■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フルメタルパニック
- 1 :名無しさん:2000/01/30(日) 16:41
- えっ?まだまだ落ち目じゃないでしょう。
- 2 :名無しさん:2000/01/30(日) 17:39
- 短編にパワー食われて長編がダメになる、
ドラマガ典型パターンのような。。
短編……というかフルメタルパニックはそろそろ
打ち切って、新しい長編に挑戦して欲しいな。
- 3 :名無しさん:2000/01/30(日) 18:57
- だんだん短編も勢いを失いつつあるんじゃなかろうか
- 4 :はじめから:2000/01/31(月) 00:25
- 長編を本誌連載すりゃーいいのにね。
あかほりなんか追い出してさ(笑)
- 5 :名無しさん:2000/01/31(月) 07:21
- わたしはわりと本編がどうでもいんすけど
そういう人、ほかにいない?
- 6 :名無しさん:2000/01/31(月) 08:57
- 私も短編の方が好きですよ。最近(「グラップラー」あたりから)、疲れが見えてるけど。
- 7 :CyberGypsy:2000/02/01(火) 02:11
- 面白いんで即買ってますが、
長編もパターン化してますからねぇ。最後は白い機体が活躍して。
短編もなんか限界が見えますし。
新作で力量が試されますね。
ってキャラの作りこみは慣れているようですが。
- 8 :走る〜で:2000/02/01(火) 02:30
- コミケ会場が。
- 9 :>8:2000/02/01(火) 04:13
- てっきりノコギリを武器に戦うとばかり……
- 10 :古本屋:2000/02/09(水) 02:37
- 面白いんですが、女の子がアカに拉致監禁された挙げ句、恐らく・・・
という書き出しがどうも好きになれません。例え御都合主義でも、危機
一髪のところで助けに入らなきゃ駄目です。この辺は、昔の少年冒険
小説の方が良かったですね。勧善懲悪、かつ救いがあって。
- 11 :短編の方が:2000/02/09(水) 02:56
- 好き。この人長編向きじゃないのかなあと思ったり。
でも長編もかなりいいんじゃないですか?今の富士見の中では。
- 12 :>10:2000/02/09(水) 03:28
- ジジイは氏ね。
- 13 :名無しさん:2000/02/09(水) 05:50
- テッサいいね。
- 14 :長編がヘタなんじゃなくて:2000/02/09(水) 07:41
- わりと長編の話はどうでもいいっつうか。
どうでもいい話のほうがおもしろいっていうか。
フルメタのおもしろいのって、(いびつな)現代社会に
馴染めない戦争ボケ男が騒動を起こすとこで。
クロコダイルダンディーやブッシュマンのおもしろさなんですね。
ところが、長編の肝心のシーンは戦闘シーンなもんだから、
戦争ボケ男の常識が正しくなっちゃう。だからつまらんのだと思うです。
- 15 :>10:2000/02/09(水) 12:26
- 恐らく暴行されたって言いたいの? 下衆な考え方だね。
彼女は薬物投与されて“生体ライブラリ”にされてたんだよ。
たぶん、体力、精神力の続く限りね。
ブラックテクノロジーの計り知れないからね。
そんな貴重品をわざわざ慰み物にする?
まぁ、“人間”としては扱われなかったろうけどね。
彼女は、宗介が兵士としての自分を曲げても、かなめ
を救おうとする動機造り(このままでは、かなめが彼
女のようになってしまう)の役なんだからいいんじゃないの?
- 16 :うーん:2000/02/09(水) 16:06
- あの長編良くできてると思うんだけど、、アレがつまらなくて
短編の方が面白いって人、普段どんな本読んでるんですか?
- 17 :14>16:2000/02/09(水) 16:25
- エンタテインメント性があるものならなんでも読むぞ。ジャンルは問わない。
- 18 :>13:2000/02/10(木) 06:25
- かなめよりテッサ萌え。長編でもちょくちょく出てきてほしいものです。
歩いて転ぶって、実はテッサはさくらママかっ!
>16
長編は映画そのまんまな流れなのが人によって好き嫌いの
ポイントで、短編はネタに好感を覚えた人と
覚えない人で評価が分かれる気がするのですが、いかが。
自分は二時間ものに飽きてるので長編評価が低いです。
短編は当たり外れが大きいと思っています。
- 19 :四季童子の:2000/02/10(木) 06:57
- イラストもへもへ〜
特に宗介ケケケケケケケケケケケケエッケkもへ〜
最新巻の表紙の宗介ケケケケッケケケケもへもへ〜
抱いてくれ
- 20 :古本屋>15:2000/02/10(木) 07:21
- 下衆ですいませんね。でも、騒ぎになった例のアニメ以来、どうもこの手の
表現には過敏。ましてやロシアだし。
短編は良いですね。戦争マシーンと化したラグビー部の話や、「奴は共産
主義者だ」というデマを流すとか、あのノリは全く良い。素直に楽しめる。
ただ、全般に出てくる武器が偏っちゃいないかなと。
- 21 :>20:2000/02/10(木) 07:29
- あんた浮いてるよ。
- 22 :名無しさん:2000/02/10(木) 08:57
- マオ姉さんにもっと出番を!
- 23 :15>20:2000/02/10(木) 12:21
- アニメ? 今僕? でも、彼女は「ウィスパード」だから、立場的にはサラじゃなくてララ・ルウだな。
彼女のセリフからも、彼女が最も恐れているのは、
薬打たれて情報引き出される事って書いてある。
それなのに、わざわざそーゆー事を考える事がアレだと言うのだ。
あと、この世界ではソ連は崩壊してない。
ちゃんと読んでる?
- 24 :古本屋>23:2000/02/10(木) 18:37
- 何か場違いなようだから、SF板にでも隠居しますけど、誤解があるようだから。
>アニメ? 今僕?
うちの地方には系列局がないから、見てないのよ。雑誌やBBSに出ていた話を
読んだだけだから、監督が調子に乗って、とうとうやっちまった、という事以外は
知らん。
>あと、この世界ではソ連は崩壊してない。
>ちゃんと読んでる?
ちゃんと読んでますよ。私らみたいな年寄りは、ソ連=ロシア(兵)=強姦魔と
いう図式しか思い浮かばんのよ。長編一巻の冒頭だけ近くのご隠居にでも読
ませて感想を聞いてみたまえ。きっと同じ答えが返ってくるはずだ。満州辺り
に行っておられたなら、なおさらね。
- 25 :>24:2000/02/11(金) 01:54
- あのさあ、他のスレッドでもそうだけどその「私ら」って考え方
なんとかしたら? あんただけだってそんなの。
- 26 :>24:2000/02/11(金) 02:06
- 線香臭いからもう来るな
- 27 :>24:2000/02/11(金) 03:16
- 今僕はWOWWOWなので、系列局が来てないんじゃなくて、
君の家にアンテナやチューナーや金がないだけでしょう。
- 28 :テッサが:2000/02/11(金) 05:44
- どんどん崩れていくよ。
- 29 :>28:2000/02/11(金) 05:55
- いいんじゃねえかなあ。
最終的には、アルプス伝説(田丸浩史)の馬剃妹とまつり
みたいになってくれればGood!
- 30 :揺れるイントゥ・ザ・ブルー:2000/02/17(木) 12:59
- 出たのでage。
- 31 :濡れるイントゥ・ザ・マンコ:2000/02/17(木) 21:38
- つまらなかったのでsage。
こいつも潰れたな・・・
- 32 :賀東と四季:2000/02/19(土) 04:54
- どっちで売れてんの?
- 33 :名無しさん:2000/02/19(土) 13:19
- 新作、バランスが悪い。
おとくいのダイ・ハード状況がでてくるのが遅すぎる。
あと日常ネタを短編で、シリアスを長編で、の区別が時間差つきすぎ。メディアミックスの
商売なんだからもっと連動して売らなきゃいかんのでは。
- 34 :揺れるI.T.B.読了:2000/02/21(月) 10:13
- シリーズ物のターニングポイントだね。
大量のネタバレと複数視点からのプロローグで枚数食ってる。
起承転結の「起」で1/3ぐらい使ってるから、確かにバランス悪い。
でも、その分後半のスピード感は十分出ていると思う。
前半のウィスパード、ラムダドライバ、ミスリル、アマルガム、
デ・ダナンのネタバレ・謎解きも、待ちかねてたしね。
俺は面白かった。
- 35 :名無しさん:2000/02/21(月) 12:17
- 別にメディアミックスは作者が決める事じゃないでしょ?
そもそも、コミックしか出て無いよ?
時間差は、作者も苦慮してるらしいね(一応、短編は時間が前後
している物もある。宗介達は常に二年なのだ)。
どうなるかは知らんが。
- 36 :>34:2000/02/21(月) 12:27
- ターニングポイントか……だけど、このペースでしか長編がでないとすれば
シリーズ全体の流れよりも一冊だけでの完成度が優先される、んじゃないだろか。
軍曹の活躍が比較的ウスいのもちょっと。ウィスパードふたりとクルツくんに
食われるのは……まあしょーがないけど。
桐部閣下・竹中コンビ、ゴールドベリ副校長、エヴァ・サントス教諭なんぞの宇津保ネタ
はそれなり、ということで。
面白かったことは面白かったので。ま、揚げ足取りみたいなもんですな。
- 37 :名無しさん:2000/02/21(月) 17:35
- つーか、この話、かなめを無理矢理出した展開にしか見えんのよ。
戦争ボケが日常の中でドタバタやりつつ最後は決める1巻と、
ラブコメ要素で面白がらせた二巻と違い、
三巻は冗長な設定ばかりな印象が拭えないのだな。
肝心の戦闘シーンも、以前からだがうまくないし。
なんかギャグ物書きすぎてシリアスな場面に、
しょーもねぇジョーク混ぜてムードを冷ます癖までついてるしさ。
ちと、きつかった。
- 38 :名無しさん:2000/02/22(火) 18:28
- ちょっと外伝混ざりの本編って感じだ私的には思いました。
個人的には読みやすくて好きです。(本編)3巻。
- 39 :3巻:2000/02/23(水) 01:19
- 「かなめ−宗介−テッサ」の三角形がうまく機能してなかったですね。
二巻のように「現実世界」→「非現実的な戦闘の世界」の移行があれば、
テッサ→かなめ、かなめ→テッサ両方のやっかみが描けますけど、
今回のテッサは自分のフィールドを離れませんでしたので、
前者の嫉妬心が見えにくかったです。海に落ちて暴れてるとこだけ?
どちらかといえば、テッサはうじうじしていたほうが面白いと思います。
んなもんで、ラブコメ部分はちょっと消化不良気味。
沈黙の戦艦部分はもうちょっと分量が欲しかったところです。
いっそのこと、いきなりガウルンをとっつかまえたシーンからはじめて、
全編をダイハード状態にしたほうがよかったかもしれません。
作者もそっちのほうが得意だろうし。
とはいうものの、おもしろかったです。
まだまだパワー減衰を気にせず読みつづけられます。オレ的に。
- 40 :いろいろ言われてる様だが:2000/02/25(金) 06:41
- 文化祭のゲートに監視塔を作る辺りがすごく好き。
- 41 :さりげなく:2000/02/25(金) 06:53
- シャア専用って言って、嫌味になってないところがいいよなあ。
- 42 :名無しさん:2000/02/26(土) 03:54
- 今回、厚かった割にはすんなり読めたような…俺だけ?
- 43 :CyberGypsy:2000/02/26(土) 05:41
- >40
そうそうこのつかみでまだまだいけるなと思いましたよ。
構成のバランスが悪いのも新鮮でよかったし。
アーバレストも早々と活躍してたし。
ウィスパードの解説も興味深く読めたし。悲劇だけど。
とはいえ、沈黙の戦艦部分は流れが単調すぎて、枚数不足。
アーバレストのラムダドライバまでは、納得させられましたけど、
聖母の礼拝堂のサイバーは、お手軽に使ってしまう
ところがうそ臭くて興ざめ。メイルゲーム的アイテム扱い?
一人で運用できる戦艦って、やっぱナデ○コだよなぁ。
それもプロが運用ならわかるんすけど、シロウトの運動神経頼りと
いうのがどうにも、こうにも。
次は実験and自己満足の短編集か...。
- 44 :すべての:2000/03/01(水) 06:10
- 怒号を無視して宗介とテッサで萌え萌え……?
いかんいかん。ブギーポップ読んで以降、
王道を踏みはずした展開でも自分内OKになっちゃってるなー。
物語をシリーズ枠で捉えれば宗介とかなめのラブストーリーなんだから、
長編でヒロインを外したらいかんですね。
- 45 :名無しさん:2000/03/01(水) 18:41
- >43
>次は実験and自己満足の短編集か...。
実験はともかく、自己満足ってのはどうかな?
リサーチを反映させてるだけのような気がするが。
いささかサービス過剰だと思うけど。
ん? ひょっとして書き下ろしの事?
※リサーチの対象は、ファンレターとオフィシャルHPの
書き込みぐらいでしょうな。
- 46 :名無しさん:2000/03/02(木) 20:31
- 最近二つの短編は、ちょっと読者に媚過ぎと言うか、
新たな読者ではなく以前からの読者だけを狙った
物だと思う。それで喜ぶ人もいるけど。
- 47 :BADTRAP:2000/03/02(木) 23:22
- >46
俺もそう思います。
「ポパディーズ・パラダイス」のころの感動はどこへ・・・
- 48 :>47:2000/03/03(金) 14:20
- 「ポパディーズ・パラダイス」の手紙のとこは泣きました。
このころから中だるみ癖はあったよね。まだ捨てる気には
ならないけど。ウィスパードの設定をもうちょっと練り込
んでくれたらなー。
- 49 :類友(爆):2000/03/04(土) 00:37
- ……う〜ん。なんか荒れた書き込みが多いなァ。
これってやっぱり、話のネタ(フルメタ)自身が呼び込んでるんでしょうね(苦笑)
それはさておき、四季童子の絵と賀東招ニの文章のどちらで売れているかといえば、無論、四季人気によっかかって売り出したのが本来ですから、未だにその傾向は抜けてないかと思われます。
ただ、昨今の四季絵は、色塗りの雑さと構図のマズさ、デッサン狂い等々、はっきり言えば「手抜き」がはっきり見えてきているので、このまま行けば凋落は時間の問題かと。
賀東文章も、T・クランシーの下手な和訳文章に大いに影響を受けて荒れてきているし、最近の内容の無さ・構成のマズさ・パロディにさえ成り切れていない安易な物語展開・シチュエーション等々の流用、せっかくの売るための企画を生かせない設定とその紹介、主役と思われているソースケの「人工無脳」ぶり、キャラ人気におんぶに抱っこしたいのにも関わらず、きちんと内面まで書き切れていないために見えてこないキャラクター達……世界観上、本当の主役であろう千鳥かなめでさえ、そのキャラが書き切れているとは言い難い等々、多種多数の問題を抱えている今、続いていること自体が不思議だと思います。
未だに、リアクション(小説とは違い、一部参加者=直接的参加者さえ満足させればいい文章)を執筆すれば良い「ネットゲーム・マスター」の域から脱せず、否、関連HP等から安易にネタを拾ってきてはウケを狙うという昨今の態度は、まさに「プロの作家でない」証明でしょうね。
11ヶ月もかけて出した新作があの体たらく、かつ最近の短編の内容の凋落ぶりから、あえて苦言を呈してみました。
最初の頃は、けっこう読める企画だったと思うんですけどね。
どこで間違ったんだろ???(苦笑)
- 50 :蓬莱の:2000/03/04(土) 05:20
- 短編を書いた頃から見るやつは見ていた。
はっきりいって新城よりうまかったからな。
49はなに言ってるかわからないよ。短い文章で簡潔に書いてくれ。
- 51 :名無しさん:2000/03/04(土) 12:17
- 要約>49
四季童子、手を抜くな。
賀東招二、小説はネットゲームじゃない。
- 52 :てゆーか:2000/03/04(土) 12:28
- 賀東がマスターやってたなんてずいぶん昔の話だとおもうが……
- 53 :名無しさん:2000/03/04(土) 12:57
- ありがとう。50>51
で、ネットゲーム(PBMのことだとは思うけど)ってよく知らないん
だけど、フルメタルはそれに似ているのですか?
- 54 :51>53:2000/03/04(土) 19:40
- 読者の声(この場合ファンレターやHPの書き込み)を作品に反映させる
って意味合いで使いました。
しかし、この手法って横山光輝が「鉄人28号」で使ってた手法と同じ
なんだよな。(詳しくは唐沢俊一の「B級学・マンガ編」を読んでくれ)
- 55 :ネットゲームのリアクション:2000/03/05(日) 02:07
- ネットゲーム(総称的にはPBM)というのは、プレイヤーからその人のキャラクターの行動指針(アクション)を貰って、それを元にしつつ、様々な状況などを考慮に入れながらリアクションという判定結果を返すというゲームです。
そのアクションとリアクションのやり取りを手紙(メール)でやるため、プレイ・バイ・メイル(PBM)と呼ばれています。
PBMのリアクションは、必ずしも小説形式である必要は無いのですが、蓬莱学園などで主流なのはやはり小説に似た文章形式のものでした。
- 56 :リアクションを書く人:2000/03/05(日) 02:12
- リアクションを書く役の者をマスターと呼びますが、この体験者に曰く、「リアクションの執筆は、小説に比べれば遥かに楽なんだよ。何せ、世界の状況なんかはその辺を統括してるグランドマスターの指示を聞いてればいいわけだし、何よりキャラがどう動きたいのか? その方法はどうするのか? までアクションにて貰えるんだからね」とのことでした。
つまり、読者の声(この場合ファンレターやHPの書き込み)を作品に反映させていると言えば聞こえがいいですが、要するに「手抜き」しているわけです。
絵描きも、作家も「手抜き」してる作品の将来は、悲観されてもしょうがないのではないでしょうか?
- 57 :50:2000/03/05(日) 07:32
- なるほど。解説サンクス。
わたしは作者のHP見てない。つまりネタがどのような形で拾われているか知らない。
その上で思うのだが、いまのところ、話は話として独立して成立してるように見える。
裏事情知らなくてもおもしろいし、まあ、パワーが落ちてきたのは感じるけど
それでも富士見水準以上でしょ。
筒井康隆の朝のガスパールみたいになっちゃうとちょっとゴメンだが、
ネタを拾うくらいはべつにかまわないんじゃないかなあ?
逆に、HPを覗いていると、そのネタ知ってんだよ! みたいに嫌な気持ちに
なったりするんでない?
- 58 :名無しさん:2000/03/06(月) 16:30
- 商品である以上、ウケを取るのは大事な事です。
誰でもいい役回りなら、人気の有ったキャラに
回すのはむしろ当然といえます。
今ジャンプで人気の有る「ヒカルの碁」でも、
無名だけど人気投票で異様な盛り上がりを見せた
「院生一位の女の子」のセリフが増えています。
ただし、「人気のあるキャラを出す為にストー
リーを作る」では、本末転倒。
それを考えれば短編一話に登場した佐伯恵那の
再登場は熟慮の末……と、言いたいんだけど、
ネタ切れにも見えるんだよなぁ……。
- 59 :個人的には、:2000/03/06(月) 16:56
- ここで息切れせずに頑張って欲しいですが……(^^;;;
- 60 :ドラマガ本誌の:2000/03/07(火) 20:44
- 短編連載と平行して長編書くスタイルはスレイヤーズのように作家をすり減らしそうで
不安。やめてくれないかなあ、あれ……。
- 61 :>60:2000/03/07(火) 23:26
- まったくもって、同感です。
あの方式は、とても作家にとって危険な行為ですよね。
- 62 :>60:2000/03/12(日) 05:36
- 行くとこまで行かないと止めないんですかね。
- 63 :名無しさん:2000/03/12(日) 14:41
- 止まらない、のほうが正しいのでは。
商売だからね。
- 64 :しかし:2000/03/13(月) 03:10
- 長期的には不利じゃない? 目の前の作家すりつぶしてんだから。
あ、でもちょっとでも売れたら本誌に出さないと、本誌がやばいのか。
- 65 :名無しさん:2000/03/13(月) 03:32
- 長いこと潰れていないというだけでもドラマガはえらいでしょ。
- 66 :名無しさん:2000/03/13(月) 09:55
- 視点を変えてみると、定期的な収入を得られる(はずだよね?)と言う意味では、
作家にもメリットがあるのではないかと考えてみる。
唐沢俊一の日記にもあったが、その仕事で生活出来て初めてプロと言える訳だし。
- 67 :兼業作家は:2000/03/14(火) 10:17
- プロではないのか?
- 68 :名無しさん:2000/03/14(火) 12:47
- しかし短編が長編よりもたくさん出ているのはやばいんでない?
スレイヤーズはたしか14で追いつかれたけど、フルメタはまだ
3でしょ? オーフェンはまだまだ大丈夫だけど・・・。つーか、
秋田さん書くの速い! 質も落ちてないし!
- 69 :>68:2000/03/14(火) 14:54
- そう思うのはファンだからだよ。
オーフェン、1巻はおもしろかったけど以降はあのち
ぐはぐな世界観とクリーオウのイヤさについてけなく
て6巻で挫折した。
フルメタはまだ上昇中だし、女の子もムカつかないの
でしばらくは買うね。
- 70 :名無しさん:2000/03/14(火) 15:14
- オーフェン、1巻はなんか分け分からんかったぞ。
3〜6巻くらいが安定してきて、短編も面白かった時期かな。
そろそろあかんだろ。
- 71 :名無しさん:2000/03/14(火) 21:00
- 68ざんす。
ああ、ファンだけど・・・他の質落ち小説と比べるとマシって
ぐらいは思うけど・・・。
考えて見りゃここ、フルメタスレッドだよな。フルメタの
短編は、最近安易なキャラ萌えに走ってると思う。前にも何人か
言ってたっけ?
- 72 :名無しさん:2000/03/15(水) 00:43
- フルメタ、まだ上昇中なのか? アニメになってないから?
角川系列の映像作品はみなクソゆえ、アニメになったとたんに作品に終了感がつきまとう。
スレイヤーズ・オーフェン・ブ……。
- 73 :アニメになるまでは:2000/03/15(水) 01:27
- 上昇中でいいんじゃないのー?
アニメになったとたん…一区切りと思ってあきらめる。富士見だし。
- 74 :>71:2000/03/16(木) 20:33
- いやまったく。
最近のキャラ萌えに頼りきった短編は、お願いもう少し考えてって言いたい気分になりますね。
ノリが良ければまだしも、ひねりも何もない状態で、はいっ、これが見たかったんでしょって感じでどーんと出されると、まるでネタをそのまま乗っけただけの江戸前寿司みたいな感じで閉口……。
月刊が〆切りに追われるのは理解しますが、それで質を落として良いと言う訳ではないはずでしょ? プロなんだから。
しかも、賀東氏が遅れれば必然的にあとに作業するはずの四季童子のスケジュールが圧迫されるわけで……でも、月刊誌の〆切りは厳しいから、結局質が落ちていく。
ああ、悪循環やなぁ(爆)
- 75 :名無しさん:2000/03/17(金) 00:32
- モンコレのあおりで秋からのアニメ化はぽしゃったという噂が。
- 76 :名無しさん:2000/03/17(金) 12:01
- >75
そうなの? つーかモンコレって角川が無理やり流行らせたつまんね
ーもんでしょ? わざわざアニメ化までしたときは、アホかと思った
よ。それよりはまだ、フルメタやっった方が良かったっしょ。
そう言えばコミックの話題は? 禁止?
- 77 :doG livE:2000/03/17(金) 12:28
- >75
リアルバウトじゃないの?
- 78 :フルメタが:2000/03/18(土) 02:39
- アニメになるって話じゃないよね?
アニメになると、あちこち引き回されるからか、小説がお留守になりがち
なんでつらいよ。どの富士見作家も。
- 79 :そもそも:2000/03/18(土) 04:11
- フルメタってアニメ化できるのか?
「学校で銃を乱射する少年」ってどう考えても
今のご時世、シャレにならんと思うんだけど?
- 80 :名無しさん:2000/03/18(土) 07:14
- テレ東は引くだろうね。
でもそれはリアルバウトも同じでしょう。
テレ東はキッズ路線に路線転換したので、あるとしたらTBSなのかな?
- 81 :名無しさん:2000/03/20(月) 11:17
- WOWOWだったりして(笑)
- 82 :それならそれでもよい:2000/03/20(月) 14:14
- >81
WOWOWはいい作品出すよ。放送本数のわりに。
- 83 :名無しさん:2000/03/31(金) 14:47
- なんだかドラゴンジュニアのほうでもマンガが始まる様子。やめてくれ。
今月号のドラマガも、ちょっといまいちだったし。
そういえば10月からのアニメ化って本当?
- 84 :アニメ化:2000/04/03(月) 16:52
- については知らないが、ドラJrのフルメタ連載の話を「キャラクター原案」の当人が何も聞いてなかったらしい。
しょせん、挿絵画家など、あの編集部にとってはその程度なのか(嘆息)
- 85 :a:2000/04/04(火) 01:17
- g4e
- 86 :名無しさん:2000/04/04(火) 06:41
- 富士見の編集はアホがいっぱい。特にマンガ方面。
アホ故のことだと思う。
- 87 :名無しさん:2000/04/04(火) 11:54
- いや、編集と言っても千差万別なんだけど。俺の友人が編集なんだが、
そいつは下っ端で、どうも上の方針がはっきりしすぎていて、ちょっと
大きくこけないと転換しないらしい。あ、でもそいつはフルメタの担当
じゃないからね。
- 88 :編集さん:2000/04/05(水) 10:06
- 良い方もいると聞いてますが……フルメタ関係はどうもねぇ(^^;;;;
- 89 :名無しさん:2000/04/05(水) 21:21
- いや、電話一本入れりゃ済む話じゃねーのか?四季に。
上司に余計な話するなって口止めされてんのか?
まともな大人のやる事じゃねぇな。
- 90 :>89:2000/04/07(金) 09:53
- いやまったく、その通り。
編集だってプロだろうに、仕事をまともにこなせなきゃ意味ないよね。
ま、どんな編集をあてがってるかで、その作品に対する編集部の評価が分かるのかもしれんけど(^^;
- 91 :名無しさん:2000/04/07(金) 23:31
- もしかして、原作者も四季に知らせなかったのか?
そりゃ、ひでぇや。
- 92 :原作者が:2000/04/08(土) 02:56
- 四季と友達だったわけ?
たとえそうだったとしても編集の怠慢だろ。作者のせいじゃない。
- 93 :名無しさん:2000/04/08(土) 13:57
-
>91
作者は必ずイラストレーターと懇意だなんて錯覚だよ。
- 94 :名無しさん:2000/04/08(土) 15:43
- 何も言われなきゃ作者は普通ナシつけてると思うわな。四季に。
つーかドラマガの奴絵がかなり下手くそだぞ。顔長いし。
四季が描けないほど忙しいのか?それとも嫌がらせ?
- 95 :名無しさん:2000/04/08(土) 16:02
- 編集の佐藤が第一級戦犯な訳ね。佐藤の死刑決定。
- 96 :名無しさん:2000/04/08(土) 16:24
- >94
>つーかドラマガの奴絵がかなり下手くそだぞ。顔長いし。
多分コミックドラゴンの間違いだと思うが>ドラマガ
漫画とイラストは別物。ネームやコマ割りなんかもやらなきゃ
ならないしね。四季童子のマンガって寡聞にして聞いたこと
無いんだが、たぶんイラスト一本の人なんでしょう。
コミック版は……なんかオチ近辺の「ゆるんだ空気」っての
が無いね。これから長編主体になりそうなので(Jrが短編
なんだろーな)、それからに期待。
あの宗介の顔じゃギャグは難しいよ、やっぱり。
- 97 :名無しさん:2000/04/09(日) 10:49
- 何かと批判の多い外伝3巻だが、押し付けのフェティッシュとか、雄弁な
ポートレイトは面白かったと思うぞ。先が読めていたとしてもな。
- 98 :>95:2000/04/10(月) 19:12
- なして?
- 99 :>短編三巻目:2000/04/10(月) 22:04
- 2巻目の緩み具合よりは、テンション戻ってきてるとは思う。
これで、例の「針混入ネタ」やら何やらがなければもっと良かったのだが(^^;;;;;
- 100 :>短編3巻:2000/04/10(月) 22:06
- 毒を垂れ流すのは、いい加減にして欲しい。
仮にも、公共のメディアだろうに、毒気で売ってるようでは終わっていると、私は思う。
- 101 :>針といやあ…:2000/04/12(水) 13:48
- 今月のコミドラのフルメタも、「針」だねぇ(爆)
展開的にいっても、ネタ的にも、なしてあんなクソ作をここで漫画にするか判らんなぁ。
・・・賀東の横槍だったりして(苦笑)
- 102 :>101:2000/04/12(水) 13:50
- あれは、ひどかったね。
編集は何故止めなかったのか、理解に苦しむ。
というか、漫画家も何故受けたかな? あれ。
いつもは、発売日に即日完売してたコミドラが、数日たってもまだ売れ残っていた。
まさか、このせいでは????
- 103 :名無しさん:2000/04/12(水) 19:31
- ストーリー的にも、パンに針を入れた後だと、宗介達が事件に気付くと
思うんだが(そのパンを売れる訳ないし)。
オチを生かすなら、針混入の直前に目撃されないとつじつまが合わない。
何でそうしなかったんだろう?
- 104 :>針の話:2000/04/12(水) 22:45
- 主役不在で解決するようなお話は、存在意義がないのでは???
