25Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.14Mbps
推定スループット 157kB/s
推定スループット 1.25Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
本日開通、、思った以上です。収容局から2.0km地点です。
モデムまでは、10mコードで繋いでますが、影響なし、、、
- 165 :anonymous@KUNcd-01p112.ppp.odn.ad.jp:2001/07/16(月) 22:40 ID:O27s3YDg
- >>164
俺もモデムまで10mコードだから安心した!!
ちなみに明日開通予定、局まで1.5kmらしいがどーだろう・・・ドキドキ
- 166 : :2001/07/16(月) 22:41 ID:O27s3YDg
-
- 167 :anonymous@pdf798b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2001/07/16(月) 23:32 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/16(月) 23:29:17
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 124.212kB
伝送時間 4.98秒
ホスト1 WebARENA 200kbps
ホスト2 WebARENA(2) 200kbps
ホスト3 pos.to 130kbps
ホスト4 pos.to(2) 160kbps
推定スループット 24.9kB/s
推定スループット 200kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
設定や回線は見直したよ。それでもだめ。
収容局が家の近くに新設されることを祈ろう。。
それとも、近所の誰かがISDN使ってるとか?
- 168 :sage:2001/07/16(月) 23:35 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/13(金) 23:52:36
回線種類 亜空間回線
回線業者 亜空間通信
プロバイダ 亜空間ネット
データサイズ 538.52kB
伝送時間 ほぼ 0秒
ホスト1 WebARENA 100Gbps
ホスト2 WebARENA(2) 100Gbps
ホスト3 pos.to 100Gbps
ホスト4 pos.to(2) 100Gbps
推定スループット 1239GB/s
推定スループット 100Gbps
コメント 亜空間回線としては標準的な速度です。(3/5)
- 169 :なんでコレで速いの?:2001/07/17(火) 15:19 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/17(火) 15:13:39
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ odn
データサイズ 757.435kB
伝送時間 5.28秒
ホスト1 WebARENA 1.15Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.22Mbps
ホスト3 pos.to 870kbps
ホスト4 pos.to(2) 910kbps
推定スループット 143kB/s
推定スループット 1.15Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしては速いほうです。good。(2/5)
- 170 :再び:2001/07/17(火) 16:11 ID:O/QpsNcE
- 168すごいね!!
169うらやましいです!
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/17(火) 16:07:53
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dti
データサイズ 16.762kB
伝送時間 0.78秒
ホスト1 WebARENA 13kbps
ホスト2 WebARENA(2) 37kbps
ホスト3 pos.to 260kbps
ホスト4 pos.to(2) 170kbps
推定スループット 21.4kB/s
推定スループット 170kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
昼間はいつもこんなカンジ (T_T)
167と同じく、近所の誰かがISDN使ってるとしか思えない!
- 171 :169:2001/07/17(火) 19:59 ID:y4Y5McVY
- MTUとRWIN調節したら安定したみたい。うれぴー
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/17(火) 19:40:19
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ odn
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.38秒
ホスト1 WebARENA 1.17Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.23Mbps
ホスト3 pos.to 1.05Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.22Mbps
推定スループット 153kB/s
推定スループット 1.22Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 172 :やっと開通:2001/07/18(水) 23:14 ID:tHlGdClk
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/18(水) 23:13:31
回線種類 ADSL
回線業者 Yahoo!BB
プロバイダ Yahoo!BB
データサイズ 124.212kB
伝送時間 0.36秒
ホスト1 WebARENA 2.77Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 4.04Mbps
ホスト3 pos.to 180kbps
ホスト4 pos.to(2) 190kbps
推定スループット 346kB/s
推定スループット 2.77Mbps
- 173 :質問君:2001/07/19(木) 03:58 ID:e9kLLRs6
- あの、全然意味判ってないんですけど、
僕のADSL Tx 594.2k フレームス 6133
Rx 8381.9k 7425
って表示出るんですけど、これって早いんですか?
普通のアナログから変えたんですけど、ダウンロード
は凄く早くなりました。でも、ホームページを開こうと
すると、そんなに変りがないような気もします。
とうなんですか?教えて下さい。
- 174 :返答ちゃん:2001/07/19(木) 05:03 ID:W8FC/aVk
- 教えない
- 175 :質問君:2001/07/19(木) 13:31 ID:HI6SgGIE
- そんなこと言わないで、教えてよ。ねえ。ねえ。ねえ。
- 176 :名無し:2001/07/19(木) 15:25 ID:???
- リソースは最低は50%は必要でしょ?????
一般的に言って。
36%とかって、、、、そりゃおせーだろ???
いらん常駐機能を、全て外せ!!!!!
- 177 :176:2001/07/19(木) 15:29 ID:???
- あと、ノートン入れたら、リソースかなり食うぜ。
だから、俺は
「ノートン入れる」→「必要ない常駐は全て外す」
で、結構安定しとるで。
地域的にも幸運だったんだろうが、俺は平均で、1.2Mくらい出てるYO!!
- 178 :176:2001/07/19(木) 15:32 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/19(木) 15:30:39
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ wakwak
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.82秒
ホスト1 WebARENA 200kbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.27Mbps
ホスト3 pos.to 1.07Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.26Mbps
推定スループット 157kB/s
推定スループット 1.26Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 179 :(゚Д゚)ふんがぁ:2001/07/19(木) 15:34 ID:???
- >>172
はええ。鬼だな・・・
- 180 :質問君173:2001/07/19(木) 18:14 ID:sNliX1UE
- 教えて・・・ください・・・
ねぇねぇねぇ、お願いだよーっ。ふぇぇーん
- 181 : :2001/07/19(木) 20:51 ID:FR2c1vqY
- 俺が教えて欲しいよ
- 182 : :2001/07/19(木) 22:14 ID:qbnWYGKQ
- >>172
- 183 :anonymous@ fl-stm03-p016.alpha-net.ne.jp:2001/07/20(金) 04:45 ID:wX0jgIOI
- ウチはなーんも設定はさわってへん。
少し設置参考サイトを見てやったくらい。
ちなみに、スプリッタからモデムは近く、PCからはでけるだけ遠く。
ノイズの影響はかなりあるみたい。
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/20(金) 04:42:10
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ alpha internet
データサイズ 538.52kB
伝送時間 5.23秒
ホスト1 WebARENA 850kbps
ホスト2 WebARENA(2) 820kbps
ホスト3 pos.to 780kbps
ホスト4 pos.to(2) 410kbps
推定スループット 103kB/s
推定スループット 820kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
- 184 : :2001/07/20(金) 06:00 ID:???
- つかスピードでてないじゃん・・・
- 185 :くっきー:2001/07/20(金) 07:42 ID:Ba/BO6zE
- ACCA ADSLを利用しています。
今まで1M出ていたのですが、先日OS(WIN98SE)のDLLか何かが壊れたようなので
再インストールしました。
そうすると、モデム(XPEED製411C G.lite USBモデム)のpowerは点灯するのですが
HSが20〜30回に一度程度しか成功しません。
また、繋がっても200Kbpsちょいしか出なくなりました。
登りは512K出ています。
何が原因なのか全くわからないのでOSを何度もいれ直したり、ADSLモデムの
インストールも嫌になるほど色々試しました。
これはOSの問題なのでしょうか?
それとも回線の問題なのでしょうか?
- 186 :名無し@Nステ:2001/07/21(土) 20:06 ID:ar1gJsik
- Yahoo!BB 早いですね。
漏れもはやく開通しないかな
- 187 :anonymous@ 43.224.22.1:2001/07/22(日) 03:24 ID:???
- >>179
はええ。って損君は8Mbpsって言ってるんだから
>>172は言ってるほど出てないじゃん。
俺?俺はもっと速いよ。
某損君に助けてもらった(?)プロバだけど、何か文句ある?
