■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一重まぶた・二重まぶた
- 1 :名無しさん@1周年 :2000/09/17(日) 23:47
- 同じ日本人なのにどうして違うの?
民族が違うのかな?
- 249 :天之御名無主:2001/07/17(火) 05:47
- そりゃたんなる老化ですよ
- 250 :天之御名無主:2001/07/17(火) 06:07
- 俺は小さい頃は二重だったけど、中学高校といつのまにか
一重になってた、目を思いっきり見開けば一応二重っぽく
はなるんだけど。
- 251 :世界@名無史さん:2001/07/17(火) 19:13
- やっぱり、途中でかわったまぶたじゃなくて、
生まれたとき、もしくは、若いころのまぶたの形が、
DNAにインプットされてるんでしょうね。
ちなみに私は、中2ぐらいまでは、
くっきり二重でしたが、その後、完全な一重に変身しました。
- 252 :天之御名無主:2001/07/20(金) 00:27
- 私の両親は福岡県出身(先祖たどっても九州からは出ない)で、くっきりした二重。
私は母似なのにまぶただけは一重。
妹は父似なのにまぶただけは一重。
母の家系は二重の人が多く、父の家系は男は二重で女は一重。
結局、私たち姉妹は父方の遺伝法則に従ったのだろうな。
あと、私はなぜか他人から二重だと思われてる。「一重だよ」というと
まじまじと顔を見られて、やっと一重だと納得してもらえる。
完全な一重で眼が大きいわけでもないのに不思議だ。
- 253 :世界@名無史さん:2001/07/20(金) 01:49
- うちところは、千葉の出身だけれど、
自分以外は、家族も親戚も一重が多いよ。
あと、友達とかも。
ひょっとして私って、突然変異?
- 254 :天之御名無主:2001/07/21(土) 07:00
- 一重=悪人
二重=善人
- 255 :世界@名無史さん:2001/07/21(土) 14:27
- 要は、一重が、人間本来の理想の形で、
二重というのは、突然変異で、
まぶたの上に変な横線が入ってしまう奇形なんだよ。
だから、みんな、二重がいいみたいに言うけれど、
アンなのは、単なる奇形児に過ぎない。
- 256 :天之御名無主:2001/07/21(土) 23:43
- 一重のにんきタレントって加藤晴彦くらいじゃないの?
- 257 :天之御名無主:2001/07/22(日) 04:24
- 確か本物の日本美人は一重瞼だと先生に教わったが。
- 258 :天之御名無主:2001/07/22(日) 11:07
- >>255
それって逆でしょ!
地球全体でみたら、明らかに二重まぶたのほうが
普通だよ。一重が多いのは日本と韓国だけ。
中国人だって二重の割合は日本より多いでしょ。
- 259 :天之御名無主:2001/07/22(日) 16:36
- >>257
それ只の俗説。
そもそも、明治以前の、
平安時代から江戸時代までの美人を総称できる
「日本美人」なんてものは存しないだろう。
少なくとも江戸時代は顎が細く鼻筋が通っていて、目
のぱっちりした女性が好まれていたと言う事が分かっている。
日本人がよく使う「日本美人」は何となく強迫観念的な
ものを感じる
「今の日本人は西洋的美的感覚に毒されている」
「本来はこういうのを美人と言わなければいけないんだ」
というようなね。
- 260 :天之御名無主:2001/07/22(日) 17:19
- >>259
でもさあ、深田恭子とか安西ひろ子だっけ?とかさあ、
ああいうのよりは吉永小百合とか原節子とかの日本風な美女の方がいいよ。俺は。
- 261 :天之御名無主:2001/07/22(日) 17:25
- 一重の方がいいと思うけどな〜
顔が引き締まって。特に男は。
スマップの中居なんて、絶対一重の方がよかった。
- 262 :天之御名無主:2001/07/22(日) 17:42
- >>260
だからその「日本風」が曖昧なんだって、平安時代
の日本風と江戸時代の日本風、まったく違うのに
「これが日本風であれは日本風じゃない」なんておかしくない?
それに昔の人が見たら吉永小百合や原節子だって日本風と
は呼べないかもしれないだろ。
あと、深田恭子や安西ひろ子が日本風じゃないって根拠は?
安西はともかく深田は割と古風なタイプだと思うが?
卵型の顔で奥二重だしね。
- 263 :天之御名無主:2001/07/23(月) 00:01
- 父方も母方もれっきとした日本民族(両家とも家系図見ました)
なのに私は友人からよく朝鮮系の顔してるっていわれます・・・
なんで???ものすごく古い血が今ごろ出てきたのかな?