- 105 :名無しさん:2000/04/13(木) 12:28
- あれは、いつも騒動を起こす宗介が(表面的には)何も問題を起こさずに終わるという、パターン破りの話。
だから、前提条件として「宗介はいつも騒動を起こしている」と言うフリが必要なんで、どっちにしろ三話目にやる話じゃ無いですな。
- 106 :名無しさん:2000/04/13(木) 15:51
- マンガはへぼ! へぼへぼ!
特に宗介の顔がへぼ! コマ割もネームもへぼ!
原作はまだ好きだけど、最近少しパワーダウンしてる。雑誌の内容を
挙げていくと
・かなめの着物
・会長の過去
・ボン太くん
キャラ萌えだっつーの!
- 107 :でも:2000/04/13(木) 16:51
- 会長の過去話は結構よかったよ。
2ヶ月に渡るほど長くする必要はないけどね。
- 108 :>107:2000/04/14(金) 08:44
- そうだね。
あれは、一回に絞り込んだほうが、もっと良くなっていたでしょう。
……連載に追われて、ネタ出すのに必死。おかげで、練り込みも構成も満足にしてるひまが無い。
そんな感じを受けますよね。最近の作品……
- 109 :名無しさん:2000/04/15(土) 01:22
- 賀東商事をみると大受けなんだわ。美樹原が出てるから…。
あそこキャラ萌え翼賛会だから女子キャラ出せば受けまくり、
それがフィードバックされるから、更にキャラ萌えが大加速!!
ま、売れりゃいいんだろうね。
- 110 :>109:2000/04/15(土) 02:39
- キャラ萌え翼賛会……言い得て妙やね(^^;
- 111 :>109:2000/04/15(土) 03:45
- ファンが作家を生かしもし、殺しもする……殺しの方の典型例かもね(^^;;;
- 112 :>キャ"猿"け :2000/04/15(土) 03:50
- あと、ボン太くんかな?
あれは、賀東も大のお気に入りみたいで、あれの話書いてるときの短編はテンション上がっててまだ読める。
- 113 :馬男:2000/04/15(土) 03:55
- 静岡市で、馬の頭を被って徘徊したあげく、女子中学生をひっかけて淫行罪で捕まった26歳がいたねぇ。
あれって、写真週刊誌とかに、「フルメタル・パニック!」って文庫の中に「ぽに男」っているんですけど、それ真似たんじゃないですか? って誰かタレこんだらえらいことになるかもね(^^;
馬頭以外にも、着ぐるみで同じことやったらしいし(これも、ボン太くんにこじつけることは可能でしょう)。
天下の角川書店にケンカ売れるネタだから、マジで動くかもね。
そうなったら……フルメタは、間違い無く切られるな。真相に関係無く(^^;;
- 114 :アホか!:2000/04/15(土) 04:11
- 角川なんてぜんぜん天下でもないし、
なんで切られちゃうの???
プッ
- 115 :113:2000/04/15(土) 04:40
- ではないが、出版でいまうるおってるのは角川とエニックスだけらしい。
他人がつくったもの流通させたほうがもうかるってことで。イヤな時代だ。
- 116 :>113:2000/04/15(土) 10:43
- 他人を陥れることをメシの種にしてる本にとっては、115で言ってるように儲かってるとこのが対象にしやすいってことじゃないの?
- 117 :>114:2000/04/15(土) 10:46
- 感情論はやめましょう。いくら、ここでも見苦しいですよ。
>113の真意がどこにあるかはともかく、私はおかしな騒ぎが起こった結果、作劇そのものには責任の小さい絵描きまで変に言われることを危惧します。
- 118 :>尻尾切り:2000/04/15(土) 11:01
- 噂では、角川は富士見を切りたがってるとか。
フルメタが格好の機会を提供する可能性は、無視できませんね。
もともと、学校で銃乱射=アメリカでの乱射事件、針混入現職教員=全国各地で未だ未解決の異物混入事件(給食に針等)などの問題事件をネタにしてきたんだから。
時勢を敏感にとり入れていると言えば聞こえがいいけど、実際には月刊の短編のネタに窮しているだけでしょう。
フルメタがより面白く、生き残っていくためには、やはり短編連載をやめて、長編一本に絞るべきではないかと愚考します。
- 119 :名無しさん:2000/04/15(土) 12:09
- 切れないでしょ。だって富士見関連の小説を漫画化して、雑誌なんか
作ってるし。けれどあれ面白くないんだよなあ。割とマシだったのが
リアルバウトだと思うんだけど、フルメタなんか最悪だし。
しかしあそこの提示板はなあ・・・・・・。
- 120 :>掲示板:2000/04/15(土) 14:05
- 誉めることしか知らないファンの吹き溜まりだもんね。あそこは。
あれ見て、自分の短編ネタ拾って書いてるんだから、プロ意識の欠片も無いな。
- 121 :掲示板:2000/04/15(土) 14:48
- たまにミリタリー関係の蘊蓄があるからうれしい。
自分はその辺薄いから。でもそれ以外は苦痛。
- 122 :名無しさん:2000/04/15(土) 16:25
- >118
>フルメタがより面白く、生き残っていくためには、やはり短編連載をやめて、長>編一本に絞るべきではないかと愚考します。
短編も好き“だった”んだが……。
今のキャラ萌え小説じゃ無くてもいいな。
>120
>誉めることしか知らないファンの吹き溜まりだもんね。あそこは。
>あれ見て、自分の短編ネタ拾って書いてるんだから、プロ意識の欠片も無いな。
リサーチと言う意味合いでは、読者の生の声を聞いてネタにするのは正しい事
かもしれないが、(フルメタに限らないが)批判を禁じている掲示板で、それが
有効に機能するのか?
しかし、マジで厨房が多いなあそこは。
マスコミにカリカチュアライズされた情報を鵜呑みにして知った口聞く奴が多過ぎ。
ディベートでもしてもうちっと頭使えよな。
- 123 :Rick:2000/04/15(土) 16:48
- そういえば、「本をもってって金額を安く打ち間違えてもらう(笑)」なんて発言もありましたな。
(笑)じゃねぇだろ。自分のやってる事わかってんのかねぇ?
それに対して誰も突っ込んでないのがまた寒い……。
- 124 :名無しさん:2000/04/15(土) 16:51
- あの提示版で2チャンの話題がでたことあるんだけど、知ってた?
- 125 :名無しさん:2000/04/15(土) 17:09
- へぇーどんな話で?
「悪口いわれてるよ〜みんな助けて!」とか?
- 126 :名無しさん:2000/04/15(土) 17:36
- いんにゃ。勇気ある人が(ワラ「こういうとこでも話題になってるよ。
でもきついこと言われてるからなあ」とかで書きこんだのよ。それに
対する反応は、ひどいひどいの大合唱。一人か二人、「こういう意見も
大切だ」とか言ってたのがいたけど、結論は「人それぞれ」だった。
マターリしているという点ではかなりの提示板だぞ。
- 127 :名無しさん:2000/04/15(土) 18:28
- 賀東「黙認」ファンクラブはどうよ
>http://www02.so-net.ne.jp/~syou/gatoufc.htm
- 128 :名無しさん:2000/04/15(土) 19:08
- 提示版、ってどういう意味なんでしょう?
そういう名前なの?
- 129 :>126:2000/04/15(土) 20:17
- 確かに、あそこにも少しはものの道理がわかってる人がいるようではありますね。
以前、針混入について「あれは問題では?」と提起した方がいましたが、それに対するレスは非常識な反論ばっかり。
挙句の果てには、「あれは、私がどうしてもと希望してそのままにしたのです」って、賀東のレスが返ってた。
あんた、一人で責任とれるのか? よくもまあ、そこまで思い上がれるもんだとあの時は思いましたが、今月のコミドラでまた「針混入ネタ」だったのをみて、まさか賀東の横槍では? などと疑ってしまった自分が悲しいです(^^;;;;
- 130 :>129:2000/04/15(土) 20:20
- ファンばかり集まるとこだからね(苦笑)
作者が本当に向上を望んでるなら、忌憚ない意見が聞ける場を巡って生の意見を入手するのが一番だと思うが、やっぱ、批判は耳に痛いかね?
- 131 :>128:2000/04/15(土) 20:27
- http://www.tk.xaxon.ne.jp/~irineseo/gatoh/pp01.htm
ってとこの、ネタバレ掲示板のことですよ。
- 132 :名無しさん:2000/04/15(土) 21:12
- あぁ、むこうで何だか自己批判のスレッドが始まってるよ。
好き・嫌いねぇ。はっきり言うと大好きなのだが。(あぁ信仰告白 (^^;)
だが初めのころノリのよさ、展開のうまみ等が最近薄れているのは確か。
だからキャラ方面に頼ってしまっている。
うーん休んだりはでき無いのかねぇ。比較的新人だから無理なのか。
- 133 :名無しさん:2000/04/15(土) 22:24
- フルメタル、リアルバウト……
どっちが評価いいのかな?
- 134 :128>131:2000/04/15(土) 23:24
- どうもです。
特殊な言葉なので、なんか隠された意味があるのかと思ってしまいました。
- 135 :名無しさん:2000/04/16(日) 07:43
- いやー、フルメタみたいなまだマイナーな作品だと、ファンサイト以外で話題になることがほとんどないから、昨日まで「悪意の吹き溜まり」だと敬遠していた2ch(笑)で偶然このスレッドを見て溜飲が下りましたよ。
ほんと、皆あっちみたく長編3巻のアラや、最近の短編のキャラ萌え路線、漫画版の手の施しようのない出来の酷さを、特に気にも留めず受け入れてるんならどうしようかと。気にしてる自分が変なのかと悩んでたくらいで。
今の状況、アニメ版スレイヤーズがどんどん悪くなっていったとき、それでも猫南蛮亭にいたファンが、ひたすら無批判でスタッフと馴れ合っていたのとダブって見えます。
初めてフルメタを読んだときは、こいつは一味違う、久々のライトノベルのヒットかと一目ぼれしたもんだし、今でも「まだ」好きな作品なんですが、どうしましょうね。ああ、焦燥感。
- 136 :>「悪意の吹き溜まり」:2000/04/16(日) 09:25
- ああ、賀東のあの発言からの引用ですね。これ。
あの方、ここに書いている方々がフルメタのファンじゃないと思ってるようで(苦笑)。
批判、批評の必要性を促したまともな意見に対して、「好き・嫌い論」や「あそこはダメだよ云々」と軸をずらしたレスしか返せない……それこそが、あの掲示板の限界でしょう。
自分のファンサイトでの立場(ファンにとっては神にも等しい)を省みず、2チャンネルを安直に批判すればどう受取られるか、もう少し考えて欲しいものです。
ファンだから、まだ好きだから、作品の出来や質の低下が気になるわけだし、こうして発言しているのにね。
……というと、あそこで発言しろって、また言うんだろうな(苦笑)。目に届かなければ意味無いって。
掲示板の主旨に反してそこを荒す気は無いし、上記のような発言をできるくらい賀東がここを「見てるんなら」問題無いでしょうけどね(苦笑)
- 137 :>論旨のすり替え:2000/04/16(日) 09:27
- ネタばれ掲示板には、まともな事書いたってムダさ。
レスなんかで、すぐに論旨がすりかわるモンな。で、自分たちが見たくも聞きたくもない意見は封殺されるわけだ。
- 138 :>135:2000/04/16(日) 09:29
- まったく同感です。
でも、賀東氏が「自分は正しい」と思っている限り、改善は望めないのでは?
1ファンとしてできることは、少ないですしね(泣)
- 139 :賀東商事から来ました:2000/04/16(日) 11:17
- みなさんが真剣だと言うのは、良く解るつもりです。
でも、こんなところでいくら言っても賀東氏もファンも真剣に聴きませんよ、多分ね。
2ちゃんねるに何か権威でもあれば別でしょうが。
ネタばれ掲示板がすぐ論旨がすり替わるというのも解りますが、だからといってこんなところで批判してもさらにどう仕様もないことぐらい解るでしょう?
- 140 :>139:2000/04/16(日) 13:45
- 権威はないが、ファンサイトからバカを召喚するくらいのことはできるようだ
- 141 :>139:2000/04/16(日) 14:37
- 向こうできちんと発言した方は何人もいらっしゃったと思いますが、その方達、今はもうほとんど書き込みされていませんよね。
それが何を意味するか? お分かりですか??
- 142 :名無しさん:2000/04/16(日) 15:14
- あそこはねえ。厨房や工房の悩み相談、素人のオナニーパロが蔓延しだした
ころからまともな人はどんどん消えていますよ。実際賀東も最近は書きこみ
してないし。作者本人はどれほど痛いと思わないけど、周りの奴らが痛い
んだよ。
エロゲーの話ぐらいさせろ!
- 143 :名無しさん:2000/04/16(日) 16:39
- あとねぇ。Dr.ペッパーの話題を何度も何度も何度も繰り返すのはやめろや。
ゲゲボドリンクのサイトにでも行けば?
なんでもいいから書き込みたいだけなんだろ?
- 144 :名無しさん:2000/04/16(日) 16:47
- >143
それはええやん。新しく来たのがまた話題にするんだろ?
一番問題なのはアホが作者を駄目にしているということじゃない?
- 145 :名無しさん:2000/04/16(日) 17:26
- 確かに瑣末なことだったな。
でも、どのへんが『ネタバレ』なんだろうな。
それがわからないようなファンばかりということか。
- 146 :>142:2000/04/16(日) 18:03
- >エロゲーの話ぐらいさせろ!
それも「厨房や工房の悩み相談、素人のオナニーパロ」と同レベルだな。
- 147 :名無しさん:2000/04/16(日) 20:21
- どうでもいいけどもうやめたら?見苦しい。最初は黙って見てたけど、もう限界だよ。
HPの管理人さんも賀東さんも「多少の」ものはいいって言ってるし、人に個性があるかぎり「これは好き」「これは嫌い」っていうのは必ずあるんだし。だいたい「誰にも批判されない完璧な作品」なんてこの世に存在するわけないじゃん。あったら見てみたいよ。
それに「ここはいい。でもここはこうしたほうがいいよ」っていうのはわかるけど、「なんだこりゃ。変な事かいてんじゃねーよ」っていったら誰だって嫌な気分になるよ。
自分の「好き・嫌い」を他人におしつけるのが「迷惑だ」って思わないの?
まあ、人をちゃんと評価できないサル並の頭脳の人には無理かもしれないけど。
大体、あまりにも酷い書きこみがあったら、管理人さんは削除するはずだし、それが続けばアクセス制限も行うでしょ?それがないってことは「許されてる」って証拠にならないかな?
それに、給湯室が気に入らないんだったら行かなきゃいいじゃん。それでOKでしょ?
あそこの人達は楽しんでるんだし。それを邪魔するのはおかしいんじゃないの?
「自分のHP」での話ならわかるけど、他人のHPに集まってる人達を好き勝手にいうのはやめて欲しいね。
せめて最低限のモラルをもって言ってくれないかな?本当に見苦しいよ。
- 148 :>147:2000/04/16(日) 20:59
- とはいっても、Keyのネタバレ掲示板みたいな例も有るしなぁ。
ちなみに、何故君は見なきゃいいのに、よりにもよってこのスレッドをみてるんだい?
- 149 :名無しさん:2000/04/16(日) 21:09
- 見苦しいってなあ・・・ここがどこか分かっていて言ってるのか?
別に提示板をむちゃくちゃに荒してるわけでもなし、それこそほっとけ
って思うぞ。
- 150 :>147:2000/04/16(日) 21:19
- 見苦しいなら、
「見るな」。
……馬鹿厨房に煽られてみました(ワラ
- 151 :ウィーズ:2000/04/16(日) 21:21
- どうも。
バカが給湯室から召還されてきました。(笑)
さて、給湯室の方でも書かせていただきましたが、ここでも少しだけ。
積極的肯定派の集まる給湯室と、消極的肯定派もしくは消極的否定派が集まる2ちゃんねるの今回のことは、非常に悲しい出来事ではあります。
が、どちらの意見にも納得させられるものがあると思います。
特にちゃんねる2の方の意見は「なるほど!!」と、思う部分もあり、非常に参考になりました。
ただ、私は別の事に対してここ、ちゃんねる2の伝言板に不快感を感じてしまいました。
ちゃんねる2の方の後半のレスに対してですが、いかがなものと思うのですが?
「秘匿性の高いネットだからこそ、書き込み方に注意しましょう。」
これは、最低限のネチケットだと私は認識しているのですがいかがでしょうか?
特に、給湯室からの方の書き込みに対してのレスは、いかがなものかと思うのですが?
ちゃんねる2に書き込みをしておられる皆様はどうお考えなのでしょうか?
「これがちゃんねる2の色ですよ。」と、いわれれば、それまでですが(笑)
最後になりますが、今回の互いの伝言板の書き込みで、お互いの不信感は深まってしまっておりますが、フルメタのファン同士!!(ですよね?)
お互いの趣旨、意見は違うかもしれませんが、今回の件を教訓にネチケット、ひいては、一般マナーを守ったネットサーファーであらん事を。
乱文、長文失礼しました。
お互い、ひいきにしているホームページで楽しみましょうぞ。(ぺこり)
- 152 :名無しさん:2000/04/16(日) 21:49
- 147はアホだが、このすぐ上のやつは評価できるぞ。ちゃんと
HN使ってるしな。まあとにかく言えることは、そっちのほうに
ここのことを言うなよ、ということ。あそこ厨房とか工房とか多いから、
刺激が強すぎるでしょ。
- 153 :名無しさん:2000/04/16(日) 21:54
- >148さん そりゃ気になるんじゃないの?ああいう書きかたされてたら。
にしても堂堂巡りだなぁ。
ここの意見は納得できるものも沢山あると思うよ。批判の必要性なんかについての意見はまったくの正論だと思うし、
長編にしろ短編にしろ、最初のころに比べればパワーダウンしてるってのも同感だし。(あくまで私が、ね)
でも、せっかくそういういい意見があってもさ、一部の人らが台無しにしてんだよなぁ。
140は、人のことを「馬鹿」よばわりしておいて自分が礼儀一つも守ってないし、142は146さんも言ってるけど、自分の批判対象と同レベルなのにきずいてないし(エロゲーの話と厨房〜の話のどこが違うんだ?)
147さんも言ってるけど、最低限のモラルは守ろうよ。
私はせっかくのいい意見が、一部のこういった人達のせいでまともに取り合ってもらえないことが一番嫌だね。
それと給湯室の人たち。フルメタのファンはあなた達だけじゃないよ。
一部の発言だけとりあげて、それが全部だと思わないように。
まともな意見も沢山あるんだから。
- 154 :147です。:2000/04/16(日) 23:04
- 148さん、僕がここに来たのは「フルメタ」の「違う見方」というのを見たかったから。
なのに「馴れ合いだ」とか「エロゲーの話を」だとか。そういうのがあったからね。
ちゃんとした意見を言っている人は、本当に「なるほど」と思ったりもしたけど、なんせ一部の人達がそれを台無しにしてる。
僕は「書き方」が問題だと思う。それによって同じ意味でも、受け取った時の感じが違ってくるからね。
例えば「ここの表現間違ってない?」というのと「なんだこりゃ!変な表現してやがる」っていうのみたいにね。
僕は最初の方の例えはいいと思う。自分の意見を相手に伝えて、相手も「なるほど」って理解できる言い方だと思う。
でも後の方の例えは、自分の意見を相手に伝えた時に相手が「なるほど」って思うかな?
僕ならすっごく嫌な気分になるね。
ここの掲示板が「モラルのある、作品についての議論の場所」なら、「作品のいい・悪い」という議題にに限らずに「なるほど」と思う人はたくさんいると思う。僕も色々なフルメタの見方を知ったしね。
でも逆に「モラルのない、作品の誹謗中傷を書きこむ場所」なら、よっぽどの人でない限り「なんだここは?」って思うはず。そんな掲示板は存在しない方がいいと思うね。
149さんが言ってる「ここがどこだか〜」っていうのがあるけど、じゃあここはどういう掲示板なんだい?モラルが欠落しているのが当たり前、言い方なんぞ知ったことか!っていう掲示板なの?
だったらこんな所、存在しない方がいいよ。見ている方は「見苦しい」って思うから。少なくとも僕はそう思ったね。
150さん、もしこの掲示板がこの後もこんな感じだったら、僕はもう絶対にこないよ。だって来る価値ないもの。
見たって「はぁ、また言ってるよ、この人達は」くらいしか思わないよ。参考になんてなりゃしないもの。
それと、ウィーズさんの書きこみはすばらしいと思いますよ。僕も心の底からそう思いますから。
- 155 :147です。:2000/04/16(日) 23:23
- すいません。長いですけど、書きたいこと全部書いたらこうなりました。
見にくいのはどうかご了承ください。
- 156 :>147:2000/04/16(日) 23:48
- なんというか、他にフルメタがこうまとまって話題になっている場所がないのが悲劇だったんでしょう。たまたま集中したのが参加者の多いここだったと。
なので、こんな匿名性の高くて治安の悪い場所(笑)で書いても説得力がないとか、ネチケットがどうのとか、そういう指摘は、それこそナンセンス以外の何物でもないと思うなあ>給湯室の皆様
もっとまともな場所でこうした論評ができるんならぜひ知りたいんですが、どこかいい場所ないですかね。全面肯定的雰囲気の給湯室で意見をぶつけ合うような野暮なことは勘弁ですが。
- 157 :>147:2000/04/17(月) 01:14
- このあと何度でも誰かに言われるんじゃないかと思うのだが一応言っとこう。
「気に入らないサイトは見に来なくていい」。
「自分が気に入らないということを一々申告してくれなくていい」。
ここのマナーがなってないと思うなら、捨て台詞を残してさよならするよりも
積極的に自分から書きこみをして、自分で雰囲気を変えてみせろ。
どうしても気に入らないというのならその意見は「給湯室」のほうで言ってくれると助かる。
「はぁ、また言ってるよ、この人達は」という意見に賛同してくれる人はそちらの
ほうが多そうだからな。「すっごく嫌な気分」を味わわなくてもすむぜ。
おまえは今、ファンとしての岐路にたっているんだ。
「下品だが批判的な意見を聞くこともできる」奴か、
「全肯定のぬるま湯のなかで礼儀ただしく立ち腐れていく」奴か。
選択権はおまえにある。さあ、未来を選べ。
- 158 :153です:2000/04/17(月) 01:33
- >156さん
私も同感です。
つーか、本当に参考にする気があるのなら、賀東商事にそーゆう掲示板作って欲しいなぁ。
まっ、向こうには向こうの事情があるでしょうけど。
一部のひどい人らはともかく、賀東氏にはここのような意見をもった人達がいることをしっかり批評として聞いて欲しいなぁ。
誰だって、一回好きになった作品がだんだんパワーダウンしていくのを見てるのは辛いでしょ?
もちろんパワーダウンしたって思わない人もいるけど、思う人達も沢山いるってことですよ。
私は、氏には今の作品のレベルで満足して欲しくないんです。もっと力のある作家だと信じてますからね。
むっ、長くなってしまい申し訳ないです。
- 159 :名無しさん:2000/04/17(月) 01:36
- ライトノベル板って他と比べるとまったりしてるけど、それでも耐えられんのか…
とりあえず、簡単に煽られる奴や読むに値しない書き込みを黙殺できない奴は
ここには来ない方がよいと思うよ。
気にくわない発言を封じようとするのではなく、きちんと反論できるか
あるいは話題を誘導できるのなら来てもいいけどね。
- 160 :てゆーか:2000/04/17(月) 02:12
- 作者に届け! と思って発言したことないよ。ここで。
ただの愚痴だから。いまんとこ賀東には消えて欲しくないけど、
代わりはいくらでもいるのが現実だから。
まあ針ネタはそんなに大げさには取らなかったけどねー。
- 161 :……。:2000/04/17(月) 02:13
- 賀東 > 作品の批判は全然かまいませんよ。ただ、あの掲示板はそれ以前に「悪意」の吹き溜まりですからねえ……。
あんまりマトモに取り合わない方がいいですよ。私のところも含めて、業界通ぶった人があちこちでデマを垂れ流してますし……。
みなさんも、ああいう大人にはならないように気をつけましょう。 (2000/04/15(Sat) 22:33:05
…やっぱり作者本人がこんなこと書いちゃうのはウカツのソシリを免れないような気がします……(ちょっとあっちには書きづらいので)
- 162 :147こと来須拓斗:2000/04/17(月) 03:00
- はぁ・・・あのですね、かなり勘違いされてますね。特に157の人。
俺は別に「批判は一切許しません」なんて一言も言ってませんてば。ただ「言い方に問題がある」と言っただけで。
それに、「自分が気に入らないところをいちいち書くな」って言ってますけど、墓穴掘ってるだけですよ。
だってここの掲示板の目的は「モラルなんて関係ない。ただ単に自分の気に入らない部分を書けばいい」なんでしょう?
それに、気に入らない事を申告しないで、どうやってここを「マナーの守れる掲示板」にしろっていうんですか?
それに、俺が理想としてるファンは「いい所はいい、悪い所は悪い」と言えるファンです。もちろん「最低限の礼儀」を守って、の話ですけどね。
両極端な考えはやめたほうがいいですよ。キリスト教みたいに、全てを「善」と「悪」に考えるのは、おかしいと思いますから。
あと、ここの方はかなり「自己中心的」というか「何様なんですか?」って聞きたくなるような人が多いと思います。
作者さんは、読者さんよりも「偉い」とまでは言いませんが、簡単に「よお!調子どうだい?」って言えるような関係ではないと思います。
やはりどうしたって「会ったことのない人」なんですから、敬語とかは使った方がいいと思います。いきなり道で会った知らない人に「よう!」とは挨拶しないでしょう?それと同じではないでしょうか?
それと160さん、愚痴ばっか言っても始まらないですよ。それこそ「意味のない行動」です。
意見を取り入れて欲しかったら、「きちんと作者さんに、敬意を持って、意見を述べる」というのが「当たり前」です。「常識」です。
それができないなら、いっそ読まないでください。愚痴を言わないでください。それが「礼儀」ってものじゃないですか?
- 163 :162の続き:2000/04/17(月) 03:03
- 俺は何も難しい事は言ってないつもりです。「常識」や「当たり前の事」、「礼儀」について言っているだけです。ネットや実際の生活においても、です。
それでもなお「わからない」とか「違うだろ」っていう人がいましたら、どうぞ書きこんでくださって結構です。
ただし、「匿名」で書くのはやめてください。せめて自分が普段使っているHNを使って書きこんでください。
俺がHNを公開したのは、これを見ている皆さんに「誠意」を表したと思ってください。
それでは。
- 164 :ウィーズ:2000/04/17(月) 03:23
- 161殿の書き込みですが、給湯室派の私ではありますが、もう少し書き込み方があったのではと思います。
と、同時に一部の2ちゃねる発言者の方も同様だと思いますよ。
今回の場合は、あきらかに違う立場の趣旨の伝言板利用者同士の議論です。
同じ掲示板利用者同士でのなれあい(いい意味ですよ。暗黙の了承とかですね。)での発言ができる状況になっていない状態が、今現在のここの話題の状況ですよね。
例えるのならば、自分の会社に初めて会う方をお向かいして、商談するさいに、友達と同じ感覚の言葉で、それどころか、脅迫じみた態度をしめしたってな状況ではないでしょうか?
考えてみると、これほどこわいものはありませんよね。
言っていることに筋が通っているとしてもです。
状況をわきまえての発言を。
作品批判については、特に意見することは、まったく無しであります。
- 165 :>162:2000/04/17(月) 06:27
- 「何様なんですか?」
- 166 :142:2000/04/17(月) 08:55
- つーか、142のエロゲの話をさせろ! つーのはネタなんだが。
まあ慣れてないなら仕方ないけど、146みたいにオマエモナーで
返すのがここの常識だと思ったんだが。
賀東の書きこみがあちらではどんどん減っているのを、住人はどう
思っているんかな?
- 167 :160>162:2000/04/17(月) 10:05
- いやだから、全然意見なんか採り上げて欲しくないんだってば。
作家が読者の意見取り入れて、ろくなことになったためしないもん。
結局読者ができることって、見守ることと愚痴言うことくらいだよ。
自分なんかのケチな意見取り入れて、これ以上フルメタがつまんなくなったら
困るもんねえ。
- 168 :Rick>来須拓斗 :2000/04/17(月) 11:29
- この掲示板は言わば「ポパティーズパラダイス」だよ。
マリオ・カシューナッツみたいな連中がライムをシャウトしてるのさ。
腹が立ったら、突っ込みを入れて返すのがここの流儀。
郷に入らば郷に従えってね。
- 169 :名無しさん:2000/04/17(月) 12:23
- たぶん素ではすげえ礼儀正しいというかいいやつなんだろうな>来須拓斗
人の善意とかを信じられるというか。
でもどっかで「坊ちゃん育ち」の感じがする……
あんま2chのやり方に慣れてないんだろうね。「いいやつだけどイタイ」まんまだと、
おもちゃにされるぞ(笑)
- 170 :ながら:2000/04/17(月) 12:39
- 数えてみると3(4?)人目の召喚ばかですな、私は。
私は「給湯室」は「ファン同士の交流の場」と認識しており、「議論の場」とは異なると思っています
(だから「ぬるま湯」なんて言われるんだろうけど)。
「給湯室」での雑談が作品に影響を与えるなんざまったく思っていないし、
影響を与えようとも思いません。あくまで「給湯室」は雑談でしかない、
私はそう思ってますから(ここにきている給湯室のみなさんとは意見は異なると思いますが)。
一方、作品批判については「議論(作品批判)の場」でやるものだと思っています。
「議論」としてここにあげられた意見には納得できるものが数多くので、無条件に
封殺・嫌悪するようなものではないと思います。
しかし、どうもそれらの意見を台無しにしてしまう雰囲気をここが持っているのも事実です。
153さんが言っているように、意見を「封殺」させるような、あまりに度の過ぎた書き込み(主に「給湯室」サイドに
対するもの)が多いため、「悪意の吹き溜まり」としてひとまとめに却下されるような印象を与えてしまっています。
(とはいえ、賀東さんの発言の後半部分「あんまり〜気をつけましょう」は、その「度の過ぎた書き込み」と同レベルですが(笑))
(長すぎる、と返されたので分割)
- 171 :153です:2000/04/17(月) 12:55
- >166さん
そいつは失礼。突っ込まれるの自覚されてたなら、いちいち私がなんか言うことはなかったな(苦笑)
来須さん、167さんの言ってることはある意味正論だと思うよ。
賀東氏より執筆能力があるならともかく、そうじゃないなら素人の意見がプロを超えるわけないと思う。
単なる一読者の批判ってのはある意味感想文みたいなものじゃないのかね。
だから当然、愚痴も出てくる。それは当たり前。(だと、私は思っている)
私が賀東氏にここの批判を気にして欲しいって言ったのは、そういう感想を持った読者がいるってのを自覚しなきゃ今よりいい作品を書こうと思わないでしょ?