- 188 :theuso:2001/07/22(日) 12:37 ID:2Miyv23g
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/18(水) 23:13:31
回線種類 ADSL
回線業者 ACCA
プロバイダ 未記入
データサイズ 124.212kB
伝送時間 0.32秒
ホスト1 WebARENA 3.77Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 4.51Mbps
ホスト3 pos.to 365kbps
ホスト4 pos.to(2) 190kbps
推定スループット 448kB/s
推定スループット 3.77Mbps
- 189 :anonymous@ setsuzoku-ppp-210-253-112-222.interq.or.jp:2001/07/27(金) 10:00 ID:z5RbvA4Y
- 初めて自作したという知人が家にパソコン持ってきて、試しにということで
うちの回線につないでみたら900k出ました。
でも私のパソコンだと500k程度です。
2人の違いといえば、知人はme入れたばっかり。私のは1年ほど前に入れた
98。
meの方がいいのかなと思い入れ替えてみたんだけど、ほんのちょっと速くな
った程度。
システム上書きだから? 新規インストールすれば速くなるのかも。
- 190 :anonymous@ e238037.ap.plala.or.jp:2001/07/27(金) 15:44 ID:UiXKEw0A
- 一番、腹が立つのはNTTが電話に出ないんだよ。
0120-275466!!!!!
電話が繋がんなきゃどうにもならんだろが!
何で何時も話中なんだよ!!!ゴラァ
- 191 :フレッツADSL:2001/07/27(金) 18:50 ID:F391vDFo
- ねぇ、だれかNTT側のモデムをリセットしてもらったことのある人いる?
んでもって、スピード速くなったとか遅くなったとか知りたいんだけど。
- 192 :diablo:2001/07/27(金) 20:15 ID:RuJbjGo.
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/27(金) 20:07:04
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ biglobe
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.07秒
ホスト1 WebARENA 1.20Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.28Mbps
ホスト3 pos.to 1.28Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.26Mbps
推定スループット 161kB/s
推定スループット 1.28Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
昨日開通 収容局から約1.0Km
スプリッターからモデムまでは20m(2Fのジャックから3Fの部屋まで)
ノイズ対策やMTU調整は全くしていません。
- 193 : :2001/07/27(金) 20:50 ID:61GfMIjw
- NTTのフレッツ電話受付俺も100回以上電話したけど
一回間違ってISDNの方につながっただけだった(w
113電話故障受付に電話したら折り返し電話させますと言ってくれて
つながった。
- 194 :pl077.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp:2001/07/27(金) 22:17 ID:x9eRJ9Ow
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/27(金) 22:12:31
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ infosphere
データサイズ 39.486kB
伝送時間 5.91秒
ホスト1 WebARENA 51kbps
ホスト2 WebARENA(2) 13kbps
ホスト3 pos.to 53kbps
ホスト4 pos.to(2) 54kbps
推定スループット 6.7kB/s
推定スループット 53kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
今日開通したんだけど、モデムのADSLランプは中々点灯しないし(一回電源落すと1時間くらい繋がらん)
速度は上記だし・・・(昼間は270Kだった)
明日又NTTのヒトが来るけど、それでも直らなかったらISDNに戻します。
- 195 :目のつけ所が名無しさん:2001/07/27(金) 23:37 ID:KyXvxRTE
- 遅いっつーよりDNSサーバの反応が悪いのが気になるね。
- 196 :どうなってんの?:2001/08/06(月) 03:36 ID:93WEE0Uw
- >>194
お互い辛いね・・・・・。
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/06(月) 02:57:00
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ iij4u
データサイズ 39.486kB
伝送時間 5.71秒
ホスト1 WebARENA 55kbps
ホスト2 WebARENA(2) 55kbps
ホスト3 pos.to 53kbps
ホスト4 pos.to(2) 57kbps
推定スループット 6.9kB/s
推定スループット 55kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
Win98のときには900k出ていたのにWin2000にしたらこんなになってしまった。
鬱だ。
- 197 :名無しさん:2001/08/06(月) 04:09 ID:owHLEhrQ
- 美少女のアソコ
に興味ありませんか!?女子高生のエッチ画像ばかりを厳選収集!
http://www.futomomo.com/netidol/sweetclub/miyuki/
http://www.futomomo.com/netidol/love2body/momo/
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
http://www.futomomo.com/netidol/waif/mai/
dkflijrie;ld;p:sdl
- 198 :もう:2001/08/07(火) 23:20 ID:vyIqJcs2
- もうNTTとは関わりたくない
電話は繋がらないし(ネットもね)
200回かけてやっと繋がったと思ったら
5人にたらいまわしされた
1人1時間「状況説明」まったく同じことしゃべった
あげくに回線調べていじったら有料で4万だと!
しかもそれでネットがまともに繋がるか保証はできないと!
NTTのADSLがだめなら、どこのADSL業者に変えてもNTTが絡んでるから
だめだということに気がついた
というわけでCATVに変更しまーす
- 199 :test:2001/08/08(水) 18:52 ID:???
- ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/08(水) 18:42:50
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ nifty
データサイズ 974.008kB
伝送時間 5.85秒
ホスト1 WebARENA 1.28Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.32Mbps
ホスト3 pos.to 1.33Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.34Mbps
推定スループット 167kB/s
推定スループット 1.33Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 200 :こんなもんかな?:2001/08/09(木) 09:29 ID:nIrwJvOk
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/09(木) 09:26:54
回線種類 ADSL
回線業者 東京めたりっく
プロバイダ 東京めたりっく
データサイズ 1440.656kB
伝送時間 7.21秒
ホスト1 WebARENA 1.57Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.60Mbps
ホスト3 pos.to 1.58Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.60Mbps
推定スループット 200kB/s
推定スループット 1.60Mbps
コメント 東京めたりっくとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 201 :B:2001/08/09(木) 09:31 ID:nIrwJvOk
- ↑MTU調節後の結果。
かなり速いね。
- 202 :匿名希望さん:2001/08/10(金) 05:24 ID:8upvdOf.
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/10(金) 05:22:50
回線種類 ADSL
回線業者 Yahoo!BB
プロバイダ Yahoo!BB
データサイズ 538.52kB
伝送時間 0.68秒
ホスト1 WebARENA 6.34Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 6.92Mbps
ホスト3 pos.to 220kbps
ホスト4 pos.to(2) 240kbps
推定スループット 793kB/s
推定スループット 6.34Mbps
- 203 :名無しさん:2001/08/10(金) 08:41 ID:ArqPDOvM
- いわゆるブロードバンドルータとか使っている人ってそれが
ボトルネックになったりしないかな。
安いやつだとあまりいいCPU使ってなくてNATの処理とかやってる
わけでしょ。
実際、前にCOREGAのルータをFreeBSDルータに変えただけでちょっと速くなった。
(あくまで体感だけど)
- 204 :もうすぐヤフ:2001/08/10(金) 20:10 ID:AITKNKTM
- >>203
そうか、めた2のルータやめてNetBSDでルータすればいいのか。
さらに早くなる予感が。
FreeBSDでルータした時の、スピードテストとか見たい。
- 205 :暇人:2001/08/10(金) 21:27 ID:7bTSImbY
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/10(金) 21:26:43
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ ocn
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.01秒
ホスト1 WebARENA 1.29Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.31Mbps
ホスト3 pos.to 1.30Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.29Mbps
推定スループット 162kB/s
推定スループット 1.30Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 206 :やっと:2001/08/11(土) 15:48 ID:dQmOHoUI
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/11(土) 14:54:30
回線種類 ADSL
回線業者 KDDI
プロバイダ dion
ところでコメントってどうやってだすの?
データサイズ 757.435kB
伝送時間 7.05秒
ホスト1 WebARENA 900kbps
ホスト2 WebARENA(2) 860kbps
ホスト3 pos.to 800kbps
ホスト4 pos.to(2) 810kbps
推定スループット 107kB/s
推定スループット 860kbps
- 207 :203:2001/08/11(土) 16:32 ID:CdmzAMSw
- >>204
すでにCOREGAのルータないからFreeBSDルータとの速度差を
出すことはできない。うちはADSLそのものが速くないんで、
FreeBSDだけ出しても意味ないんだ
もうしわけない
- 208 :もうすぐヤフ:2001/08/12(日) 01:40 ID:fA6nf.zg
- >>207
そうなんですか、ちと残念でございます。
今ハタっと気づいたんですが、フレッツADSLユーザーとかだと
コレガとかのブロードバンドルータ買って、ADSLモデムと接続
しますので、このルータを*BSD系のUnixで代用できますが、
メタやヤフでは、こういった芸当はできないですよね。
今は、メタのルータの下にNetBSDのルータ入れてIP Filterして
るんだけど。
クライアントマシンをルータ直付けでは、怖いご時世ですからね。
>>206
やっとさん、pos.toで測定結果を表示させるとコメントも一緒に
表示されますよ。
- 209 :某SI屋:2001/08/12(日) 09:49 ID:AVllAM8M
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/12(日) 09:40:22
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dreamnet
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.01秒
ホスト1 WebARENA 1.30Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.30Mbps
ホスト3 pos.to 1.23Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.25Mbps
推定スループット 162kB/s
推定スループット 1.30Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
住んでるところはNTT局から2.2kmぐらいなんですが、こんなに速度が出てるよ。
うれし〜。
- 210 :anonymous@ pd3047e.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp:2001/08/13(月) 17:30 ID:tU7wefBI
- MacintoshでADSLのスピード測るにはどうすればいいの?
