■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最強の剣
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 02:21
- 神話に出てくる最強の剣は何でしょうか?
クラウ・ソナス?
- 2 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:28
- 有名なエクスかリバーは?
あるいは日本の草薙剣とか
- 3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 02:33
- あんまり剣ってないよね
詳しい人お願い
- 4 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:43
- ケルト神話の戦神が持ってる「不敗の剣」
ごめん、名前忘れた。
- 5 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 13:48
- >2
エクスカリバーは神話かな? 伝説じゃないの?
たしかにあんまり剣はないかも。
日本の十拳の剣とか…
- 6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 13:58
- ジェダイとかいう騎士がもってる
振ると、ジュボン、ジュボンって鳴るやつ
- 7 :名無しさん@マターリ派:2000/07/06(木) 15:05
- 剣っていうのはどこかしら儀礼的な意味合いが強いからね……
「強さ」だったら弓や槍の伝説のほうが多いかも。
実戦で刀剣はあまり使われなかったそうだし。
- 8 :名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 02:55
- 北欧神話に出てくる「炎の剣」
ラグナロクに於いて死の神スルトが投げ、世界を滅ぼした。
・・・やっぱ呪術的要素が強いな。
- 9 :名無しさん@1周年 :2000/07/07(金) 02:57
- 純粋に剣と刀ってどっちがつよいんでしょうね?
- 10 :名無しさん@マターリ派:2000/07/07(金) 03:26
- 曲刀のほうが、刀身の背を肉厚にして重くできる分威力はあったそうだよ。
でもこれは青龍刀とか薙刀のことかな。
洋剣と日本刀では技術レベルが段違いなんで比べられないのでは。
- 11 :騎士:2000/07/07(金) 13:00
- ランスロットのアロンダイト
僕は少年犯罪板によくいたんだけど…。
ココに定住しようっと。
- 12 :騎士:2000/07/07(金) 13:20
- ヌァザ・アーガトラム nuadu
ケルト神話 神
ケルト神話のダーナ神族(トゥアハ・デ・ダナーン)の王。
ヌァザの名には、「幸運をもたらす者」「雲を作る者」の意味がある。
病を治す力を持ち、水に縁のある神でもある。彼を祭った寺院で、彼の像の傍らで眠れば、病気は治り、子供の欲しい人なら子を授かると信じられていた。
モイツラの戦いで失った腕の代わりに、ディアン・ケヒトが銀の腕をつけたので、「銀の腕のヌァザ」と呼ばれる。
不敗の剣クラウ・ソラス(ケルト神話の4つの神器の一つ)を持つ
- 13 :騎士:2000/07/07(金) 13:27
- >>3
僕で、良いか?現在、製作中なのだが、武器表を作ろうと思っている。
なんせ、ゲームクリエイター目指す、20歳。
- 14 :chp:2000/07/08(土) 23:12
- >8
そのスルトの剣名前なんだっけー?あったよね?あーっ!気になるっ!!
ムスッペルム?ニヴルヘイム?ミヨルニル?ハイメガリュウシホウ?
俺個人ではゲイボルクが好き。
- 15 :名無しさん@マターリ派:2000/07/08(土) 23:41
- レーヴァンテイン?
これは杖だっけ?
- 16 :>14:2000/07/08(土) 23:46
- レーヴァンティン・・・とかそんな感じでなかったかな。
- 17 :16:2000/07/08(土) 23:50
- かぶっちゃいましたな。スマソ。
- 18 :chp:2000/07/09(日) 07:05
- ああ、レーヴァテインね。思い出した。田中君の巨根ソードじゃなかったんだ。
じゃ、あともう一つ。シヴァのもってる槍。あれなんだっけ?なんでも突き通すんだとか?シヴァって目からビームだすよねぇ?
- 19 :名無しさん@マターリ派:2000/07/09(日) 08:29
- ピナーカ。
ビームはまんまシバの雷光でよかったと思う。
- 20 :騎士:2000/07/10(月) 02:17
- レーヴァンテイン:巨人スルトの持つ炎の剣。
- 21 :chp:2000/07/10(月) 04:41
- イデオンソーーーード!!
- 22 :名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 12:16
- マグロフEソード
- 23 :名無しさん@マターリ派:2000/07/10(月) 15:08
- やっぱ強い剣の伝説って少ないのかな。
剣伝説って、肉弾戦の時代が終わり非実戦的な騎士道武士道が発達してから
出現してきたのかも知れないね。
- 24 :chp:2000/07/10(月) 21:40
- >19
ピナーカか。ありがとうございます。田中君の巨根ソードではなっかたわけですね。
- 25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 18:03
- あめのむらくも!って草薙と同一だっけ?(汗)
- 26 :名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 18:38
- ななめ読みでも良いから、1回くらい原典読んでください。
- 27 :ちゅちゅな:2000/08/03(木) 05:31
- シヴァはピナーカパーニ(ピナーカを手にするもの)とも呼ばれています。
あとは『カトヤンガ[棍棒]』、『アジャガバ[弓]』も持ってます。
『天叢雲剣』と『草薙剣』は同じ物です。
天叢雲剣は須佐之男命が八岐大蛇を退治した時に尻尾から取り出した剣です。
倭建命が東征遠征の時に燃え盛る草を薙ぎ払ったことから草薙剣と呼ばれるようになりました。
個人的には『布都御霊(フツノミタマ)』を推します。
剣じゃないけど、『スダルサナ』も捨て難いね。
- 28 :緑黴:2000/08/03(木) 13:47
- グラム……、は弱いか(こん中では)。
ガングニール(クングニル)……、は槍だし。
うーん、北欧神話に持ち主を破滅させる剣が出てきたと思うが、
名前が思い出せん。ドワーフが鍛えたやつ、たしか。
- 29 :緑黴:2000/08/03(木) 14:55
- 思い出した、チュルヴィングだ、確か。
これって、強いのかなぁ。
- 30 :名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 01:25
- 倚天・青[金工]は?
七星剣って四天王寺にもあったよね。
誰か詳しいこと知らない?
- 31 :SOU:2000/08/06(日) 02:27
- 中国の古典「矛盾」に出てくる矛
- 32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 11:37
- Wotanの与えた Notung。
七星剣はここ
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/ta77sitiseiken.htm
でも孔明の話は出てこない。
- 33 :名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 14:32
- 草薙の剣だか雨の村雲だか忘れたけど
現在は瀬戸内海の海の下ですよね?
たしか源平合戦で幼い天皇と共に海に消えたはず…
皆ぁ夏は瀬戸内海に素潜りだぁ〜♪
- 34 :名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 05:23
- 莫邪の剣って強いんじゃないの?