それにたまには、素人の鋭い指摘ってのもあるだろうしね。
まぁ礼儀うんぬんについては、私もRickさんと同意見。
あなたが「自分は礼儀を守りたい」って言うのならそれはそれでいいと思う。私もそうだしね。
ただ、それを押し付けるのはだめでしょ?
自分のスタンスを全部崩す必要はないけど、ある場所にきたのならその場の流儀を知るべきじゃない?
ま、それでも変えたいって言うのなら、それはそれであなたの自由だけどね。
- 172 :ながら 170のつづき:2000/04/17(月) 13:07
- (後半が通ってなかった)
「給湯室」が全肯定にとられるのは、参加者が「交流の場」で「野暮なこと(<156さんより)」を避けているだけのことではないかと
思っています。決して全肯定ではないはずなんですが。
もちろん、あえて作者に届けたい批判があるなら「野暮なこと」もやむなしです。
(直接届けなきゃ作者が気づかない、というのは実際かなりやばいことなんですが……。
しかも多くの場合、届けたところで改善されることも期待できない)
また、批判意見をもったところで、読者にできるのは
「作者が自ら気づくまで」、「見守ることと愚痴言うこと(<167さん)」でしかないのも現実ですし(あくまで一般論)。
その愚痴の気配をつかめないで失速するようならそれだけの話です。
それを良しとしないなら、せめて「愚痴をつかむ」対象としての「節度」はほしいところです。
いい意見まで、ひとまとめに却下されるのでは愚痴の気配すら伝わらないでしょう。
最低限のマナーある「議論・意見」の応酬、それだけで「ここ」は156さんのいう
「まともな場所」として機能すると思います。実際「メジャーでない」ノベルの議論場所なんて
めったにないですから。
長文、駄文で失礼しました。
追記。
前半の編集・企業サイドに対する非難だけは直撃させてやったほうがいいのではないかと思います。
やつらが「気づく」とは到底思えません。
- 173 :ながら:2000/04/17(月) 13:16
- 追記の2。
>Rickさん、171さん
流儀……。
ううむ、もうすこし流儀にのっとって書くべきだったか(笑)。
とはいえ初回でそれはまずいと思ったもので。
- 174 :なぁ、:2000/04/17(月) 14:26
- 礼儀じゃなくて、
フルメタの話、しない?
- 175 :142:2000/04/17(月) 14:34
- ちなみに俺は針も含めて全肯定派。昔のやばやば表現の漫画に慣れて
いるせいもあるだろうけど、あの程度ではなんとも思わん。エロマンガ
とかにはもっとすげえのあるし。ま、これはむちゃな大人の意見だけどな。
せっかく毒のある小説なんだからファンはスポイルするな!
面白くないキャラ萌えはやめろ!
賀東は日記を更新しろ!(藁
というのが俺の意見だ。それとまじで長文はやめろ。
- 176 :160:2000/04/17(月) 15:00
- 175に大賛成。賀東は日記を更新しろ!
- 177 :針ネタは……:2000/04/17(月) 15:05
- 連載当時と単行本化当時に実際に事件が何度か起きていたから、私は問題視していたのですが。
いっそ、みんなが忘れた頃ならともかく、被害にあってイヤな思いしてる人もいるのに……と思うと、どーしてもあれは笑えなかった。
未遂だからいいっなんて、簡単には考えられなかったんですよね、私は。いじめで針入れられてたことあるから余計笑えない。
ホントに個人的な意見で申し訳ないのですが。
- 178 :針ネタ2:2000/04/17(月) 15:22
- じゃあ読まなければいい、と言われてしまいそうですね。
はい、それ以後、フルメタは友人が読んで「今月は面白いよ」と言ってくれたときだけしか読まなくなりました。
無論、単行本はもう買ってません。
たまにしかない面白い話のためだけに、少ないおこづかいを割く気にはなれませんから。
また全部おもしろくなったら考えます。
- 179 :それとな。:2000/04/17(月) 16:07
- 賀東商事に対して文句言うのも(賀東側はここに文句言うのも)やめにしない?
俺らは俺らの流儀で馬鹿なこと言って、あっちはあっちで馬鹿なこと言うのは自由なんだし、文句いうことでもないでしょ。
こっちでの話のわからない馬鹿やあっちでの話のわからない馬鹿がいることは充分にわかったんだし。
フルメタがどうよくてどう良いのかだけ言ってりゃいいじゃんよ。
- 180 :それとな。:2000/04/17(月) 16:09
- 「どうよくてどう悪いのか」だ(ワラ
- 181 :名無しさん:2000/04/17(月) 16:32
- >179
そうだなあ。とりあえず言っとくと、2ちゃんはその価値のある作品しか
けなされないってこと(まれに例外も)。
俺はあっちの方には書きこんでないし。
- 182 :「愛憎のプロパガンダ」的に収束:2000/04/17(月) 20:41
-
「ここにも賀東商事にも意外といい奴はいるかもしれない。
ウワサを信じちゃいけないぞ!」
- 183 :名無しさん:2000/04/17(月) 21:21
- どうでもいいが、フルメタって、そんなに毒のある話なのか?
厨房の頃に田中芳樹を読んだせいか、単なるギャグにしか思えんのだが……(ま、問題にな
るかは別としてな)
- 184 :>毒:2000/04/17(月) 21:52
- 私には毒だった。
フルメタのほうが文体や文章表現が稚拙で、より直接的に毒気を感じているだけなのかもしれないが。
ギャグとパロディと勢いだけだもの。それで笑えるのは最初の頃だけ。
- 185 :名無しさん:2000/04/17(月) 21:56
- 何ヶ月かに一度、人の不幸を笑うような話がある。
ネタにつまってとりあえず出した……って感じの話が。
人の不幸を笑わせられるくらいなら、キャラ萌えの話をやっててくれだほうがずっとマシだと思う。
- 186 :とりあえず…:2000/04/17(月) 22:26
- はじめましてで今晩わ!たった今来て一通り読んだっす
でだ、『人は人、自分は自分』なんだから気にすんなよお互いさ
まさか人類全てがお友達って思ってんじゃぁないだろ?(まぁそん
な人がいたら『お幸せに!』だけどさ)
んだからさ、自分と波長の合う人どうしで楽しみなや
まぁ個人的にはこんなケンカ、はたで見るの好きだしフルメタの
違った見方もできるんで、もう少し続けてほしいっすけどね!
- 187 :160>172:2000/04/17(月) 22:42
- >前半の編集・企業サイドに対する非難だけは直撃させてやったほうがいいのではないかと思います。
>やつらが「気づく」とは到底思えません。
これは編集側が確信犯でやってると思う。月刊連載すれば露出度
が上がるから、多少無理でも人気を出すためにやってんじゃない?
ジャンプと同じで、それで壊れるならそこまでだし、そのあたり
は賀東氏も納得してやってるでしょ? プロだから。
彼の作風は時間かけたら風化しちゃうと思ってるから、今の形式
は仕方ない。あそこじゃそういう営業が一番目をかけて貰ってる
印になってるし。
月刊はともかく、長編はそれなりに時間もらってるじゃん。
- 188 :ペンネームC:2000/04/17(月) 23:28
- 初めまして。給湯室から来ました。
みなさんの意見を何度も何度も読んでいるうちに、自分が
被害妄想気味であったことに気づきました。
別に口が悪いから悪人というわけではないですよね。
これからは、他の視点から見たフルメタの素直な見方と
いうことで、参考にさせてもらいます。
- 189 :>長編はそれなり……:2000/04/18(火) 08:53
- >月刊はともかく、長編はそれなりに時間もらってるじゃん。
書けないだけじゃないの?(苦笑)
- 190 :>187、189:2000/04/18(火) 09:13
- >あそこじゃそういう営業が一番目をかけて貰ってる印になってるし。
ただ、それゆえにネタの磨り減りとか煮詰まっていく部分も多いと思うんだな。
実際、短編のほうは一発ネタと扉絵で稼いでる部分が多くて、
流れについての話はあまりされなくなってきたような気もするし。
>書けないだけじゃないの?(苦笑)
発売予定さえ守ってくれれば何もいわないけどな。(笑
- 191 :華比原 杜松三郎:2000/04/18(火) 11:49
- ドーモ、賀東商事内でも1番馬鹿と思われる華比原です。
>長編はそれなりに
賀東招二氏は二人いて月刊賀東が執筆中は長編賀東がさぼってるんですか?
月刊の方の締め切りが厳しいなら長編書いてる暇もないんじゃないですか?
もちろん発売予定は守ってもらわないと困りますが。(当然質も)
- 192 :名無しさん:2000/04/18(火) 14:56
- 田中芳樹は左翼で、賀東は右翼。(ワラ
- 193 :>発売日厳守:2000/04/18(火) 15:24
- 曲がりなりにも、発売日が発表された時というのは、作者が編集部に対して「それには間に合います」旨の意志表示をしているはずですよね?
で、それを守れないのは、あからさまに「責任感の欠如」「プロ失格」ではないでしょうか?
いかに短編に精力を費やされているといっても、本道は長編でしょ??
読者=お客様の期待に応えられないなら、自分の限界をよく自覚した上で、スケジューリングされるなり、短編を休載されるなりする必要があるのではないかと、愚考いたします。
- 194 :>191:2000/04/18(火) 15:26
- ……二人いるんじゃないの?
文体、全然違うのが、時々見受けられるんだけど……。
(いやね。〆きり守って質も落とさないためなら、どんな手段でも私は肯定しますけどね(^^;)
- 195 :>190:2000/04/18(火) 15:28
- 扉絵……内容とずいぶんかけ離れた「キャラ萌え」がえんえん続いてる気がするんですけど、これって絵描きさんが決めてるんですかね?
それとも、作者? 編集さん??
- 196 :>194:2000/04/18(火) 16:54
- 猫と仔猫のR&Rあたりから、オレもそんな感じうけたな。文末とかの癖とかに。
書き分けてる……っていうのに、ちと違う気がする。
- 197 :作品ってのは:2000/04/18(火) 20:01
- 結局、作品を生み出す「作家」ってのは、その作品そのもので物言わなきゃいかんのよね。
願わくば、ここの常連たちさえ思わず瞠目するくらい「スゴイ質のフルメタ」を見たいものだ。
……できれば、早めにな(笑)
- 198 :華比原 杜松三郎:2000/04/18(火) 20:52
- むむ、やはりゴーストライターがいるのか?それとも度重なるハードスケジュールにより人格の乖離が始まっているのか?
- 199 :名無しさん:2000/04/18(火) 21:41
- 単に、スケジュールが押しているための推敲不足か校正不足じゃないの?
- 200 :チミチロ:2000/04/18(火) 22:47
- ども。賀東商事から参りました。
って、なんか商事側の話題は終わってる気がする…
ちょっと遅れてる?
向こうで興味を持って覗いてみました。
けっこうひどいこと書いてるって向こうで書いてありましたけど、
まあ多少の手痛い批判は見えますけど、けっこう皆さん読み込んでいる人たちですよね?
そうでなきゃ、文体違う、とか分からないですから。
ああなるほどね、と思うことがたくさんあるんで。
これだけ非難されて「くそーっ、じゃあいいもの書いてやるわーっ見とれー!」
と、反対に創作のパワーにしてくれたら…
私は単純なもんであんまり深く考えずに読む人で、
ここに書いてあるほどのことは一回もおもったことがない…
……こういうのが「幸せな人」なのか?それとも「バカな人」なのか?
…ほとんど一緒か。
なもんで、頭の悪い文章が続きましたがお許しください。
まあ、こういう人もいるんだ、と心に留めて頂けたら幸いです
- 201 :>文体:2000/04/18(火) 23:02
- 文体の矛盾もそうだけど、そも、構成が甘かったり、ネタをぶつぎりに出して全然練り込み不足だったり……(嘆息)
たまに、少し面白いのは、ボン太くんとか出てくる時ばかり……辛いなぁ(^^;
- 202 :名無しさん:2000/04/19(水) 00:26
- ネタといやあ、最新号の龍神会と組長の菅沼には目を疑ったな。
ドラゴンマガジンの編集長だろこれ。
おまけに笑えなかった。
- 203 :ペンネームC:2000/04/19(水) 00:48
- 私も現在の短編フルメタが最高に面白いと思ってい
るわけではありません。最初のほうが良かったな、
と思います。
また長編にしても、読んでいる最中面白いだけで、
心に長い間残る感動があまりないのが気になります。
が。
「では、それはどうすれば改善できるか」
「では、お前ならどうするのか」
と言われた時、私にはよりよい書き方が思いつか
ないのです。である以上、批判を口にするのは無責
任というもの。批判というのは覚悟と代償が必要な
ものです。
なにひとつ行動することなく、「これは駄目だ」という
のは、ただの卑怯者です。税金も払わない、投票にも行か
ない人間が「今の日本の政治は間違っている」と言っても、
みなさん「お前にそんなこと言う資格ないよ」と思われる
でしょう?
「駄目だ」と批判するからには「駄目でなくする」
ための行動が必要なのだと思い
ます。
だからここで書くだけでなく、賀東氏に手紙
を書きましょう。なにかを良い方向に変えるための
「建設的な批判」こそが、いまのフルメタに必要です。
- 204 :華比原 杜松三郎:2000/04/19(水) 01:32
- えーと私が思うにですね、ここは、おでんの屋台で「おやじいきーてくれよう今日会社でスダレハゲの奴がよう・・・ひぃっく」と言った感じのところでですね。
賀東商事は満開の桜の下で「×番!!鼻でビール飲みまッス!!ごぽごぽ・・・ぶふーっ!!」と言った雰囲気のHPだと思ってるんですがどうなんでしょう?
あっでも「建設的な批判」と言うのはフルメタに限らず作家にとって必要だと思いますよ。
- 205 :真上龍也:2000/04/19(水) 01:33
- おーす、まあ、色々意見あって、こっちもうなずける事も多かったし、反対に、許容できない意見もあった。
だがなぁ。名前も出さず(まあ、俺だってHNだが)、ただ延々と批判ばっかしてる連中に言いてえ。
国会の野党議員みたいで全然解決の糸口とか、方法の提示とか、できてねーぜ?
それこそ、自慰行為って思えるのは俺だけかい?
俺はフルメタが好きだ。何故好きかと言われれば「キャラ萌え」が先に立っちまう。だが、それの何処が悪い? 嫌いならみなきゃいいし、批判するんだったらG氏へお手紙書くとか、それ以上に面白い作品を富士見の小説大賞にでも応募してみりゃいいだろうが。
そりゃ踊らされてるさ。だけどな、出版・・・じゃないな、作者は読者を躍らせ(引きこむ)てなんぼ。見向きもされなくなったら切られるのが、作家。胃に穴の空くような人生を進む人に、その人より面白い作品が作れない人間が「批判だけ」を口にするのはお門違いじゃねえのか?
CさんみてーにメルアドもHNもださねーで顔の見えない場所で批判してたって、説得力全然無いね。
「俺は一人の人間として、意見を言える」と思うなら、堂々と名前出して議論しようぜ。望むなら、俺は本名出したっていい。
本名は「岡田智也」だ。偽り無し。千葉県市原市在住。
ま、んな度胸のあるぐらいだったら、せこせこと批判する暇があったら、行動してるだろーがね。
それとよ「エロゲーの話ぐらい」とか言ってるけどな、あそこに来る人間の中に、13歳の女の子だってくるんだぜ? そりゃカマトトとか別の話も派生するが今は無視して、あそこも多くの人が見る社交場の一種だ。
現実に人の集まるところで、そういった系統の話に嫌悪を示すかもしれない人のいるところで、大声で話すっていうのかい?
ネットの掲示板発言ってのは、人の見るところって事をなんか忘れ気味だろ?
意見、待ってるぜ。
- 206 :>205:2000/04/19(水) 01:42
- おばかっ
- 207 :>203:2000/04/19(水) 01:44
- 本を買うのにお金を払ってるし、読むのに貴重な時間も割いている。
で、面白くなければ文句言っても問題無いと思うけどね。
- 208 :とりあえず明日は:2000/04/19(水) 01:48
- ピザが100人前とどきます。
- 209 :>205:2000/04/19(水) 01:51
- そういう貴方の意見も不快です。
批判と批評は違いますよ。
- 210 :あ〜あ:2000/04/19(水) 01:55
- こういう「ファン様」がどんどん上陸してきたらどうすりゃいいんで
しょうね>みのうらさん(とふってみる)
- 211 :>203&205:2000/04/19(水) 01:59
- この期に及んで、また蒸し返すのかい?
……じゃあ、一つだけ言ってあげよう。
フルメタを良くしたければ、こうすればいいということをね。
「パロディに頼るな」
賀東氏に伝えなよ。そっちの掲示板なら、高い確率で見てるだろうからね。
もっとも、これをきちんと実行できたら大したもんだが、少なくとも長編第3巻みたいにオリジナリティの欠片もない(パロディばかりの)代物を書いてるようでは、お先真っ暗だろうけどね。
- 212 :>205:2000/04/19(水) 02:08
- あのね、本名出せっておっしゃいますけどね……
女性が本名出したらどうなると思ってるんですか!? 問題が起きたら、貴方、責任とってくださるんですか?
出したくても出せない人もいるってことをわからずに書き込んでらっしゃるのなら、貴方の書き込みほど不快なものはありません。
第一、みんながフルメタの建設的な意見を言おうという方向に向かい始めたところで、今更何をおっしゃっているのですか?
- 213 :>210:2000/04/19(水) 02:33
- どうしようもないでしょーね。ほっとくしかありません。
ところで、ファンじゃなくてフアン。アは大きい方でお願いします。
- 214 :う。:2000/04/19(水) 02:35
- 恐縮です>213
- 215 :ハンドルを要求する方々へ:2000/04/19(水) 03:04
- たとえハンドルつけて書き込んだとしても、それが本当に本人の書き込み
だとは証明できません。たとえば、200から210が全部自作自演の書き込み
だったとしても、それを証明することはできないわけです。それが匿名掲
示板というものですから。
さらに、たとえハンドルつけてメールアドレスまで付けて書き込みしたと
しても、それがそのアドレス本人の書き込みだとも証明できない。もっと
言えば、それ以外の書き込みがそのハンドルの人のものであったとしても、
証明することはできません。
匿名掲示板ではその書き込み一つ一つが単独でしか有効でないものと思っ
てください。ハンドル書いてもメールアドレス書いても、それは偉いこと
でもなんでもないんですよ。ただの空手形にすぎません。
つーかよお、フルメタの話しようぜ、フルメタの。
- 216 :だから、な?:2000/04/19(水) 03:26
- こっちで言ってるのは正しかろうが正しくなかろうが「ただの愚痴」なんだからよ。
賀東側はこっちに文句言うなや。
たしかに賀東本人に言わずにここで言ってるのは「批評」じゃなくて愚痴だし、それを「批評だ」と言い張ってる頭の悪いのもこっちにはいるけどさ。
「愚痴を言う」のはこっちの自由だろ?
こっちは掲示板の性質上「正しい批評はできない」とは思うけどさ、じゃあこの掲示板で「愚痴を言」っちゃあいけないってのかい?
いいじゃん、わざわざHN出さなくてもさー。だってただの愚痴だもん。
批判や批評じゃないもん(ワラ
- 217 :名無しさん:2000/04/19(水) 03:33
- こっちのやつも賀東に書き込むのやめようや。
キョウとヤッパと矢部真一だっけ?こいつらあっちに相手にされなくて攻撃カキコやってるんじゃねえの?
特にキョウ、賀東に捨てぜりふなんて吐くなよ。みっともない。
こっちに書き込んでるやつと同類だ(藁
- 218 :[ここ壊れてます](4):[ここ壊れてます]
- [ここ壊れてます]
- 219 :名無しさん:2000/04/19(水) 07:45
- まるで狂信者だな>馬鹿社員
他人に意見を押し付けんな。ここにゃここのルールがあんだから。
だから厨房(>中坊)って言われんだよ。
- 220 :名無しさん:2000/04/19(水) 08:18
- 別に書き込み自体は個人の自由だからいいんじゃないかと私は思います。
だって、元々向こうの人かもしれないし、こっちにいた人かもしれないでしょう。
わざわざ荒しに行ってるんだったら問題だけど。
どっちでもフルメタの話題はできるんだし。後は個人の趣味の問題でしょう。
- 221 :>217:2000/04/19(水) 08:32
- キョウさんの書き込み、私は同感だと思いましたが。
だって、良いものを早く書いてくれれば誰からも文句は出ないんだし。
- 222 :名無しさん:2000/04/19(水) 08:34
- 私としてはキャラ萌えでもパロディでもないフルメタがそろそろ見たいな。
- 223 :名無しさん:2000/04/19(水) 09:54
- キャラ萌えでもパロディでも、面白ければいいじゃん。
でも俺はラグビー部の話が好きだったなあ。
- 224 :おいおい:2000/04/19(水) 11:08
- わざわざむしかえさんでもいいんでないの。<向こうとの騒ぎ
- 225 :217だ:2000/04/19(水) 12:02
- 悪い、HN挙げるのはまずかったか。
そろそろ「賀東商事」ネタやめるわ。
- 226 :>223:2000/04/19(水) 15:24
- 個人的にはキャラ萌えの話ってつまんないんだもん。
元ネタそのまんまのパロディはしらけるし。
でも、ラクビー部の話が好きだってのは私も同じです。
あーゆーのをまたやってくれたらいいのに。
- 227 :名無しさん:2000/04/19(水) 15:30
- そーいえば、フルメタって学園モノって言う割には、学校の行事をネタにした短編って少ないように思うんですが。
行事ネタは長編でしか使わないのかなあ?
- 228 :名無しさん:2000/04/19(水) 16:15
- フルメタの連載の扉絵について、意見を聞きたい。
最近・・・と言っても、大分前からだが、内容と余り関係のない物が多いように思う。
言葉を借りるなら「キャラ萌え」ってことだが。
これはいけない事なのか? 自分としては扉絵単体で楽しめるから、いい事だと思っていたんだが。(面白いかは別にして)
「遊び」っていうヤツだろう? 文庫に収録されるわけでもねえし。
下手に内容表して、読む楽しみ奪われるのは勘弁だしな。
そも、良質の扉絵ってのはどんな物なのかね。
- 229 :名無しさん:2000/04/19(水) 17:12
- 雑誌を売るためには仕方のないことだ。
- 230 :扉絵:2000/04/19(水) 18:01
- 〜に食われるようなものかいてない限りは扉絵が
どこまで暴走したところでかまわんけど。
というかほとんどの作品が「くわれてる」のが現状に見えるんだけど。
- 231 :名無しさん:2000/04/19(水) 20:41
- キャラ萌えは俺も好きではない。
だけどラグビー部の話も、源文マンガのネタをまんま使うのはどうかと思うぞ。
固有名詞が違うだけで、同じ台詞じゃん。
あ、「殺せ殺せ」のところね。
- 232 :名無しさん:2000/04/19(水) 22:04
- 広●もちょっとね。風化する可能性もゼロじゃないし。
だが「おまえの母親は淫売だ」じゃヤングアダルトにあわないしなぁ。
同時代性で言えば正解なのかな?
- 233 :扉絵:2000/04/19(水) 22:11
- 戦術は正しいとは思う。
とりあえず目を引くことができて、読んでみようという気にはなるでしょう?
(萌え器官がなきゃだめだろうけどね)
あ、会長過去話(後編)の扉はよかったな。内容とぴったりだったしね。
- 234 :華比原 杜松三郎:2000/04/19(水) 22:14
- 広●くらいなら多分簡単には風化しないんじゃないかなあと思うんですが・・・でも無理かな以外と早く風化しちゃうかな・・・?
- 235 :>227:2000/04/19(水) 22:22
- 前、賀東商事(笑)で行事ネタは一回しか使えないから、
使われたらそれは勝負時だ、てな話題があったっけ。
つまり賀東がネタぎれになるまで待て、ってことで。
- 236 :ペンネームC:2000/04/19(水) 22:58
- みなさんが「フルメタはキャラ萌えとかパロディ
に頼るようになってつまらなくなった」というの
はどのあたりですか? 逆にいえば、純粋に面白
かったのはどの話ですか? ぜひ教えてください。
- 237 :226>231:2000/04/19(水) 23:17
- ああ、確かに「殺せ殺せ」とかはそうですね。
あれがもう少し考えてあれば……とは私も思います。
- 238 :227です:2000/04/19(水) 23:24
- >235さん
なるほど。
でも、サザエさんのように、かなめたちも「永遠の高校生」と開き直って、毎年手を変え品を変えて行事ネタをやってもいいんじゃないかと思ったものですから。
- 239 :名無しさん:2000/04/20(木) 00:30
- おれにとってはフルメタは長編版があくまでもメインであって、短編シリーズは
ハードなドラマの「つけあわせ」としてきわめて有効な商品にすぎないのだけれ
ども。
真面目な近未来SFアクションが「現実の学園生活においてどれほどアホらしいか」という
コメディとして、短編版はとてもよくできたウリを有してる。
だけれども、それはその「アホらしさ」をどんどんエスカレートさせて、いってみれば
「切り売り」しつづけなければならない宿命でもある。
短編版の最大のミソは軍曹の常識を逸脱する暴走ぶり、のハズなのだが、長編版の刊行
が遅れて短編のほうばかりで客・フアン様をつなげなければならなくなると、それは
「軍曹ばかりでなくほかのキャラの掘り下げ→キャラ萌え路線」
「軍曹の暴走を排除して成立する学園コメディ」
……という方向に進まざるをえなくなる。
この方向転換がはじまったのは『やりすぎのウォークライ』だと思うね。
正味の話が(やっさんみたいだ)短編版が長編と全然違うシリーズだったとしたら、こんな
傑作な「学園かんちがいコメディ」はないと思う。それなら、現在指摘されてるキャラ萌え路線と
いうのは「世界を広げる手段」として有効なんだし。
でも、短編版はあくまでフルメタ世界の短編シリーズなんだよな。
おれは残念ながら長編版に重きをおいているので(ふぐちり娘、いい子じゃないの)、
「つけあわせ」の領域を逸脱しかけているかにみえる短編版に批判的にならざるをえないわけよ。長文失礼。
- 240 :真上龍也:2000/04/20(木) 00:53
- 似非でもアマチュアでも、物書きやってる俺の意見としては
「フルメタは、B(もしくはC)級だ。場合によってはDかもな」
何故かって? キャラ萌え、挿絵頼り、特集で底上げ、パロディばっか、勢いで読んでも後に残らない・・・
上げればキリが無い。でも好きだぜ? 自分で「躍らされてる」のも判ってるからな。
躍らされてる(踊ろうと思う)人間にとって、フルメタほど穴が多くて想像(妄想)を広げてくれる作品は嬉しいもんさね。
作者とその設定だけが全て、な作品も嫌いじゃないが(むしろ好き)、欠陥のある作品も味があっていいと思うがね。
PS:「実名あげればそれでいいのか!」って言われたんで、朝日新聞の記者みたいな書き方は謝ろう。ついでにいやあ、俺みてーな適当人間でもなければ、世間一般でいやあ「きちんとした」人だったらプライバシーを自分で暴露しよーなんざ思わないだろうさ。でもな、せめてここの掲示板だけのHNでも用意したらどうだ? 俺は頭わりーから(高卒で自衛隊行ってたからな)一つ二つしかHNを使ってないけど、文体やら内容を良く読みこんでるここの人だったら使い分けできるんでない?
PSの2:そーそ、市原のつぎは「天羽田」な。特定は可能になるぜ。それとな、ピザ100枚やろうとしても、最近じゃナンバーディスプレイで悪戯防止してるみたいだから、注意しなよ。
- 241 :華比原 杜松三郎:2000/04/20(木) 00:56
- 確かに長編に重点をおいている人にしてみれば短編の路線はなじめないかもしれませんね。しかもたまに物語の伏線とかも隠してあったりするから油断できないし、作者の遊び心が入っているのもまた面白いと思いますよ。
- 242 :名無しさん:2000/04/20(木) 01:54
- 長編と短編とをちゃんと両立させてほしいっていうのが率直な願い。
長編のハードな展開があるから、短編がより面白くなるんだろうし。
やっぱ、両方を並行して書くってのは、スケジュール的に難しいのか?
短編がだいたい一月40枚ぐらいで、約半月かかるとして、残りで長編書くと、同じペースで半年近くかかる事になる。
少し短編休んだ方がいいんじゃないか?