みんなやってる奴じゃあ測れないみたい。
誰か教えて!うちかなり遅いみたいだから。
- 211 :ん:2001/08/13(月) 19:15 ID:YkSlYaj2
- ODNのJDSLサポートの人間ダイナミックDNSも知らないことに
びびった。ダイナミックDNSは是非プロバイダーにサービスとしてやってほしいのに…
- 212 :3.3km/-36.68dB:2001/08/14(火) 00:02 ID:???
- >>208
>クライアントマシンをルータ直付けでは、怖いご時世ですからね
これで激早〜と喜んでもセキュリティ皆無なので意味無しだよな。
想像するに、例えばフレッツ・ADSLユーザの半数以上はモデムと
クライアントPCを直結してるんじゃあないかな?
実際krドメインやjpのadsl端末をサクッと探ってみると怖ろしい
ほど無防備なのが多すぎる。
せめてお外を歩く時くらいパンツ履いてくれないと。
スループットとセキュリティはある意味バーターだもんね。
吹けば飛ぶようなお手軽ローカル・ルータで、重いフィルタリング
処理をさせると速度が出ないやらコケるやら燃えるという話も
あるし、かといって単体のFW/アクセスサーバをぶっ立てるのも
それなりのスキルが入り用だしね。
うちは4WのISDNとフレッツ・ADSL(NTT西エリア/ODN)でYAMAHAの
RTA54iだけど、
推定スループット 111kB/s
推定スループット 890kbps
こんくらい。
- 213 :もうすぐヤフ:2001/08/14(火) 14:21 ID:8pIvZzIU
- >>212
>これで激早〜と喜んでもセキュリティ皆無なので意味無しだよな。
>想像するに、例えばフレッツ・ADSLユーザの半数以上はモデムと
>クライアントPCを直結してるんじゃあないかな?
ご指摘のとおりだと思いますデス。
フレッツユーザーだと、ADSLモデムにマシンを直結しPPPoEで接続っていう
利用形態が一番多いでしょうね。
こんなことだから
1.PPPoEでグローバルIP出す
2.AttackやProbeでいろいろと問題発覚する
3.ヤバイと思ってPFW入れる
4.PFWの設定で悩む
5.ウイルスで大騒ぎ
といった図式かと。
常時接続する意味などをマジメに考えてもらえると嬉しい限りっす。
うちは
メタ2モデム - NetBSD G/W - 各クライアントマシン
で構成していて、NetBSDマシンにVirus G/Wを入れてます。
勿論、POP3とかは、NetBSDマシンでやります。
本当は、SSLトンネル使用したいんだが中々そういうトンネル掘らせて
くれるISP もないし。
そう考えると、Webメールってhttps使えるので結構嬉しい。
S/MIME使えるHashMailってのもあるし。
- 214 :anonymous@ N70ch-01p204.ppp11.odn.ad.jp:2001/08/14(火) 23:21 ID:MtD52le6
- 俺も下り22kだったんで 色々やってみたがダメだったADSLで22kだぞ!22k! んで結局プロパビックローブからODNに替えたら1,2M出るようになった 皆も ダメだったら替えてみたら 2000円の投資じゃん ダメもとさ
- 215 :anonymous@ N70ch-01p204.ppp11.odn.ad.jp:2001/08/14(火) 23:22 ID:MtD52le6
- あ・・・・ちなみに中継局との距離は700mね
- 216 :212:2001/08/15(水) 22:13 ID:???
- >>212
ん?なんか遅いよね。案の定、測定端末のTCP/IP調整を忘れてた。
>3.3km/-36.68dB
>推定スループット 111kB/s
>推定スループット 890kbps
NetTune後
↓
>推定スループット 154kB/s
>推定スループット 1.23Mbps
- 217 :ちょっと満足:2001/08/17(金) 12:21 ID:mc9clBKY
- フレッツで500k前後だったんですが、
ウイルスバスター2001のWebTrapとURLフィルタ外して、
おまじない程度にモデムをPCから離したら1M超えました。
身近なところに障害があるみたい。
- 218 :198:2001/08/17(金) 22:55 ID:AUXoyxoI
- >>217
あれやこれややって、わたくしはダメでした
来週やっとCATV工事。2Mbpsになる予定。どうだろ・・。
- 219 :anonymous@ FLA1Aaa247.chb.mesh.ad.jp:2001/08/18(土) 02:33 ID:R81mCS9s
- >>214
やっぱBIGLOBEがだめなのか?うちもかなり遅い。
つーか遅すぎる!!
かえてみようかね
- 220 :anonymous@ sk-ap159.ppp.ttcn.ne.jp:2001/08/18(土) 12:32 ID:rI5DqKeI
- 板橋区でいい事やるぞ イベント
http://www.e-itabashi.org/
行ってみたい
- 221 :198 218 CATVになったよ:2001/08/20(月) 23:47 ID:l.3FVrks
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/20(月) 23:35:53
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ
データサイズ 538.52kB
伝送時間 3.16秒
ホスト1 WebARENA 1.36Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.41Mbps
ホスト3 pos.to 1.00Mbps
ホスト4 pos.to(2) 760kbps
推定スループット 170kB/s
推定スループット 1.36Mbps
よっしゃー!
- 222 :カキコ:2001/08/22(水) 16:56 ID:bxv7oCEg
- フレッツISDNから、フレッツADSLに変えたのですが
通信速度が全然速く無く困っています。原因と思われるもの
を教えて下さい。測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/22(水) 16:38:58
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ nifty
データサイズ 59.948kB
伝送時間 7.61秒
ホスト1 WebARENA 62kbps
ホスト2 WebARENA(2) 63kbps
ホスト3 pos.to 63kbps
ホスト4 pos.to(2) 59kbps
推定スループット 7.9kB/s
推定スループット 63kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
ひどすぎませんか?
- 223 :ko:2001/08/22(水) 17:32 ID:???
- マジ?
- 224 :anonymous@ PPPa175.chiba-ip.dti.ne.jp:2001/08/22(水) 18:20 ID:???
- >>222まずは116で収容局から自宅までの距離を聞いてみなさい。
- 225 :う:2001/08/22(水) 19:33 ID:???
- >>222
例の技で回線損失を調べるべき。
損失が50dBを越えているようだとその程度の速度しか
出ないよ。その場合は諦めるしかない。
- 226 :カキコ:2001/08/22(水) 20:20 ID:e9f2fa2k
- >225
例の技とは、なんですか?
レス番号教えて下さい。
- 227 :anonymous@ flets9.zms.or.jp:2001/08/22(水) 20:28 ID:3D3Q7ePg
- Windows98でTCP/IPのバグがあるらしくて、
速度に影響するという話を聞いたんだがマジ?
- 228 :anonymous@ h198094.ppp.asahi-net.or.jp:2001/08/22(水) 21:11 ID:N3ScXPmk
- _____________________
|
| ひろゆきにワキガ手術させます。
| _____________________
| / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――' (●ヽ
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
/| /______________________ヽ
,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (゚Д゚ ) | :::|// (゚Д゚;) <みんなー地球の環境守ろうねー。
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ ||\______________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,○○消防本部,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
- 229 :名無しさん@ADSLマンセー:2001/08/22(水) 21:16 ID:jEA4Prjs
- >>222
まずはここを見れ。
http://webclub.kcom.ne.jp/tm/ogata/adsl/sokudo.htm
- 230 :たすけて!NTT!:2001/08/22(水) 21:58 ID:0IWr/pEA
- だめだ・・
屋内配線をツイストペアにし、
スプリッタとモデムの間も1mのツイストペア。
ACアダプタにフェライトコアをつけて、
コンセントもノイズカットを使用。
うちのモデムにはアースができない型なのでアースはなし。
で、速度は380kbps。
モデムを保守で立ち上げ、ブラウザでモデムへアクセスした結果
接続速度は400kbps程度。クライアントには問題はないみたい。
更なる手段はないのでしょうか?