うしおととらで獣の槍になってたけど…
- 35 :34:2000/08/10(木) 05:25
- 間違えてsageちゃったよ。
- 36 :名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 16:26
- >32
サンクス!
でも孔明は七戦壇では?
演義で曹操が董卓に献上した剣だったはず
北条時政が持っていたという鬼丸って知らない?
時頼の持っていた鬼丸国綱とは別物らしいけど・・・
明治天皇の軍刀になったとか
- 37 :レーヴァテイン:2000/08/16(水) 01:28
- ロキが鍛えたレーヴァ(ン)テイン、スルトの剣と同一説、多いですね。
スルトの妻のシンマラが、そのレーヴァテインを持つと書かれているそうで。
北欧神話では、コレが最強でしょうね。
- 38 :名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 04:35
- 七星剣、トウタク暗殺のときは固有名詞のようだが
その後金銀宝石沢山付いたきれいな剣という一般名詞として扱われてた
気がする。
恐らく演義の編纂又は講釈師の勘違い等でまぎれたものじゃ?
- 39 :名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 14:24
- 里見八犬伝で犬塚信乃が持ってた雫の滴るような刀は村雨だったかな。
- 40 :莫邪の剣:2000/08/17(木) 12:33
- >34
春秋時代、呉の名工干将が(妻の莫邪(耶)が身を犠牲に捧げて)作った
陰陽一対の剣。呉王の命令で作ったものだけど、捧げたのは陰剣の莫邪のみ。
うしおととらでの獣の槍は、このエピソードを踏まえたものかもしれませんね。
- 41 :名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 19:55
- 草薙の剣って
某所に眠る三種の神器とは別なんですかい?
- 42 :名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 08:07
- 秘剣マイケルボブ
- 43 :名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 20:09
- ロトの剣
- 44 :丸混 :2000/08/25(金) 17:01
- >39
「村雨丸」ですね
- 45 :名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 21:08
- はかいのつるぎ E
- 46 :名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 01:03
- >44
村雨はいいね。「よく切れる」とか「丈夫」とかじゃなくて
「切っても血のりが付かない自浄機能」ってあたり、
目の付けどころがシャープだ(笑
- 47 :名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 01:07
- 歌舞伎の「篭釣瓶里酔醒」にでてくる「篭釣瓶」も
村雨丸と同じような目の付けどころです。
篭で出来た釣瓶=液体が残らない(笑
ヨーロッパ人にはこういった実用感覚から来る
「強い剣」ってないのかな?
- 48 :39 :2000/08/26(土) 07:18
- >46
うんうん。
私なんかは、妖艶なイメージもするな(笑)
- 49 :名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 10:53
- 「正宗」とか「村正」、あと「菊一文字」。
- 50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 13:40
- ダインスレイフって剣は何の話に出てくるの?
- 51 :>49 :2000/08/28(月) 15:50
- 「菊一文字」って天皇がつくったやつだっけ?
- 52 :サーバント :2000/08/28(月) 17:17
- 菊一文字は沖田総司が持ってたやつじゃなかったけか。
- 53 :テツ :2000/08/29(火) 03:12
- 神武天皇の布都御魂剣、アーサー王のエクスカリバー、ルーの魔剣アンサラー、三種の神器草薙剣・・・ウムム・・・
- 54 :名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 14:21
- ストームブリンガー
- 55 :名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 01:33
- >37
おいおい、フレイの持ってたあの勝手に相手を攻撃する剣を忘れてないか?
- 56 :じゅうろく :2000/08/30(水) 11:12
- (非37)>55
レーヴァテインのほうが強いと思いますが。
スキールニルはラグナロクの時なにをやっていたんでしょうか。
- 57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 17:40
- >>56
俺の読んだ本によるとフレイがゲルズを手に入れようとした
時、確か従者に譲ってしまって、そのせいでフレイは鹿の角
でラグナロクを戦う羽目になり、ひいてはフレイが相打ちに
なって倒れる理由でもある、とかいてあったような。
- 58 :>52 :2000/08/31(木) 01:47
- 銘刀虎徹
最初偽物をつかまされたけど後に本物を手に入れたそうな
- 59 :名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 13:55
- >>58
虎徹は近藤勇じゃなかったか?
しかも、後に手に入れた本物は使わず、偽物がお気に入りだったはず。
- 60 :ユグドラシル :2000/08/31(木) 14:00
- ラグナレクの引き金を引く神こそ最凶。
オーディン親父は今日もアイスクリームをお供えしてご機嫌取りだ。
- 61 :ユグドラシル :2000/08/31(木) 14:03
- オーディンが持つアイスクリームの剣こそ最強。
ワルキューレの隊長でもあらせられるスクルド様を操り、ついに
世界を週末に追い込む武器。それがアイスクリーム。
そんな剣を見せられた日にはI scream!
- 62 :ラナンシー :2000/08/31(木) 17:05
- マナナンの魔剣って名前なんだっけか?
- 63 :名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 20:08
- 斬鉄剣でしょう。
- 64 :名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 20:09
- >62
アンサラーじゃなかったっけ。
- 65 :名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 00:02
- >63
こんにゃくを切れないからだめ
- 66 :ラナンシー :2000/09/01(金) 09:59
- >64
サンクス。前からずっと気になってたんで。
- 67 :名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 18:32
- >65
元々そんな設定はなかったのだ。
あれはな、虎徹と次郎長の刀(なんだっけ)ともう一本(正宗
だったかも知れない。)の3本から鋳造しなおしたという素晴
らしい剣なんだぞ。(藁
- 68 :名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 21:45
- 65>67
まぁ、モンキーパンチはそもそも設定がいいかげんだからなぁ(笑)
- 69 :名無しさん@マターリ派 :2000/09/01(金) 23:17
- >>67
それはアニメ版の設定じゃなかったか。
原作では流れ星、隕鉄から錬造した刀のはず。
- 70 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 02:34
- ヒノカグツチの剣
- 71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 03:03
- クーブラカーンの使ったドラゴンスレイヤー、あと終末魔剣…(バキ
冗談はさておき、
強そうな奴って、もうあんまネタが無いッス…(´д`;)
一応フェルグスのカラドボルグを…。
- 72 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 22:47
- カラドボルグ=エクスカリバーだよね
- 73 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 23:13
- 妖刀アヌビス神。
スタンドも斬れます。
- 74 :名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 01:23
- >72
初めて知りました。ちょっと驚き。
>73
「妖刀」って響きが大好き。強そうには感じないけどね。
- 75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 04:31
- >72
妖精が鍛えた剣だとは聞いたけど…
エクスカリバーと同一なの?