確かフルメタは、今まで一月も開けてないはず。たいした仕事量だとは思うが、それで長編書けない様じゃ意味がない。
商業的な無理は承知の上だけど、休んだ方が作品的にも良くなると思う。
フアンもそういう理由なら、休載も納得するだろう。
怒るヤツがいるとしたら、よっぽど熱心なフアンなんだな(笑
- 243 :名無しさん:2000/04/20(木) 02:07
- 「どんな欠陥があるかな?」に対して
「欠陥があるから面白いんだよ!」などと答えるのはアホウとしか思えないな>真上よ
いまだに流儀にこだわることを忘れないようなので個人的にバカ放置決定。
- 244 :名無しさん:2000/04/20(木) 02:14
- これで暴れたら、負け決定だから自重するように。>真上
自分が優れていると感じる部分を素直に披露するというのが吉。
- 245 :名無しさん:2000/04/20(木) 02:32
- 真上クンのほうこそ発言方法に気を付けるようにネ。
おじさんが削除願いを出しといてあげたけど、
朝にURL公開されてたぞ。本当に。
- 246 :>239:2000/04/20(木) 03:15
- 私も長編メイン派です。短編休んでもいいから長編早く出してくれないかなあ……
- 247 :名無しさん:2000/04/20(木) 03:24
- 私がキャラ萌え路線があまり好きではないのは、ウケのとれるキャラクターが出ると、それまで出ていたキャラクターのことをまるで忘れてしまったかのように、ウケるキャラクターの話ばかりになってしまうからなんです。
最近だと、お蓮さんの登場と入れ替わるように、恭子ちゃんがほとんど出なくなってしまいましたよね。
これも、売るためには仕方が無い、ということなのでしょうか……。
- 248 :>239:2000/04/20(木) 03:30
- 話の腰を折るようですいませんが、「ふぐちり娘」とは何の事ですか?
- 249 :>248:2000/04/20(木) 08:45
- 「ふぐちり娘」……テッサのことでしょうね。
但し、本来「てっさ」とは、ふぐの刺身のことですから、「河豚刺し娘」が正しいのではないでしょうか?(苦笑)
- 250 :>240:2000/04/20(木) 08:47
- 高卒で自衛官(もしくはそのOB)が何人、日本にいるか分かっていますか?
貴方はご自分のことを「バカ」と定義されているようですから「馬鹿」なんでしょうけど、その理由付けに自衛官を愚弄することはおやめなさい。
恥を知りたまえ。
- 251 :>241:2000/04/20(木) 08:50
- 確かに、短編のそういうところ(長編とのさりげない絡みなど)がもう少しうまく入ってくるようになれば、面白くなるでしょうね。
- 252 :>242:2000/04/20(木) 08:52
- まったく、同感です。
長編書くのに、11ヶ月はさすがにかかりすぎですよね。
本当に書きたいのが長編のストーリーなら、ぜひともそちらを優先して欲しいものです。
- 253 :>批評・批判:2000/04/20(木) 08:56
- 捨て台詞と見えるものだって、カンフル剤としての意図があると好意的に解釈することは可能ですよね?
誹謗中傷は「単に相手を傷つける」ことが目的なので避けなければなりませんが、作品の向上を願って批評・批判していくのは、正しいフアンの在り様ではないかと思います。
- 254 :ま、:2000/04/20(木) 11:39
- ここで言っても批評批判じゃなくてただの愚痴だけどな(ワラ
- 255 :>240:2000/04/20(木) 11:58
- ここはフルメタについて語るとこであって、バカが個人情報公開する
とこじゃない。裸踊りと同じだ。荒らすなよ、あぽーんされただろ!
>253
正しい正しくないなんて人それぞれ。
- 256 :>254&255:2000/04/20(木) 12:59
- ま、そりゃそうか。
愚痴でも何でも、利用しようと思えば利用できるけどね。受取り手がどうするか次第だからなぁ(苦笑)
- 257 :華比原 杜松三郎:2000/04/20(木) 13:03
- ここは酒飲んでフルメタを肴にクダをまく赤ちょうちんみたいなところだと個人的に思いますけど、中には「文句が有るなら社長に直訴しろー!!」って人が来てもそれはそれで面白いと思いますよ。
後、社長(賀東招二氏)もここを覗きに来てるみたいですが。
- 258 :名無しさん:2000/04/20(木) 13:47
- パロディに頼るってのは、良くないな。
といっても、おれはパロディの元ネタについて、あまり詳しくはないんだが。わかるのは、せいぜいガンダム系ぐらいだ。
でもパロディを使う事自体が悪いとは思わんな。長編三巻のシャア専用かなめってのは面白かった。あれぐらい上手く使って欲しいもんだ。
>231
ところで「殺せ殺せ」がパロディってのは本当か?
あれはあの話で一番面白い部分だった。タイトルの「ウォークライ」もあれを表しているんだろうし。
それが元ネタ有りなら、そりゃパロディというよりパクリだな。もう少し工夫してほしいよ。
あ、元ネタになってるマンガのタイトルと出版社、よければ教えてくれ。
- 259 :『やりすぎのウォークライ』:2000/04/20(木) 14:35
- ……「俺の楽しみは貴様らが苦しむ顔を見ることだ!」っつーのは
浦沢直樹のマンガ『パイナップル・アーミー』からまんまのイタダキですな。
- 260 :A:2000/04/20(木) 14:52
- おまえなー、パイナップル・アーミーだって引用しまくりの作品なんだぞ?
このネタもそうなのかは知らないが、まさかあれを想像で全部描いてるとは
思わんだろ。
- 261 :231 >258:2000/04/20(木) 14:58
- 本当だよ。
小林源文のマンガ『士官候補生ハイト』にまったく同じシーンがある。
確か日本出版社。コンバットコミックを出しているところ。
単行本になっているが、もう絶版だろうから古本屋にいかないとないかもな。
元ネタどころか、台詞回しが同じ。
『やりすぎの〜』を読んで、一番盛り上がるシーンでパクリが出たんでずっこけた。
- 262 :>260:2000/04/20(木) 14:58
- 元ネタがパクリだらけだからといって
さらにそれを頂いてきても良いというのは
別の話だと思われるがいかがなものか?
- 263 :名無しさん:2000/04/20(木) 15:08
- 〉261
俺も元ネタ知ってるけど、あれって、軍事オタのお約束のパロディじゃ
ないか?
実際、アメリカ軍の海兵隊はベトナム戦争時代に同じ事やってたみたい
だし。
俺の高校の時の友達もギャグでよくやってたよ。
- 264 :ml9:2000/04/20(木) 15:19
- すみませんがここの掲示板は批判をなどをカキコするところですか?
- 265 :>257:2000/04/20(木) 15:24
- だからナニ。
ここのぞいてる作家なんて他にもたくさんいるよ。
こんなとこのぞいてるヒマがあったらさっさと長編書けばいいのによー<愚痴
>264
http://www.2ch.net/info.html
ここ読んでから出直してこい。
- 266 :あ〜あ:2000/04/20(木) 15:31
- 「エヴァのパクリじゃん」
「エヴァだってパクリアニメだろ」
「パクリは関係ない。問題は面白いかどうかなんだよ!」の黄金パターンの再現かぁ?
信者は大変だね(作者にとっては大事だけどね(ワラ
- 267 :名無しさん:2000/04/20(木) 17:00
- その通り、面白いかどうかなんだよな。
でもあの回のあのパロディ(ま、パクリと言っても良いけどさ)は、
そのままギャグになってるじゃん。だからいいと思うんだけど。
そもそも主人公はメモ帳見ながらあの台詞言ってんだよ?
- 268 :>263:2000/04/20(木) 17:18
- いやね、お約束はいいのよ。俺も米海兵隊の記録フィルムで観たことあるしね。
それに作者は源文ネタをよく使うしね。
でもね、一番盛り上がるところで、シーン丸ごと全部同じだぜ。
笑う前に醒めたよ。
- 269 :華比原 杜松三郎:2000/04/20(木) 23:06
- 作者は同人誌とか好きなんでしょうね。>パクリ
ま、合わない人は徹底的に合わないモンでしょうね。
- 270 :名無しさん:2000/04/20(木) 23:16
- 面白ければいいっていうのは賛成。
実際、おれは源文ネタなんて知らないから、すげぇ笑ったもん。(ラグビー部の事な)
でもその笑いが、他の引用ってのはちょっとな。なんかガッカリだよ。
知らなきゃ、ずっと楽しめたのにな(ワラ
- 271 :軍事くん:2000/04/21(金) 04:15
- 源文がオリジナルとか言ってるヤツは軍事ネタ語る資格ナシ。
アメリカの白黒軍事映画をすくなくとも20〜30本見なさい。
お約束をパクリと言われると……笑うしかないなあ。
知識がないって哀しいことだ。
- 272 :名無しさん:2000/04/21(金) 11:47
- 知識無い連中だから、
コンナトコでクダまいて愚痴こぼしてるんやろ。
- 273 :名無しさん:2000/04/21(金) 13:39
- 一般人にはとても自慢できない知識でプライドを保てて良かったわね、ぼく(プ
- 274 :どーでもいいが:2000/04/21(金) 14:47
- 話がどんどん、フルメタからそれていってないか?
- 275 :ペンネームC:2000/04/22(土) 10:24
- パロディを不快に思う人がいる。それを知ったのは
新鮮な経験でした。
時に、みなさんが言う「パロディ」じゃないっては、
たとえばフルメタのどの話ですか?
それとも全部駄目? あと、短編ではなく長編3巻も
パクリだらけだとおっしゃっている方がいるようです
が、どの部分でしょうか。事件のシチュエーションの
ことですか?
- 276 :華比原 杜松三郎:2000/04/22(土) 10:24
- ドラゴンJrに今度連載されるやつの予告見ましたか?
非常に楽しみですな「作品が」じゃないですが、モチロン。
- 277 :名無しさん:2000/04/22(土) 15:16
- ドラゴンJrってカード買ったらついてくるおまけだろ?
そんなもんに期待なんてしちゃあかんよ。
- 278 :華比原 杜松三郎:2000/04/22(土) 22:11
- いや、期待って言うのは。ここに書き込みするネタに困らないんじゃないかと思いまして。
あの永井フルメタの予告イラストは肌に合わない人が多いのではないかと・・・・
- 279 :277:2000/04/22(土) 23:54
- だから、おまけごときに突っ込み入れる気にもならんということだって。
真面目に怒るレベルですらないぞ、あの絵。
ギャグが面白いようならば期待外れで良いけど、
ギャグすらも寒ければ予想通りすぎるので放置プレイ推奨。
- 280 :華比原 杜松三郎:2000/04/23(日) 00:49
- なるほど放置プレイですか、それは考えつきませんでしたな。
- 281 :名無しさん:2000/04/23(日) 02:56
- コミドラとドラゴンJr。
なんだって、突然二つも同時連載するんだろう。意図がわからん。
なんか売れてるうちにとことん売っとけ!ってな感じがして先行き不安。
ま、原作に影響でるわけじゃないからいいけど。
- 282 :パロディ:2000/04/23(日) 18:48
- 自体が悪いわけじゃないんですよ。>C
要はバランス。パロディ部分が前面に出過ぎなければOKなの。
だからシャア専用かなめは通しって上の方でも言われてるでしょう?
キャラ萌えも同じこと。
- 283 :名無しさん:2000/04/23(日) 19:03
- よく考えると、同時連載ってスレイヤーズとオーフェンと
同じなんだよね。
編集部的には、これらと同じ扱いなのかな?
- 284 :名無しさん:2000/04/24(月) 00:30
- スレイヤーズとオーフェンは現在はコミドラでは連載していない。
コミドラで連載していたこともあるが、時期的にはドラゴンJrの
創刊前だったはずなのでコミドラとドラゴンJrの両方で
コミックの連載を始めようとしているフルメタはある意味異様かも。
- 285 :永井版フルメタ:2000/04/24(月) 02:05
- ・・・せんたくばさみ君が登場したら笑ってやろう(謎)
- 286 :名無しさん:2000/04/24(月) 13:55
- …一つ考えたんだが、
コミドラのフルメタのあの宗介の無表情さは、
あのー…何事件だっけ…
1巻のハイジャック事件の時に、かなめがさらわれたときの
「宗介の感情の発露」を引き立たせるためのものでは
ないか、と思いました。それだけ。
- 287 :ペンネームC:2000/04/24(月) 21:45
- スンアン事件です、286の方。なるほど、そういう見方
もありますね。
- 288 :華比原 杜松三郎:2000/04/27(木) 14:47
- どうやら四季童子氏のイラストとあらすじだけで漫画を書いているようだ。
- 289 :名無しさん:2000/04/27(木) 15:08
- あなたは、宗介×一成派?
それとも、一成×宗介派?
- 290 :>289:2000/04/27(木) 16:44
- かなめ×テッサ派。
- 291 :名無しさん:2000/04/27(木) 16:49
- でも
かなめ&マオ×テッサ
が一番そそる。
- 292 :名無しさん:2000/04/27(木) 17:00
- >290
乗るなよ……
- 293 :>288:2000/04/27(木) 18:59
- コミドラJr.出たのか。
さて、カードを買ってくるか…
- 294 :華比原 杜松三郎:2000/04/27(木) 23:15
- コミドラJrはマンガ雑誌界の仮面ライダースナックさ!
- 295 :>294:2000/04/28(金) 10:03
- その割りに何が入っているか分かるから、複数買う奴は絶対いないし。
- 296 :>295:2000/04/28(金) 11:37
- アホか!?
複数買うヤツがいっぱいいるんだよ。
あの世界は。
雑誌の部数、2倍だか3倍に伸びたらしいぞ。
- 297 :>296:2000/04/28(金) 13:06
- ということは「実用性のある」(デックに3枚入れる価値のある)
カードが付いて来るってことか。
それともただのコレクターがいるんだな。
- 298 :モンコレプレイヤー:2000/04/28(金) 15:45
- 横レス及びスレッド違いで申し訳無いが、周りの人間含めて
同じ号を4冊は買っているが…。
ちなみに一番多く買った号は四季童子イラストカードの時の15冊。
- 299 :298:2000/04/28(金) 15:52
- >4冊〜15冊
そいつぁー富士見もウハウハですな。
どうりでつまんねー雑誌な訳だ。
漫画の質なんか関係無く売れるんだから(-_-#)
- 300 :名無しさん:2000/04/28(金) 16:03
- いや、でもあれでも最近はまだマシになってきたなぁとか思ってるけど?
もうちょっと前までは本気で読むところが無かったけど、
最近は1/3くらいは読むものが出てきたし。
って、なんでフルメタスレッドでドラJrの話に…
- 301 :ドラマガ:2000/04/28(金) 19:03
- 新作短編はまた面白くありませんでした(がっくり)。
キャラ萌えのレベルにも達してないよ……
今月号は賀東よりも四季のイラストに軍配、というか。
ドラJrについては哀れなので忘れたい。あんな原作者もマンガ家も不幸な
作品ってないと思うです。
- 302 :短編は:2000/04/28(金) 19:21
- 前回であきれて、
今回面白くなかったら見限るつもりだったが……
ここ見てる限りどうもそういうことになりそうな気配……
- 303 :華比原 杜松三郎:2000/04/28(金) 20:20
- 今月のフルメタはやおいの好きな大きいお友達向けデース。
「よくわからんが問題ない。」そーかあ?
- 304 :ペンネームC:2000/04/29(土) 11:04
- 問題あるよなあ。僕は面白いと思ったけど、
普通の人にとっては面白くないと思う。
仮にあれで評判がよかったとすれば、
「フルメタの読者はオタクばっか」
という、悲しい結論が出てしまいます。
- 305 :名無しさん:2000/04/29(土) 12:52
- テレカの競争率が激しそう。
- 306 :名無しさん:2000/04/29(土) 18:25
- ジャンプやドラマガでは
作家は9割がた敗北する仕組みになってるとはいえ、
フルメタほど尋常でない速度で壊れていくのは見たことないっす。
最新号、どっちが○○かまで持っていかなければ
それなりに面白く読めたんですが。
先月同様オチに虫唾が走って終わりってとこ。
ま、もうメジャー入りの道は断たれたでしょうが、
オタク相手に商売するのは作者の自由だし、しゃーないですな。
- 307 :名無しさん:2000/04/29(土) 18:59
- 今月の短編はあれっつーか、
作者が気の毒だなあ。
疲れてんじゃねえのか。
- 308 :名無しさん:2000/04/29(土) 22:35
- 四季童子のイラストなんだけど、椿のデザインミスってないかな?
どこが『一見クールな美男子』なんだろ。
今月はアノ落ちに持ってくためとは言え、かなめは単なるマドンナ役だし、
ソースケはタコさんウィンナーぐらいしか面白くはなかった。
あと、キョーコになんか伏線らしきものはってるね。
- 309 :>306:2000/04/30(日) 01:30
- ジャンプは10週で壊れる。
保ってるほうだと思うが?
- 310 :>309:2000/04/30(日) 02:44
- いや、10週打ち切りは初めから才能無いやつが食らうもんだから(苦笑)。
- 311 :名無しさん:2000/04/30(日) 05:44
- ゾンビ粉っていつまでもったんだっけ?
関係ない話ですまん。
- 312 :>311:2000/04/30(日) 09:57
- 27回だと思った。
- 313 :ペンネームC:2000/04/30(日) 10:29
- >308椿のデザインミスについては同感です。
外見からして熱血系、関智一の声で喋りそうに
見えます。特に眉毛のせいで。
- 314 :シヴァ:2000/04/30(日) 11:15
- それか結城比呂。<椿声
よくあるネタだが最近あんま雰囲気良くないので投入するが、
もしフルメタがCDドラマ化するとして、
2ch民的ベストキャストはどんなのか?
ちなみにオレ的には、
宗介 = 緑川光<ありがち
かなめ = 林原めぐみ <もっとありがち
テッサ = 天野由梨<年いきすぎかな?
クルツ = 松本保典
マオ = 高山みなみ
ってとこかな?これならそこそこ声優人気もひっぱれると思うし。
でも2ch民だと「かなめ = 由美かおる」とかきそうだけど。
- 315 :シヴァ:2000/04/30(日) 11:20
- それと、最近は確かに質オチ酷いな。
以前は宗介と一般高校生との認識の乖離をうまく描いて、
その落差で笑いを生み出していたような気がするが、
最近は宗介が一般社会に馴染みすぎてるな。
ここは一つ、畑仕事でもやらせて、
「千鳥、危険だ。オレの経験上、田んぼには地雷が埋まってるぞ!」
とか見てみたい。
- 316 :華比原 杜松三郎:2000/05/02(火) 13:35
- もう、短編は短編で割り切って宗介を人間的に成長させずにギャグとしてやってもいいかもしれませんね。
- 317 :ペンネームC:2000/05/03(水) 13:35
- 向こうではどぎつく見える華比原さんが、
ここではとても冷静な常識人に見える……
- 318 :>317:2000/05/03(水) 22:30
- 浮いてるね。あんたも含めて。
- 319 :>317:2000/05/03(水) 22:31
- 確かに浮いてる。あんたも含めてな。
- 320 :華比原 杜松三郎:2000/05/04(木) 12:41
- はっはっは、ここは華比原スレッドじゃ無いですよ、皆様。
ところで、「フルメタのここをあの作品の様にしたらいいのに」と具体例のある方って、おられます?
- 321 :>320:2000/05/04(木) 12:54
- 「現在の連載短編を」
「せめて『放っておけない一匹狼』のころのクオリティに戻してほしい」
……「それが不可能だというなら、せめて毎月連載をやめて長編にシフトしてほしい」。
- 322 : ファンとしては:2000/05/04(木) 14:10
- 『続くだけ』の作品にはなってほしくありませんね。
今月のDMの一番最後のページの(たぶん)編集長の言葉ですが、
「フルメタの長編書き下ろしと短編連載の同時展開はウチの得意技」
とあります。
確かにそうかもしれませんが、それはあくまで同時に展開できた場合。
短編だけに偏っている状態はなんとかしてほしいです。
結局、賀東先生にペースアップしてもらうしかなさそうですが。
自ら「遅筆作家」と名乗るような事だけはありませんように。
- 323 :名無しさん:2000/05/06(土) 03:39
- http://www.kadokawa.co.jp/anime-comic/contents/200006/2214.html
これを読んで復習してみようか。
- 324 :名為し:2000/05/07(日) 19:30
- >323
するんすか? するほど内容がない。
- 325 :>323:2000/05/08(月) 09:33
- 324に同じ。
するほどの内容でもないし、そんな企画物読むくらいなら
本編読むほうがまだましだぜ。
- 326 :華比原 杜松三郎:2000/05/08(月) 09:50
- ドラゴンマガジン編集部はDMの特集記事とか読んだ限りだと、
ちょっと信用できませんね。
- 327 :えんさいくろぺでぃあ:2000/05/08(月) 12:39
- まだまだ隠されていることの方が多いものにエンサイクロペディア作ってどうすんだよ。
常識ねえのか編集部。
- 328 :名無しさん:2000/05/08(月) 18:44
- いや、今出さないと売れないし。
ってーか、去年の暮れ辺りに出せば馬鹿売れしたと思うんだが。
今年に入ってからは俺的に下降してる。
- 329 :名無しさん:2000/05/08(月) 21:02
- エンサイクロペディアってスレイヤーズ、オーフェン、ヤマモトヨーコとアニメ化された
ものだけじゃなかったけ?
そんなに人気あんのかね。
- 330 :水波 優:2000/05/10(水) 13:22
- DMの根本的な問題は、「短編ギャグ連載」+「長編シリアス書き
下ろし」の構図そのものだと思う。
そりゃ1作2作がそれなら面白くても、DMの連載全部がギャグなら
飽きるってばさ。雑誌としてはバランスめちゃくちゃだもん。
シリアス好きなファンや、「シリアスの合間のギャグが好き」って人は
引いちゃうでしょ。少なくとも僕はそうした理由でドラゴンマガジンを
買わなくなった。
だから、「雑誌が売れなくて、文庫は売れる」ってのは当然。実際、
富士見の売れてる文庫層にギャグonlyなんてほとんどないし。
- 331 :水波 優:2000/05/10(水) 13:25
- 僕自身は、シャドウラン・リプレイ(渋くて深くて良かった)とソード・
ワールド・リプレイ(バブリースのド派手な黄金期)の頃にドラマガを
買い始めて、そういうのが消えてから買うのをやめたんだけど、
単純にシリアスで面白いのも連載すればいいのに。
無理に短編にしないでも、長編のぶつ切りでもいいからさ。
- 332 :水波 優:2000/05/10(水) 13:29
- そういうわけで、作者の書くスピードが間に合わないなら、
「長編を連載」って形でもいいと思うんだけど。
フルメタの短編(「自慢にならない三冠王」あたり)はけっこう好き
だけど、ふもっふも大好きだけど(笑)、長編は順調に進んで欲しい
しね(高レベルで)。
- 333 :華比原 杜松三郎:2000/05/12(金) 15:10
- どうも最近の富士見の商売の仕方は「追いつめられてる」気がします。
トレカとかテレカで一人に複数冊購入させようとしたりして。
- 334 :ペンネームC:2000/05/13(土) 11:12
- 同感同感。純粋に小説としておもしろいものを載せる、
という原点を忘れつつあるかも。
電撃やファミ通に優れた作家が多数現れたからですかね。
- 335 :空楽:2000/05/13(土) 19:06
- にしても、あんなテレカ、みんな欲しいのか?
パチモンに見えるのは俺だけか?
- 336 :名無しさん:2000/05/14(日) 19:40
- 6月に長編4巻が出ます。ネタと思っていただいてもけっこうですが、
本屋で来月発売の文庫一覧を見ていただければ本当だと分かります。
- 337 :ふむ:2000/05/14(日) 20:47
- 「戸惑うエンド・オブ・バケーション」か。
読んでからだな。とにかく……
- 338 :華比原 杜松三郎:2000/05/16(火) 16:19
- 発売予告のタイトルでは長編ですが、発売の時期やらナニやらから、
短編ではないかとの噂が・・・・
まあ、28日にドラマガが発売すれば解ることでしょうけど・・・
- 339 :数字を表す言葉が:2000/05/17(水) 10:19
- タイトルに入っていないので、長編かと。>338
- 340 :名無しさん:2000/05/17(水) 11:24
- しかし、公式サイトの掲示板でさえ「短編じゃないの?」と
疑われていることを考えると、相当信用ないんだな作者。
前回遅れすぎたのが響いてるのかい?
- 341 :名無しさん:2000/05/17(水) 11:58
- >「戸惑う〜」
ギャグ長編だったらどうしよう。
- 342 :>340:2000/05/17(水) 12:42
- 信用が無いのは作者じゃなくて、富士見の新刊発売予告の方でしょ。
タイトルだってころころ変わるし。
- 343 :>342:2000/05/17(水) 15:38
- 発売予告がころころ変わるのが誰のせいかってのが問題になるね。
編集が勝手にタイトル決めて、無理にスケジュールを定めているのか、
作者が出来ますと言っておきながら、できませんでしたと泣きを入れてるか、
読者からはわかんないからね。
- 344 :華比原 杜松三郎:2000/05/18(木) 13:28
- いつの間にか、「同情できない四面楚歌?」になってる・・・・・
- 345 :ジョー:2000/05/21(日) 18:41
- タイトル変更はあたりまえのようにあるからあまり気にしないほうがよいかと・・・・・。
あ、ここは初めてなのでよろしく・・・つってもあまり皆さん気にしないような気が・・・・
- 346 :名無しさん:2000/05/21(日) 20:29
- 5巻以降のタイトルをみんなで予想しよう。
- 347 :シヴァ:2000/05/21(日) 20:44
- 素直になれない五里霧中。
- 348 :名無しさん:2000/05/21(日) 20:48
- >346
よそでやれ。
- 349 :以下続刊:2000/05/21(日) 21:18
- 「里帰りできない四十九日?」
「ラサまで行けない五体投地?」
「イスラム教じゃない六根清浄?」
「ラーメンには合わない七味唐辛子?」
「読者に相手にされない八方美人?」
「同じことしか繰り返せない九官鳥?」
だそうです。
- 350 :名無しさん:2000/05/21(日) 21:50
- >349
給湯室で出たのか? 最近行ってないからなあ。
- 351 :名無しさん:2000/05/22(月) 03:22
- 給湯室で出たとしたら尊敬するわ。
とくに8と9(笑)
- 352 :名無しさん:2000/05/22(月) 05:12
- なんかリアルバウトスレッドみたいになってきたな。
信者は嫌だが、無意味に噛みつくだけの奴も嫌だ。
どうせなら、給湯室でガブっと噛みつきなさい。
嫌味を書くにしても2chらしく、ね。電気を大切に。
- 353 :名無しさん:2000/05/22(月) 09:57
- >346、347、349
書きたきゃ給湯室いけば? 歓迎してもらえると思うぜ。
>350
短編のたびに誰かがネタとして振ってる。乗るのは前回を知らない新人が大半。
古参は黙殺。ま、あたりまえだな。
>351
仮に8、9まで続いたら内容は実質そのとおりになるだろうな。
- 354 :名無しさん:2000/05/22(月) 11:53
- 2chでは「電波は大切に」だろ>352
- 355 :名無しさん:2000/05/23(火) 05:13
- >
- 356 :名無しさん:2000/05/24(水) 22:48
- 月一の短編は作家が望んで執筆しているのですか?
これは各作家、作品を苦しめる要因となっているのではないかと思うのですが。
イラストを描いている四季童子さんも、漫画連載というのはオーバーロードのように思えます。
- 357 :名無しさん:2000/05/25(木) 00:43
- >356
四季童子ってどこかでマンガ連載してるんですか。
知らなかった。イラストオンリーの人だとばかり思ってました。
- 358 :>357:2000/05/25(木) 01:18
- すんません。めちゃくちゃ勘違いしてました。
間違いです。
- 359 :>356:2000/05/25(木) 01:52
- 望む望まないって問題じゃないでしょう。
それが富士見の方針で、そこと契約して書いてるんだから作者と会社の
問題。オーバーロードだとしても、売れたのはあの方式だからって考え
方もあるだろ? 少なくとも富士見はそう考えてるからやってんだろう
し。売れてきたからやめます、はいそうですかじゃ育てて来た会社側が
気の毒すぎ。
- 360 :名無しさん:2000/05/25(木) 05:53
- このスレッド実は無視してたんだけど読んでみたんだよもん。
んー、ライトノベル板だけあって結構マターリしているんだよもん。
公式サイトの掲示板…少なくとも自分はあの中に入りたいと
思わないんだよもん。
キャラ萌えでもなんでもいいけど、印象が薄い作品であるのは
確かだよもん。
特に二氏満塁以降の内容覚えてないんだよもん。
- 361 :うえき:2000/05/25(木) 14:05
- ここが2ちゃんねるのフルメタコーナー、ごくり、まさに虎の穴
どれどれ私も書いてみようかねぇ
「読むから書く」
違うかね?
- 362 :>うえき:2000/05/25(木) 14:36
- 意味不明おめ
- 363 :名無しさん:2000/05/25(木) 14:55
- >361
いいから給湯室に帰りなさい。
場を引っ掻き回すしか能のない厨房が。
- 364 :名無しさん:2000/05/25(木) 15:27
- ついでに華比原とペンネームCとかゆう馬鹿どもも連れて帰ってくれ。
給湯室からきたやつウザイ。
- 365 :名無しさん:2000/05/25(木) 17:40
- ここで給湯室とかいう単語使うのやめなよ・・・
向こうから来た人にしても、元からここにいる人にしてもさ。
別に関わり無いんだから。
363と364もいちいち言わずに無視すりゃいいじゃん。
その気持ちわかるよ。とでも言ってほしいの?