ちなみにNTTに頼んで保安機交換・モデム交換等を
やってもらいました。
- 231 :たすけて!NTT!:2001/08/22(水) 21:59 ID:0IWr/pEA
- 道なりで家からNTT間の距離は2kmジャストです。
電話線が遠回りしているのかなぁ・・。
それともISDNにしがみついているやつが近くにいるのか。
- 232 :anonymous@ N70ch-01p134.ppp11.odn.ad.jp:2001/08/23(木) 08:58 ID:js5qxZCU
- プロパ替えてみろ 俺なんかビックで22kだったがODNにしたら1m超えたぞ マジだ!!2000円の投資だやるだけやってみろ
- 233 :anonymous@ N70ch-01p134.ppp11.odn.ad.jp:2001/08/23(木) 08:59 ID:js5qxZCU
- ・・・・・・・あ、俺ん家 700mしか離れてないよ 1m超えてみな シャキシャキで快適だぞ
- 234 :anonymous@ h180.p223.iij4u.or.jp:2001/08/23(木) 10:51 ID:???
- >>227
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
Windows2000 WindowsME以外のWindowsには
TCP/IP にバグがあるためアップデートしないといけない。
- 235 :名無しさん@ADSLマンセー:2001/08/23(木) 12:06 ID:PV3KrnCs
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/23(木) 12:05:24
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ その他
データサイズ 538.52kB
伝送時間 4.30秒
ホスト1 WebARENA 930kbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.11Mbps
ホスト3 pos.to 930kbps
ホスト4 pos.to(2) 1.00Mbps
推定スループット 125kB/s
推定スループット 1.00Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
NTT西日本です
- 236 :anonymous@ p1083-ipad03osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2001/08/23(木) 20:39 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/23(木) 20:29:02
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ ocn
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.01秒
ホスト1 WebARENA 1.30Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.32Mbps
ホスト3 pos.to 1.25Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.30Mbps
推定スループット 162kB/s
推定スループット 1.30Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
初期設定では800kB前後だったけど
Rwin設定しなおしたら
かなり早くなった!
OSは無印Win98
- 237 :anonymous@ tpfa2001.246.ne.jp:2001/08/23(木) 20:44 ID:3WFgMUic
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/23(木) 20:39:22
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ その他
データサイズ 757.435kB
伝送時間 7.52秒
ホスト1 WebARENA 810kbps
ホスト2 WebARENA(2) 670kbps
ホスト3 pos.to 910kbps
ホスト4 pos.to(2) 700kbps
推定スループット 101kB/s
推定スループット 810kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
実は今までラインリンク切れっぱなしで、どうしたものかとNTTに
問い合わせたところ、なんと家の電話線のところに蜂が巣を作ってました。
今度NTTに蜂の巣撤去してもらう予定です。
- 238 :anonymous@ fkokf1246.sni.ne.jp:2001/08/23(木) 22:14 ID:HW.q.GMY
- 500くらいしか出ません。NTTに電話したほうがいいんでしょうか。
一通り試したけどなにやってもだめ。
- 239 :anonymous@ p0183-ip01motosinmat.mie.ocn.ne.jp:2001/08/23(木) 22:26 ID:4iJsHbk6
- ADSLのことでききたいのですが ADSLってモデムがUSBタイプと
ルータタイプとUSBタイプとありますよね
ルータタイプがADSLモデム-SでUSBのがADSLーSU
それってどっちがいいのですか?
USBのほうがいいですか? ルータタイプのやつのほうが
いいですか? 教えてください
- 240 :anonymous@ p0183-ip01motosinmat.mie.ocn.ne.jp:2001/08/23(木) 22:33 ID:4iJsHbk6
- なんかADSL-SのほうがADSL-SUよりモデムがかなりでかいんだよな・・・
- 241 :フレッツ:2001/08/24(金) 00:21 ID:AluJQ3S.
- 収容局から6km離れてたらつながらないかな??
- 242 :ふしあなよけ:2001/08/24(金) 00:43 ID:81udhR7g
- Bフレッツまだぁ?
- 243 :名無しさん:2001/08/24(金) 08:23 ID:???
-
- 244 :とおりすがり:2001/08/24(金) 10:42 ID:71Axk/R2
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/24(金) 10:40:10
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dion
データサイズ 757.435kB
伝送時間 5.24秒
ホスト1 WebARENA 1.16Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.19Mbps
ホスト3 pos.to 940kbps
ホスト4 pos.to(2) 1.11Mbps
推定スループット 145kB/s
推定スループット 1.16Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしては速いほうです。good。(2/5)
局から4.6kmでこれだけでました。まあ満足。
- 245 :仙台:2001/08/24(金) 13:20 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/24(金) 13:19:35
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dti
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.01秒
ホスト1 WebARENA 1.30Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.32Mbps
ホスト3 pos.to 1.29Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.29Mbps
推定スループット 162kB/s
推定スループット 1.30Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 246 :蝋猫:2001/08/24(金) 14:44 ID:pzs33Uv2
- >>239
usbタイプは、自PCのCPUで処理をするため、パワーが無いと
きついかも知れません。
ルータタイプは、家庭向けは5Mビット/秒が限界のようです。
(日経NETWORK2001.09号214pより)
- 247 : :2001/08/24(金) 15:23 ID:???
- 結局のところ、距離による速度低下は根本的に解決する方法ないんでしょ?
- 248 :名無し:2001/08/24(金) 15:32 ID:???
- >>247
あるよ。確か、光ファイバー開通をじっと待つ忍耐力を身につける、だったかな?
- 249 :ななし:2001/08/24(金) 17:16 ID:???
- NTTフレッツの8Mbpsサービスがはじまるらしい
- 250 :anonymous@ h144.p169.iij4u.or.jp:2001/08/25(土) 01:27 ID:gSjrEDZs
- その時によって速度にばらつきがあるのは何故でしょうか?
テレホタイムに1Mbps以上出るときもあり、深夜や早朝なのに
400Kbpsくらいしか出ないときもあるのです。
RWINなどは一応調整してあります。
- 251 :みかか:2001/08/25(土) 01:32 ID:j/msurU.
- >>249
大抵8Mbpsのスピート出せるのは局から100m以内の住民だから
当面1.5Mbpsでいいやと、おもふ今日この頃
- 252 :みかか:2001/08/25(土) 01:34 ID:j/msurU.
- >>250
幹線道路でCB無線使った兄ちゃんとか走っていると
影響を受けてスピードがモロに落ちるといわれたよ
- 253 :練馬区:2001/08/25(土) 19:39 ID:n.KuoglA
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/25(土) 19:33:05
回線種類 ADSL
回線業者 Yahoo!BB
プロバイダ Yahoo!BB
データサイズ 263.969kB
伝送時間 0.68秒
ホスト1 WebARENA 3.11Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 3.15Mbps
ホスト3 pos.to 300kbps
ホスト4 pos.to(2) 280kbps
推定スループット 389kB/s
推定スループット 3.11Mbps
>>208
>やっとさん、pos.toで測定結果を表示させるとコメントも一緒に
表示されますよ。
コメントの出し方が分かりません。
↑はどういう事なのでしょうか?
具体的に教えてください。
よろしくお願いします。
- 254 :ひよこ名無しさん :2001/08/25(土) 21:05 ID:???
- >>253
羨ましいほど、スピード出てますね。
うちは、フレッツで800kbpsがやっとです。
あんまり局に近くないもんで、Yahoo!BBにしたいけど、スピードが上がらないと嫌だし。。。
お住まいどちらなんですか? 良かったら参考にさせて下さい。 うちは、光が丘です。
- 255 :練馬区:2001/08/26(日) 02:21 ID:???
