■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
めちゃくちゃ怖い小説
- 1 :さる:2000/04/15(土) 12:04
- ってないですかねえ。
ホラーでも、ミステリでも。
「リング」は読んだ。「黒い家」も。
「ぼっけえ、きょうてえ」も読みました。
ほかに何かおすすめの怖い小説があれば、教えてください。
海外ものでもOKですが、モダン・ホラーは怖いとは思えません。
- 906 :868:02/03/21 00:10
- 感謝!!
SF板だったのか……ちょっとフェイクだ。
- 907 :名無しのオプ:02/03/21 00:59
- 山田風太郎の「怪談部屋」って短編集。
その中に「うんこ殺人」ってあるけど
全然怖くないね。
- 908 :名無しのオプ:02/03/21 01:04
- >>857
あ〜、びっくりした!
人間はあまりにビビルと思わず笑ってしまうんだね。
- 909 :883:02/03/21 01:31
- >>902>>905
「月の骨」評価高いのか・・俺には面白さがよくわからんが
「死者の書」は面白かったんだけどな。
「炎の眠り」の評価はどうなんだ?手元に本はあるがまだ読んでない
のだが
- 910 :名無しのオプ:02/03/21 01:42
- あんまり857のことばっかり書き込んでると857は調子にのるぞ。
それを心の中では期待していたりして...
他スレにも書いたのだがジャイアント・ロボに登場する悪の幹部の1人レッドコブラそっくりの変装(囚人服、禿げ頭、出っ歯、松葉杖)をして、電車かなんかに乗って、子供達を思い切り怖がらせてやりたい。
「やい、小僧!」って感じで。 子供の頃からの夢なんよ。
怖い小説? 結城昌治「孤独なカラス」 阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男』でもあげとくか。
ハーメルンの笛吹き男は島田荘司さん好みのネタだな。
- 911 :857が見れない臆病モン:02/03/21 02:34
- >910
つかまるぞ。
怖い話、どの本のどういうタイトルか忘れたけど、インド人の話。
帰ったら家の前にインド人がいて、家に入るのを邪魔するみたいな短編。
ただそれだけなのに気味悪いんだ。
怖いって言ってもいろいろだけどな。
伝承&伝奇系の、サイコっぽいの、身体的に痛い気味悪い表現、不条理っぽいの・・・
自分の場合、ラスト二つがダメだ。
- 912 :名無しのオプ:02/03/21 02:56
- 小説じゃなくて漫画だけど。
両親が実は吸血鬼で、自分を餌にしようと相談していたのを
立ち聞きする子供の話。
5歳くらいで読んだけど、子供心に怖かったよ。
>857の写真
最初の二三人は、本当に驚いただろうなーと思った。
- 913 :名無しのオプ:02/03/21 13:28
- >909
「炎の眠り」いいよ、評価が高いかは知らんけど。「月の骨」よりは読める。
キャロルで怖かったのは「天使の牙から」
死んだはずの女が・・・ってとこ。
- 914 :名無しのオプ:02/03/21 13:46
- >>857
どきゅん
- 915 :名無しのオプ:02/03/21 14:35
- 857を見てしまった人は呪いにより一週間後に死ぬらしいです。
呪いを回避するたった一つの方法は・・・・
- 916 :名無しのオプ:02/03/21 22:27
- >911
筒井康隆の「ふたりの印度人」でしょう。
角川ホラーの「鍵」所収です。
この人はまじで天才。
- 917 :名無しのオプ:02/03/21 22:48
- 筒井は相撲取りさんが追っかけてくるやつも怖かった…
彼が編集したホラー小説集も怖かった。
長く暗い冬(だっけ?)とかがはいってるやつ。
- 918 :857が見れない臆病モン:02/03/22 00:18
- >916
あ、情報サンクス。