- 366 :名無しさん:2000/05/25(木) 17:43
- そーそー、何を考えてるかわからない奴等に、無理して付き合う事無いよ(ワラ >ペンネームC他
- 367 :うえき:2000/05/25(木) 18:41
- 鋭くむだの無い攻撃ですね。それでではフルメタルパニックのミリタリー色についてどう思いますか?
- 368 :名無しさん:2000/05/25(木) 18:56
- 敢えて乗ってみるか…
ミリタリー色? いいんでないの。
他作品との差別化に寄与してると思うよ。
- 369 :名無しさん:2000/05/25(木) 18:57
- 人に何かをたずねるときはまず自分から、って言うだろ。
別にこっちに答える義務は無いんだからな。
という訳で放置。
- 370 :名無しさん:2000/05/26(金) 06:21
- 逝ってよしだよもん
- 371 :名無しさん:2000/05/26(金) 07:52
- >367
ミニタリーっすか。
こっちの方が書きやすいですか、作者?って感じ。
ミニタリーネタは全然モトネタとかわからないけど、
わからないなりに楽しいし。
>うえき氏へ
2chはご覧の通り普通のネチケットは役にたちませんから、
なにかよほどの理由がない限りは無記名をおすすめします。
統一PN使ってもいいことないと思います。
変にあおられるだけだし。
- 372 :>371:2000/05/26(金) 10:10
- 別に固定ハンでも煽られない人は煽られないよ。
書いている内容によるよ。やっぱし。
- 373 :通りすがり:2000/05/26(金) 11:03
- 以前から見ているけど、このスレッドって厨房率高いよな…
同情するよ>古参スレッド住人
- 374 :名無しさん:2000/05/26(金) 11:56
- >371
そうでもない。近頃は無理やりに煽るやつが増えている。
ま、この板ではないので無関係か。
- 375 :名無しさん:2000/05/26(金) 11:58
- ハンドルに「通りすがり」なんぞと入れる神経のほうが
よっぽど見ててイタイのだがどうか。
- 376 :>374:2000/05/26(金) 11:59
- ほら、こういうやつとか。
- 377 :名無しさん:2000/05/26(金) 12:30
- あー… フルメタの話をしようか。
そろそろ今月のドラマガ出るころだが、今回の短編はどうよ。
- 378 :名無しさん:2000/05/26(金) 13:15
- 短編はもう前回の安直ぶりで見捨てた。
「あちら」でもDM発売直後でさえ、大した話題にならなかったってのが
その兆候かもよ。
- 379 :名無しさん:2000/05/26(金) 14:15
- >378
そうですか? 結構反響ありましたよ。
あちらでは「ホモ」か「タコさんウィンナ」ーばっかに絡めてましたけどね。
えぇ、泣けるぐらい安直な反応でした。
- 380 :華比原 杜松三郎:2000/05/26(金) 14:22
- >379
だって他にないもん。
- 381 :名無しさん:2000/05/26(金) 14:32
- まぁ、そういう雰囲気を楽しむ所だし。
- 382 :378:2000/05/26(金) 18:11
- >379
でもストーリーに対する反響は皆無に近かったでしょ。
っていうか、連載分の話題で「ストーリー」に対してのものだったのは
林水の話(「追憶の〜」だっけ?)までが限界だったような気がする。
それ以降はほとんど四季イラストの話になってるね。
和服かなめとか七人のボン太くんとかさ。
- 383 :うえき:2000/05/26(金) 18:54
- 作者がイラストレーターの個性に引き摺られるのは面白いですね。
読者層に新奇なハリウド風ミリタリー小説が明るい色の絵で和らいでいるのが成功理由だったと思いますが。
ところで描かれたヒロイン達は魅力的ですか?
- 384 :名無しさん:2000/05/26(金) 19:34
- 短編は、今年に入ってから、ガクンとテンションが落ちてる気がする。
長編執筆の時間を作る為に短編を書き飛ばしてるのだろうか?
だとすると短編派には辛い話だ……そうでないならもっと辛い話だが。
- 385 :名無しさん:2000/05/26(金) 19:43
- ボン太くんはもういいよ・・・・
- 386 :>383:2000/05/26(金) 20:13
- 女子キャラは多方面に向けてアピールする配置を考えており、
商品設計として上手く出来ていますね。
ただ、メイン2名以外はもう少し丁寧な心情描写が欲しいところです。
- 387 :名無しさん:2000/05/26(金) 20:14
- ふもっふ……
- 388 :ぽに、ぽにぽに。:2000/05/26(金) 20:48
- そういや、コミドラJrのフルメタは下手糞なパロディだったな。萎え。
- 389 :うえき:2000/05/26(金) 21:08
- ドラゴンJrの姿勢その物に問題があると思う。Jrというからまさか年少者向けという訳だろうか?
- 390 :>388:2000/05/26(金) 21:12
- また、パンツ見せマクリでしたか?
- 391 :388:2000/05/26(金) 21:33
- あ、まだ今月号見てねーや。本屋行く暇ねぇし。
- 392 :空樂:2000/05/27(土) 12:58
- 久し振りに>1
最近、人気は上がったが、作品としては落ち目です。
このバブル状態が崩壊すれば一気に下降します。
- 393 :>392:2000/05/27(土) 16:58
- 的確な説明やね。しかし、なんか寂しいものがあるなあ。
- 394 :「人気は上がったが、作品としては落ち目」:2000/05/27(土) 17:00
- これ的確だと思うね。
そのバブルをマンガ2本とアニメ(ほんとか)で膨らませ続けられるかが
フルメタとしては勝負の分かれ目なんだろね。
あんまり勝ってほしくもないような気がするけど。
- 395 :名無しさん:2000/05/27(土) 17:58
- 落ち目というより、山場じゃない?
作品としてマンネリ化するか、乗り切るか。
スレとオーフェンも通った道だと思う。
漫画化は足を引っ張ったと思ったが。
- 396 :名無しさん:2000/05/27(土) 18:10
- どっちかっていうとマンネリ化したほうが商売的には勝ちでしょう。
小説家としては負けだけど。
- 397 :うえき:2000/05/27(土) 18:47
- 商売的にも負けだと思うが、いや、そうでもないかサザエさんもあるし
しかし書いててノイローゼになるような、いやならないかグインサーガの例もあるし
でもこのまままとまっちゃうとデカイ儲けにならないのは確かだよね、それはつまらないなー
- 398 :名無しさん:2000/05/27(土) 21:02
- 賀東は自らを職業作家として位置づけていたはずだから、
現在の状況は願ったりかなったりなのでは。
ローリスク・ハイリターンは商売の基本でしょう。
- 399 :名無しさん:2000/05/27(土) 21:47
- スレイヤーズは商売的に勝ちました。
2chでは叩かれていますが、アニメ化で新規にファンがどっと増え
コミック、グッズ、映画化などでウハウハでないでしょうか。
- 400 :ドラゴンJr.:2000/05/27(土) 21:50
- 読んだ………要するに雑誌全体が消防向けのつくりなのよね。
目指せ「ガンガン」っていうか。
役にも立たないお色気を無理に突っ込んでるのがいやはや南友。
一つだけ気に入ったのが、キョーコのキャラ立て。いいかも。
- 401 :名無しさん:2000/05/27(土) 22:06
- キャラ萌え驀進・メディアミックス万歳もアリだよね。ライトノベルだし。
なるべくマンネリ化して厨房読者が入りこみやすくするのも職業作家としちゃ
必須技巧だと思う。
「売れ筋に媚びるのは邪道だ」みたいな純文学のりの極限のアンチテーゼが
ライトノベルなんだしさ。その身の軽さっつーか。
だけどなんてーか、その軽さもスレイヤーズとかオーフェンやらに較べるとちょっと
劣ってるような気がするんだよ。これはファンタジー世界と現代学園モノの自由度の
違いかもしんないけど。
はっちゃけて媚び媚びになっても、華がないような気がするんだ。どっかで。
- 402 :名無しさん:2000/05/27(土) 23:05
- 華はないだろな。キャラ萌えでいける短編版だと暴走する部分がソースケの火器発射くらいで、
あとはかっちりはまったシチュエーションコメディだもん。ある意味『こち亀』に似てる(でも主人公の
性格が犬だから両さんほどの破壊的ギャグになりにくい)。
長編版ならオーバーテクノロジはあるわ秘密軍隊はあるわロボット出るわで行け行けのはずだが、いかんせん
原作が小状況というかタイムアタック的な限定ものだから広がりに欠ける。サスペンス映画みたいに
一本で完結しちゃってるし。
番外編の「キャプテンアミーゴ」「猫と仔猫のR&R」みたいな方向が一番メディアミックスしやすいんだと思うが……
- 403 :名無しさん:2000/05/27(土) 23:57
- キャラ萌えは(上手くやってくれれば)全然構わないんだけど、
最近のオタク相手に商売してるのが露骨に見えるような路線は
仮に今後ヒットしたとしても、自分で限界を作ってしまわないですかねえ。
なんていうか、せっかく強力な世界観とキャラを作っておきながら、
めちゃめちゃもったいない扱いをするようになったなあと。
あそこまで小細工せんでも立派にブレイクできると思うんだけど。
って、実はもっと根本的なところが分からないから
何書いても勝手な言いぐさになっちゃうんだよな。(笑)
つまるところ、今のフルメタの変貌っぷりって何なんでしょ?
1:初期のは単なるフロックだった
2:ドラマガ編集部の搾取
3:作者の意図的(かつ計画的?)なターゲット変更
4:作者が血迷った
- 404 :名無しさん:2000/05/28(日) 01:07
- 5:時間が無い
たしか、最初の五本(鋼鉄の〜を除く)はあらかじめ書いてあったと
HPにあったな。つまり五ヶ月の貯金があったわけで。
それが無くなったのは明らかに「ITB」以前。
要するに時間が無いんだな、きっと。やっぱり休ませてあげたいよな。
- 405 :名無しさん:2000/05/28(日) 01:28
- そう。だから書きやすい方に流れている印象がある。
文庫収録時に更に加筆修正を施しているんだから、
作者も雑誌掲載時点ではまだ満足してないんじゃないだろうか?
- 406 :名無しさん:2000/05/28(日) 03:59
- ホウ、やはりデスか。
ドラゴンマガジンでの月一連載は首を締めマスか。
確かに売ることは大切ですが、富士見は商業主義を貫かず
長い目で見て短編も作者のペースで書かせて欲しいデスね。
- 407 :名無しさん:2000/05/28(日) 11:50
- 5は2に関連するのかしら?
- 408 :ライトノベルなのに:2000/05/28(日) 12:15
- 「商業主義に媚びるな」だと、SFみたいに衰退するんじゃないか?
売れ線・スケジュールきつきつ、でも良いもの書いてこそ一流だと思うぞ
- 409 :>408:2000/05/28(日) 13:01
- まあ、そういうのは編集部も作家もわかってると思うから。
ここではブンガクロンでもなんでもやらせてやろうや。
- 410 :>408:2000/05/28(日) 14:06
- そら商業主義でもなんでも良いもの書いてくりゃ万事オーケーだけど。
商業主義に媚びつつ(もしくはそのせいで)
「良いもの」じゃなくなりつつある場合はどうすればいいんでしょう。
- 411 :名無しさん:2000/05/28(日) 14:09
- それができる作家なんて、本当に一握りだ>408
読み手としては、時間がなくて書き飛ばした作品ではなく
時間をかけて満足のいく作品が読みたいといっているだけだ。
短い時間の中で書いてこそプロという意見もあるだろうが、
現在の賀東氏にその力量が無いと思うので現状には沿わない意見だろう。
- 412 :名無しさん:2000/05/28(日) 14:09
- まあ、とりあえず次のドラマガを先入観持たずに待ってみようと思う。
話はそれからだ。
- 413 :名無しさん:2000/05/28(日) 15:51
- 一握りだからこそ一流なのではないか>411
ライトノベルも商品である以上、「売らんかなの書き飛ばし大ヒット」か
「良心的佳作・寡作」か、の2分論は理想論ではないか?
とくに現在フルメタは富士見ファンタジアのメディアミックス戦略の山場にある。この
バブルを崩壊させないためには、今あえて書き飛ばしの、キャラ萌えの、ベタな作品こそが
「良いもの」になるのではあるマイカ。
もっともソレはおれにとっての「良いもの」ではないけど。だからと言って
簡単に「もっと時間をかけて」「もっと良い品質を」という良心論をすぐ持ち出す
のは安易にすぎる。
「短い時間で良いものを書くプロ」の次に良いのは「短い時間で、ダメだが売れるもの
を書くプロ」ではないか。
いまの賀東を批判するなら、商業戦略の波に乗っかっていることを認識したうえですべき
だ。厨房を寄せ集め金をムシリ取るメディアミックス自体が気に食わなければ、あえて
読んでやらないという選択をすべきだ。
もしくはグインスレのように「生暖かい目で見守る」とか。おれはそうしようかと思うのだが……
- 414 :名無しさん:2000/05/28(日) 16:20
- そーんなシニカルな見方が必要かぁ?
俺たちゃ出版社じゃなくて読者だよ。読者の立場でモンク言ってるだけじゃん。
それだけじゃダメなんかぁ?
- 415 :華比原 杜松三郎:2000/05/28(日) 20:09
- 誰かに止める権利が有るわけじゃなし、
どっちも好きにしていいと思いますが
- 416 :名無しさん:2000/05/28(日) 21:50
- つまり403の3番とお考えで?>413
いや、しかしやっぱ外部からはそれが真実かワカンナイわけで
414な態度を取るしかないよーなところはあると思う。
>もしくはグインスレのように「生暖かい目で見守る」とか。
短編に関しては、そろそろ冷たい目に変わりつつあります。
- 417 :名無しさん:2000/05/29(月) 03:34
- この板ってひと少ないよね…
- 418 :うえき:2000/05/29(月) 11:53
- 人少ないっていっちゃだめだー!!まぁその、少ない気がしますね
ところで、フルメタの中心は「アメリカ式軍事論」で「日本の右翼思想」を馬鹿にするってテーマがあると思うのですが
長く書いてる内に線引きが出来なくなって、混乱してるところに本人のアニメ・漫画マニア的な気質が出たのではないでしょうか
既存のシナリオを流用している理由は編集部の方針だけではないのかもしれません
- 419 :名無しさん:2000/05/29(月) 12:45
- 少ないのか、
その割にはよくあがるので一人頭の書きこみ率が高いんだね。
というのは置いといて、
永井版の漫画、賀東は気に入ってると某所に書いてあったのですが、
それって、悦に浸ってるだけじゃないのか? と思うのは俺だけ?
- 420 :名無しさん:2000/05/29(月) 13:07
- フルメタスレッドには5@`6人ぐらいか? ライトノベル板には2@`30人?
そりゃ原作者は公式見解以外はしゃべらんでしょう。社会人として。
- 421 :1:2000/05/29(月) 14:03
- 悪いけど、もう下り目を感じる…
- 422 :名無しさん:2000/05/29(月) 15:51
- 7月号は少し回復方向にあるみたいです。
ただし、一回しか使えないネタを使いました。
- 423 :名無しさん:2000/05/29(月) 16:27
- この板の人数が少ないのは、
ライトノベルというジャンルに対する人口が少ないためだと思う。
- 424 :名無しさん:2000/05/29(月) 21:06
- 7月号を読んだけど・・・
ソースケが、発砲も抜刀も爆破もしない「フル・メタ」なんて「フル・メタ」じゃないやい。
とか、思ったのは俺だけ?
- 425 :ペンネームC:2000/05/29(月) 21:47
- 1回しか使えないネタ?
なんだろ? クリスマスとかいう季節じゃないし、
宗介の誕生日かな。
- 426 :名無しさん:2000/05/30(火) 18:52
- まえに誰かいってたけどマジで「こち亀」の人情話っぽいぞ>7月号
クオリティ低いわけじゃないけど(高くもないが)。
でも「そういう」フルメタを読みたくはないなぁ。オレは。
- 427 :名無しさん:2000/05/30(火) 21:30
- >426
うーん、確かにそうかもしれんが、どっちかてーと俺はそっちの方が好き。
前半馬鹿やって、最後をしっとり締める回のほうがまとまってるような気がするし
- 428 :!WU?:2000/05/30(火) 21:55
- >427
同感同感。
でも、ボケのアイテムはゴムのほうがしっくりくる気がした。
- 429 :名無しさん:2000/05/30(火) 22:26
- ゴムは普通過ぎると言うか、「ちゃんと使ってるのね、えらいえらい」って
感じかな。今どきは。
- 430 :うえき:2000/05/31(水) 15:55
- 漫画の筋書きは、漫画だから使える。小説でやるのはではちょっと…
ほ、本当にここの書き込み少ないですね。
- 431 :名無しさん:2000/05/31(水) 17:46
- >430
>少ないっていっちゃだめだー!!
って自分で書いてて書くなよ。
まあ、ここでも話題にならない位落ち目だってことだ。
「読むから書く」って自分で初っ端に書いてるだろ?
その通りだよ。
なんだかんだ言ってもここに書く奴って作品読んでんだから。
その上で書き込む価値も感じなくなったんならオシマイ。
そーゆーことでどうよ?>1
- 432 :>431:2000/05/31(水) 19:18
- 読まなくなったのかもしれないぞ。
- 433 :名無しさん:2000/05/31(水) 21:18
- やっと今月号読んだ。
>424
ソースケが銃を使わないのは、カナメ祖父に気に入られなければならない
作劇上の都合ですね。
あえて理由付けすれば、ヤンキーには銃やナイフを使わないように『調教』された、
といったところでしょう。
ただ、こういった成長要素は1年という固定された時間内でしか話が出来ない
フルメタにおいて爆弾になりかねないので、物語りが破綻しないか注目したいものです。
- 434 :1:2000/06/01(木) 01:36
- >392
>最近、人気は上がったが、作品としては落ち目です。
>このバブル状態が崩壊すれば一気に下降します。
的確!
メディア展開が完了していないと思われるので、
バブルはまだまだ弾けそうにないっスね。
>431
御意であります。
>432
現在は、立ち読みにランクダウンってとこです。
- 435 :華比原 杜松三郎:2000/06/01(木) 10:15
- うううむ、確かに最近それほど買いたくなくなってきたなあドラマガ・・・
- 436 :名無しさん:2000/06/01(木) 12:19
- 7月号で新刊情報ページが一新されてましたねー。
でも作家早耳情報で賀東の名がなかった。
もしや6月以降はすべて未定?
しかし、短編4巻も3話収録って事は書き下ろしがすげー長いってことだよなー。
それはいい事だが、先に長編書いてくれ。
- 437 :名無しさん:2000/06/01(木) 12:24
- >435
まだ買ってたの?
当然立ち読みで十分でしょ?
- 438 :名無しさん:2000/06/01(木) 12:24
- >436
3話収録ですか。会長の過去話が収録されるのかな?
あれは前後編だから実質4話収録になるということでしょうかね。
- 439 :名無しさん:2000/06/01(木) 14:12
- あれを立ち読みできるのか?
買うのはできるが立ち読みはつらいな。
- 440 :名無しさん:2000/06/01(木) 16:59
- 公認HPのぬるい感じ
- 441 :名無しさん:2000/06/01(木) 18:13
- Dコミックのの書籍の折り込み広告
フルメタエンサイ、アニメ関係書籍扱いでしたが。
本当にアニメ化決定したんですか?
- 442 :名無しさん:2000/06/01(木) 22:08
- 単に、今までの3冊のエンサイクロペディアがアニメ関係だったから
それに準拠しているだけでは?
- 443 :名無しさん:2000/06/02(金) 05:43
- 公証に間違いがあったな。
階級に殿をつけるのは陸式だ。
あと、非常識さが中途半端だったな。
銃火器かナイフを持ち出すのはあそこでは順当だと思うが…。
ナイフだったらありだと思うね。
一発ネタとしては悪くない出来ではあった。
- 444 :ペンネームC:2000/06/03(土) 04:07
- 今回はあまりギャグではありませんでしたが、
あれはあれでいいと思いました。
面白くないギャグよりは、今回みたいなフルメタの
方が好きです。
- 445 :華比原 杜松三郎:2000/06/03(土) 10:16
- 予定調和と言いますか、浪花節というか。
- 446 :名無しさん:2000/06/03(土) 12:59
- 今回は、前後編でやった方がよかったのでは?
もう少し、登場人物の内面に踏み込んでやらんと。
- 447 :>446:2000/06/03(土) 15:32
- いや、あんなものでは。
じーさんはだいたい書けてたし、ソースケはこんなものでしょう。
カナメは確かにもうちょい描写が欲しいと思いますが、前後編って
程じゃないですよ。絶対間延びしますよ。
- 448 :名無しさん:2000/06/04(日) 06:04
- >446
447と同じく、前後編にする程のものじゃないと思います。
>447
私は今回のソースケの描写に違和感ありまくりでした。
別に銃刀使わなかったからではなく。
特にラスト3行。未練がましいソースケ・・・嘆息。
- 449 :華比原 杜松三郎:2000/06/04(日) 09:37
- >448
おそらくかなめと宗介の関係が少し進歩したところを書きたかったのでしょうね、
あまり上手くないやり方だと思いますが・・・
- 450 :名無しさん:2000/06/04(日) 14:13
- つーか、今月は何かぱっとしなかった。
- 451 :名無しさん:2000/06/04(日) 14:17
- !
- 452 :名無しさん:2000/06/04(日) 17:49
- パワー不足をかんじた。
1ヶ月ぐらいゆっくりすれば、とか思うけど、編集部的にはどうだろ。
雑誌の売り上げ気にして、作家をつぶしてどうするよ?
- 453 :名無しさん:2000/06/04(日) 17:52
- 利益重視<452
企業だしな。
まあ、作家なんていっぱいいるから的なんじゃないのか?
長い目で見たら、考え変わるだろうけど。
- 454 :名無しさん:2000/06/04(日) 19:37
- >パワー不足
短編三巻を見る限り、かなり加筆修正が加えられている。
文庫になる際にまた手が加えられるんじゃない?
連載は書きなおすチャンスがあるのが利点だな。
- 455 :名無しさん:2000/06/04(日) 22:03
- というと4巻も加筆修正に期待かー。
そう言われる楽しみ増えた。
- 456 :水波 優:2000/06/06(火) 08:06
- フルメタって潜在力としてはまだまだ売れるハズだよ。
認知度が低いから、本来売れるハズの層に知られれば充分売上が増えるし。
最近も増刷中だし、商品の勢いはあるハズ。アニメ化なりなんなりでとにかく
認知度を増やせば、売上はもっと伸びるでしょ。
フルメタの強さはライトノベルのノリの良さだろう。ある意味、短編の笑え
っぷりはスレイヤーズを超えるし(その反面、謎解きやシリアスさにおいて
長編は弱いが)。こういうライトな作品だから、広く受け入れられる素地が
ある。
個人的には長編のシリアスの度合いが増えてほしーな。
そろそろマンネリの気配だから、新型とか新兵器とか秘密の公開とか
敵の正体とか新たな謎とか。あるいはもっと凝った構成で。
短編はまだまだ読みたいから、それに影響しない範囲で(笑)
で、忙しいなら3ヶ月くらい休息・練りなおしがあってもいいと思う。
マジで。
- 457 :>456:2000/06/06(火) 17:54
- 「売れるか売れないか」よりも「面白いかつまらないか」
が読者には問題だと思うのだがなぁ。
「売れなきゃ続きが出ない」ってんならともかく、もはや
そのレベルの作品ではあるまい?
個人的には、これまで富士見の別作品でメディアミックス
の失敗例を散々見せられてきただけに、同じ徹を踏まない
でもらいたいと切に願う次第だ。
コミック版についてはもはや手遅れだが。
- 458 :名無しさん:2000/06/06(火) 20:28
- 取り敢えず本誌はもう買うつもりはありません。
なんか…もう引きつけるタイトルがないんだよ。
単行本の方は買うと思いますが。
- 459 :名無しさん:2000/06/06(火) 22:14
- >458
本誌を買う意味がないのは俺も同意見。
より早く読みたいという欲求を持たせてくれない。
- 460 :名無しさん:2000/06/07(水) 00:43
- >456
他のヒット作に比べ長編が弱いというのは同感
なんていうか他は長編=本編、短編=外伝なのに
フルメタは長編=劇場版、短編=TVシリーズって感じなんだよね
まあ最大の問題は他のヒット作と比べ引きが弱いってことなんだけど
それ単体のお話としてみればよくても、シリーズとして続けて見た場合の謎とか引きが薄いのはこの作品の最大の弱点だね
1巻での引き(登場人物すら認識してる現実世界との相違とかウィスパードの謎とか)
はよかったんだが、それ以降たいした引きはないんだよね
常に読者を惹きつける(続きが気になると思わせる)展開(謎解き、意外な展開、新たな伏線)を用意しつづけないと
シリーズ自体が盛り上がらない
その点オーフェンとかスレはさすがだね
この手の長編シリーズのヒット作の条件って
読んでるときより、むしろ読み終わった後に楽しませる(次はどうなるんだ、アレはどういう意味なんだっていう風にわくわくさせる)ことだと思う
- 461 :華比原 杜松三郎:2000/06/07(水) 16:01
- まだ3巻だし引きが弱いのは今後化ける可能性もあるかも?
- 462 :名無しさん:2000/06/07(水) 16:33
- >461
そこまで短編の人気で引っ張れればね
でもなんとなく世界観に関しては底の浅い感じはするんだよね
これ以上大した引きのないまま
今の謎(ウィスパード、高すぎる技術力、ミスリルとその対抗組織)が解ける頃には
もう完結って感じがして
なんか萌えられても燃えられないというか(笑)・・・
- 463 :名無しさん:2000/06/07(水) 16:43
- >462
短編って長編引っ張る程の人気あるの?
長編一巻の出来の良さで引っ張ってると好意的に解釈してたけど。
長編派の私はどうにも我慢出来ないなぁ、あのノリ。
萌えられないし。
ま、ダラダラ引っ張って某スレのように竜頭蛇尾に終わるより、
全ての謎が解けると同時に完結、ってのをむしろ望みたいです。
- 464 :名無しさん:2000/06/07(水) 17:01
- 長編5巻完結、短編いつまで経っても終わらさせてもらえないに10000ペリカ。
- 465 :名無しさん:2000/06/07(水) 17:05
- 長編シリーズである程度の人気をとるには大きく風呂敷を広げることも重要なんだよ
例えその風呂敷がたためなくなったとしても・・・(まあ作者の力量次第だが)
きれいに終わったとしてもこじんまりとしたお話はこじんまりとした人気しか取れないもんだ
- 466 :名無しさん:2000/06/07(水) 18:05
- >465
>例えその風呂敷がたためなくなったとしても・・・
某タ●タ●ア?
- 467 :華比原 杜松三郎:2000/06/07(水) 18:56
- 大抵畳めない方が面白い!
- 468 :名無しさん:2000/06/07(水) 19:16
- でも何年かたって、外伝出すのはくそ。
- 469 :>467:2000/06/07(水) 19:39
- そうか?
設定を放り出したり伏線を収集できないで終わった/中断した
作品で面白いものってどんなの?
銀英伝は現時点でタイタニアより確実に面白いぞ。
- 470 :名無しさん:2000/06/07(水) 22:29
- >469
風呂敷畳めないほうが面白いって事はないけど
畳める畳めないにかかわらず小さな風呂敷より大きな風呂敷のほうが読者にはうける(売れる)よね
もちろん何冊も続く長編シリーズの場合だけど
で、その人気が最終巻まで続く(きれいに畳める)かどうかは別問題
けど編集部にしてみれば例え最後が尻すぼみになろうが
途中まででも大人気だったらそれでいいんじゃないの?
小さな風呂敷をきれいに畳んだけど最初から最後まで小人気の作品よりは
- 471 :名無しさん:2000/06/08(木) 01:33
- >470
風呂敷大きく拡げて尻つぼみと小さくてもきれいに畳んだのと
編集部の意向など関係なく一読者としてどっちが読みたい?
- 472 :名無しさん:2000/06/08(木) 09:58
- 読んでて面白さの振幅が大きい(最大値も大きい)のは前者
面白さが安定してるのは後者
各々のシリーズ通した面白さの平均値は風呂敷の大きさその他による
でも心に残るのは(続きが読みたいと思うのは)たぶん面白さの最大値が大きい方
- 473 :469:2000/06/08(木) 13:04
- 具体例挙げてもらえないかな?
なんかイメージしづらい。
- 474 :名無しさん:2000/06/09(金) 11:58
- ラグビー部のようなぶちきれた話はもう作れないのだろうか・・・。
- 475 :うえき:2000/06/09(金) 13:32
- 毒が無い…世界設定が雑なのは最初から見えていたから、プロットの巧拙を批評しても始まらないのでは?
それよりももっと人の悪い話であって欲しいと思う、今更「ヒーロー小説」したってしょうがないじゃないか
オーフェンとスレイヤーズの失敗もそこにあると思う、悪人小説で通せばいいじゃないか…不夜城みたいのは駄目だと思うが
- 476 :名無しさん:2000/06/09(金) 14:40
- 長編3巻は、1つの独立した劇場版として読めば悪くないんだけど、
(やや書き込みすぎのきらいはあるが)
これまで謎だったことが全部中途半端に見えるようになったら
いきなり作品世界そのものがスケールダウンしてしまいましたね。
もっとずっと大きな風呂敷だと思ってたんですが。
なんだ、ただの兄妹喧嘩か、と思ったのは私だけじゃないでしょー。
- 477 :名無しさん:2000/06/09(金) 14:50
- そうそう。現実世界に対するフィクション世界みたいな
メタな物を最初は期待していたよ。
- 478 :名無しさん:2000/06/09(金) 17:49
- >476
うんうん
なんか3巻にして底が見えたというか
ああしちゃうと謎めいてた敵組織が一気に陳腐化しちゃうよな
あとはASをはじめとするオーバーテクノロジーの存在の謎だけか
少しは読者の想像を越えてくれないと萎えるよ
- 479 :名無しさん:2000/06/11(日) 04:50
- 下がってたのでage。
ところでエンサイクロペディアって発売日いつ?