- 76 :72 :2000/09/05(火) 01:44
- イコールではないらしいです
>ティル・ナ・ノグ(神の国)の妖精によって鍛えられた。
>アーサー王のエクスカリバーの語源になっている。
>その形状についての記述は残されていないが、当時の戦士の持つ剣と同じく、
>両刃の片手剣であったと思われる。
http://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/fantasy/w-kaladbolg.htm
- 77 :件 :2000/09/06(水) 04:39
- やっぱあれだよネバーエンディングストーリーのバスティアンが持っていた剣
名前忘れたけど必要なときだけ抜ける無敵の剣
あれに決まりだよ
- 78 :名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 18:52
- ドラゴン殺し最強
- 79 :名無しさん :2000/09/10(日) 23:25
- フィルス……失礼しました。
- 80 :名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 00:18
- 俺の一物
スマソ 鬱だ氏のう
- 81 :名無しさんの初恋 :2000/09/11(月) 14:55
- 刀身が光の粒子とかで出来ている剣(ライトセーバー)みたいなのって、
神話とかには登場してませんでしたっけ??
- 82 :おっす!オラ名無しさん!! :2000/09/12(火) 16:01
- >81
聞いた事ある…気がする
- 83 :名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 17:13
- 剣じゃないけど、ミョルニール……
- 84 :名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 22:34
- 漠迦氏ね
- 85 :>83 :2000/09/14(木) 09:17
- 空飛ぶ金槌・・・・嗚呼浪漫(笑
- 86 :名無しさん@一周年 :2000/09/14(木) 13:04
- 正宗も菊一文字も、大量生産品だからなぁ。
ネプチューンのトライデントはどう?
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 19:41
- >81
ブリューナクってそんなカンジの剣だ、ってなんかで読んだような。
光って唸るんだとさ。
- 88 :長々とゴメンなさい :2000/09/15(金) 03:40
- JNethackというRPGより一部抜粋
(そんなに強くなさそうなものや剣以外も含んでるかもしれませんが…というか含んでる)
スティング(Sting)
ストームブリンガー(Stormbringer)
オークリスト(Orcrist)
グリムトゥース(Grimtooth)
エクスカリバー(Excalibur)
グレイスワンダー(Grayswandir)
スニッカーズニー(Snickersnee)
サンソード(Sunsword)
村正(Tsurugi of Muramasa)
クリ−バー(Cleaver)・・・これは戦斧だったりします
ミュルニ−ル(Mjollnir)・・・これはウォーハンマーだったりします
ボーパルブレード(Vorpal Blade)
グリムトゥース(Grimtooth)
スティング(Sting)
−−−
・・・で、ストームブリンガーに一票かな?
(エルリックサーガに出てくるんでしたっけ?)
ところでボーパルブレードってなんなんでしょう。
- 89 :名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 09:36
- >88
ヴォーパル云々ってのは不思議の国のアリスが初出だってどっかで見たな。
- 90 :名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 09:47
- カシナートの剣に一票
- 91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 13:43
- >>88
ダンマスでは対霊体剣だったぞ。
- 92 :88 :2000/09/15(金) 14:32
- >89さん
ありがとうございました。
そういえば、ゲーム中でもジャバウォックに対して効果がありました。
(ゲームの話は荒れそうなのでこれで失礼します)
- 93 :名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 20:14
- 指輪物語のアンデュリルは?
あと、グラムドリング。
オークリストも指輪だよね。
私が読んだ本ではオルクリストって表記されてたけど。
- 94 :名無しさん@1周年 :2000/09/16(土) 00:46
- クムドールの剣
- 95 :名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 20:24
- Nethackに出てくるのは既存作品の寄せ集めだからのー。
Sting(邦訳/貫き丸),Orcrist「オーク殺し、かみつき丸」は指輪由来。
指輪で出てくる剣は他に、Glamdring「敵砕き、殴り丸」
Gurthang「死の鉄剣」=Anglachel,Ringil「冷たい輝き」,
Anduril「西方の炎」=Narsilなど。
イカす固有名詞は指輪から発掘すべし。トールキンのエルフ語を
マスターすれば自分でも編み出せる。
- 96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 20:48
- フレイの持っていた剣って何て名前でしよう。
素晴らしい名剣としか書かれてなかったので気になります。
- 97 :名無しさん@シドニー見よう :2000/09/19(火) 00:31
- 初めてきたけど、デュランダル出てないんだね。
ま、最強じゃないのは確実だけど、
てか、「神話」じゃないしな。
黄天化のは? 莫邪の宝刀だっけ? 何だっけ?
どっかにこんなの集めたサイトとかないかね。
あるいは俺がまとめてやる、ってヒト。
>>11
ラーンスロットの剣に名前なんかあったんだ?
ガウェインのも名前なかったっけ?
- 98 :名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 19:27
- 大天使ミカエルが確か光り輝く剣を持っていたと思うんだが…名前が分からん。
メタトロン>ミカエルという説もあるし、メタトロンは剣を持っていなかったっけ?
旧約聖書絡みの武器が分からん…。
- 99 :名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 23:22
- ミカエルのやつは
「鞘から抜かれた剣」というらしいです(ほんとか?)
- 100 :名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 00:07
- >99
それはミカエルのシンボルで剣の名前ではないのでは?
- 101 :>100 :2000/09/20(水) 01:25
- http://www.asahi-net.or.jp/~qi3m-oonk/tosyokan/fantasy/w-michael.htm
を参照
- 102 :名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 22:55
- ビームサーベル
- 103 :名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 23:23
- >102
類似品:ライトセイバー(元ネタ),レーザーブレード,スパッド,光の剣など
オレ的にはレーザーブレードが一番良い感じ
シャリバンクラーッシュッ!!
- 104 :名無しさん@一周年 :2000/09/21(木) 05:34
- ここで言う最強ってのは、どれだけ切れるかってこと?
>54
ストームブリンガーは切れ味が無茶苦茶凄いという記述はなかったと思うが。
強すぎる相手を斬ると過剰な力を体に入れられて危ないし。
あと、吸収力でも上の剣がエルリック8巻に登場してる。
ストームブリンガーと打ち合っただけで力奪った吸血剣(正式名称不明)。
>81
シカンダね。たしかに一番切れるかも。
>102
現役クウガのタイタンソードは?刺した後敵を爆殺できる。
切れ味はたいしたことないけど。
- 105 :脱線ネタ失礼・・ :2000/09/21(木) 06:17
- >104
RXのリボルケインを忘れないでくれ
あと、アグルブレード&セイバー(ウルトラマンアグル)も。
皆様失礼しました。
- 106 :名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 16:39
- ロードス島戦記のアシュラムが持ってたソウルイーター!!