- >>254
練馬区旭丘です。
でも収容局は『落合別館』です。
落合というと新宿区なので、近くても2kmはあると思います。
それで3M出ているのはラッキーだと思っています。
- 256 :ひよこ名無しさん:01/08/27 05:16 ID:tlV.prpU
- >>255
昨日はレス付けてまもなく2CHに繋がんなくなっちゃって。
なるほど、2kmだとうちと変わらないんですね。
もっとも、地図ソフトを使って一直線の距離ですけど。
それで冷静にネットの用途を考えたら、殆ど2chですから
ISDNの時と比べて、遜色ない気もしなくもない。
でも、参考になりました。どうもです。
- 257 :anonymous@ i211088.ppp.asahi-net.or.jp:01/08/28 21:46 ID:ycSKH4HE
- みんな苦労してるよね。だけど、MTU値がどうのRWIN値がどうのと云ってるけど、
無駄かもしれないよ。今度俺が使い始めたルータはADSLモデム付で、上り/下りの
リンク速度と最大速度がリアルタイムで見られるんだけど、俺の環境では
どうやっても最大速度1024kbps止まりなのよ。どうやってもってのは、
モジュラージャックやスプリッタからのケーブルに良いものを使うとか、
短いものを使うとかという程度だけどね。それで、このルータを使うまでは
MTUやRWINを色々いじくったわけ。だけど、リンク速度の最大値が1024kbpsで、
オーバーヘッドのロスを考えたら、Speedtestで800kbps以上出るわけがないん
だよね。要は最大値が1.3Mや1.4M出ていて、はじめてMTUやRWINの値が効いて
くるわけ。今となっては虚しい努力という事になるんだけど、この最大速度は
NTTにきけば教えてくれるはずだから、それから色々努力したほうが良いと思うよ。
- 258 :名無し:01/08/29 00:29 ID:xSr0mfMU
- NTT-ATのノイズカット・コネクタ「DMJ6-2 100K」
って評判良いみたいですが、効果のほどはどんなもんなんでしょうか?
- 259 :anonymous@ ppa02-0253.din.or.jp:01/08/29 02:06 ID:OxFel42o
- >>258
ノイズがバリバリ乗ってるような状態なら効果あると思う。
逆にノイズ対策無しで1M超えるようならつけても意味ないかも。
つーか、おいらんとこは対策無しで1.2M。
それつけたらかえって200Kbpsくらい速度が落ちたよ(w
フィルタ挟むことによる減衰量の増加のほうがノイズカットよりも
影響が大きかったと思われ。
- 260 :anonymous@ adslszk1-p20.hi-ho.ne.jp:01/08/29 15:27 ID:Qkz/Z6Ok
- モデムを冷やす。
- 261 :anonymous@ c141.52.col.ne.jp:01/08/29 22:15 ID:G0wJ7S06
- モデムの売りきりって始まる(始まっている?)らしいですが、どう思います?
1万円くらいで買えるなら、考えようかなとも思うのですが。
- 262 :例の技:01/08/30 10:56 ID:nDoo0C0U
- 例の技はNTT西日本のモデム(Sタイプ)でも使えるんでしょうか?
ディップスイッチなんてあったかなあ
- 263 :最低?:01/09/01 16:27 ID:kDDO5cF2
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/01(土) 16:25:21
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ nifty
データサイズ 124.212kB
伝送時間 7.15秒
ホスト1 WebARENA 120kbps
ホスト2 WebARENA(2) 140kbps
ホスト3 pos.to 100kbps
ホスト4 pos.to(2) 140kbps
推定スループット 17.4kB/s
推定スループット 140kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
ひどすぎ
MTUとかいじっても駄目
- 264 :東日本:01/09/01 16:30 ID:KdICzEiE
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/01(土) 16:28:09
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ plala
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.31秒
ホスト1 WebARENA 1.08Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.18Mbps
ホスト3 pos.to 1.24Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.28Mbps
推定スループット 154kB/s
推定スループット 1.24Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
この時間は速いみたいだ
- 265 : :01/09/01 16:44 ID:y23qGV0E
- レジストリをいじると速くなるってほんとですか?
- 266 :フレッツ下り400kbps:01/09/01 19:46 ID:IiBlpbKA
- http://www.tij.co.jp/jsc/docs/news/scj0125.htm
- 267 :フレッツ下り400kbps:01/09/01 19:48 ID:IiBlpbKA
- 上のサイトに出てる部品使えばブースターできそうな気がするけど
だめかな?どこか作ってくれないかな?
腕に自信のある人お願いヽ(´ー`)ノ
- 268 :anonymous@ nttgifu02115.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/02 10:03 ID:1Ym4eI4c
- >262
例の技は、モデムの裏のINITという、小さい穴を押しながら電源ONでOK!
にしても、保守モードで下り1536kb/sでてるのに、昨日から、下りが400kぐらいしか
でない、おかしいなぁ。おとついまでは1300kはでてたのに
- 269 :268:01/09/02 10:08 ID:1Ym4eI4c
-
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/02(日) 10:06:23
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ nifty
データサイズ 263.969kB
伝送時間 5.59秒
ホスト1 WebARENA 370kbps
ホスト2 WebARENA(2) 370kbps
ホスト3 pos.to 380kbps
ホスト4 pos.to(2) 380kbps
推定スループット 47.2kB/s
推定スループット 380kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては少し遅いですが収容局からの距離が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
おそいのう、でも、WINMXで700kでDLできるのに...
- 270 :なぜ?:01/09/02 11:41 ID:5MtlSB7k
- 昨日NTTフレッツADSL開通しました。みかかに申し込んだ時に、
机上調査では収容局から電話線で約3.96qあり、測定全損失も
57db以上あるので話にならないと言われました。
万が一繋がったとしてもすぐ切れて使い物にならないよ、
お宅の周辺は導入している一人もいないし、とまでご丁寧に
付け加えていただきました。
しかしなぜか繋がっています。
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/02(日) 00:55:47
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 974.008kB
伝送時間 10.21秒
ホスト1 WebARENA 650kbps
ホスト2 WebARENA(2) 680kbps
ホスト3 pos.to 760kbps
ホスト4 pos.to(2) 880kbps
推定スループット 95.4kB/s
推定スループット 760kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
↑これMTU調整前
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/02(日) 10:22:22
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 538.52kB
伝送時間 3.74秒
ホスト1 WebARENA 1.15Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.16Mbps
ホスト3 pos.to 1.07Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.11Mbps
推定スループット 144kB/s
推定スループット 1.15Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしては速いほうです。good。(2/5)
↑これMTU調整後
さんざんみかかに脅されましたが、こんなもんです。
周辺に利用者がいない(ある意味専用線状態?)のでかもしれません。
ただLUCKYなだけ?
- 271 :268:01/09/02 14:25 ID:pz4JDy0A
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/02(日) 14:21:52
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ nifty
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.50秒
ホスト1 WebARENA 1.24Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.20Mbps
ホスト3 pos.to 1.16Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.16Mbps
推定スループット 150kB/s
推定スループット 1.20Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
ぬううう、NetTune入れて、設定を変えてみたら(Path MTU DISCOVERYを設定)、これになりました。
やはり、MTUが問題になってたのか.... にしても、前は設定を変更しなくても
問題なくいけたんだが、どうしてでしょう?
- 272 :268:01/09/02 15:05 ID:QpnXdbtg
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/02(日) 15:02:14
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ nifty
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.05秒
ホスト1 WebARENA 1.29Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.31Mbps
ホスト3 pos.to 1.22Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.27Mbps
推定スループット 161kB/s
推定スループット 1.29Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
とりあえず、MTUいじくって、おとついくらいの速度はでるようになりました。
ところで、上のほうでノイズについて書いてありますが、保守モードで
フレッツADSLの上限である下り1536k 上がり512がでている場合は、ノイズ対策の
意味はあるのでしょうか?
- 273 :262:01/09/03 17:08 ID:pM80JwxU
- 268さん 例の技の件 ありがとうございます
帰ってから早速試してみます
- 274 :こまったちゃん:01/09/03 18:39 ID:heZIIc56
- 本日からフレッツADSLが開通したのですが、開通直後に速度を計ったら
800kbpsだったのですが、その後500前後に落ち、今は70kbpsしか出てません。
なんで、こんなに下がってしまったのでしょうか?
800kbpsが出た後、Dr.TCPというソフトでわからないいまま、設定をして
しまったからでしょうか?
Tcp Receive Windowは16384、TTLは112、IPMTUは1200にしてます。
他はデフォルトのままにしました。
AdapterSettingsの下は文字化けしてます。ここは何でしょうか?
とにかくちょっとでも『これが原因ではないのか』というのがあれば
よろしくお願いします。
- 275 :anonymous@ h117.p233.iij4u.or.jp:01/09/03 20:01 ID:g82puOX2
- >>274
とりあえずMTUを1454にして再起動し、もう一回計測してみれ。
文字化けの部分は気にせんでよい。(何だったか忘れた)
- 276 :こまったちゃん:01/09/03 20:40 ID:tTGjfUm.
- >275さんレスありがとう
MTUってIPMTUのとこでいいんですよね?で、1454って入れて
Applyを押せばいいんですよね?