そうか筒井さんか。
その短編集では、自殺した男の子の話、「二度死んだ少年」だったかな?が超弩級でエグかった。
「鍵」もガイシュツだが怖かった。
>917
「長い暗い冬」ですな。
- 919 :名無しのオプ:02/03/22 00:36
- 筒井だったら、昔『にぎやかな未来』とかいう短編集で読んだ
『猫池』?だったかが怖かった。
つーか不気味だった。
- 920 :名無しのオプ:02/03/22 00:43
- >919
「池猫」じゃないか?めっちゃ短い話の
>918
正しくは「二度死んだ少年の記録」だよ
- 921 :919:02/03/22 00:47
- >>920
そうだったのか。thx。
「二度死んだ少年の記録」と「ふたりの印度人」、
気になったので読んでみよう
- 922 :パーカー信者:02/03/22 03:53
- >909
「月の骨」はあのつきぬけて笑ってしまうほどな展開が
個人的にけっこう来る。あとロンデュアの描写と。
「炎の眠り」は、怖いというより、主人公カップルの愛情が
なんとも切ない(いちおう怖い小説スレということで)。
最後の一行でうわーっとなる。
出来は確かにこっちの方がいいと思うけど。
怖い、なら「我らが影の声」が一番気色悪くて怖かった。
- 923 : :02/03/22 05:16
- 心理サスペンスですが、小池真理子さんはいかがでしょう。
短編集もだされているので一度お試しになるとどうかと。
墓地を見下ろす家がだいぶがいしゅつのようですが
短編もなかなかあなどれません。
- 924 :遊び人M:02/03/22 15:25
- 本じゃないけど、映画なら。
「バニシング〜消失〜」
ものすっごく、後味悪い。
フランスかどっかの映画。
- 925 :習志野オプ:02/03/22 17:35
- 昔のやつですがR・マシスンの「蒸発」
なんてのはいかがでしょ?
小松左京の「戦争はなかった」「まめつま」
なんてのも怖いYO
- 926 :デリバティブ@MOG:02/03/22 17:41
- >>923小池真理子さんはいかがでしょう。短編集もだされているので
最高にオススメ! 美があり、品があり恐怖があります。
>>924「バニシング〜消失〜」
イヤな怖さ! でも見てないなら1度は・・・傑作ではある。
>>857
おもしろかったよー
- 927 :名無しのオプ:02/03/22 19:12
- 映画なら「悪魔のような女」。白黒の古い方ね。リメイクはダメだと思う。
これは怖い。ラストで鳥肌が立つぞ。
- 928 :名無しのオプ:02/03/22 20:07
- 「二度死んだ少年の記録」はめちゃくちゃクサかったなぁ。
不謹慎だが読んでるだけで鼻が曲がりそう。
- 929 :名無しのオプ:02/03/23 01:37
- 夢野久作「いなか、の、じけん」
怖いというか気持ち悪い。
- 930 :名無しのオプ:02/03/23 04:12
- 「つまりお前たちはスウイートポテトーなんじゃな」だっけ?
- 931 :名無しのオプ:02/03/24 03:07
- 医学書
安心するために読んでいたはずなのに、
読めば読むほど不安になってくるという一流のホラー本。
というのをどっかのサイトで見た。
- 932 :名無しのオプ:02/03/27 22:15
- 新スレを立てるなら、「ホラー」って言葉を入れて欲しいな。
「めちゃくちゃ怖い小説・ホラーpart2」とか。
検索に引っかかりやすくて(・∀・)イイ!
- 933 :名無しのオプ:02/03/29 23:43
- 小池真理子の墓地を見下ろす家、とてもつまらなかったです。
ラストもいまいち…。驚く結末でもなかったですし
消化不良って感じがしました。
この作品なんで人気があるんですか?
- 934 :名無しのオプ:02/03/30 01:37
- 曽野綾子「暗い長い冬」,筒井康隆がらみのアンソロジーで
読んだ覚えあるのだが,なんていう本だったかな?