- 107 :名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 18:57
- 破壊力と言うか、スケールが壮大だったら最強なのではないでしょうか。
例えば竜を倒した剣よりも魔王を倒した剣が強い、とか。もちろん相手の評価も必要ですが。
ちなみに私はデュランダールを一押し。
- 108 :名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 21:25
- >>106
バカ 氏ね
- 109 :名無しさん@一周年 :2000/09/22(金) 00:52
- >105
ウルトラマンの剣のサイズならある意味最強かも。
待て!帰ってきたウルトラマンがいた!
彼は恒星をいくつも飲み込んだ超巨大怪獣バキューモンを
内部から剣で倒した。剣の名前忘れた。
「倒した敵の凄さ」なら国だの大陸だの攻めてる程度の魔王など
足元にも及ばない。
敵の数では、クライシス皇帝を殺したことで裏地球50億の民を
絶滅させたリボルケイン。ただし「ケイン」は英語で杖。
・・・ウルトラマンが持つような巨大な剣なら
エクスカリバーや草薙剣と斬り合う前に、持ち主を
叩き潰せるだろうけど、ここで問題になっているのは
剣それ自体の強さなんだよね。
斬鉄剣やシカンダなら、
巨大な剣を切断できても不思議はないし・・・。
>108
なんで?特撮ヒーローの話してる連中(ごめんなさい)よりは
民族・神話に近いと思うけど?ソウルイーターって弱いの?
- 110 :名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 05:32
- 今更だけど神話の剣って切れ味よりも特殊効果の方が凄いね。
「相手が死ぬまで勝手に切り刻む」とか「持ち主に不思議な力を与える」とか。
でもこういう特殊剣の持ち主はろくな死に方してない奴の方が多い・・・何故?
- 111 :>110 :2000/09/22(金) 12:50
- 「英雄」には「悲劇性」が求められるからだろう?
- 112 :名無しさんの初恋 :2000/09/23(土) 11:00
- >109
そもそも名前が間違っている。あれは
「魂砕き・ソウルクラッシュ」だから。
ではなく、TPRG系ゲームオタと判断されたから。
そしてウルトラマンの人は下げつつ脱線失礼と断っている。
- 113 :ななし、 :2000/09/23(土) 19:51
- ハースニール
- 114 :名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 13:12
- はかぶさの剣
- 115 :名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 15:10
- >>114
はやぶさ+破壊
- 116 :名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 06:12
- 源 清麿
- 117 :名無しさん@一周年 :2000/09/25(月) 07:02
- DVディフェンダー
- 118 :お疲れ様です。 :2000/09/25(月) 13:39
- コラーダとティソーンだったけか・・・
エルシドにでてくる剣。
- 119 :名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 02:51
- 神から授かった聖剣などの武器と、血塗られてのろわれた魔剣って
どっちが強いのだろう
- 120 :名無しさん@一周年 :2000/09/26(火) 10:10
- >>117
斬った相手を人形大に縮めて凍らせる・・・・・・
神がかってるなあ・・・西暦30世紀の科学技術の賜物なのに
- 121 :乱入! :2000/09/28(木) 17:31
- ノートゥング!!…知ってる人いるかな?
- 122 :うろ :2000/09/28(木) 18:24
- 風林火山
鳳凰天舞
黄金剣
紅蓮剣
白蝋剣
征嵐剣
幻夢氷翔剣
十字剣
雷光剣
紫光剣
- 123 :名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 08:36
- 最強っつったら、斬鉄剣しかないじゃん。もちろん五右衛門の
- 124 :名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 23:51
- 志村けん
- 125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 21:20
- サクノス・・・ああダンセイニ・・・
- 126 :名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 21:29
- んーとあれあれ、宇宙海賊ミトに出てくる「伝家の砲塔」何たって銀河最強だしね。
- 127 :名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 05:51
- だったらイデオンソードの方が・・・
- 128 :名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 12:12
- >123
流れ星、切ってた(笑
奴は凄い。
- 129 :名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 13:01
- >128
斬鉄剣が凄いんじゃなくて五右衛門が凄いわけね。(ワラ-イ
- 130 :名無しさん@一周年 :2000/10/06(金) 00:54
- 業物クラスで一番凄いのはどれなんでしょうか
- 131 :名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 10:25
- >130
日本刀って事?
- 132 :名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 19:54
- 小烏丸
- 133 :名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 20:04
- ブワカ族の投げナイフとか
- 134 :名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 20:08
- 日本刀っていったら
『鬼丸国綱』
『大伝多光世』
『童子切安綱』
『三日月宗近』
『数珠丸恒次』
天下五剣でしょう。
- 135 :名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 09:55
- 最強の日本刀、作ってみれば?
最新の炭素鋼は日本刀をチーズみたいにぶった切れるそうだ。
これで刀を作ったら多分最強だぞ。
ただし、焼き入れをどうするかは問題だ。
普通、工場に依頼するんだが、刃渡り三十センチ以上だと
ケーサツが黙ってないからなあ・・・。
- 136 :名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 15:15
- ダマスカス
- 137 :>135 :2000/10/08(日) 16:30
- それは、学問板の「材料物性」で聞いてみると面白いかも?
でも、普通に考えると、脆すぎて使い物にはならんのじゃないかな。
話はそれるんでsageつつ
- 138 :名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 17:06
- >137
いや、今の鋼は粘性・靱性ともに優れているから脆くない。
少ないとも普通の日本刀よりは強靱な刃が出来るよ。
- 139 :名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 22:42
- >97
>ガウェインのも名前なかったっけ?
ガラス。
ちなみに片刃。
- 140 :名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 19:02
- テレビショッピングでかまぼこを板ごとザクザク切ってるあの包丁が最強
これは定説です
- 141 :名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 20:13
- >140
反対しないけど、なんかユメモチボーモナイ結論だね。
- 142 :名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 22:15
- アングロ・サクソン叙事詩に登場する剣で、
フルンチング。
破壊力はそれほどでもないけど、
この剣を持ってると、戦いの場においてのみ、
あらゆる難を避けるとされてる。
- 143 :天之御名無主 :2000/10/12(木) 15:12
- >40
つまりあの包丁をベルセルクの「ドラゴン殺し」サイズで作る、と。
- 144 :天之御名無主 :2000/10/12(木) 18:42
- >143
あ、それいいね。でも誰が振り回すの?