そもそも買う人いる?
- 480 :>479:2000/06/11(日) 10:09
- 四季童子の描き下ろしがどのくらい入るかによるね。
- 481 :名無しさん:2000/06/12(月) 18:54
- エンサイクロペディア出るの?
- 482 :名無しさん:2000/06/12(月) 19:59
- http://www.kadokawa.co.jp/fujimi/index.html
- 483 :華比原 杜松三郎:2000/06/13(火) 09:00
- エンサイクロペディアに書き下ろしの短編が載る様な話を聞きましたが
- 484 :>483:2000/06/13(火) 13:43
- ならば書き下ろしだけ立ち読み?
- 485 :>428:2000/06/13(火) 20:03
- なるへそ、6月15日発売ですか。今日でも早売り店に行ってみるか
- 486 :>483:2000/06/13(火) 21:30
- あれ?
エンサイクロペディアには作者はノータッチだって公式HPでいってなかったっけ?
書き下ろしがあるのは短編4巻だと思うけど。
- 487 :エンサイクロペディア:2000/06/14(水) 18:04
- 作者ノータッチだとろくでもない代物になりそうですね…
ヨーコのエンサイクロペディアは酷かった。
唯一、幻の第一稿が収録されているのがせめてもの救いで。
それすらもないとすれば…
- 488 :華比原 杜松三郎:2000/06/14(水) 21:00
- どうなのでしょう?買ってないので解りませんがどのような出来なのでしょう?
- 489 :エンサイ立ち読み:2000/06/15(木) 00:28
- ただのデータ集。賀東の新作など無し。
スタッフ表みると旧遊演体&蓬莱FCの人間あつめて作った同人誌、って感じ。
とくに買うようなもんではないと思います。
- 490 :華比原 杜松三郎:2000/06/15(木) 11:09
- >489やはり載ってませんでしたか・・・
- 491 :名無しさん:2000/06/15(木) 23:01
- エンサイクロペディア発見。
立ち読み。
・・・帰ろう。
というか、三巻のフランスのASなかった。
サベージがかっこ悪かった。
買う気なし。
- 492 :名無しさん:2000/06/16(金) 02:53
- 書き下ろしは表紙のみ。
今までのデータ集なのは確か。判らない人向け。
・・・ここに来るような「詳しい人」には必要無いと言われるのも無理は無いか。
頑張って原稿書いたんだけどなぁ・・・。
- 493 :名無しさん:2000/06/16(金) 10:37
- 徹夜して原稿書こうと、ハナクソほじりながら書き飛ばそうと、
必要とされる物はもてはやされるし、必要無い物は見向きも
されないのは、商業主義云々以前の当たり前の事。
ここじゃ、愚痴は逆効果だ。
慰めて欲しけりゃ別の場所にいけばぁ?
- 494 :名無しさん:2000/06/16(金) 21:02
- 短編4巻、東京の局所で発売開始。
結構書き加えがありますね。
書下ろしも結構長めでした。
まぁ、結構いけます。
- 495 :名無しさん:2000/06/16(金) 23:34
- >493
そうするよ。
まあ、エラソーな口のあんたよか、良い文は書けると思うから(藁
- 496 :名無しさん:2000/06/17(土) 00:07
- >495
売り言葉に買い言葉
メスクソハナクソ
- 497 :名無しさん:2000/06/17(土) 01:13
- へたれライターが顔真っ赤にして逆ギレ(ワラ
- 498 :名無しさん:2000/06/17(土) 12:13
- でも富士見の人がこんな所に来るんだね。
偽者だよね、多分。
まぁいいや、本物だとしても、捨て台詞が×。
企画段階でもっと良いものしようっていう話はなかったの?
ファンサイトに毛が生えたようなもの作ったってなぁ。
でも売れてるから痛いんだよなぁ。
富士見書房でプロ意識のある方っているんですか?
- 499 :名無しさん:2000/06/17(土) 13:32
- ニセモノだと思いたいよな……
あまりにもみじめで哀れすぎる
- 500 :名無しさん:2000/06/17(土) 13:37
- というか富士見の人間と思う時点で自意識過剰。
- 501 :名無しさん:2000/06/17(土) 14:36
- 短編四巻。ピクリともわらわなかった。いや、わらえなかった。
シリアスな話が多めだと作者は語っていたが、
唯一楽しみにしていた書き下ろしの短編は、
シリアス、ギャグどっちつかずの上、すべりまくってた。
まあフルメタ自体シリアスかギャグがわからないものだが、
せっかくSRTのマオチーム結成秘話なのに、
「カストロ議長にASもらった」がオチじゃ痛すぎ・・・
それからこの人、二度とあとがきは書かない方が良いと思う。
- 502 :名無しさん:2000/06/17(土) 15:11
- おい、ネタバレするなよ
- 503 :名無しさん:2000/06/17(土) 18:45
- フライングネタばれはきついぞオラ!!
まわせ
- 504 :大丈夫だ!:2000/06/17(土) 20:14
- ただマオがウルズ6,ウルズ7を選びに訓練キャンプに行ったら、
現地で大統領の娘がさらわれて、
それを訓練キャンプ全体で救出にいったら、
何故かテロリストがAS持っててみんな逆に捕まって、
唯一残ったマオ・チームがクルツの狙撃と、
宗介のAS操縦でみんなを助け出すって話だから!
てへ♪
- 505 :名無しさん:2000/06/17(土) 20:27
- >504
・・・まぁ、すでに俺は読んでるからいいけど、
北海道の人とかはまだまだ先なんだぞ。
あー、やな荒し。
氏ね、厨房。
- 506 :>504=505:2000/06/17(土) 20:38
- 自作自演おめ。
- 507 :華比原 杜松三郎:2000/06/17(土) 21:13
- 地元の本屋は富士見の予約を受け付けていない
したがって読むのはもう少し先
- 508 :名無しさん:2000/06/17(土) 21:35
- >506
自作自演?
文章の質感が違うだろが。
- 509 :>498:2000/06/17(土) 23:28
- 492でさりげなく自慢したかった所を見ると本人だろう。
が、富士見の人間じゃない。489にもある通りフリーのライターだな。
- 510 :エンサイクロペディア:2000/06/18(日) 02:51
- 出すタイミングは悪くないのだろうが、データの質、量ともに時期尚早
の感を免れない。薄いよ、やっぱ。
2章と4章を分ける必要あるのか? (3章もだけど…)
- 511 :名無しさん:2000/06/18(日) 03:43
- 薄い・・・うん、薄い・・・読み物としてのバランス取ったつもりでも、やっぱ薄いよな・・・
- 512 :名無しさん:2000/06/18(日) 06:21
- 貧乏フリーライターは逝ってよし
- 513 :民寝:2000/06/18(日) 06:43
- ライター業って最初、みんな「貧乏フリー」からはじめるんじゃないの?
- 514 :名無しさん:2000/06/18(日) 07:02
- 2ちゃんなんか読んでねーでなんか書け
- 515 :短編4巻:2000/06/18(日) 10:46
- 総じてソースケの顔が変。
クックロビン…脅迫シーン修正されてるんだっけ? 雑誌で読んだ印象とちゃう。
イノセント…まとめて読むとそれほど間延び感が無かった。ユカちゃんって誰?
スニーキング…兄がいるんだ。メガネっ娘でおさげで妹系。後付けながらうまいね。
書き下ろし…上の方でネタばらしされてるが…やめとこ。しかし長いな。半分あるんじゃない?
- 516 :名無しさん:2000/06/19(月) 21:41
- >515
確かに何か変だったよね。
イノセントのカラーページも同じ構図のくせして
DM掲載時のモノクロの方が宗介の動きが良かった気がします。
- 517 :>クックロビン:2000/06/19(月) 23:05
- 音頭?
- 518 :マジレス:2000/06/20(火) 17:28
- Who killed Cock Robin?
でしょ?(まぁ元は同じだが…)
- 519 :そろそろ:2000/06/21(水) 00:00
- ネタバレしてよろしいか?
- 520 :4巻:2000/06/21(水) 01:08
- そこそこ楽しかったが。このレベルなら買いつづける。
もうすこし下がると危険。ってカンジ。
この作者、感動系のちょっとイイ話は向いてないのでやめたほうがいいと思う。
まあ、そんなにツッコむこともないだろな。
ここでひたすらキツイこと書いてる人って、
もともとんなもの存在しなかった理想のフルメタ像と比較してる気がするよ。
- 521 :>520:2000/06/21(水) 04:23
- 4巻まだ近所に入ってこないので読んでないけど、
>もともとんなもの存在しなかった理想のフルメタ像と比較してる気がするよ。
問題は、まがりなりにも作者本人が書いたものが
なぜか唯一絶対の存在として認識されないことじゃないかなあ。
作品そのものに確固たるアイデンティティがあれば
良作であれ駄作であれ、好きであれ嫌いであれ、
結局はそのお釈迦様の掌の上の議論になるじゃない。
フルメタの場合は、そもそも掌にスキがありまくりというか……。
- 522 :名無しさん:2000/06/21(水) 12:33
- 俺的な最低基準は楽々クリアしてるし、持ってるライトのベルの中でも
まだ面白いうちだと思う。だからまだ買う。
- 523 :エンゲージ感想:2000/06/21(水) 23:18
- うん。いいと思う。クルツとソースケのプロフェッショナル部分や
性格がキチンと出てるし、マオの対応もそれらしいし。
ただ、ギャグ部分というかゲリラの所がもう少し捻って欲しかったかな?
上にもあったがASの入手ルートに、も少しギャフン落ちがあったらよかった。
親戚から貰ったじゃ弱い。
コスプレ娘はお色気も多少ないとね、って感じ?
あ、神様ギャグはもう一落ち有った方がよいかな?
最後の戦闘で味方なり敵なりが「神をほにゃらら」とかのたまったら
マオが「もうそれはいい…」てな感じで。
- 524 :名無しさん:2000/06/21(水) 23:27
- >532
あ、俺もそう思った。
何かあんだけページ数使ったわりに物足りない感じはしました。
- 525 :名無しさん:2000/06/22(木) 00:24
- >523
個人的にはクルツとソースケの真の実力を発揮するときのカタルシスがあまり感じられなかったかな
これがこの話の肝だと思うのだが
結局マオの「聞いてはいたが予想以上だ」ってな感じのセリフだけだからな
- 526 :前フリが:2000/06/22(木) 00:51
- 足りないからだと思う。
長距離の狙撃がどれだけ大変か、
壊れたASで動くのがどれだけ大変か、
情報として前もって読者にインプットされるように
書かれてないからね。
- 527 :名無しさん:2000/06/22(木) 11:33
- さらにいうなら
結局自分からマオに能力を言葉で説明しちゃってる展開のまずさ
それじゃ隠してた意味ないじゃん
ていうか逆にすげーかっこ悪いんだけど
しかもそこすらはしょっちゃってるからね(まあかっこ悪いから仕方ないか)
- 528 :名無しさん@選挙は自民圧勝でつまらん。:2000/06/26(月) 03:34
- 見当たらないのであげてみる。
- 529 :名無しさん@選挙には行ったかい?:2000/06/26(月) 09:58
- なんというか、大人気ない気がしますが私も一言。
下半身の動かないASで戦っても、絵にならないから全然凄いことに見えないっすよー。
あと、コダ革(これもベタすぎて全然笑えないんですけど)が出てきたあたりから別作品に変わっちゃってるような気が。
- 530 :名無しさん:2000/06/28(水) 20:47
- エンサイクロペディアをやっと見終えたが、つまらん。
せめて賀東商事のQ&Aコーナーの内容ぐらい反映出来なかった
のか? 許可を取れない事はないだろうし。
何でわざわざ小説読んでりゃわかる事を読み返さにゃならんのだ。
- 531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 00:52
- 8月号はあまり期待しない方が無難です。
何か今一つ盛り上がりに欠けた。
- 532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 00:54
- あれ? あがらん。
- 533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 16:44
- DM発売日ですねぇ。
今回は、前半から飛ばしてた割に後半の盛り上がりに欠けた。
もうちょっとひねって欲しかったなぁ・・・。
というか、金属バットは駄目なんじゃないのか? 四季童子さんよー。
カラーバットかやっぱり?
- 534 :名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 17:47
- ネタ自体は結構好きですよ、今月号。
似たようなたとえ話がニュースステーションの特集か何かで
あったような気もしますけど。(笑)
- 535 :名無しさん:2000/07/01(土) 21:47
- 前半は確かに上手いね。しかし前半と後半がどうも乖離しているように見えるが…
なんらかの繋がりを持っているのかなぁ?
佐々木を説得しようとする動機と交渉を成功させようとする動機が一致している?
どうも上手く解釈できんね。
- 536 :名無しさん@そうだ宇宙にいこう:2000/07/01(土) 22:10
- 起承転、までは面白かった。結、がちょっと物足りなかったのが残念です。
単行本で増補してほしいなり。
- 537 :名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 00:57
- 賀東失速中?
どうでもいいけどシーズ犬のくだりが賀東のいい訳だったら俺は笑う。
なら連載など止めてしまえ。
- 538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 21:42
- しかし現在のドラマガ連載陣の中では面白い部類に
入ると思うのだが…どうか?
- 539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 23:47
- 良まだ読もうって気になるからマシな部類だと思う。
個人的な好みの問題だけど、連載陣の中でも
リウイ、サクラ大戦、RANTOは読む気もおきない。
最近はザ・サードとふうにゃんが良かったかな。
- 540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 23:57
- DMは漫画類が俺的に全滅です。
- 541 :>540:2000/07/03(月) 03:33
- 俺的っていうか・・・みんなそう思ってるだろ
- 542 :名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 04:00
- 来月の予告にフルメタはなかったよね?
見聞録とかいう訳わかんないのはあったけど・・・
- 543 :>542:2000/07/04(火) 12:27
- そうなんですか? 気づきませんでした。
これで連載を休んで長編に力を注いでくれれば、
言うことないんですが。
- 544 :名無しさん:2000/07/04(火) 13:23
- 540,541が言うような意見(オレもな)が圧倒的多数のような
気がするDM本誌なのだが,何で続けていられるんだろう?
小説の売上に寄生して出版しているのかな。
さっさと休刊でも廃刊でもしてしまった方が,赤字は減るし,
短編長編の並行出版作品の質も上がるし,良いことずくめなのでは?
それとも本誌はPR用のパンフか?
- 545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 17:05
- 実際、どの程度売れてるんスかね>ドラマガ
本屋の方いません?
- 546 :名無しさん@そうだオナニーしよう:2000/07/04(火) 21:20
- >>545
アニメ誌程度(ニュータイプぐらい?)には売れているんじゃないの?
- 547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 21:30
- そんなに売れてないと思うなあ。
一般に文芸誌は3万部くらいしか売れてませんからねえ。
ビジュアルを充実させたライトノベル系で、それがどこまでのびるか。
- 548 :>544:2000/07/04(火) 21:30
- >それとも本誌はPR用のパンフか?
それが正解では?
巻頭カラーでねーちゃんの半裸でも出しときゃ、厨房/工房が
本誌共々文庫を買うって寸法でしょ。
- 549 :名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:10
- いやー、買いにくいんだよなー。
スレイヤーズとか、さくら大戦の表紙の時とか・・・。
風の大陸の時が一番買いやすかったな。
後はオーフェンのみの時。
- 550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 22:19
- 女の子のコスプレ写真のころは買いづらかったな、実際。
- 551 :名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 01:49
- おーいフルメタの話はどうなった?
- 552 :>551:2000/07/05(水) 05:24
- すでにどうでもよい(ウソ)
- 553 :名無しさん@そうだオナニーしよう:2000/07/05(水) 07:45
- >>550
そりゃ10年以上も前の話じゃねえか。
- 554 :名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 12:09
- ドラマガがニュータイプ並って・・・あんた、けたが一つ違うよ。
それと雑誌の利益は売上もだけど、広告収入に頼るところもある。
まあ一番的をえているのは、PRパンフというとらえかただな。
- 555 : :2000/07/05(水) 13:04
- PRパンフってなぁ・・・。
ならば、あの値段は高いよー。
- 556 :今月のフルメタの話:2000/07/05(水) 15:04
- 俺も飼ってた犬が死んじゃった時、すっげえ落ち込んで
初めて学校ズル休みした。
- 557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 20:54
- >>556
俺も爺ちゃんが死んだ時憂鬱だったなぁ・・・。
てーかこう言う話は公式HPの方に書いた方が喜ばれますよん。
- 558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 21:58
- >>553 つっこみありがと。
今月のフルメタはソースケとそれ以外のキャラの死に対する向き合い方の
違いをかいてますね。ギャグ方向に振ってますが。
死というものは共感を呼びやすく、キャラクターを浮き上がらせるのに
実に便利な方法ですね。
ま、メインの話は地域紛争なんだけど、こっちの話の方の印象が強いですね。
- 559 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:14
- もう本誌買わなくなっちゃったからなぁ。
本出たら買うよ。
- 560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 10:05
- >>557
いやぁ、つまり「それ以外に感想ありません」ってことなんだが。
「久々にフルメタの話が出てきたと思ったらそれかい!」
って突っ込みは想定してたけど、賛同意見が出るとは思わなんだ。
- 561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 15:00
- さっさと連載終了してくれよ。これ以上見てられねえ。あと、給湯室もなんかいい感じ(空気がギシギシいってる)でさいこー
- 562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 01:10
- 給湯室の話はもういいってば。
四面楚歌オリコン1位。まだまだいけるかな。
- 563 :ペンネームC:2000/07/08(土) 09:33
- フルメタは好きだけど、売り上げ1位(たとえほんのわずかな間とはいえ)
になるほどの本かなあ、あれ。
- 564 :名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 10:21
- >>563
他に勢いのある作品が最近あんまりないからね。
繰上げって事でしょ。
- 565 :名無しさん@いつまでも選挙:2000/07/08(土) 11:03
- いや、小説だけならそれなりに売れるレベルではあると思うんよ。
ただ、マンガ化・アニメ化・それをネタにして同人界大爆発!という
ふうには絶対ならない。メディアミックスで売るにはどうも、あとすこしの
花がないと思います。
まぁ小説があれば他のものなんぞ手を出すつもりもないがな。
- 566 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 19:11
- アニメはともかく、
サンデー系(だろうなという気がする)の週間連載マンガなんかに
短編のほうはとてもマッチしていると思うけどな。
月刊でマンガなんか読まんだろう。イマドキよお。
- 567 :名無しさん:2000/07/09(日) 20:27
- 角川富士見系列のライトノベル、どうやって
小学館の週刊にまぎれこませるんだ……
- 568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 20:36
- パトレイバーという例がある。
あれは小学館よりは角川主体の企画。
当時角川はマンガ出版が激弱で自分のところで展開しきれなかった。
で、小学館にもってかれたというのをくやしそうにプロデューサーが話していた。
パトレイバーとゆうきまさみにとっては、
マンガ連載が小学館に移ったのは幸せなことだったと思うよ。
- 569 :名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 20:36
- 角川は2年ぐらい前に、週刊誌へ進出すべきだったと思う。
だいたい月刊誌とアニメのタイアップなんて、まるっきり
無茶なんだし。
角川は元からクソだったが、最近は富士見もクソになりつつある。
- 570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 23:29
- そりゃゆうきまさみと消費者は幸福だったけど
「くやしそうにプロデューサーが」って時点で企画として負け負けじゃん……
そういう教訓があるのにもう一度やられるわけなかんべよ。
- 571 :名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 00:37
- >>569
角川の漫画誌はちょうど分裂する直前がいい感じだったよね
コミックコンプも粒がそろってたし、たしか月間モノのマニア誌としてはメジャー誌に匹敵するくらいの異例の売上を誇ってたはず
その後GAOとコミックコンプにに分裂して両方自然消滅・・・
(GAOはまだなんとか生きてるか・・・)
- 572 :角川系の:2000/07/10(月) 00:37
- オタク月刊マンガ誌が全滅すればいい。
とりあえずエヴァの連載が完全に終われば崩壊の序曲が・・・。
- 573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 01:02
- >>572
いや、あずまんがだけは無くなって欲しくないので、
電撃大王だけは勘弁…
- 574 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 01:04
- いまなら講談社が拾うだろう。
最近の講談社、なんか変だから。
- 575 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 01:19
- >講談社
たしかに社全体で妙な方向に路線変更してるよなあ、文3がライトノベル嗜好に走ったりとか
- 576 :名無しさん:2000/07/10(月) 01:21
- 講談社ノベルスのライトノベル志向って(虹北とか殺竜とか)
なんかズレてると思うのはおれだけかな……
グインスレで出てたがハヤカワの勘違い路線と似てる気がするんだけど。
- 577 :576:2000/07/10(月) 01:22
- かぶった。スマン
- 578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 02:15
- >576
結局講談社ってライトノベル系の受け皿がないからあそこ(ノベルス)に行くしかないんだろうね。
でも何故この時期にライトノベルなんだろう?
他社は完全に煮詰まってて駄作ぞろいという末期的状態なのに
- 579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 03:18
- 腐れエロゲーのノベライズと腐れボーイズしか売れてないからだろ。
腐れでないエロゲーのノベライズや腐れでないボーイズならいいんだがな。
問題はそーゆーのが百冊に一冊もないってことだ。
- 580 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 13:01
- フルメタは?
・・・このスレッドってよく脱線するな。
- 581 :名無しさん:2000/07/12(水) 13:54
- ネタがねえのさ
- 582 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 14:56
- >>580
そう。ネタが無いの。
何かネタを振ってみてよ。面白かったら乗るよ。
- 583 :580:2000/07/12(水) 17:09
- いや、俺もないのさ。
- 584 :名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 18:15
- ネタを練った。(古典的)
- 585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 19:09
- えーと・・・四季はメカは下手だなと思うがどうか。
そして四季は女か男か。個人的に女性キボーンだ。
- 586 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 20:10
- 男と踏んでいるのだが・・・。
確かにメカ下手かもしれんなぁ。
アーバレストが毎回微妙に印象違うんだよね。
一巻の表紙が一番かっこいいと思う。
- 587 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 20:52
- 巻頭特集でガンダムぐらいのサイズでアーバレストを描いてたような。
設定ではもっと小さいはずだが…
- 588 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 21:59
- はやみねかおるはライトノベルでもなんでもなく、
元から講談社だろう。青い鳥文庫。
- 589 :名無しさん:2000/07/18(火) 16:36
- http://www5.freeweb.ne.jp/play/dreamix/
- 590 :名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 03:29
- 最近このスレッド元気無いね。
- 591 :華比原 杜松三郎:2000/07/21(金) 20:31
- 設定だと8メートル強だからパトレイバーくらいですか。
ガンダムの半分くらいのサイズになるのですね。
- 592 :名無しさん:2000/07/26(水) 15:12
- もうこのスレは二度々上がることは無いだろう。
- 593 :ペンネームC:2000/07/29(土) 08:40
- と言われると上げたくなる。
どうも今月のドラマガには載らないようなので、
それが事実なら休載の理由について邪推しましょう。
- 594 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 09:07
- ルパン3世がつまらなかったのであげ。
それはともかく、デ・ダナンってソ連の原潜もとにしてるっちゅーけど
デザインがまるで原型留めてへんがな〜。
それでいて武装がマーク48とかやから、違和感バリバリやで〜。
- 595 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 12:53
- 最初は三胴タイプの潜水艦と作者が言ってたけどなんか変更になったみたいですね。
- 596 :ペンネームC:2000/07/29(土) 18:48
- 大和を改造して宇宙戦艦にするくらいの荒技ですね、あれは。
いや、もしかするとあの世界のソ連の原潜はああいう形かも……
- 597 :名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 21:56
- タイフーン級とかもブラック・テクノロジーの影響受けてるわけですか。
なんかヤなもんがあるなー(笑)
- 598 :ペンネームC:2000/07/30(日) 14:04
- ところでどうでした、フルメタ載ってました?
- 599 :ペンネームC:2000/07/30(日) 16:41
- 載ってませんでしたね。
でも今回のファンコーナーは、
同人誌入っててなかなかよかったです。
- 600 :華比原 杜松三郎:2000/08/02(水) 22:15
- 賀東氏は同人ノリがお好きなようで・・・パロとか多いし
- 601 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 23:00
- 同人ノリって言うか、読者への餌でしょ?
- 602 :>601:2000/08/02(水) 23:50
- ・・・で、それに食いついてしまうオレ。
- 603 :名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:23
- 最近、筆が乗ってなかったから充電したのでしょうか?
それとも長編への充電でしょうか?
それとも新たなメディアミックス展開が計画されたのでしょうか?
- 604 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 10:14
- 10月号予告になんかそれっぽいことが書いてあったけど、なんだろ?>新たなメディアミックス
もうアニメ化、じゃないよな?
- 605 :名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 10:21
- アニメ化だとしたら、富士見は相当あせってるという事か?
確かに今のところ、アニメに出来そうな作品がない!
- 606 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 12:30
- マギウス化だったりしてな。
- 607 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 12:37
- >>606
それだ!
でも短編だろーな、やはり。
長編するには、データ不足だし。
まぁどうにしても、つまんなそう。
- 608 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 14:37
- サクラ大戦(というかパワードールもしくはCRW?)みたいなゲームにするというのはどうでしょう。
- 609 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 18:22
- 角川がかかわるコンピュータゲームは大抵しょーも無いものになるから、
やめた方が良いでしょう。
- 610 :名無しさん:2000/08/03(木) 19:09
- SFCで、テッサが学園にやってくる『フルメタ・転校生スクランブル』(笑……えない)
- 611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 13:44
- >611
そうやって何でも学園ラブコメにもっていくと腐りやすく
なるので控えましょう。
- 612 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 13:46
- ぐわ。↑は>610ね。鬱だ、氏ぬしかない。
- 613 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 14:08
- >606
賀東の実績上ありえるかもな。
いまさらマギウスやるやつがいるかどうかは別だが。
- 614 :名無しさん:2000/08/04(金) 15:55
- メイルゲーム化だったりして。
- 615 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 17:00
- すっげえ自由度の低いメイルゲームになりそうだ……
- 616 :名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 17:20
- どうでもいいから本編書け。短編の方がたくさん出てるなんて、
恥ずかしくないのかな。(って、こんな言い方はおかしい?)
- 617 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 19:08
- >>616
長編と短編は微妙にリンクしてますが、結局独立した小説だし、いいんじゃない?
それより、この人フルメタ長編が終わったらどうするんだろう。
気が早すぎだが、新シリーズにどのようなものを持ってくるのか気になる。
後は神坂みたく、編集部の陰謀でだらだら短編を続けそうで怖い。
- 618 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 19:54
- 長編と短編どっちが売れてんだろうね?
それにより、それぞれの巻数の差の説明や
神坂道を転がり落ちるかの予測ができるかもね。
- 619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 05:58
- 短編の作風、好きだがなあ。
むしろ問題は、連載にしてクオリティーが低いまま発表させてることじゃないかと。
- 620 :名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 10:08
- 以前に比べると、短編に含まれている佳作が少ないような
気がする。かなめの着物の話なんて最悪だと思ったよ。
安易過ぎる。
- 621 :華比原 杜松三郎:2000/08/06(日) 21:00
- プロだから能力以上の仕事を要求されるのは仕方ないですな
- 622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 22:43
- そうかなぁ。過去に到達していた品質をもう一度ってだけでは。
職業作家とは、一定品質のものを〆切までに継続して発表する人々、だと思うんですよ。
誰も賀東氏に芸術家肌のオーバースペック作品を期待してないんじゃないかな?