- 277 :もうだめだ:01/09/03 21:34 ID:EV2G.hSo
- 開通から2月あまり使ってきましたがここ2〜3日、速度が半分になりました。
今までは部屋の物理的な状況もあり700kぐらいで使っていました。
でも今は300k程度まで落ちています。
設定、形状、FW等、何も変更はしていません。
NTTでは回線速度は1月前と変わっていないのでISPに聞けとのこと。
ISPは「あなたの環境に問題があるのでしょう」とすげないし・・・
ちなみにW2KですがCodeRedは感染していないです。
いちおう過去レスにあることは試してみたのですが効果なし。
こんなことって他にもあるのかなぁ。
- 278 :268:01/09/03 22:30 ID:A0JH7pmA
- 277>
わても、そういう感じでした。
フレッツ開設当初から1.3Mでていて、ここ最近何もしてないのに380kに減りました。
(コードレッドも疑いましたが、感染していませんでした)
とりあえず、NTTが回線速度は変わってないといい、また、ISPでも問題
ないのなら、保守モードで、回線の速度を確認し、もう一度MTU関連の設定を見直し
てはどうでしょうか?
私は、それで、今の時間1.2Mまで回復しています。
- 279 :もうだめ・・・でもない:01/09/04 01:16 ID:ACVDg.Lg
- >278
配置換え、アース取り、MTU設定をやり直してみたら何とか800k〜1Mまで
持ち直しました。ありがとう。
でも何が原因でそうなったか、どれが良くて直ったかサッパリですワ。
こーゆーものなのかなぁ>ADSL
- 280 :268:01/09/04 07:23 ID:0bgF33UU
- >279
お、もちなおしましたか、というか、何気に早くなってますね(笑)
とりあえず、ADSLでは何もいじっていないのに、速度が低下するという現象が
他のBBS等でよくみられます。
まぁ、保守モードでリンクスピードを見て、あとISPの障害がなければ、MTUの設定
がおかしくなっているというケースが多いみたいです。
こーゆーものなんですねぇ>ADSL
- 281 :anonymous@ fwisp-ext6.docomo.ne.jp:01/09/04 07:26 ID:dVbV8TRk
- >279
配置を変えたとの事ですが、どのように変えたのでしょうか?
(モデムをPCからかなり離したとか)
最適なMTUの数字を知るにはどうすればいいのですか?
アースはモデムのアースをとったんですよね?
質問ばかりですいません。
速度でなくて困ってるもんで…
500kbps前後です(ToT)
- 282 :268:01/09/04 07:34 ID:0bgF33UU
- ふむふむ、いろいろ調べた結果、niftyで
>通信環境と
>関係ないだろうと思われるソフトをインストールしたことにより
>MTUやRWINの設定が書き換えられてしまい、
>アンインストールしても、その情報が残っているというものでした。
>ちなみに、私がインストールしたのはRealPlayer8で、
>Playerだけではなく、オプションのRealDownloadを
>インストールしてしまったことが原因でした
という投稿を見つけました。私は、このケースに当たり、RealDownloadをDLし、
インストールをしたため、レジストリが書き換えられ、速度低下を起こしたみたいです。
んーー、これじゃ、わからないですねぇ
- 283 :anonymous@ pl262.nas921.okayama.nttpc.ne.jp:01/09/04 19:13 ID:IdiDk01k
- すいません、保守モードって何ですか?
どうやってやるものなのでしょうか?
- 284 :もうだいじょうぶ:01/09/04 21:18 ID:ACVDg.Lg
- >281
配置ですが、配置というより壁のモジュラージャックからモデムまでの6芯線
の長さを8mから2mに変えて、結果モニターと電源から離れたんでし。
今はモニターから1mくらい離れてモデムだけ島流し状態です。
>最適なMTUの数字を知るにはどうすればいいのですか?
http://sendai.cool.ne.jp/winetips/optimiz_tcpip.htm
私はここの記事を参考にpingで調べましたが下の記事に書いてある
結果と同じ値でした。
ただTCPの変更には下で紹介しているDr.TCPを使いました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/16/adsl_honda2.html
あと私の場合はCSの通信線が繋がっているのでこれを外しました。
これを外すと1割くらい違うのは知っていましたので。
以前より早くなっているのはそのせいだと思います。
今は元に戻して700k位で使って(妥協して)ます。
まぁこのままだといけないのでそのうちノイズフィルターを間に
付けてみようかと思ってます。
- 285 :anonymous@ d30283-215.et.tiki.ne.jp:01/09/04 21:38 ID:74K.Y5tE
- >>1-999999999
- 286 :281:01/09/04 22:21 ID:/8F8BjB2
- >284
詳しいレスありがとうございます。
>配置というより壁のモジュラージャックからモデムまでの6芯線
>の長さを8mから2mに変えて、結果モニターと電源から離れたんでし。
6芯線?私のは4芯線のような気がするんですが、6芯線ってやつの
方がいいのでしょうか?_
- 287 :もうだいじょうぶ:01/09/04 23:23 ID:ACVDg.Lg
- >286
ごめん。変なこと書きました。
えーと正確にはアナログ電話線(6極端子)ですね。
ただの電話線のことです。(しかもそのうち真ん中の2端子しか
線は入っていないはず)
4芯線というのはたぶんLANやISDNで使っている線の琴だと
思いますが、(8極端子で、線は8本、うち4本使用の線のことでしょうか?)
違うのなら私はちょっと知らないです。
4本入りのアナログ電話線もあるのかもしれません。
どっちにしろアナログ電話線では真ん中の2本しか使ってないはずだと
思ったように感じたりすることもあるかなぁと考慮している次第ですが
もしかして余分な線がノイズを拾うことがあるかもしれませんし、
考慮に値しない程度かもしれません。
まるで答えになってません。(^^:
- 288 :名無し:01/09/04 23:34 ID:EG2epjJg
- ビジネスホンとかじゃあるよ6極4芯
- 289 :常時接続さん:01/09/05 00:13 ID:4X6aBreU
- 稲垣メンバーを1位にしようyo!
setiやUDもいいけど、こっちもよろしく。↓ あなたも伝説に荷担してみませんか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=999584752&st=14&to=14&nofirst=true
親スレ↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=999584752&ls=100
- 290 :anonymous@ CBCba-12p197.ppp13.odn.ad.jp:01/09/05 02:01 ID:TyqpPjto
- ↑やかまし。うざい。
- 291 :無:01/09/05 10:58 ID:38IIcdJg
- いいじゃねーか速度でねーくらい、俺なんかNTTの請求書に
解約したはずのテレホーダイの料金が3ヶ月連続で載ってるぞ
その度にNTTに電話して新しい請求書送ってもらってるが・・・
その間に払い込み期限すぎてしまうから、今月の請求書はテレホーダイ分+延滞利息
ついてるぞ!!
みんな請求書もう一度確認しとけっ
- 292 :みかか:01/09/05 13:56 ID:kuwseM5g
- >>291
解約したなら数日でテレホーダイ解約の通知来るぞ
来てないのなら解約してないよ(藁
3ヶ月も放置して文句言うな
- 293 :anonymous@ CBCba-43p195.ppp11.odn.ad.jp:01/09/05 14:13 ID:YpvydwW6
- >>292
いや、マイラインの登録なんかの処理遅延で、テレホ関係でトラブルが出てるのは事実だよ.
>>291もそれじゃないかな?
どっちにしろ電話会社の怠慢だから、催促すべし。
- 294 :あれれ?:01/09/05 14:15 ID:YpvydwW6
- テスト
- 295 :anonymous@ N087224.ppp.dion.ne.jp:01/09/05 16:47 ID:1XpKgIz6
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/05(水) 16:45:15
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dion
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.00秒
ホスト1 WebARENA 1.27Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.30Mbps
ホスト3 pos.to 1.29Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.30Mbps
推定スループット 162kB/s
推定スループット 1.30Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 296 : ◆G39XJLOY :01/09/05 17:11 ID:h0N55tYM
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/05(水) 17:09:47
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dion
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.73秒
ホスト1 WebARENA 1.26Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.28Mbps
ホスト3 pos.to 1.28Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.27Mbps
推定スループット 160kB/s
推定スループット 1.28Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 297 :名無しさん:01/09/15 13:08 ID:ijomaD8Q
- LANケーブルより電話線そのものを引き伸ばしたほうが損失は少ないんでしょ
ただ違法なんだよね?