- 145 :>144 :2000/10/12(木) 18:44
- それは聞いちゃいやん。
#>>143の >40 は >140 の間違いです。
- 146 :名無しさん@一周年 :2000/10/13(金) 23:17
- ウルトラマンナイスが。
- 147 :天之御名無主 :2000/10/15(日) 03:17
- っていうかそもそも剣と刀ってどっちが上なんだ?
両方に刃があったほうがいいのか?
みねうちができないけど・・・
- 148 :天之御名無主 :2000/10/15(日) 04:16
- 桑原(遊幽白書)の霊剣と次元刀。
はっきり言って最強だろう。
- 149 :天之御名無主 :2000/10/15(日) 04:43
- そんなこと言ったらバスタードキャラの使ってる剣の方がツヨイだろ
- 150 :天之御名無主 :2000/10/15(日) 05:00
- Xanaduに出てきたVorpal Weaponが何気に最強だと思う。
ちゃんとエピソードも付いてるし。。。
Xanaduって何かの神話の書から引用したメッセージがたくさんあるので
ゲーム世界にとどまらず実在する剣かも。(神話としてね)
- 151 :天之御名無主 :2000/10/15(日) 17:55
- だから神話内の剣だって、神話内。
- 152 :天之御名無主 :2000/10/15(日) 18:09
- 「ドラゴン殺し」だろ。
- 153 :天之御名無主 :2000/10/16(月) 00:01
- ドラゴンスレイヤーはドラゴン相手にのみ威力を発揮して他の敵には
あまり威力ないから最強かどうかは・・。(ってXanaduの話だけど)
- 154 :子熊 :2000/10/16(月) 10:15
- >>150
ルイス・キャロルは神話といえば神話…か?
www.gamestudio.co.jp/doc/wiz/vorpal.html
>>153
横レスだけど>>152のドラゴン殺しはベルセルク(マンガ)の話だろう
「それは剣と言うにはあまりにも無骨でむしろ鉄塊と読んだ方がふさわしいものであった」
ていうか152、神話内って言われてるそばからそれかよ…
- 155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 19:20
- そりゃ蛇矛だろ。
- 156 :TK :2000/10/18(水) 13:28
- 神話に出てくる剣なんてほとんどミサイルのことじゃん。
- 157 :>156 :2000/10/18(水) 13:29
- 電波でも受信したの?
- 158 :天之御名無主 :2000/10/20(金) 02:36
- >157
ま、いいじゃん。このスレ楽しいよ。
- 159 :天之御名無主 :2000/10/20(金) 03:50
- あめのむらくもって、弱いの?
(同スレ出てたらゴメン)
- 160 :>159 :2000/10/20(金) 12:19
- 切れ味や霊力についての記述があんまり無いよね。
「剣の格」(?)としては、オレ的にかなり上位なんだけどな。
- 161 :天之御名無主 :2000/10/20(金) 14:51
- >159
名古屋市の熱田神宮に収められてるはずなので、
お近くに在住なら話を聞きに行くのが吉。
- 162 :140 :2000/10/21(土) 23:06
- >143
それはもう、神田川さんでしょう。かまぼこ1000枚切り(笑)
>161
ていうか、三種の神器って現物が存在するの?
- 163 :天之御名無主 :2000/10/22(日) 10:38
- オリハルコン。
- 164 :天之御名無主 :2000/10/22(日) 23:08
- >162
一応有るが、海中に沈んだりってのがあるんで
レプリカっつーか、まぁアレだ。
- 165 :天之御名無主:2000/10/23(月) 18:36
- >162
天皇が皇位継承の際に使ってた三種の神器なら残ってるでしょ。
- 166 :子熊:2000/10/23(月) 18:44
- >>165
安徳天皇と一緒に沈んだよ
>>164に書いてるけど読んでいないのかい?
- 167 :天之御名無主:2000/10/26(木) 03:03
- オレのちんこ
- 168 :天之御名無主:2000/10/26(木) 03:15
- 安徳と一緒に沈んだ後、クサナギの剣以外は引き揚げられたらしい。
ただ、それ以前にも戦乱に何度も巻き込まれてるんで、本物はとうの
昔に喪われたと考えておいた方がいいみたい。
- 169 :名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 03:33
- 剣”と、刀”の違いを教えてください。
- 170 :子熊@sageない:2000/10/26(木) 11:13
- >>169
自分で辞書をひくくらいの努力はしてください
webでも辞書はありますし
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
- 171 :天之御名無主:2000/10/26(木) 19:48
- >170
まったくだ。
- 172 :(´∀`):2000/10/29(日) 23:26
- ロングソード+1
- 173 :名無しは無慈悲な夜の女王:2000/10/30(月) 12:44
- hage
- 174 :名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 22:45
- 草薙の剣か、七支刀
- 175 :天之御名無主:2000/11/02(木) 11:14
- 161さんが書いてるとおり、
草薙の剣は今も熱田神宮にあるはず。
草薙の剣が宮廷にあったのは一部の限られた時期だけで、
壇ノ浦で海底に沈んだのは、そのレプリカみたいなものらしい。
今でも天皇すら見ることもできないという代物だそうだ。
- 176 :天之御名無主:2000/11/02(木) 12:07
- ちょっとタイムリーなところで、グリーン・デスティニーは?(笑)
あんまり最強って感じじゃないけど(苦笑)
脱線、ごめんね^^;
- 177 :ごめん^^;:2000/11/02(木) 12:08
- あれ、名前が175さんと同じになってる??
175と176は別人です^^;
ごめんね<175さん
- 178 :じゅうろく:2000/11/02(木) 12:51
- >>177
なんかほほえましいですな。
名前を入れずに書きこむとこの板では
「天之御名無主」になるのです。
- 179 :天之御名無主:2000/11/13(月) 05:11
- エクスカリバーの鞘は持っている限り持ち主が傷を負う事がないそうな。
さりげなく本体よりも強力。
- 180 :天之御名無主:2000/11/14(火) 11:09
- >175
熱田にあるのがレプリカだってば。
壇の浦で沈んだのがレプリカだったら誰も慌てなかったって
- 181 :名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 11:24
- >180
レプリカっていうより、伊勢神宮の宝剣で代用したらしいよ。
- 182 :>180:2000/11/14(火) 13:29
- その意見に激しく同意。
熱田にあるのが偽者。
っていうか代理物。
- 183 :175:2000/11/14(火) 23:10
- え、そうなの?