賀東氏には能力内の良質な職業作家でいて欲しいですね、自分は。
- 623 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 15:14
- >622
だからこそ連載での粗製濫造が頭にくるんだよ。
- 624 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 21:14
- >>622
ある意味、ここ最近は一定品質だがね。
品質と言うけど、別に賀東氏の文章力や構成力が落ちたとは思わない。
つまりは、ただ話がつまらなくなったというだけだろう。
初めのうちは新鮮に思えた戦争ボケのドタバタコメディも、
受け入れられた分、飽きられてきたということか。
この状態を乗り越えられるかが、プロとしての力量だと思うが。
できる作家だと思うので頑張ってもらいたい。
- 625 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/12(土) 00:57
- 品質変わってないと思うけどな。
目が慣れただけでは。
まだおもしろいと思うけど。
- 626 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/12(土) 04:02
- 人間は一度うまいものを喰ったら
もっとうまいものを喰わないと納得しないんだよ。
- 627 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/13(日) 19:16
- 私は最初っからそんなに面白いと思わなかったけどなこの作品・・・。
「面白い」というよりは「おかしい」というか・・・。
- 628 :華比原 杜松三郎:2000/08/20(日) 14:50
- 当初は勢いがもっとあったと思うのですがね。
- 629 :>627:2000/08/20(日) 20:01
- 俺はその「おかしい」部分が、ギリギリで好きだよ。
今はドラマガ買ってないから、文庫出るまで最近のは知らないけど。
- 630 :ペンネームC :2000/08/27(日) 09:36
- 毎月フルメタが連載されていた時は
「何も無理して毎月書くことはあるまい」
と思っていたが、こうして一月休んでみると、
「む、なんか物足りないぞ」と思ってしまう。
……読者はわがままなもんだ。
- 631 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 14:26
- 長編1巻は「ライトノベルの最高傑作」に推したいくらい面白い。
でも2巻以降は「あれれ?」って感じなんだよなぁ。
笹本祐一の「妖精作戦」シリーズみたい。
短編が「ハレーション・ゴースト」の位置付けで。
- 632 :名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 15:00
- 短編集の方で最もアベレージが高いのは「二死満塁」だと思う。
- 633 :名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 15:18
- まだねたが充分にあって、作者も疲れてなくて、描き方が
なれてきた部分だな。わしも完全に同意。>632
- 634 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 03:30
- 休んだとして、他に仕事来てたとしたら、いつもとかわんないかもね。
きちっと休養してもらいたい。
- 635 :>631 :2000/08/29(火) 22:03
- ごめん、私にはとてもそこまで思えるほど
面白いと思わなかった。<ライトのベルの最高傑作
イラストが結構好みなので買ってみたけど続き買う気がおきなかった。
- 636 :名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 00:45
- 短編でいちばん好きなのは「妥協無用のホステージ」。
ソースケのパーソナリティ(笑)が、ストーリーと噛み合っていて笑える。
あと「やりすぎのウォークライ」
- 637 :名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 00:46
- 短編でいちばん好きなのは「妥協無用のホステージ」。
ソースケのパーソナリティ(笑)が、ストーリーと噛み合っていて笑える。
あと「やりすぎのウォークライ」
- 638 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 01:06
- 今月DM、期待させておいて全部ガセネタ。
いや、まぁアニメ化に期待してた訳じゃないからいいか。
しかし、作者が先月お休みしているという所に現実味があったような気がするなぁ。
- 639 :名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 13:07
- 今月のドラマガの巻頭特集は寒かった。いったいどんな能無し
編集があんなの考えてんだ?
- 640 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 16:00
- >長編1巻は「ライトノベルの最高傑作」に推したいくらい面白い。
>でも2巻以降は「あれれ?」って感じなんだよなぁ。
御意。実のところ、もう見限って
今はトム・クランシーにハマってます(苦笑)
- 641 :名無し。 :2000/08/31(木) 16:21
- ≫631
同意に+1だ。
「最高傑作」とまでは言わないが,かなり上位に食い込む
面白さだった。
1巻は。
そういえば確かに「笹本祐一・妖精作戦」も同様の
急速失速シリーズであったな。
高校の図書館で,肩透かしの感覚を持ちながら眺めていた
水泳部の練習風景を思い出す。
あの日も暑い夏の日だった……。
- 642 :名無しさん :2000/09/01(金) 11:11
- 妖精はおれ的にはぜんぜん失速していないのだが
(やっぱりオチがつらかったのかい)
- 643 :631 :2000/09/01(金) 11:56
- >>642
オチはともかく「カーニバル・ナイト」がつまらなかった。
実家に緑背版残ってるけど、これ1冊だけ明らかに他より綺麗。
フルメタも同様に、話の展開の巧さが失われて単なるアクション
の連続になってしまってる気がするのさ…
- 644 :641 :2000/09/01(金) 12:49
- >642
オチは別にいい,逆にあれでいい。
中身だ,中身。
631=643とほとんど同意見で書き込む必要が
なくなっているな,俺の発言(笑)
- 645 :なるほど :2000/09/01(金) 13:30
- アクションだけ、がいやなのか……
「カーニバル〜」は国立市街戦よりも
沖田・つばさ・結希の三角関係もどきが面白かったのでな
4部作のタメ、起承転結の転であれならおれは許す。フルメタは起承の
メリハリがみえないので「落ちてきてる」という感じがするのだ
- 646 :名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 14:19
- 3匹のジジイの短編は面白かった。
- 647 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 16:22
- >>645
マテ。
「ハレーション・ゴースト」が承かあ?
…フルメタの話じゃないからsageとこう。
- 648 :あれ>647 :2000/09/01(金) 20:23
- 承じゃないん?
ひきつづき妖精のキャラで違う話で、んで承。
(話ひとつで完結してるし)
カーニバルは転――結希の登場とノブの拉致でヒキをつくって
結のラストレターへつなぐと。おれはそう読んでるけど。
- 649 :647>648 :2000/09/13(水) 22:19
- 序破急でカーニバルが破、ってのなら分かる気がする。
俺の中でハレーションはどう考えても外伝的位置づけ。
ノブ&SCF絡みの本筋に一切絡んでないから。
つーか、そろそろフルメタの話に戻らないと怒られるかな(w
誰か今月のドラマガ読んだ人、感想希望。
- 650 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 21:56
- バトルロイヤルの短編はどうよ。
自分的には、ラブコメばく進でいい感じなのだが。
- 651 :>650 :2000/09/19(火) 22:33
- かなり相当に面白かったけど、シリーズ化の前振りアリアリなのが
若干興醒め。
このネタで1年くらい保たせる気じゃないかな?
まぁ、彼女と生徒会長会わせたら、相当すげー話になりそうだけど。
ある意味、ガウリィとナーガ会わせるようなものだから無理かな?
- 652 :ペンネームC :2000/09/19(火) 22:55
- まさか「2−4てっさ」が本当に出てくるとは思いませんでした。
もう、うかつなキャラ萌えパロディは書けません。
本物のほうが突っ走っちやってるから。
でもまあ、面白かったですよ。
- 653 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 23:11
- >バトルロイヤル
「まぶらほ」も真っ青。一応誉め言葉。
- 654 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 15:02
- >バトルロイヤル
ファンのHPに迷い込んだかと思ったぜ。(わらい
- 655 :名無しさん@そうだ占拠にいこう :2000/09/21(木) 09:19
- >バトルロイヤル
誰しもが思いつくが、それ故に出すのがためらわれるネタを、
ご本尊自らがかましてくれたからねぇ。しかも何の捻もり無く。
テッサをキーマンに日常人<>非日常人の対比を掘り下げる線
で攻めるならどっちかってぇと長編向きのネタだったのかも。
ちゅうかこれだと、ヤマ・オチ・イミ無しのファンジン作品ま
んまだ。
ツカミとしての『王道』ってのを否定するつもりは毛頭無いん
だが、出来ればなんかもう一芸見せて欲しいのよ、特にこの作
者には。まあ今後の展開に期待ってことで、今の所は生暖かい
視線でも送っとくかね。
- 656 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 13:28
- >バトルロイヤル
今回のネタは長編中の一エピソードとして盛り込んだ方が良かったんじゃ?
655も書いているが、あれでは「一発ネタ出しっぱなし」だと思う。
あ、あのオチから長編的に展開したら「ワン・ナイト・スタンド」と構造が
似たようなものになってしまうか……
- 657 :いや>656 :2000/09/22(金) 13:48
- 「なんとか編」だろ?
これからことあるごとに艦長が学校に乱入して媚び媚びの「らぶこめ」を
やりつづけるって寸法よ。てっさ萌え〜!!
……作者逝ってよし。
- 658 :名無しさん@そうだ占拠にいこう :2000/09/22(金) 16:04
- >>657
ああ、そういや懊悩編とか苦悩編とかいうシリーズ名が付いと
ったかのう。
でも、別段らぶこめ展開自体を否定するこたないとも思うのよ。
『王道』客引きの道具として有効な故に『王道』な訳で。まあ
手段に目がくらんでそれ以外をおろそかにせんでくれと祈るし
ないわさ。もっとも現状じゃ目が眩んでるのが作者/読者のど
っちなのかといわれりゃ読者だわなぁ。なぜなら、
何はともあれ、スク水着テッサ萌え〜!!(笑
だもの。
……おれ逝って良し。
- 659 :華比 :2000/09/23(土) 13:23
- お調子者の俺を笑ってくれ〜!と、言う作品ですね作品じゃなく賀東招二氏自身で笑うのですね
- 660 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 13:37
- なんつーか、なんつーか。どうなんでせうか?
俺的には面白かったので良かったけど、結局一発ネタだし。
そんなに目くじら立てる程でもないかも。
最近の短編の中では一番面白かった。
まぁどーにしろ同人さんが喜びそうなネタだよな。
- 661 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 14:04
- 一発ネタをあきらかに続けそうなのがイヤすぎるんだよ……
- 662 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 00:12
- 女神の来日○○編で続けるなら、らぶらぶコメコメモードを脱すること望む。
テッサってソースケ中心の三角関係以外でも使えるキャラだと思うし…
アレが一発ネタで終わるなら笑えると思うのだが。
- 663 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 00:29
- どっちにしろ長編出さねぇかぎりは評価は右肩下がりのままだ
- 664 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 00:39
- 10/20新刊発売予定。題未定だから長編かどうか分からん。
- 665 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 00:59
- 長編で間違いないでしょう。
香港が舞台になるらしいけど。さてはて。
- 666 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 02:26
- 香港編、格闘美少女メガネ諜報員が〜〜アルヨとかいうのかな。
富士見のお約束だと
- 667 :ペンネームC :2000/09/27(水) 00:34
- 香港の美少女はいろんなのとネタがかぶっちゃうぞ。
特にリアルバウトとかぶるのはまずかろう。
- 668 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 01:11
- フルメタの香港は返還されているのかね。
クーロンとかもまだありそうですね。
- 669 :華比原 :2000/09/28(木) 06:54
- >香港返還と九龍城
パラレルワ−ルドっぽさを出すなら両方とも便利な小道具ですね。
でも富士見の新刊案内からは香港の2字は消えていましたが。
因みにタイトルは「終わるデイ・バイ・デイ(仮称)」
- 670 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 11:51
- 最近はタイトルの読みがいまいちだと思う。
- 671 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 00:24
- 終わる日々? 日に日に終わる?
意味合いはこれでいいのか。
- 672 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 03:21
- 本当に香港が舞台になるのか怪しい所。
ミスリル内のアマルガムとの内通者探しがメインになるんだと。
- 673 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2000/09/29(金) 03:48
- 「もう一人のかなめ'sガーディアン」については、まだ引っ張るつもりなんだろうか(笑)
- 674 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 15:38
- 今月DMはそこそこです。
- 675 :ペンネームC :2000/09/30(土) 01:28
- >672
そうか内通者探しか。
ミスリルの組織構造とか行動理念とかを書かざるを得ないな。
内部の確執なんかも明らかになるかもしれん。
面白そうだけど、スパイ狩りは情報部の仕事であって作戦部は関係ないだろ。
宗介はどこに出てくんのかな。
- 676 :名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 10:15
- >>675
スパイを狩り出すためのおとり役とか?
- 677 :ペンネームC :2000/10/01(日) 23:18
- 今回のフルメタ短編はなかなか面白かったよ。
やっぱりフルメタの基本は「勘違い」だよ。
それも宗介だけでなく、全員が誤解して慌てる、というのがいい。
私にとっては数カ月ぶりのヒット。
- 678 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 01:04
- フルメタ短編の面白さって、
「日常的な事件が宗介が絡む事で非日常的に展開する」
とこだと思ってんだけど、最近のは事件自体が非日常的で
これじゃ宗介である意味無いじゃん、と思ってるんだけど……
- 679 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 12:17
- 安定して短編ネタを連載するためには
そのような変質もやむをえないのではないか>678
フルメタの長編でないものには、「商品」以外の意味を期待していないので失望もないです
- 680 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 15:08
- >>678
そのへん、いちばん良く出てたのは「妥協無用のホステージ」じゃないかな。
前にも誰か触れてたけど、あのへんがいちばん粒ぞろいだったと思う。
- 681 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 13:54
- >今月のDM
会長の応募作品にワラタ。
- 682 :図書館警察官 :2000/10/03(火) 19:51
- >会長の応募作
ちょっと俺は退いたな。
あそこまで屁理屈捏ねる奴じゃないと思う。
- 683 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2000/10/04(水) 06:54
- 学園の入学希望者が激減して、次年度でなんとかしないと尊属の危機・・・という
シチュエーションが前フリであるならば、林水会長の応募作はあれでいいと思うが、
今回のような場合だと、ちょっと違うように思える。
- 684 :名無しの野望さん :2000/10/05(木) 19:15
- >>682-683
むう、ギャグに脈絡は必要ないと思うんだけども。
あちきは面白いと思ったのでそれはオーケー。
それよか、毎月毎月Hネタ織り交ぜないと
話作れないのかってのほうが気になるんですが……。
最近、胸張ってフルメタファンだと言えないッスよ。
- 685 :名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 19:29
- むう、元々けっこうえっちいネタは多かったけど、最近は
チラリズムの美学が失われているような・・・。
- 686 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 20:21
- エロもインフレ化するととめどないですな
- 687 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2000/10/05(木) 22:30
- インフレ化とか言われるほどエロかったすか?今回
- 688 :ペンネームC :2000/10/07(土) 13:28
- 本物のエロじゃなくてエロネタのギャグだから。
そもそも、エロってのはこずえ先生が言った
「二人っきりでピーストモード云々」っていうセリフに
伺えるだけでしょ。
- 689 :ペンネームC :2000/10/08(日) 09:31
- フルメタの単行本しか読んでない人にとっては、
「女神の来日・受難篇」は
かなり困惑する内容だったらしい……友人がそういってた。
「……だから何? って感じ」だそうだ。
- 690 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 11:54
- 長編の刊行ペースがもうちょい早ければなあ。
でもそれだと質が落ちるか。
- 691 :華比 :2000/10/12(木) 07:47
- 女神の来日は穿った見方をすると可愛そうなお話ですが・・・
- 692 :名無しさん :2000/10/14(土) 06:37
- 女神の来日は長編でなく連作短編扱いでやってほしかった。
DM増刊じゃどう見ても1話完結にしかならんだろ。
(これでDMに連載させたらそれはそれでえらいと思うが。)
何はともあれ長編待ちだなぁ。
- 693 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 16:35
- 長編、そろそろ出回ってるのかな?
- 694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 22:34
- 発売延びたよ。
10下旬との話。27あたりだと思われる。
- 695 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 01:31
- 最新刊は(上)って書いてある所もあるんだけど。
本当なのか?
- 696 :華比 :2000/10/19(木) 20:28
- どうも上下巻らしいですねえ
- 697 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 00:13
- いきなりですが、かなめが好きな人っているんですか?
(いや、自分はかなめがちょっとキライなんで・・・)
- 698 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 00:24
- >>697
特に別に。一風変わった面白いヒロインだとは思うけど。
宗介相手だとこれくらいのキャラでないと役に立たないでしょう。
少なくとも萌えキャラではない。
個人的には完全に萌えキャラのテッサの方が嫌。
- 699 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 01:07
- 同感。
んで、テッサって最初見たとき
どっかで見たようなキャラだと思ったんだけど。
(天才で美少女で銀髪の艦長…)
どっちが先だっけ?
- 700 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 02:11
- ナデシコは96年の10月。
ま、これもその前のに影響うけてるのは見え見えだし、
これもそこまであれだとはいえんのだが。
- 701 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 04:14
- 美少女艦長って設定は、「ナデシコ」以前から、考えていたみたいだよ。
「ナデシコ」が出たんで、止めようとしたとか、どこかに書いてた。
- 702 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 04:53
- あの程度でパクリとか言うなよ<ナデシコ
ルリルリ=アヤナミだしな。
- 703 :ペンネームC :2000/10/21(土) 08:29
- >ルリ=テッサ
同じ事を何度も書いて恐縮だが、
ネタが似ているかどうかではなく、なにか新しい部分が
加わっているかどうか、について突っ込んだほうが建設的。
>697
私はかなめって、人間的にはけっこう好きだよ。
ちょっと恋愛にたいする意識が子供っぽすぎるから、恋人に
するといろいろもめそうだけど、ひとりの人間としては尊敬できる。
やっぱり一人で生きてきた人間は強いよね。
- 704 :うえき :2000/10/22(日) 16:18
- 一人で生きてきた、かね
思い込みが激しいというのは強いという意味では無いだろう
押すばかりでなく引く事が出来る人間の方が強いと思うのだが
ただ押しが強い人間というのは尊敬を集めるのは容易いだろうけど
- 705 :民寝 :2000/10/23(月) 00:29
- 引いて、それが行動に(効果として)出るならいいでしょ。
でも、今の世の中、引くだけで何もしない人多いから。
それよりか、かなめの行動力は(非常識は多々あるが)羨ましいものがある。
・・・感性が若くないんかな、俺。
- 706 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 01:16
- >>705
電波?
- 707 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 01:16
- >>705
電波?
- 708 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 02:33
- >>706-707
どうした? >>705から飛んできた電波を受信したのか?
- 709 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 02:56
- ばかおまえ、ルリルリは瑠璃子さんだろ? 月島の。
- 710 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 04:25
- >>709 電波、届いた?
- 711 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 20:25
- 発売は11月に延びたよ。
- 712 :709:2000/10/23(月) 23:35
- >>710
あ、あ、あ、あ、り、り、り、が、が、がとととうううるるるるりりりり
ここここささささん。
- 713 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 20:38
- >711
11月って事は上旬発売?(希望)
- 714 :age:2000/10/29(日) 00:18
- age
- 715 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 12:21
- うちの近所では 11/11発売とかいてあった。>713
- 716 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 22:42
- 短編連載休載してても、長編の締め切りが守れないとは・・・
これで、長編の出来が「休んでて、これかい!」だったら、マジメに
崩壊するかも。
- 717 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 23:36
- 私の知ってる中で締め切りきっちり守ってる作家って
嬉野昭彦ぐらいしかしらんのだが
- 718 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 23:55
- プロってのは、納期を守るのは最低条件ではないか?
作家という職業は、納期を守らんでも罰金(賠償金)
はないんだろう。きっと。
- 719 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 11:26
- http://www.kadokawa.co.jp/fujimi/books/2674.html
これが発売日らしい。
- 720 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 18:46
- >719
情報ありがとう(^^)/
- 721 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 18:50
- 思わせぶりが尽きたら、途端にスケールダウンする作品は多々ありますが、
フルメタも長編が出れば出るほど、世界がちゃちく感じられてくる……そ
んなコトにならなければいいんですが(嘆息)
正直な話、薄そうな上巻のページ数に、そんな懸念を抱いてしまいます。
- 722 :名無し@おたくまる:2000/11/02(木) 04:55
- (゚д゚)どうせ、ガウルン生きてんだろ。
- 723 :儂もそう思う:2000/11/02(木) 05:09
- >>722
憎まれっ子世にはばかるからのぅ(゚д゚)
- 724 :名無し@おたくまる:2000/11/02(木) 05:23
- >722 723
脳みそだけになっても生きているってパターンだけは
やめてほしい。
- 725 :儂もそう思う:2000/11/02(木) 05:51
- クローンの健康体ってのもやだよな。
- 726 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 13:16
- ウィスパーズの設定に収拾つけたとき
終わるはなしだよな、これって。
- 727 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 19:17
- 短編集だけ生き残ったりして。
- 728 :名無し@おたくまる:2000/11/03(金) 04:54
- >724
ガウルンの脳みそはASに移植されて、最強のASとして主人公
の前にあらわれるのです。
- 729 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 17:32
- >728
あの作者なら、やるでしょ。捻りがないのが、ある意味「ウリ」だし。
- 730 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 17:35
- >726→歴史の特異点……それが、ウィスパードなのだ! とか!?
- 731 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 00:38
- 早く、主人公機の新型出ないかな?
それより、謎の黒い機体(味方っぽいヤツね)の方が先か。
パターンとしては(核爆)
- 732 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 00:46
- 目がつり上がって黒っぽい(もしくはメカっぽい)偽は出ないのでしょうか?
- 733 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 00:57
- >731
捻りがないねぇ(笑)
- 734 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 13:42
- >719
http://www.kadokawa.co.jp/fujimi/books/2674.html
俺はこの薄さのほうが気になるな。
208ページってことは枚数にして104枚でしょ。
こりゃ召喚教師とタメはる薄さだ。
- 735 :さて発売がせまってきたところで予想:2000/11/07(火) 17:02
- あとがきの第一声が謝罪文である
- 736 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 17:43
- >735
謝罪ではなく言い訳から始まる、に一票。
- 737 :ペンネームC:2000/11/07(火) 17:49
- >734
確かに薄い。上下巻合体させて某イェマドの記録に挑んだ方が
私はいいと思うんだが。
400字詰め原稿用紙にして300枚弱だからな。
>735
私の予想。あとがきの第一声は
「なんだかよくわからないギャグ」である。
- 738 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 17:57
- あとがきなかったりして(笑)
- 739 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 02:02
- 後書きは作者が壊れているところから始まるに賭けます。
- 740 :名無しさん@そうだ予想しよう:2000/11/08(水) 02:35
- 後書きは「作者が開き直る」に一票
- 741 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 02:37
- 後書きは変な奇声、笑い声で始まるってのもありだな。
- 742 :名無しさん:2000/11/08(水) 03:23
- アルバイトの話聞きました?
ブレーンが近くにいないんでしょうかね?
- 743 :名無しさん@そうだ予想しよう :2000/11/08(水) 03:25
- 後書きのダークホースとして、「普通。それ故に辛い」はどうでしょか。
- 744 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 18:39
- もうすぐ11/10(上巻発売日)ですね。
いろいろな意味で楽しみです。
- 745 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 18:40
- >742
ブレーンがいないとは思うが、バイトって何?
- 746 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 18:47
- 終わるのって「日常」?
深読みするならば、「カナメの護衛から外される」ことだったりして。
だが、これだと短編連載が出来なくなるから、どーせ「護衛はソースケ
でなきゃダメなんです!」とかカナメに言わせて、ケリつけるんだろう
けど。
ここまで捻りがない展開がもし実現したら……やだなぁ(核爆)
- 747 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 21:45
- >746 あと、カナメの第二の護衛の話くらいだろ? 今回のネタ
で予想できるのって。
薄いよなァ(くくっ
- 748 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 21:49
- 偶然、カナメに間違われて民間人(学園生徒だとなおよし)
が一人、カナメの目の前で脳漿撒き散らしながら死ぬ
・・・とか、(くくっ
- 749 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 00:05
- 今日、秋葉の早売り店では見かけなかった。
本当に出るのかね?
- 750 :742:2000/11/09(木) 01:29
- これ↓
http://www.gatoh.com/kyujin.htm
- 751 :ペンネームC:2000/11/09(木) 11:25
- >748
そういうのはやらないって賀東氏自身がホームページで言ってる。
信じてあげようよ。
- 752 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 12:13
- 奴の言うことは信じるな。
- 753 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 14:28
- 小説家って、締め切り以外はけっこう守ると思うけど・・・。
- 754 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 17:10
- 小説家だって人間だ。
変な色眼鏡越しに見るのは止めましょう。
- 755 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 18:46
- 人間だから他人を騙すし、嘘も吐く。
- 756 :華比:2000/11/09(木) 19:43
- 出てもいない小説の内容で騙されたとか信じるとかやってどーすんですか。
- 757 :ゆかり:2000/11/09(木) 20:25
- 自分を信じてー
- 758 :ペンネームC:2000/11/09(木) 20:48
- おお、実に久々に華美原氏を見たぞ。
まあミスリルの内部やアマルガムとの関わりについて
はっきり描かれるのだとすれば、非常に期待できる。
私は長編に関しては全面肯定派だし。
でもなんで分冊なのか気になるなあ。
変なところで切れたりしないだろうなあ。
- 759 :あおり文句:2000/11/09(木) 21:33
- 期待より、不安が多い『フルメタルパニック』の最新刊!
明日、発売!!
- 760 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 21:41
- >>759
え? 延期になったんじゃなかったけか、20日に。
- 761 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 00:35
- >758 切れてると思うよ。
ま、一番可能性が高いのは、時間切れで208Pになって
しまったということだろうね。
分厚い下巻を書くのか、はたまた上中下巻まで引っ張るか
……いずれにせよ、次の巻は遅くとも半年以内に出さないと
さすがに「見捨てられる」かもね。
- 762 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 00:39
- >750
バイトの話、見に行ってきた。
・・・マジメに募集してるんだとしたら、あの作者を崇め奉っている
周りの人間たちはいったい何なんだ??
そんなに使えんのか? 某FCやエル○○ェアの人材ってのは。
エンサイクロペディアみたいな出来そこないの「大辞典」作るのが
精一杯だから、見限ったのかね。
- 763 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 00:53
- http://www02.so-net.ne.jp/~syou/cgi-bin/yybbs.cgi
新刊情報は、上記にどうぞ。
- 764 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 14:29
- 発売日なのに、どこにも売ってないよ。嘘つき!
- 765 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 21:58
- 情報部がわでカナメをサーチしてる人間って誰?
私は
本命 親友のメガネ娘
時点 ミズキ
穴馬 全校生徒なんですが
- 766 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 22:44
- ネタバレ 生徒会長
- 767 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 23:46
- いつ派遣されたのか不明だが、一巻の後だとすれば学生は全員却下。
でも、風間かAS好きの生徒会会計だと思う。
- 768 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 23:58
- 戦闘力のみで判断すれば用務員しか考えられんのだがなぁ(絶対違う
- 769 :名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 00:35
- 以外に美術の先生だったりして。
ま、一番可能性があるのが風間だね。
自分から相良たちに近づいてるし。
- 770 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 01:20
- 白石先輩という可能性も。
かなめへのアタックは実は任務のためだった。
それを宗介に邪魔されて逆恨みしているのが今回の会話につながっている。
- 771 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 01:27
- 校長というのはどうであろう?
もっとも、短編1の時点では、ある程度の事情を知っているような感じがしたが。
最近の言動見るとただ単に寄付した額の大きさに、後は聞かずにいたって感じしないでもないが。
- 772 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 01:48
- 能力だけ見れば神主という説もありかも。
トラップ名人だし。
- 773 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 02:43
- 新宿書店、とらのあななどで発売確認されてます。
大宮駅前にも、あったそうな。
- 774 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 17:10
- 新刊が発売されたというのに書き込みが少ないのは、もう末期症状ということか?
- 775 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 17:31
- >774
同感。
- 776 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 17:37
- 買ってきましたが無茶苦茶薄い。内容ではなくてページ数ですが。(まだ読んではない)
散々待たしておいてこれではねえ。ドラマガ連載の弊害って凄いなあ。
封仙娘々追封録の連載は復活しなくていいや。
- 777 :名無しさん@ソースケ占拠にいこう:2000/11/11(土) 18:40
- 散々待たされた挙句、この薄さにしてこの切り方・・・・・・・
激烈消化不良(怒)
富士見で書いてるどの作家にしてもそうだけど、
やっぱ、連載してるような番外編は、
あくまでも気分転換で書くのが良いと思う。
ノルマで書いて本編に影響が出るんじゃ本末転倒もいいところだ。
質にしても刊行ペースにしてもね。
富士見は、金の卵を産むニワトリの腹を、
短気を起こしてかっさばくバカとみえる。
- 778 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 19:41
- というか、すでに首を掻っ切ってるのでは?>777
この内容・薄さ・切り方で、「賀○の遅筆を考えれば」、続きが
出るのは最低でも数ヶ月後だよ。
いくらファンでも、待ってないってそんなに(爆
- 779 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 19:42
- にしても、このスレッドの読みは優秀だな。
当て推量がけっこう当たってるじゃん(くくっ
- 780 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 20:04
- はっ、まさかこのスレの住人は<ウィスパード>……なのか?
- 781 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 21:06
- 酷評されてるけど、んなに嫌いではない。
お別れの無い最後のなんとかっていうのが結構好きなのと、
キレてるテッサ萌えっつうだけなんだろうけどな、我ながら。
- 782 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 21:20
- 新刊、悪くなかった。
けっこ、オーソドックスな攻め方してて、それがツボ。
薄いけど、うーん続刊待てるかなって感じ。
少なくとも三巻のヘボさから持ち直した。
ただ、がとうは本気でアホか? それとも承知の上か?