- 298 :名無しさんが接続中:01/09/15 20:46 ID:F7nwvW5o
- えっ?その逆なのでは・・・
電話線ケーブルはモジュラージャックの物なら
問題なしという話
- 299 :297:01/09/15 23:44 ID:EGUq5YmY
- 電話線というのはモジュラージャック以前のなにかとても硬い線のことでした
名前がわからなくてすみません
やはりLANケーブルそのものを延ばしたほうがいいみたい・・ですね?
それだと保安機にめちゃくちゃ近いところでMJとモデムを設置すれば
かなり期待できそうなのかな
- 300 :anonymous@ i244099.ppp.asahi-net.or.jp:01/09/16 14:57 ID:PR4Z.Wls
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/16(日) 14:54:17
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ asahi-net
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.61秒
ホスト1 WebARENA 1.26Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.32Mbps
ホスト3 pos.to 1.31Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.28Mbps
推定スループット 164kB/s
推定スループット 1.31Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
- 301 :ななし ◆Zvp7G/0k :01/09/17 22:58 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/17(月) 22:56:09
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dion
データサイズ 263.969kB
伝送時間 4.48秒
ホスト1 WebARENA 460kbps
ホスト2 WebARENA(2) 490kbps
ホスト3 pos.to 470kbps
ホスト4 pos.to(2) 390kbps
推定スループット 58.9kB/s
推定スループット 470kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては少し遅いですが収容局からの距離が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
1週間くらい前から急にこうなった。その前だと最高で1.32Mbpsとか出ていたのに。
- 302 :ななし ◆Zvp7G/0k :01/09/17 23:47 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/17(月) 23:43:32
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dion
データサイズ 757.435kB
伝送時間 5.38秒
ホスト1 WebARENA 1.13Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.19Mbps
ホスト3 pos.to 500kbps
ホスト4 pos.to(2) 830kbps
推定スループット 141kB/s
推定スループット 1.13Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしては速いほうです。good。(2/5)
301の書き込みの後、LANカードとADSLモデムの間にメルコの安物ハブ噛ませた(昔はつけていた)。
LANモデム間クロスケーブルLANPC間ストレートケーブル。この時間でこのスピードならまあまあかな。
- 303 :nanasisaso:01/09/19 12:06 ID:7T6186vk
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/19(水) 12:05:01
回線種類 大学の回線
回線業者 -
プロバイダ -
データサイズ 1440.656kB
伝送時間 0.26秒
ホスト1 WebARENA 1.31Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.27Mbps
ホスト3 pos.to 830kbps
ホスト4 pos.to(2) 2.06Mbps
推定スループット 5454kB/s
推定スループット 43.63Mbps
くわ!!
- 304 : :01/09/20 20:08 ID:8SX0Lxjk
- 5日に一回ぐらいモデムのコンセント差し直してあげないと、見る見る速度が落ちていくんだけど困る
- 305 :アナログから光までオッケー:01/09/21 04:20 ID:UQBSMhQY
- みなさんのインターネットのスピードは
早いですか? それとも遅いですか?
このサイトはみなさんのインターネット環境の
スピードを計ってくれます。また、遅いと思う
人は設定を少し変えることによって無料で
スピードを早くすることができます。
お金を出す前に一度試してみては
いかがでしょうか。
http://cym10262.omosiro.com/
- 306 :-:01/09/21 04:20 ID:O7VeOgJ2
- モロ、無修正画像サイト発見!
http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 307 :anonymous@ pd5f7ca.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp:01/09/21 12:39 ID:r32sI0yg
- フレッツ 回線長3.9km 減衰57db で74kbps
みかかの調べでブリッジタップ5箇所と判明!
全部はずすと18db軽減らしいが
工事費約6万・・・
- 308 :便乗質問:01/09/21 15:07 ID:qvHYA1nM
- うちアパートでモジュラージャックの差込口が3つある(同時使用不可)のです
けど、この場合スプリッターとかいうやつは要らないんですかね。
とりあえずNTTにメール質問しても返事来ないので、誰か教えてください。
っていうかどうゆう配線構造になっているか知りたい。
- 309 :名無しちゃん:01/09/21 19:32 ID:???
- >>308
スプリッタは要ります。
同時使用不可ということは同時じゃなければ使用可能?
とすると単純に1本の線を分けてるんじゃないかなぁ。
配線構造は見てみないとわからない。
モデム接続している回線が生きるので接続している
線以外は使えなくなると思いますよ。
ノイズとか速度とかには影響あるかもです。
- 310 :anonymous@ c120123.ap.plala.or.jp:01/09/23 23:43 ID:yyHRAsJ6
- 以前はISDNだったのですが
このたび、ADSLに変更しました
しかし、下りが200kbpsから250kbps位しかでません
でも、上りは420kbps位でます
いろいろここでも勉強して、各種調整などしてみましたがダメなのです
4ワイヤ(4W)から2ワイヤにしたら速度が出たという話を聞いたのですが
どうすれば、4ワイヤなのか2ワイヤなのかが、わかるのでしょうか
例えば、保安機を見てわかるとか?
どうか教えてください
距離は、直線2キロほどです
- 311 :名無しッ子:01/09/23 23:53 ID:???
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/09/23(日) 23:51:50
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 538.52kB
伝送時間 5.65秒
ホスト1 WebARENA 780kbps
ホスト2 WebARENA(2) 710kbps
ホスト3 pos.to 670kbps
ホスト4 pos.to(2) 760kbps
推定スループット 95.3kB/s
推定スループット 760kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
家から4キロ以上はなれてこの速度
昼間は950Kくらい出る
- 312 :七資産:01/09/24 01:57 ID:aQyT8LVs
- >>310
今までに聞いた範囲では保安器かスプリッタ不良
といったところ。直線2kmならある程度速度は
出るはず。
- 313 :anonymous@ PPPa956.tokyo-ip.dti.ne.jp:01/09/24 12:12 ID:GvTJy02.
- 室内までのコードとコンセント部分の接点を磨く
760〜790kだったのが860〜880kまであがった
偶然かもしれんから誰かやってみてよ
- 314 :anonymous@ p4054-ipad02souka.saitama.ocn.ne.jp:01/09/24 16:11 ID:FQ71HeNo
- NTTのフレッツADSLで、3日くらいすると急激に速度が落ちて(100kbps程度になる)、接続し直してみても速度は上がらなく、電話線を抜き差しすると元の速度に戻るのですが(900kbps程度)、
これって、どういうことですか?
- 315 :313:01/09/24 16:24 ID:???
- >>314
仕様です。
- 316 :314:01/09/24 16:50 ID:???
- >>315
同じ現象がおこるのですか?
- 317 :314:01/09/24 17:22 ID:???
- http://saki.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1001316303/29
俺の症状の原因がわかったヨ。(´Д`;)↑
- 318 :ソネット:01/09/25 18:22 ID:i1pIJhdk
- NTT西日本のフレッツADSL&ソネットのADSLコースを利用してますが、周期的に
接続が停止し(回線が切れていません)、1−3分したらまたつながります。
クリック、停止1−3分、ページ表示開始、クリック、停止、、、の繰り返しで
結果的に通常の電話回線のほうが早いという状態です。原因はなんなのでしょか?
- 319 : :01/09/25 19:27 ID:???
- >>318
NTTのサポートにちゃんと電話したか?
- 320 :anonymous@ PPPa1209.tokyo-ip.dti.ne.jp:01/09/25 21:21 ID:???
- >>318
IPアドレスを指定してる?
雑誌とかに載ってるけど
IPアドレス 192.168.0.1
サブネットマスク 255.255.255.0
とかにするんだってさ
これで改善されないかな?もっと根本的なことかな?