ああいう神器の本物は神社に奉納するもので、
朝廷にあるのは形代(かたしろ)っていう模造品だと読んだんだけど、
今度その本もう一度調べてみよう。
- 184 :175:2000/11/15(水) 03:34
- >>180
三種の神器は天孫降臨以来長く宮中にあった。
だがこのうち剣と鏡は祟神天皇の代に神意を恐れて模造され、
本物は別の場所に保管された。伊勢神宮こそ、これらの神器を
納めるために作られた社だった。(余談になるが、壇ノ浦で安徳天皇
とともに海中に没した剣は無論模造品、形代の方である)。
ちょっと長いけど、新紀元社のTruth in Fantasyシリーズ、
「聖剣伝説」より引用。
当時慌てて探したのは、武家政権を打ちたてたい源頼朝が、
朝廷に「平家を倒し朝権を回復させたのは自分だ」
っていうことをアピールしたかったからじゃないの?
壇ノ浦以後模造品の後釜は伊勢皇大のらしいから、
壇ノ浦前の模造品もそれ相応に由緒ある品のはず。
それなら皇位継承の証には十分なると思う。
ちなみに、本物は神社から一度盗まれたことがあって、
その時はいつのまにか神社へ帰ってきたりしたらしい。
だから今もって海の底から帰ってこないっていうその剣は、
もはや疑いようもなく偽物なんじゃ・・・・・・(藁)
- 185 :180:2000/11/15(水) 10:43
- >184
新紀元社っていう聞いたこともないような出版社の本が信用できましょうか?
伊勢神宮の由来の説明もその引用文はおかしいですね。
そもそも、熱田神宮にしても、うちにある剣は偽物ですが拝みましょうとは
言わないだろうし、各神宮に本物の三種の神器があり、宮中にあるものは
レプリカということならば、時代がかわって南北朝の後醍醐帝が持っていた
三種の神器の重要度の問題はどう説明されるのでしょうか?
北朝と幕府はそれらを取り戻す為にかなり根気強く交渉していますが
- 186 :180:2000/11/15(水) 11:06
- 記憶が不確かだけど、玉は宮中にあるんでしたっけ?
- 187 :最強はチェーンソー。神すら一撃。:2000/11/15(水) 11:31
- 戦後だったか、戦前だったかに勾玉も1回なくならなかったっけ?
あれ?鏡の方だったかな?
- 188 :天之御名無主:2000/11/15(水) 11:54
- 勾玉は焼けたって話も・・・
- 189 :175:2000/11/15(水) 13:03
- >>180,184さんへ
>>180
壇の浦で沈んだのがレプリカだったら誰も慌てなかったって
>>184
三種の神器の重要度の問題はどう説明されるのでしょうか?
北朝と幕府はそれらを取り戻す為にかなり根気強く交渉していますが
その後「壇ノ浦で安徳邸と共に没した草薙の剣が見つかった」
という記録を聞いたことがありません。
そういう記録がどこかにあるんでしょうか。
ない以上、自分で自分の意見を否定してません?
壇ノ浦で沈んだのが本物なら、それ以後の草薙の剣はレプリカです。
そんなレプリカ(も含む三品)を、北朝と幕府は根強く取り返そうとしていることになります。
これっておかしくないですか?
「本物が見つかった」といってそれらしい剣を用意すれば、南朝の正当性は簡単に
否定することが可能でしょう。
神器は三つそろっていることが重要なんですから(だから、剣が見つからなくて慌てた)。
作為的な嘘でないとしても、壇ノ浦近海から
それらしい剣が見つかれば当時の人たちは信じると思います。
本物が海中に消えたまま見つかってないのは間違いのない事実ですし。
南朝側も本物は海中にある、自分の手の内にないことを知っている以上、
北朝側の言い分を否定することはできません。
それに一度剣が失われてから南北朝の時代までは、模造品がきちんとした三種の神器の一角
として通用していたわけですから、また三つ全部模造品を用意したっていいわけです。
にもかかわらず、南北朝ともに現存する三種の神器に拘ったのは、
重要なのが「三種の神器が本物」って部分ではなく、
「天皇家が代々授受されてきた品物で、天孫の血統たる証」
って部分、つまりその品物の由緒じゃないでしょうか。
あと、「宮中にあった品物が本物で神社が模造品」と、
「伊勢神宮の由来の説明もその引用文はおかしいですね」
の出典はどの辺ですか?
- 190 :180:2000/11/15(水) 13:45
- >189
ごめんごめん、今調べなおして、自分の間違いを見つけちゃった。
本物とされている(というか実物?)もののうち、
剣と鏡は崇神天皇が宮中外で祀り、新たに剣と鏡を創り
宮中の「護身のみしるし」とした。>古語拾遺より
また、景行天皇の時、武尊が剣を尾張に持ち出した。
>日本書記より
ちなみに、安徳帝とともに沈んだ剣は見つかってないはずです。
189でお書きになってる内容にほぼ異論はありません。
ただ、安徳天皇とともに沈んだ剣は天皇の証としての
三種の神器という役割においては本物と言えるのではないかと。
南北朝の時もそうですが、壬申の乱の時はどういう扱いだったんでしょうかね
この剣などを争って国を二分する戦いを何度かやっているというわけだから
草薙剣はある意味で最強かも
- 191 :175:2000/11/15(水) 15:21
- いえいえ、こちらこそ挑戦的な物言いですいません。
> 壬申の乱の時はどういう扱いだったんでしょうかね
実は既にこの時点でも失われていたのかも。
この時代は遷都とかもかなり頻繁にやってるから、
模造品は水没までに三種全部一度くらい散逸して、
水没したのは崇神代のものではないと考えた方が普通な気もする。
壬申の乱は皇族同士の戦いだったから、
勝利者が自分の権威を損ない、謀反の口実になるようなことは
表沙汰にさせないだけの力があったというだけで。
一方三種の神器がなくなったということが公式記録に残り、
皇家正統の証として取りざたされた源平や南北朝時代、
政治の実権が朝廷から離れている。
そう思うと、三種の神器は何か寂しい存在だ。
それにしても、そんな日はそれこそ絶対来ないと思うけど、
本物の三種の神器を炭素14法とかで科学鑑定したら、
どういう結果がでるんだろうなあ。
- 192 :天之御名無主:2000/11/15(水) 15:55
- 大霊院卍丸
- 193 :天之御名無主:2000/11/15(水) 15:59
- 刀と剣の違い。
剣は重量に任せてたたっきる。
刀は切り裂く。
単純にこんな感じ。
最強の剣?