家族で一人だけ一重で顔はダンカン似です・・・鬱だ
- 264 :天之御名無主:2001/07/23(月) 01:35
- 奥三重まぶたです。
僕は何人ですか?
- 265 :天之御名無主 :2001/07/23(月) 02:47
- 三重県人(寒゛
- 266 :天之御名無主:2001/07/26(木) 00:07
- >>263
お母さんが韓国人に生でやられたんです
- 267 :天之御名無主:2001/07/26(木) 00:24
- >>263
家系図ってあまりあてにならないらしいぞ。
帰化人の末裔なんじゃないか?
- 268 :263:2001/07/26(木) 00:30
- 父方は地元でも結構有名な出なので間違いないと思いますが
(20代前の墓がちゃんとのこってたりします)
怪しいのは母方なのかな・・・
ただ、仏教の宗派からいって違うようなきもするけど
- 269 :ひもぱん:2001/07/26(木) 02:01
- 縄文顔で一重の私はどうしたらいいですか?
- 270 :天之御名無主:2001/07/26(木) 03:14
- >>269
竪穴式住居に住んでください
- 271 :天之御名無主:2001/07/26(木) 03:21
- >>260
?
フカキョンって日本美人じゃねーの?
安西は男顔だと思う。
- 272 :世界@名無史さん:2001/07/26(木) 14:19
- 269=だから、縄文=二重、弥生=一重とは限らないんだよ。
かつてのそういう定説は、今は妄想になってるんだよ。
そもそも日本の先住民を縄文人と人くくりにいうこと事態が間違っている。
縄文人といっても、
北方系の狩猟採集民の血を引く縄文形の人なんかはみんな一重だし、
弥生人といっても、
中国古代農耕文明を築気上げ、
猛攻技術を携えて渡来人として日本に入ってきた人々なんかは、
みんな二重だよ。
- 273 :世界@名無史さん:2001/07/26(木) 14:22
- 272の訂正
縄文形・・・・・・・縄文系
猛攻技術・・・・・農耕技術
- 274 :天之御名無主:2001/07/26(木) 20:05
- 東日本人に縄文系が多い。でもすべてではない。
縄文系に二重が多い。でもすべてではない。
弥生系は納豆苦手が多い。でもすべてじゃない。
納豆嫌いな人は体臭が少ない。でもすべてじゃない。
- 275 :天之御名無主:2001/07/26(木) 20:13
- 殆んどが混血だからね〜。
漏れも顔は縄文系だが蒙古はんあったし
耳垢ドライだし下戸だし、、、
ところで縄文系って禿げやすいの?
- 276 :世界@名無史さん:2001/07/26(木) 23:01
- 275=それは、初耳だな。一度、禿げてる人を調べてみたいです。
意外な縄文、弥生の違いは、
酢の苦手な人は殆どが縄文系って、以前に聴いたことあるよ。
- 277 :天之御名無主:2001/07/27(金) 02:27
- 中国人、結構二重の人多いいよ。
南方の人達(フィリピンとか)は
クッキーリした二重、ほとんどね。
漏れは蒙古ひだと一重で
よくコワモテといわれるけど本当はイケメン。
- 278 :高校生:01/08/26 14:37
- 中学生の時に右目だけ一重になったんだけどそのうち直るの?
- 279 :天之御名無主:01/08/30 20:53 ID:ZCx9vx.g
- >275縄文系だが蒙古班あったし
縄文系だと蒙古班ないのか? 俺の沖縄の知人達(7人くらいる)はみんな蒙古班あったといってたよ。子供のおしめとりかえてる所をみた事があったけど、やっぱり蒙古班あった。
- 280 :天之御名無主:01/09/07 14:07
- 日本では、二重のほうが一重より遺伝的には優性とされているが、一重のほうが人口が多い。
必ずしも、数が多いほうが優性とされることはない一例。
- 281 :天之御名無主:01/09/08 19:01
- なるほど。
- 282 :天之御名無主:01/09/08 20:07
- >>280
えつ。メンデルの法則では、世界的に二重の方が優性遺伝だよ。
ただ、日本人には、二重の遺伝子が少ないだけ。
生物学を勉強しよう・・・。
- 283 :俺は・・・:01/10/21 17:27
- 二重
蒙古斑なかった
耳垢粘着質
神奈川
酒、カナーリ弱い
・・・縄文、弥生どっちよ?
- 284 :天之御名無主:01/10/21 18:08
- 伊勢の人は三重まぶた。
ガイシュツかな?