- 321 : ◆aqWRQPPM :01/09/26 01:50 ID:ta8nfu0k
- >>320
それだね
- 322 :いまさら光開通:01/09/26 02:58 ID:UUKrOGvM
- え〜、わたしもADSLなのですが、気になるところを・・・。
ざっとはレスみましたが、がいしゅつでしたらあしからず。
ちなみに局の人にひっそりと聞いた話しなどをもとにしてます。
>1さんは
>>直線距離で2kmほどしか離れてないからここまでの
といってますが、たしか、速度がおちるのは2kmくらいからが顕著だと聞いたことがあります。
ちなみに、
今のNTTのADSLは、DなんちゃらのアクセスAという方式で
これはISDNの影響を非常に受け易いそうです。
家にひきこまれている線のちかくにISDNのケーブルがあると
もろに干渉されてメチャ落ちになるそうです。
そして、>1さんと同じ地区にADSLの利用者が多いとこれも遅くなるそうです。
もし近所の利用者が多そうなときは、ADSL解約運動のビラをはりましょう。
ちなみにうちは今のところ1Mくらいでてます。
うちの家から2歩あるいた電柱に光ケーブルが引かれてまして、
いつの間にか開通予定地から開通地になってました。
引き込みには絶好のポジションだとユーセンブロードバンドのにぃ〜ちゃんが熱く語ってました。
今さらねぇ〜というカンジです。
世の中ってタイミングですね。
- 323 : :01/09/26 23:49 ID:???
- >>322
違う。
NTTのフレッツADSLは「G.lite Annex C」とか言う方式。
ちなみに「G.dmt Aneex A」とか言うのは今はYahoo!BBしか採用してない。
ちなみに「Annex C」と付く規格の方がISDNに干渉されにくい(その代わり最大速度は遅くなる)日本向けの規格。
つまり、322さんは正反対のことを言ってます。
- 324 :323:01/09/26 23:51 ID:???
- ×「G.dmt Aneex A」
○「G.dmt Annex A」 鬱だ死のう・・・
- 325 :ソネット:01/09/27 19:33 ID:XFEoox6Q
- 319-321さんご助言ありがとうございます。日中、自宅PC前からサポートに電話
する時間が取れなくってまだ電話してません。320、321さんのご助言やってみま
す。現在はソネットが指定するアドレスを当てています。ADSL統一スレッドに
も同じような症状が書き込まれてましたのでそちらも参考にしてみます。
- 326 :ソネット:01/09/27 19:38 ID:XFEoox6Q
- 間違いました。ソネット指定はDNSでした。すいません。
- 327 :masa:01/10/03 00:41 ID:o4H10rqg
- いきなり入ってすみませんが、おらはADSLにしても、54kしか出ませんの。いろいろやってはみたものの・・・とほほほ〜。T-comはやめたほうがいいのかな?
- 328 :mona-:01/10/03 14:17 ID:???
- >>327
収容局までどのくらいの距離なん?
- 329 :anonymous@ PPPa216.fukuoka-ip.dti.ne.jp:01/10/04 23:51 ID:78YJOweQ
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/10/04(木) 23:48:42
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dti
データサイズ 124.212kB
伝送時間 6.26秒
ホスト1 WebARENA 160kbps
ホスト2 WebARENA(2) 120kbps
ホスト3 pos.to 84kbps
ホスト4 pos.to(2) 180kbps
推定スループット 19.8kB/s
推定スループット 160kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
とほほ;
- 330 : :01/10/06 19:54 ID:b805Yzb6
- 3.5k(道のり)でY!BBにしたら,どんくらい出ますでしょうかねぇ…
- 331 :anonymous@ gw1.screen.co.jp:01/10/10 08:29 ID:Jp36s3dQ
- NTT-ATのノイズカット・コネクタ「DMJ6-2 100K」
の話が以前出てましたが、
自宅のすぐそばに私鉄の電車が走っていて、
AMラジオ(MW波)にもノイズがのって、有線じゃないと
普通のラジオは聞こえたものではありません。
この状態で、調子のいいときでは 800kbps. 出ていたのですが、
最近になって、600kbps. 前後に落ち込みました。(リンク速度)
果たして、これは AM用のノイズフィルタを買えばいいのか、
アマチュア無線用のものを買えばいいのか、どちらを買えば
いいのでしょうか。
識者の方おしえてください(^^;
- 332 :金はかかるが:01/10/10 13:16 ID:AeEmEOMg
- >>331
両方購入し直列に繋げば効果倍増。
悩みスッキリ抜け毛解消。
- 333 :だがしかし:01/10/10 18:28 ID:zMUYOL3M
- >>332
ADSL信号まで小さくなって結局転送速度が落ちる
- 334 :anonymous@ i217060.ppp.asahi-net.or.jp:01/10/10 21:53 ID:gO1nIPdc
- >>330
リンクしないでしょうねぇ
それよりその前に放置プレイです。
だって今公称申し込み60万に対して接続14万でしょ。いっぱいいっぱいだよ
- 335 : :01/10/11 12:33 ID:.0zGh0is
- >>330
リンクするかも知れないけど、多分フレッツ以下ですな。
うちなんか収容局が隣の区ですよ。4,5キロは離れてます。
フレッツなら離れてても1M程度出る可能性がありますけど。
可能性はあくまでも可能性だけど。
- 336 :anonymous@ pd3323e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:01/10/11 18:03 ID:lvmMhAb.
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/10/11(木) 18:01:09
回線種類 ADSL
回線業者 ACCA 8Mbps
プロバイダ so-net
データサイズ 538.52kB
伝送時間 5.49秒
ホスト1 WebARENA 720kbps
ホスト2 WebARENA(2) 700kbps
ホスト3 pos.to 810kbps
ホスト4 pos.to(2) 780kbps
推定スループット 98.1kB/s
推定スループット 780kbps
局から1.8` Win2000
家にモジュラージャックが5箇所あるんだけど
そのせいでしょうか?
- 337 :おにょも:01/10/11 18:33 ID:6laBSvAQ
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/10/11(木) 18:31:46
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ dti
データサイズ 974.008kB
伝送時間 5.91秒
ホスト1 WebARENA 1.30Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.29Mbps
ホスト3 pos.to 1.32Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.32Mbps
推定スループット 165kB/s
推定スループット 1.32Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
こんなんでましたけど。満足していの?
- 338 :330:01/10/11 20:14 ID:jcF6XYXI
- >>334-335
どうもです.うちの局は開通してるとか言ってるけど,どんだけかかるかどうか…
フレッツ… みかかはいやだ,高いもん.
- 339 :anonymous@ pd314b0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:01/10/11 21:15 ID:GN0djTpI
- 遅いよ
- 340 :anonymous@ YahooBB237222010.bbtec.net:01/10/11 21:54 ID:WuXxTNKw
- オレはYahooBBで電話局から3km近く離れてるけど2Mは出るよ。
これで安いんだからもうけもの。
サービスは悪いけど。
- 341 :名無しさんに接続中…:01/10/11 22:13 ID:bILz7fWY
- Yahooはねぇ〜 スピードテストの調査見ると、とても入る気になれん。
- 342 :anonymous@ p0014-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:01/10/11 22:44 ID:???
- 俺なんか速度云々より工事して設定して見なければ開通できるかわからんとさ!
開通の確率は30パーセントと言われた(;´д`)トホホ
まあやってみるさ。
- 343 :330:01/10/12 16:52 ID:NksrJXtQ
- >>340
マジで? 3kmで3M.
- 344 :マングース:01/10/13 11:15 ID:ej/llVf2
- おいオマエらちょっと答えろ
ウチは収容局から3-4km
フレッツASDN-TypeIIとYAHOO_BBが引いてある。
NTTは750-800kbps
YBBは450-500Kbps
なんでこうなるのか技術論で説明してください。お願いします。
愛してます。
- 345 :マングース:01/10/13 11:20 ID:ej/llVf2
- 夕べ寝てないから打ち間違えた。
フレッツADSL-TypeIIだ
つまらんツッコミは要らないから頼む
- 346 : :01/10/13 11:40 ID:M3LfsW/A
- 同一カッドにISDN、これに一票
- 347 :egas:01/10/13 11:56 ID:???
- >>344
前半エラそうなのに、後半は愛してますときたか(W
http://www.rbbtoday.com/column/business/20010412/imgs/fig_ea.gif
イーアクセスの統計上はこんなものみたいだね。
- 348 :マングース:01/10/13 12:02 ID:ej/llVf2
- >>346
こないだまでYBBの回線はISDNで使っていたのよ。そんときも
ADSLは快適?750-800Kbpsだったからなぁ。
カッドって部分が具体的に良く解らないんだが経路上に抱いてるとか?
>>347
UNIX文法かな。
距離の減退は解るんだがYBBのほうが弱いと考えていいのかね?
- 349 :けだもの:01/10/13 19:22 ID:???
- 距離減衰、ISDNからの影響共にアネックスAタイプのYBBの方が、
アネックスCより出るでしょう。
あと、イーアクセスはPPPoAなこともあるかな?
122 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)