10年以上前,厨房時代に愕然とした記憶だけがあって,
内容は全然覚えてないのだが・・。
- 935 :名無しのオブ:02/03/30 01:40
- >934
異形の白昼 集英社文庫だよ。
おれは古本屋で見つけた。
- 936 :名無しのオプ:02/03/30 01:50
- >935 サンクス!てか,過去レスちょと読み返したら激しくガイシュツしてた・・。
スマソ。そんなんをむさぼるように読んだなあ,あの頃・・。
- 937 :名無しのオプ:02/03/30 15:16
- 実家に帰ったとき、何気に父の本棚を見ると「現代怪奇小説集」があった。
父よ、あなたの遺伝子は私に確実に受け継がれています・・・
- 938 :名無しのオプ:02/03/30 17:25
- プラトニックSEXがヒットした現実が怖い・・・・・
- 939 :名無しのオプ:02/03/30 17:33
- 中井拓志のレフトハンド(角川ホラー)は笑えるSFホラーだった。
左手の化けもんが追っかけてくるって発想が・・・
- 940 :名無しのオプ:02/03/30 17:46
- >>933
いまごろ読んだらそうだろな。
出たときに読んでないとあの作品のよさは永久にわからん。
残念でしたな。
- 941 :名無しのオプ:02/03/30 22:15
- ロウフィールド館の惨劇 by ルース・レンデル。
- 942 :名無しのオプ:02/03/31 14:54
- >940
そうなの?なぜ?
- 943 :名無しさん@一周年:02/03/31 19:22
- オススメ(03/31)
高橋克彦/幻少女■角川文庫2002年度作品
短編ホラー集、書き下ろしも収録。
- 944 :名無しの横槍:02/04/02 01:50
- >>942
そういう議論自体がココじゃナンセンスだと思うが。
自分のお気に入りを紹介するスレだしな。当然、人の好みもあるだろ。
ココで紹介されてて、かつ世間じゃ評価された作品だが、俺には激ツマラナイと感じるのもある。
けどココで挙げてもねぇ、気に入ってる人達が不快だろーし、そんな議論も求めてないだろ?
その辺を考慮してくれないかね?
江戸川の「鏡地獄」を買ったよ。「人間椅子」が個人的にはハマった。俺こういうの好きだわ
- 945 :942:02/04/02 07:57
- >944
いや、別にそんな大層なイミで聞いたのじゃないっすよ。
何か社会背景とかそう言うのも関係があるのかな、
と思って聞いてみただけです。
(私も最近になって読んだので。ちなみに>933とは別人です)
- 946 :名無しの横槍:02/04/02 15:08
- >>942
スマソ。933と同一人物だと思ったよ。
変に933みたいな突っ込み方されると新たに本を紹介しようと思う人が萎えちゃうでしょ?
このスレは「怖い小説」の掘り出し物を見つけるのに便利だから、
そうなると都合が悪くなってしまうんじゃないかと懸念したんだべ。
とりあえず変な食いつき方してスマソ。。。
- 947 :旦那の睾丸を妻に無理矢理食わせる:02/04/02 21:58
- 「キリング・フロアー」。
面白かったし、ラストはスカッとしたけど、読んでる最中の緊張感が
並みじゃない。
悪の組織らしいものが出てくるんだけど、その惨殺の仕方が凶悪
なんだよな。(メール欄)とか。
- 948 :名無しのオプ:02/04/02 21:59
- ぎゃー!メール欄と名前欄まちがえた!!
ゴメソ!
- 949 :名無しのオプ:02/04/04 01:07
- >>857
これのシリーズとかないですか?
- 950 :名無しのオプ:02/04/06 18:02
- 何かないですか?久々に怖い本を読みたい。
- 951 :名無しのオプ:02/04/06 18:08
- >948
思い切りワラタ
- 952 :名無しのオプ:02/04/21 04:15
- 筒井康隆「鍵」読んだ… この人天才!
怖さにもいろいろあるんだね。面白かった。
でも巻末の解説がちょっと気にくわなかったが…
- 953 :名無しのオプ:02/04/21 14:48
- 二度死んだ少年の記録、立ち読みしてきました。
「(メール欄)」という文で、うっかりほのぼの藁・・・
あんまり恐がれなかった。買って、深夜に1人で読むべきだった。
- 954 : :02/04/26 02:02
- ageとくよ。
何で角川ホラー、翻訳版を出さなくなったんだろ。
で油断してると、通常版の角川文庫で海外ホラーがたま〜にあるし。
- 955 :名無しのオプ:02/04/27 18:23
- 最近いい本ないね〜
203 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)