- 285 :天之御名無主:02/04/20 12:50
- >>283 直接顔を見てないのでなんともいえないが、考えられるのは
次の2つ。
1、土台は東南アジアと基点とする南方系のモンゴロイド。
2、中央アジアを基点とする遊牧民族で、様々な民族の血が混じり
多かれ少なかれ白人系の血も混じっている。
- 286 :天之御名無主:02/04/21 02:41
- エラい懐かしいスレね
- 287 :天之御名無主:02/04/26 01:47
- 私は二重で、蒙古襞もほとんどない。両親も両親の両親もみな二重。
夫はまぶた厚めの、押しも押されもしないキングオブ一重。ただし親戚は一重より二重のほうが若干多い。
当然、生まれた娘は優勢遺伝だといわれる二重だろうと思っていたら、夫そっくりのたっぷり一重だった。
でも3才ころ、左だけ二重になった。右は12歳になった今も一重のまま。
見事に混合。「優勢」遺伝なんてあてにならないよ。
ちなみに、日本人の、片方二重で片方一重と言う人の殆どが、「左のみ二重」だそうです。何故なんだろう。
- 288 :天之御名無主:02/04/26 04:16
- 二重、額激狭、鼻は額(眉毛)とつながって正面から見るとT字に見えるわりと
高め。唇は厚め。眉毛は特濃カモメ眉。耳は小さめ耳たぶも薄め。
…どっちだ…?ひとことで言うと古墳顔って気がする。
ちなみに父はフィリピーナに絶対日本人ではなくうちの国の人だと断言された
縄文顔。母は東北内陸部から北海道へ移住した一族総出でやたら濃い外人
顔(でも鼻だけ低いというか小さい)。
なんでこの両親から生まれて弥生が混ざるのか解せない…。
- 289 :287:02/04/26 06:29
- 「優勢」じゃなくて「優性」でしたね、スマソ。
- 290 :天之御名無主:02/04/26 06:55
- 一重まぶたが優性と聞いていたんだが 真相はどうよ。
- 291 :天之御名無主:02/04/26 09:11
- なんでも「濃い」方が遺伝しやすい、いわゆる優性と聞いたことある。
白より有色、一重より二重、薄い唇より厚い唇、直毛よりクセ毛など。
確かに受け口とか出っ歯とか、特徴あるほうが遺伝しやすいような気がする。
王族同士の政略結婚が多かった中世ヨーロッパで、一人受け口のDNAが入ったために
ヨーロッパ各国の王族男子に受け口が広がったのは結構有名。
- 292 :天之御名無主:02/04/26 11:22
- 沖縄系で下戸。彫り深めだが幼少の時は奥二重(18ぐらいから
二重に)耳垢ウェットだが弥生に見られるという耳たぶと
顔の皮膚がくっついてる。蒙古班が今も背中付近に残ってる
これってさあ沖縄にも縄文系先住に後から弥生系が
侵入してきたってことかな。それともその混血の
集団?どっちにせようちの祖先に県外、中国などの外国人
と結婚した記録は無いんだよね。
- 293 :天之御名無主:02/04/26 12:18
- 沖縄とはいえ昔から混血はあったでしょう。台湾からも大陸からも南の海洋からも。
純粋な原日本人を縄文人とすると、
遠隔地はそのDNAを残している割合が若干多いというだけのことでは?
いまはもう殆どいないと思う。アイヌも混血してるし。
- 294 :天之御名無主:02/04/29 15:29
- 濃い、二重、毛深い、唇厚い、こんな俺は何系ですか?
- 295 :世界@名無史さん:02/04/30 18:39
- もともと一重だったのを二重にして、また手術かなんかで一重に戻すことって可能なの?
- 296 :天之御名無主:02/05/01 00:05
- >294
アフリカ系だろ
- 297 :名無しさんじゃ無い:02/05/01 01:15
- >>294 縄文でしょ
>>292 沖縄で下戸って珍しいねえ
ご先祖の事を親とかに聞いたことある?
- 298 :天之御名無主:02/05/01 07:20
- >原田助教授らが遺伝子検査で下戸のDD型とND型の分布を調べると、白人と黒人はゼロ。
>しかし日本人は40%、中国人(漢民族)は50%、韓国人は25%が下戸という。
>東南アジアではベトナム人は57%だが、タイ、フィリピンは低く、南米のモンゴロイド系
>住民の比率はさらに低くなっている。
ttp://ginjou.hoops.ne.jp/sake/ginjo20.htm
下戸の遺伝子はベトナム由来?
76 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)