神話だと魔剣グラム(だったらいいなぁ)
小説だと間違いなくエルリックサーガの黒の剣のストームブリンガー(間違いねぇ)
ゲームだとドラキュラXのヴァルマンウェ(鍛えに鍛え上げた妖刀村正でも可)
- 194 :レインボー12:2000/11/15(水) 16:11
- >185番目の書き込み
>新紀元社っていう聞いたこともないような出版社
遅レスです、すいません。
テーブルトークRPGをやっている人間やファンタジー物の
ジャンルに強い人間ならたいていが知っている出版社です。
この手の専門分野に昔から精通しており、信頼性の高い文献
や伝承から本を作っており、私はPUSHします。
>192番目の書き込み
>大霊院卍丸
天外魔境2ですか(笑)
卍丸のHPが低い状態で作ったら、ただのなまくらですよ(爆)
- 195 :ゆみな:2000/11/18(土) 02:56
- チェーンソーに一票・・・入れたいところですが、
ヴァナ神族のフレイが所持していた勝利の剣、を。
これを手放したせいでスルトに敗北(/_;)
- 196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 07:53
- サクラカードのソード(笑)
- 197 :天之御名無主:2000/11/24(金) 22:31
- >191
真っ赤な偽物だってことがバレバレバレるんじゃない?
- 198 :天之御名無主:2000/11/29(水) 13:49
- 神剣白羽鳥・神刀滅却・霊剣荒鷹・光刀無稽
以上、弐剣弐刀。(byサクラ大戦2)
- 199 :名無しより愛をこめて:2000/12/17(日) 16:48
- 七枝刀とかはどうよ?形的にはちょっと凄くない?
あれでザックリやられたらかなり痛そう。
昔「ジパング」とかいう映画で平幹二郎が振り回してました(笑)
- 200 :名無しより愛をこめて:2000/12/17(日) 16:56
- 「ストームブリンガー」。名前がかっこいい。
姉妹(兄弟?)の剣に「モーンブレード」があります。
- 201 :天之御名無主:2000/12/19(火) 01:56
- FF2に出てきたブラッドブレード。
ストームブリンガーのパチモンだけど、敵のHPの半分とか4分の1とかを問答無用に殺ぎ落とすので、ラスボスもあっという間に死んだ。
DQ4のまどろみの剣もライアンと勇者でしばきつづけたらラスボスが寝たまま逝った覚えあり。
そう意味では最強。
ちなみに、ピグマリオに出てきた大地の剣も中々強いなぁ。
脱線すまん。
- 202 :天之御名無主:2000/12/20(水) 04:57
- アマノハハキリは?
ヤマタノオロチを倒すときスサノオが使ってたらしいけど。
- 203 :天之御名無主:2000/12/20(水) 10:56
- 草薙の剣とぶつかって一部欠けたって話だから、
草薙の剣より弱いでしょ。>202
- 204 :天之御名無主:2000/12/26(火) 01:15
- 最強の刀は
菊一文字則宗に一票
余りに美しくすぎて人を切る気になれないっていう
エピソードがまた、、、
多分切れ味も凄いんじゃないかなぁ。。。と
- 205 :名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 02:51
- イデオンソード
- 206 :天之御名無主:2000/12/27(水) 14:57
- ゲームオタうざっ!!
- 207 :国摩真人:2000/12/30(土) 23:32
- ふつのみたまのつるぎ
- 208 :ドレミファ名無シド:2000/12/30(土) 23:42
- 正宗の名の入った包丁は良く切れたなぁ。マジで。
- 209 :天之御名無主:2000/12/30(土) 23:55
- 菊正宗最強。
昨日の納会で3人昏睡。
- 210 :国摩真人:2000/12/31(日) 01:19
- うーむ、斬らずして勝つ、卜伝の無手勝流に匹敵しますね。
- 211 :国摩真人:2000/12/31(日) 01:21
- うーむ、斬らずして勝つ、卜伝の無手勝流に匹敵しますね。
- 212 :国摩真人:2000/12/31(日) 01:25
- あらら、二重カキコすんまそ。
あやまりがてらに十握の剣。
- 213 :クボジュン:2001/01/01(月) 02:40
- カレードウルフってどんな剣?
- 214 :神を斬護りせし物:2001/01/05(金) 05:06
- ナイツオブモーニングドーター
安倍なつみ=バルナディア(ハガネ製)
中澤裕子=トスカナーヴ(ハガネ製)
飯田圭織=ガラティン(ダマスクス製)
保田圭=カリバーン(ダマスクス製)
矢口真里=イゾルデ(ハガネ製)
市井紗耶香=アロンダイト(シルバー製)
石黒彩=セントフール(シルバー製)
福田明日香=ソードオブストーン(シルバー製)
後藤真希=エクスカリバー(ダマスクス製)
加護亜衣=エンジェルティップ(ブロンズ製)
石川梨華=エンジェルウイング(ハガネ製)
吉澤ひとみ=エンジェルキッス(シルバー製)
辻希美=フォルンエンジェル(ダマスクス製)
- 215 :神を斬護りせし物:2001/01/05(金) 05:09
- 最強の刀は陸奥守
天地をわかつ一刀と云われている
- 216 :神を斬護りせし物:2001/01/05(金) 05:15
- もう一つの呼び方・・・
クラウ・ソナス→クラウ・ソラス
フォールチョン→フォールション
テュルフング→テュルヴィング
レヴァンテイン→レーヴァテイン
こんな感じでいいんですよね?
- 217 :天之御名無主:2001/01/05(金) 18:40
- 関の孫六はどうよ?
- 218 :天之御名無主:2001/01/05(金) 18:55
- 胴田丸っての、刀だたっけ??
- 219 :天之御名無主:2001/01/05(金) 21:23
- 宇宙ひもを斬ることができる剣だか鋏だかって……何でしたっけ。あれ最強なんじゃ?
いや、そもそも宇宙ひもって何の知識だったか。
微妙にズレてるからサゲ。
- 220 :神を斬護せし者:2001/01/06(土) 15:00
- 名前間違った・・・
咎人の剣でしたね
最強の剣は
- 221 :天之御名無主:2001/01/06(土) 16:55
- 剣菱もなかなか強いぞ。
- 222 :神を斬護せし者:2001/01/06(土) 18:32
- をれの所持する剣が
この世で最強だ(無名なので名前を考えている)
- 223 :>神を斬護せし者 :2001/01/06(土) 21:22
- せっかくだから突っ込んでやろう。
「神を斬護せし者」ではなく「神を斬“獲”せし者」だ。
- 224 :狂死郎:2001/01/17(水) 19:15
- 羽扇子
- 225 :天之御名無主:2001/01/17(水) 19:54
- >218
同田貫です。これは子連れ狼が携帯してたので有名になった
- 226 :天之御名無主:2001/01/18(木) 13:12
- >>219
名前は知らないが運命を司る3女神が所持している奴だろ?