これまで、これ以後含めて短編全てを駄作にするセリフをさらっと言ってしまってる。
少しネタバレになるが、「宗介が今までトラブルを起こしてきたのは、
もう一人のかなめ用諜報部員が、宗介に殺気を放ち、宗介がそれに反応したため」
これじゃ短編読んでも「これは嫌がらせされてるんだな」ってなるだろ。
次でその諜報部員と和解すれば話は別だがそれだと・・・うーん。
本気でがとうにはブレインいないんだな・・・
- 783 :ペンネームC:2000/11/11(土) 23:22
- デイ・バイ・デイ上、読みました。
面白かったです。ミスリルの組織構造とか知りたかったし。
宗介とテッサの焦燥と苦悩は痛々しいほど伝わってきました。
下巻を早く読みたい。
命令を無視して、一人の人間としてかなめの元に
駆けつける宗介を期待します。けっこう楽しみです。たとえ
出るのが半年後だとしても。
ただ、782さんのおっしゃる通り、「影の護衛」にあんなこと
言わせたのはまずいだろうと思います。短編と長編は、実は
かなり世界が違うのであって、短編世界の出来事が長編世界の
理屈で説明されてしまったら興ざめもいいところ。
影の護衛は嘘をついたのだと信じたい。っていうか、わたしゃ
影の護衛に対して不快感を覚えました。正体が誰なのか、
もうあまり興味なくなりました。本当に四六時中監視しているの
だとすると、風間君や恭子、林水閣下といった見知った人物では
あり得ない気もしますが。
- 784 :名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 00:43
- やっぱ風間だと思うな。
恭子はとてもそう思えないし、林水は短編で過去が語られているしね。
長編に出てきてる人間でそういうことをやれるのは風間くらいだろう。
まだ未登場の新キャラだったらさすがに怒るぞ。
- 785 :ペンネームC:2000/11/12(日) 00:51
- >784
作中に出てきた影の護衛は、風間くんらしくない。
いや、もちろんプロだから、
まるで別人のように振る舞うことはできるだろう。
でも、あれは風間君でしたってことになったら
今後短編に出てくる風間くんがバカなことしたり
かなめにぶっとばされたりしても、
読者は素直に笑えなくなる。
楽しめなくなる。恭子でも同様。
短編の楽しみを壊さないようにしようと
思ったら、これまで出てきたのとは
全く無関係の新しいキャラにするしか
ないと思う。
- 786 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 01:07
- 確かに面白かったと思うよ。
でも上下巻はつらいよ、本当に。
でもつらくてもいいか、一応、出してくれたし。
俺としては、DMをもっと堂々と半年ぐらい休んで、長編に取り組んで欲しいと思う。
俺はやっぱり短編はもういらないや。やっぱ、もう長編の方が面白い。
同時進行しなくてもいい。長編を書き終わってから短編をやって欲しいと思う。
- 787 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 01:24
- せめて、「番外編」らしく
本筋の長編3に対して1くらいの割合にならないかな〜
でも、短編についてくる書下ろし短編は好きだ。
質が格段に違う。
あれが楽しみでかってるし。
- 788 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 01:32
- でもあれだけ思わせぶりに書いておいて、新キャラというのも興ざめ。
- 789 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 01:39
- レイスの条件
1)長編に登場しているキャラ。
2)これまでに過去が語られていないキャラ。(自己申告は除く)
3)かなめを見張れる立場にある。つまり他に職を持っていたりはしない。
条件に合うのは風間か恭子。
単独のエージェントであるというのも現実的に考えればナンセンスだが。
- 790 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 01:44
- 工藤詩織・・・
- 791 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 09:03
- 個人的には「東洋のマーシャルアーツ」というのが嫌だった。
「東洋の古武術=強い」という構図自体どこでも見られる代物
だし、フルメタの世界には会わないと思うんだけど、どうでしょう。
でもガウルンの「ジュージュツ」は許せる。
- 792 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 05:42
- 限られた人材の、更に限られた才能をすりつぶしているなぁ、というのが最近の富士見の印象。
神坂に榊に雑賀に賀東……
無理矢理に月刊連載やらせて何人の作家を潰せば良いのやら。
ミステリー文庫なんてやっている場合じゃないだろ?
ファンタジアの作家層を厚くして余裕あるローテーション組んでやらないと作家連が切れるぞ。
- 793 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 08:47
- 影の護衛が陣代の生徒だったら興ざめだな。
もし、そうならソースケのような生い立ちのやつが必要になってくる。
ソースケのような生い立ちのやつが何人もいるようでは世界観が崩壊しかねん。
ソースケは1人だから、面白いのだ。
- 794 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 09:13
- >792
同感。せめて電撃hpくらいのペースにはならんもんかね?
あるいは初期の「おまけの小林クン」みたく短期集中を一年サイクルにするとか。
(FSSみたくどかっと休載するとか)
これからのためにドラマガ休刊ないし隔月化をのぞむ。
- 795 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 11:57
- 連載陣を増やしている最中ではないかと思うけどね。ドラマガは。
秋口参入だし、星も参入したじゃん、龍皇杯もやってるし。
しかし、主力がフルメタ、エンハウ、風大、棄てプリ・・・結構あるじゃん。
漫画をどーにかして欲しいけど。
コミドラから伊藤勢でも引っ張ってこないかな。
- 796 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 12:55
- ほんとはさぁ、「レイスは誰なんだ?」とか「ウィスパードの秘密とは?」とか
「テッサの兄って?」とか「じつはガウルンは!」とか、みんなみんな
もっとドキドキするおいしいネタのはずなのにさ。
長編と短編のバランスがおかしい(短編の量が長編と変わらない・そのせいで長編のあいだが
空きすぎ)から、
「それは誰なんだ!?」はサスペンスじゃなく「まぁこのうちのどれかだろ」
「その秘密とは!?」はSFじゃなく「さっさと説明しろ、かったりー」に変質しちゃってる。
間が空きすぎ・長編と関係ないところの日常描写の不要な充実っぷりという2点で
蓬莱学園の衰亡のかたちとまったく同型です。いまのところ。
いやすぎ……
- 797 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 14:05
- ガウルン好きなんだけど、まだ生きてるってことないよな?
もしまた出てきたらガウルンどころか作品ごと嫌いに変わり
そうなんだが。
あれは爆死で良いでしょ?
- 798 :ペンネームC:2000/11/13(月) 15:52
- >797
うん、そう思う。
だってガウルンは、ようするに2回連続で任務に
失敗してるんだよ。仮に生きていたとしても、
ヘボ傭兵の烙印を押されることは確実。そんなになった
ガウルンは見たくない。だいたい彼の本意は強い敵と
戦って思い切り死ぬことであって、生きていたがってる
とは思えないし。「実は生きていた」を3回もやるのは、
あんまりだ。
- 799 :ペンネームC:2000/11/13(月) 16:03
- なんか日本語が猛烈に変だが、
まあガウルンにこだわってると話が限定される
ことは確実。
- 800 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 16:04
- 読み終えた。やはり日常の描写とかは面白いと思う。
盛り上がりに欠けるのは半分だから仕方ないとして。
登場人物がかなり殺伐としているのは同感。
下巻によって評価は変わるでしょうな。
- 801 :ペンネームC:2000/11/13(月) 16:24
- イントゥ・ザ・ブルーと
デイ・バイ・デイ上を読んで
クルツがすげえいい奴だと思った
のは私だけだろうか。彼は立派な人だよ。
宗介が少しずつ恋愛に目覚めていくのを
暖かく見守ってるし。
- 802 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 16:52
- 久しぶりに文庫一冊昼休みで読み終えられた。
- 803 :HG名無しさん:2000/11/13(月) 18:10
- 先に「エンダーズ・シャドウ」を読んでしまったのでまるで面白く感じなかった・・・。
- 804 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 18:15
- >クルツがすげえいい奴だと思った
ソースケとのコンビはまさに、
「足して2で割ればちょうど良い」
の典型じゃないかな。
短編集2巻の読み切りが面白かった。
彼はなにやら、
不幸に遭っている彼女(?)のために傭兵をしているっぽいけど、
その辺のエピソードもそのうち語られるのを期待している。
- 805 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 19:32
- 毎日、自分の命の心配をしなくてすむ生活にソースケが慣れ、
5年後、10年後を考えるようになり
なんでもソツなくこなす故に、夢中でやることのないカナメ
が進路について真剣に考えるようになる、
のが「終わるデイバイデイ」の意味なのかなぁ
- 806 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 00:10
- ソースケは任務一辺倒の駒から自分で色々と考えるようになり、カナメはソースケに
対してもう少し素直になるのかな?んでテッサの兄貴による攻撃が激化していって、
学校行ってる場合じゃ無くなるとか。
それが「終わるデイバイデイ」なのかと。
とか予想しててあんまりタイトルに意味無かった、なんて事はないよな。
- 807 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 01:51
- かなめがミスリルに入った場合、開発に回るのが普通だよね。
まぁ、特例としてアーバレストの整備開発に関わるから潜水艦にくるのだろうけど。
……ミスリルに来るのかね。もう学校に通うというわけにはいかないだろうが。
ミスリルにいるもう一人のウィスパードも気になる。
すでに彼女のもっているデーターの一部は流出しているということで、
それを使った敵が出てくるときに活躍するのを希望。
- 808 :山犬。:2000/11/14(火) 09:35
- 話を突然変えてすまないのだが,宗介ってかなり変だな。
分かりきったことを……とは言わないでくれ(笑
彼の価値観や人格形成でかなり矛盾があるように思ったんだ。
宗介の出身は「アフガンゲリラ」だったよな?
詳しいことは分からないけどアフガンゲリラって民族対立からの紛争
しているんじゃなかったけ?(民族間の経済格差も含めて)
1.他民族の宗介がそれの活動にゃ参加できるかどうか
2.その活動を止めて,なぜミスリルにいるのか
3.なぜ階級が上の者を盲信するのか(あらゆる軍隊において)
人格形成で問題なのは『3』,そう彼の『盲信』の理由が不明なんだ。
カーリネン少佐はまぁいい。その技量を,対立して戦い,肩を並べて戦い
認めているから,という理由を推察できるから。マオもクルツも同意だろう。
でもテスタロッサ大佐は? 他の少尉は?(←短編等も含めて)
ミスリルの指令系統に盲従する理由ってなんなのさ?
- 809 :山犬。:2000/11/14(火) 09:35
- それから今回の作品で,明日のことなど考えたことが無かった,的な発言が
あったけど……宗介って『貯金』してなかったか?(海賊アミーゴ編)
貯金と言うのは明日,明後日,一ヵ月後,一年後を考える奴がするものだぞ?
『明日のことなど考えたことが無い』って刹那的でかっこいいよなっ!
この平和ボケした日本では,なかなかいえない台詞だよなっ!
……ガキがカッコツケによく言う台詞ほどには格好いいよ。
作品そのもの,全てを馬鹿にしているわけではないよ。
俺さ,長編の1巻はすっごく好きなんだよね,2巻もまぁ楽しめたさ。
短編も馬鹿笑い出来て面白かったよ(←最初の頃はな)
……でもどうも最近へぼいなぁ。深く考察する前に書き込んでいるつーか。
>806
「終るディ・バイ・ディ=終わる日常」なら,
あなたの指摘がまさしく的を得ているような気がする。
彼らにとっての『今まで』が終ると言う意味で。
テッサの日常も終ると笑える。優等生の,上官の仮面を捨ててくれ(笑
あと,クルツのお茶らけたスタンスも……マジになるとか。
- 810 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 10:15
- 貯金は、つまり無趣味だったから、とりあえずとっておいただけでしょ?
他は知らんけど。
- 811 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 11:22
- 釣りが趣味じゃなかった?
- 812 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 11:50
- >>808
確か、「アフガンゲリラが引き取る事になった(経緯は不明。少なくとも保護者が死んだのだろう)」はず。(詳しくは賀東商事の「社長に聞け」コーナーに)
で、KGBの裏切り者として逃げてきたカリーニンをかくまったそのゲリラの村がガウルンに壊滅させられた。(BMG)
で、それをきっかけにムスリムでは無い(洗礼も受けてないんだろう)
居候の宗介はカリーニンに押し付けられ、それ以降カリーニンと
傭兵として世界各地を転々しながら、生き残る為に「戦場の」常識
を叩き込まれた(ガッツみてーだ)。
こうしてみると、宗介を陣代高校に通わせているのは、カリーニン
なりの罪滅ぼしもあるのかもしれぬ。
貯金は……確かに変かも。
宗介は、金が「口座に残ってる」だけで、金を「貯めてる」訳じゃないもんな。
- 813 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 16:51
- 途中で切れてるけど、新刊は久々に面白かった
謎が謎のままで情報小出しな巻だからかな
これが解決編で一気に萎えないことを切に希望
- 814 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 20:35
- 給料はそこそこいいにもかかわらず、使い道が思いつかないので
何も考えずに大金溜めこんでる人、現実に結構いますよ。
貧乏性っていうか、浪費の資質に欠けてるっていうか。
(俺が有効に使ってやるからよこせって感じ)
それにもともと潜水艦乗りというのは金使う機会が皆無ですから。
まして基地が孤島では、ねえ……。
- 815 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 21:43
- 潜水艦では自分のスペースはベッドとクローゼットだけだから
(個室が与えられるのは普通、艦長のみの特権)
しかもすぐ隣には他人が寝てるわけだし、
下士官バーじゃ、お金をパーッと使うこともないだろうしな。
かといって基地以外で酒を飲むなんて無防備なことは嫌がる
だろうし、唯一使うかも知れない武器や装備品は支給される
(ボンタくん改造とかには、やはり私財を使ったのだろうか?)
- 816 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 00:55
- 富士見に抗議でもせんと、終着する前に潰れるで。
- 817 :名無し@おたくまる:2000/11/15(水) 06:13
- ソースケは性欲ないんですか?
- 818 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 07:08
- 賀東の記憶にある限り、三回ぐらいかなめをレイプしてます。
マオ仕込みの操縦テクで、かなめはメロメロなのです。
- 819 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 09:25
- 下巻出る頃には新スレにお引っ越し?
- 820 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 16:51
- >>803
やべえ、俺も「エンダーズ・シャドウ」読んで
今これから新刊読むところだ
- 821 :名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:28
- 軍曹殿のサラリーは、銃器(支給されている物以外)の購入と、学校の備品の弁済で消えています。
- 822 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 19:23
- 新刊、一体何処だ。まだ売ってる本屋をみない。
薄すぎて目に入ってないのか、カモフラージュで埋まってるのか。
- 823 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 20:39
- >>822
売り切れたんじゃない?
もうとっくに出てるよ。
- 824 :HG名無しさん:2000/11/15(水) 22:14
- 一巻と同じく売り切れ続出なのでは?
俺は持っているけど、なるほど最近見かけないね。
- 825 :HG名無しさん:2000/11/15(水) 22:18
- チュニジア帰りの元傭兵の友人の談によると、ウザい下士官は能力の有無にかかわらずリンチにあうそうな。
クルーゾーは生き延びる事が出来るか。
- 826 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 22:37
- マオって海兵あがりの設定でしょ?
絶対にクルーゾーとは合わないよ。
- 827 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 22:38
- >825
中尉は士官でしょ。下士官は尉がつくのより下だよ。
- 828 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 00:34
- 曹長と少尉の間に階級ってあるんですか?
- 829 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 00:39
- 准尉ってのがある場合あり(軍隊による)<828
ま、自衛隊にはあるよ。
- 830 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 00:39
- 今回の、四季童子の絵はどうよ?
- 831 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 00:46
- 絵そのモノじゃないが、会議室のテッサの印刷酷過ぎ
なんじゃ、あのピンボケは!?
印刷所の手落ちだとは思うが、無理なスケジュール通そうと
したのかね? 富士見の方が。
- 832 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 00:50
- 絵そのモノじゃないが、会議室のテッサの印刷酷過ぎっ。
なんじゃ、あのピンボケは!?
印刷所のミスなんだろうが、どーせ、ムリなスケジュール通そう
としたんじゃないのか? 富士見。
- 833 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 00:53
- >832 二重投稿してしまった。申しわけない。
- 834 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 00:59
- 表紙のマオの胸に、魅力が感じられない。
女性イラストレーターの限界か!?
- 835 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 01:03
- わざとじゃないの?
ああいうイラストだと思ったよ。
私はそれよりも宗介がケータイで
喋ってるのに突っ込んじゃったよ。
- 836 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 01:13
- 准尉ですか。准将の准ね、なるほど。ありがとう。
>>834
イラストに突っ込むなら、カラー口絵の二つ目にまず
突っ込むべきでは?あのマオは酷すぎるでしょう。はっきり
言って不気味。真面目に描けといいたい。
- 837 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 01:15
- 208pでも、白黒カット10枚。
385pでも、白黒カット10枚。
- 838 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 01:18
- 208pでも、白黒カット10枚。
385pでも、白黒カット10枚。
編集の無能の現れか・・・ま、同じ印税払うんだから、
同じ枚数仕事させなきゃ損ってか?
荒い仕事は昔からでは?<836には同感
- 839 :HG名無しさん:2000/11/16(木) 01:25
- >>831
わざとだと思うのだが・・・自分的には幽鬼っぽくてグーなんだけど。
- 840 :名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 10:22
- >>831
俺あそこだけCGだと思ったんだけど・・・。
- 841 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 14:45
- ノートPCを殴り壊しているイラストを見て、
ソースケの心情うんぬんよりも、
「あー、もったいない」としか
感想もてなかった私はダメダメですか?
- 842 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 15:45
- >834
でも男性イラストレーターの描く
シリコンみたいな胸にされるよりはマシだと思うけど。
- 843 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 844 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 16:24
- >826
クルーゾーけっこういいヤツな気もします。
黒いASの初登場時に時に必要ないのにわざわざ東を指差して
逃げる方向を教えてくれたりしてますし。
勝負の目的は宗介の技量を見ることではないでしょうか、ふつうは
決闘だったら同じ機体同士で行うものですし。
- 845 :名無し。:2000/11/16(木) 16:43
- ま,お約束でしょうな。
『良い機体』を宗介が使いながら負けること含めて(笑
- 846 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 20:22
- クルーゾーって、下巻で仲悪くても最後の最後で打ち解けそうだな。
恐らくあのAS模擬戦は東洋武術の奥義で勝つんだろうけど(笑
- 847 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 22:19
- >>846
でもそういう展開は某集英社漫画っぽい展開であまり賛成できないな。
いっそのこと下巻で死…(自主規制)。
- 848 :名無し。:2000/11/16(木) 22:34
- いいねぇ。
皆に嫌われながらグループ戦闘,勝利するも最後に宗介たちを
かばう為に死亡する。
そして少佐から,あいつは前任ウルズ1の親友だった……とか。
あー,ありがち。
- 849 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 01:31
- >>847
死んじゃうのはどうだろう、行き過ぎかも(笑)
どっちかというと打ち解けないまま、下巻でソースケが命令違反して
クルーゾー殴り倒して、(クルツと2人で)かなめを助けに行く。
んで上官に反抗&命令無視の処罰は情報部との駆け引きなんかで軽くて済む、とか。
そうなると、その後の扱いに困るな>クルーゾー。やっぱ上巻の行動は演技で本当はいい人か?
- 850 :名無しさん:2000/11/17(金) 10:47
- >>849
>やっぱ上巻の行動は演技で本当はいい人か?
つーか、あからさまな挑発だろ。
ウルズチーム全体のリーダーなんだから部下の癖を把握しとくに
こした事はないんじゃないの?
いい人かどうかはともかく切れ者だよな。カリーニンタイプ。
- 851 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 15:06
- クルーゾ−は下巻でソースケを庇って戦死します。
- 852 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 18:40
- クルーゾ−は実はミスリルの幹部です
- 853 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 19:43
- >835、839 印刷のピンボケだということは、見方を知っていれば
判明します。あれは、印刷所のミスですよ。
ただ、効果と見れなくもないのが不幸中の幸いでしょう。
いずれにせよ、第二版で直してあれば「ミス」だと暴露
されるんですけどね(苦笑)。
- 854 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 19:46
- 長編では、キャラが成長していきます。特にソースケ。
それは、あとがきにも書いてある通りでしょう。でも、同じ後書きに
ある通り、すでに既出の短編との間で矛盾が生じてきています。
これは、特にキャラ的矛盾(成長が短編には反映されない。例え、時
制上はある長編の以後の話でも)が今後ますます増大していくに違い
ありません。
- 855 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 19:47
- クルツ、きっと死ぬぜ。
ソースケの成長のために――それこそ、賀東の好きそうな
「パターン」だからな(くくっ
- 856 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 21:29
- クルツの方が、よほど主役向けだと思うんだが……ただ、それだと
凡百の作品と同列になっちまってたかな?
もっとも、今のフルメタは、凡百以下だがね(藁
- 857 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 22:46
- いや、いくらなんでも富士見や角川のシリーズものの中では
平均以上だと思うぞ?
- 858 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 23:19
- なら、他のシリーズがさらに「凡百以下」なのだろう。
少なくとも、最近のフルメタに合格点は絶対つけられない。
- 859 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 23:28
- 合格点ね。
何を基準にしてんだか(藁
- 860 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 23:53
- 個人的には、「読んだ後で、払った金と使った時間がもったいない
と思わなければ「合格点」だけどね。
- 861 :名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/18(土) 00:04
- >>860
真理だ。俺もそれだ。
今回は何とかクリアってとこか。でも薄い
- 862 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 00:07
- 確かに、オーフェン、封仙などの長編・連載の二種がある作品の中では、
フルメタは二つの間の作風の違いが一番大きいね。シリアス路線と
ギャグ路線では仕方が無いが、そのせいで一方を好きになると他方に
違和感を覚えるようになり兼ねない。長編と連載の関係は封仙が一番
良いと思う。やってることが変わらないから作風が全く同じ。
う、長文だ。鬱。
- 863 :久世:2000/11/18(土) 16:40
- 別に、フルメタは面白いと思うけどな。「かなり」付きで。
俺個人としては最近の方が質が上昇してると思ってるし。
ドラマも描けてるし、細かい設定が矛盾無く繋がるようになってきてるし
特に最新刊は幕間劇であれだけ描いてるし。
今までこれが無いことが不満だった(薄っぺらという印象)俺としては、
世界観の厚みや設定の重量感を感じる上でも、レベルが上がってきてると感じる。
逆に、「1巻が名作だった」っていう意見が俺にはわからん。
最初はありがちな設定だと思ってたし、背景世界が描写されてない時点でかなり
2流に感じてた。3巻も同じ。
最近、ようやく差別化が効いて面白くなってきたと感じるんだけど、これは
やはり好みの違いなんだろうか。
- 864 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 18:09
- >>864
ああっ、同志ですアナタ!
- 865 :864:2000/11/18(土) 18:10
- しかも自分で自分のことを同志と呼ぶこの愚かさよ。
>>863 のまちがい。鬱。
- 866 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 18:34
- あんまり気にするなタワリーシチ。
自爆するのは機密保持のためだ。
- 867 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 21:07
- 俺は一巻が傑作だったと思ってる。
長編シリーズの第一巻として期待を持たせる内容だったし、一冊だけで見ても
ドラマ、アクションともよく書けていたと思う。
それが2巻〜3巻では、話がダラダラして謎のネタばらしも下手。
最新刊で上昇気味ってのには同意。
- 868 :名無し。:2000/11/18(土) 23:17
- >863 久世
本気ですか……?
いや別に,これこそまさしく個人の好みと判断だから,
別にその判断で一切問題はないですけど。
でもよろしかったら,どこをどう着目したら今回が
『ドラマも描けてるし、細かい設定が矛盾無く繋がる』
『世界観の厚みや設定の重量感を感じる』
のか教えてくれません?
いろいろ,考え直す参考になるでしょうから,はい。
- 869 :ペンネームC:2000/11/18(土) 23:32
- >868
私も長編に関しては、いろいろ判ってきて面白い、
と思ってますよ。
一巻より二巻のほうが、二巻より三巻のほうが、
SFがかった軍事アクションとして出来がいいと感じます。
キャラクターたちの背景にあるものが、単に設定という
だけでなく、情念や魂といったレベルで「見えて」きているから。
それを直接回想シーンで書いてしまわないのがうまい。
今回は前編だけなので欲求不満ではありますし、もう少し一気に
いろいろな事を明かして欲しいなと思うのですが、まあ全てを
語らないのが芸なのだと思って我慢してます。
(個人的にはもう少し科学的設定を知りたいな。虚弦斥力場って
何なのか、とか)
- 870 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 00:36
- 僕も2巻や3巻の方が面白かったクチ。単に出る間隔が
長くなっていってるのに危機感を感じているだけ。
でも新刊の薄さには閉口。
- 871 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 01:34
- 短編はもういい。
長編に集中して書かせろや。
もしくは短編は隔月で書かせるとかな。
- 872 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 02:42
- >>871に同意。
短編を読まない自分にとっては待つのが辛いよ。下巻早く出してくれぇ。
- 873 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 08:36
- これで、年度末までに下巻が出なかったり、出てもクソだったりしたら、
マジメにそれだけで、フルメタの命運も尽きることでしょう。
- 874 :名も無き冒険者:2000/11/19(日) 13:55
- んなもんでは尽きん
惰性で買うから(w
- 875 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 16:46
- 分冊にしないで、ちゃんとまとまってから出せやゴラァ
- 876 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 10:08
- 揚げ
- 877 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 16:28
- 惰性か……確かに、ジャンクのシリーズ買う原動力は、
惰性だね。
- 878 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 16:37
- 今のフルメタって、ジャンクにもなってないじゃんよ。
通勤とか通学途中なんかに読んで、読み終わったらポイってのが
ジャンクの定義なら、あんなに薄いと役立たんぞ(わら
- 879 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 18:49
- 富士見が、そもそも「ジャンク文庫」なのでしょう。
ならばこそ、数万部も初版で刷れるわけで。
今の富士見の一押しがフルメタなのは、一目瞭然。おそらく、相当数の初版
が今回刷られているはず。で、次を失敗すれば、それだけダメージが大きく
なる……たぶん、また短編の連載を一回休んででも、長編の続き執筆させる
んではないでしょうか。
- 880 :ペンネームC:2000/11/22(水) 22:21
- >879
今のイチオシってフルメタなのかなあ?
フルメタって真面目に考えるとマニアックな要素が大きいから、
オーフェンやスレイヤーズ並に売れることはあり得ないと
思うんだが。
- 881 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 22:33
- 他に何か良い弾が有りますか?
- 882 :川村蘭世:2000/11/22(水) 23:08
- cry〜昏い〜。
- 883 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 23:13
- や〜〜っと売ってた、終わるでーばいでー
思ったより薄くなかった。内容悪くなかった。
イラスト、鉄鎖がいきなりロリ臭さ抜けてた。
でも、その分カナメが潰れて宗介が間延びしてた。
- 884 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 02:10
- 最近このシリーズを読みはじめたのですが
N95を思い出してしまうのは私だけでしょうか?
(『ありえない』人型兵器、意識下にささやく存在等……)
作者の経歴上、どうしても類似が気になるのですが。
- 885 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 02:36
- 商売的にはいちばん売れてるのはフルメタでしょう。
が、「核」でいいのかどうか迷いがあると思います。
ファンタジアの核はほとんどいつもRPGファンタジーだったしね。
「SF」「軍事」「アクション」のジャンルのフルメタで
攻勢をかけていいんだろうか?
売れてるからこれでいいはず!
……ほんとに?
というような感じ。マンガがそれほど爆発したように見えないし、
「学校で銃器を乱射!」する小説をはたしてアニメ化できるか、がカギですかね。
- 886 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 03:29
- 現総理がS94のあの人に重なって見えるのは私だけでしょうか?
- 887 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 05:55
- アームスレイブって名称だって、そも、ソースケの元キャラだって、
蓬莱だよん。
遊延滞関連の資料で使えるもん全部ぶちこんだに違いないやン(笑
- 888 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 06:17
- けっきょく、フルメタって企画の勝利なのよね。
コネ使って編集部の求めるもの掬い取り、受けそうなネタいろいろ
複合して破綻させず、これならイケる! と編集長に思わせた企画。
実際、時間をかけて執筆し、あまつさえ短編連載の読者反応を見た
上で「冒頭に短編と同じような展開を付け加えた」長編第一巻が受
けるのは、当たり前でしょ?
今まで中核ネタが似非ファンタジーだったから、今度はって流れじゃ
ないの? フルメタ一押し
- 889 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 06:20
- >888 企画は良くても、執筆力がなきゃな(藁
- 890 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 09:22
- 最近深作欣二監督で映画になった某小説よりは
格段におもしろいし、作者も勉強してるとは思
うけど、ちゃんとしたブレーンがつけばもっと
おもしろくなると思うな。
- 891 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 10:39
- 漫画が二つもあるし、一押しなのは間違いないでしょう。
漫画もコミドラの方は面白いし。
このまま人気が保てるなら、当然アニメ化もするんじゃないでしょうか。
それまで作者が持てば、の話ですけど。
純粋に人気だけ見るとリアルバウトとどっこいどっこいかなと思うので、
どっちのアニメ化が先かちょっと興味深い。
- 892 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 10:40
- 企画だけってあんた。
フルメタは文章のバランスがかなりいいと思うよ。
一文あたりの量とか、句読点の位置とか。
厳密に言うと、そりゃ問題はあるけど、読みやすさは
かなりの武器でしょう。
- 893 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 10:47
- 文章は重要。
でも、演出は? 物語性は? 思わせぶりはうまくいってる?
読者をどこまで惹きつけてます?
せめて、執筆速度がもう少し早ければ、この辺カバーのしようも
あるのにね。
- 894 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 10:49
- 何にせよさ。良くも悪くも、フルメタって話題にはなるな。
このスレ、もうすぐ900だぜよ(藁
- 895 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 10:52
- 新スレ移行だぁ。
ライトノベル板では、珍しい「引っ越し」だね。
- 896 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 11:29
- >1 名前:名無しさん投稿日:2000/01/30(日) 16:41
>えっ?まだまだ落ち目じゃないでしょう。
結論はいまだ出ていないようだ
誰も口に出さないだけかもしれないが
- 897 :超低空安定飛行:2000/11/23(木) 11:31
- ……ひょっとして、森政権と同じ?
- 898 :ペンネームC:2000/11/23(木) 12:04
- はじめて2chに来たとき、私はこのスレッドでバカ厨房と言われた
ものです。あれから7ヶ月が過ぎ、いまではすっかり、
本物の厨房です。だめじゃん。
- 899 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 14:15
- このスレ、一時期とんでもないカキコが連続したしねえ。
よくもまあ育ったものだ。
- 900 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 18:57
- パクリ作家ということで、このスレ終了。
- 901 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 21:36
- 終了すんなら次に移行するタイトルの名前決めようよ
私は
『フルメタルパニック 同情できない2巻分冊』
- 902 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 21:44
- >>901
そのタイトルに賛成の一票を投じます。
- 903 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 22:11
- >901
笑ってしまいまった。だから俺もそれで良いよ。
- 904 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 22:28
- 新スレ立つまではさげ進行でやれよ
- 905 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 22:58
- >>904
仕切りくん、ウザイ。
- 906 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 23:46
-
2000年11月23日
自動車爆弾:
市民2人が死亡し約60人負傷、イスラエル
・・・破壊力あるもんだ。
- 907 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 01:44
- だれも立てやしねぇ(笑)
ほっとくとCあたりが立てそうだな
- 908 :901:2000/11/24(金) 07:11
- じゃ、たてるよ。移行スレッドはこちら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=975017424
207 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)