あれは確か人間の寿命である糸を切る物だ。
- 227 :名無しより愛をこめて:2001/01/18(木) 20:51
- アイバラのつるぎ
- 228 :名無し:2001/01/19(金) 17:15
- >>217
関の孫六は、今でも後継者がいるはず
「伝説の名刀」というより「実用品として有名な刀」ってイメージじゃない?
- 229 :天之御名無主:2001/01/20(土) 23:22
- >>228
うちの小刀、その銘が入ってる。
- 230 :天之御名無主:2001/01/27(土) 03:38
- >193
というか
刀=片刃
剣=両刃
でいいのでは?
- 231 :天之御名無主:2001/01/27(土) 09:52
- 反りがあるのが刀、真っ直ぐなのが剣では?
- 232 :天之御名無主:2001/01/27(土) 10:54
- 直刀というものがある。
- 233 :231:2001/01/27(土) 11:22
- >232
そうだね。それが気になって調べてみたけど、かえって良くわからなくなった。
↓ここをみたら、両刃の刀もあるし・・・・
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yamaka/bunrui2.htm
- 234 :子熊:2001/01/28(日) 00:12
- 日本語の意味としては>>230さんのが正しいです
辞書を引けば載っているはずです
(ていうか俺がすでに>>170で書いたはずだが…)
「例外のない規則はない」ですから、両刃の刀もあるでしょうね
- 235 :天之御名無主:2001/01/28(日) 01:57
- 剣道の「剣」っていわずもがな、刀のことよね。
- 236 :名も無き冒険者:2001/01/28(日) 02:32
- ファンタジーだとブレード=刀、ソード=剣という使われ方が
多いよね。
- 237 :天之御名無主:2001/01/28(日) 23:18
- 草薙の剣ってどんな形してるんでしょ?
- 238 :天之御名無主:2001/01/30(火) 22:50
- たぶん両刃でまっすぐ。
- 239 :天之御名無主:2001/02/03(土) 22:58
- クラウ・ソラスが一番名前がカッコイイね。
- 240 :名無しさん@マターリ派:2001/02/05(月) 13:17
- 喰らう・反らす?
- 241 :通りすがりの変な奴:2001/02/07(水) 21:55
- メサイヤンソード
- 242 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/07(水) 23:21
- 経験値が二倍手に入るけど能力下がるから貧弱な奴は使いづらい。
- 243 :天之御名無主:2001/02/08(木) 06:56
- 七支刀は?
- 244 :>243:2001/02/09(金) 16:24
- なんだっけそれ?
- 245 :天之御名無主:2001/02/09(金) 17:09
- 本当の草薙の剣は七支刀みたいなんじゃないかなぁ・・・
- 246 :天之御名無主:2001/02/09(金) 20:57
- 『封神演義』に出てきた、抜くと光を発して、それに当たると
首が落ちるって奴。強いと思う。
名前忘れた。黄天化が使ってた奴。
『封神』って神話じゃないか。スマソ。
- 247 :天之御名無主:2001/02/13(火) 17:13
- トガリ
- 248 :天之御名無主:2001/02/13(火) 18:51
- >>246
バクヤの宝剣?(漢字失念)
莫耶だったかな。
- 249 :天之御名無主:2001/02/13(火) 19:00
- それだ!
サンクス。>286
- 250 :天之御名無主:2001/02/13(火) 19:08
- 突っ込みが無かったんでかなり前の書き込みへのレスですが
沖田総司の刀は大和守安定です
確か菊一文字は講談か何かの出展だと。<新選組のね
佐幕派の新選組の一番隊組長が「菊」の入った刀は持ってるはずないでしょう(笑)
- 251 :天之御名無主:2001/02/14(水) 12:34
- >>246
光を発するのは木タクがもってた呉鈎剣じゃなかった?
- 252 :天之御名無主:2001/02/14(水) 16:13
- 聖剣グラム(ニーベルングの指輪風に言うと魔剣ノートゥング)は
グングニル(ヴォータンの槍)に一度折られちゃうからなぁ。
鍛え直してパワーアップするが。
- 253 :ドイツ語だとバルムンク:2001/02/14(水) 19:29
- >>252
cは大して強くない。
ちゅーかパワーアップしたのか?
- 254 :246:2001/02/14(水) 23:32
- >251
いや、光を発するのは莫耶の宝剣。
呉鈎剣は二本一対で、空中に飛び上がって鋏みたいに交差してちょん斬る奴。
- 255 :248:2001/02/14(水) 23:40
- ダッキは呉鈎剣で首チョンパされたんだよね。
- 256 :天之御名無主:2001/02/15(木) 02:16
- 菊一文字は、八犬伝に出てこなかった?郷主の後継ぎが、犬塚シノを追っかける時、もたされるんじゃなかったけ?
- 257 :251:2001/02/15(木) 11:46
- 了解しました。
- 258 :天之御名無主:2001/02/15(木) 13:51
- >>253
粉砕した後鍛え直して息子(シグルド)が使ってたはず。
ニーベルングの指輪ではヴォータンの槍を折り返した。
- 259 :>252:2001/02/15(木) 13:55
- 今、「YOU」で、ニーベルンクの指輪が連載中です。
折れたノートゥングがどうなるのか、めちゃ楽しみになってきました!
- 260 :天之御名無主:2001/02/15(木) 16:09
- 森霊刀”シルヴァンゾイル”
冥叫刀”シェーオルゾイル”
十三人の騎士の剣のうちの2本
- 261 :.:2001/02/15(木) 16:27
- .
- 262 :日本@名無史さん:2001/02/23(金) 18:25
- 下級騎士
ageといてやったぞ
- 263 :名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 01:24
- アスカロン。
- 264 :天之御名無主:2001/02/24(土) 16:04
- 菊一文字はその名の通り「菊」の紋様を柄にいれた「一文字」の刀だと思いましたが。
天皇家(菊の紋様)に関係ない、沖田とか里見家とかが持っているのは変な様な気が・・・
- 265 :>>122:2001/02/25(日) 06:39
- なつかしい。
風魔の小次郎
だったっけ。
- 266 :天之御名無主:2001/02/25(日) 06:44
- 確か草薙の剣はみた神官がいるんだけど、
箱の中に入っていて箱を開けたら蒸気のようなものがでてきてらしい。
あまりの蒸気で何も見えなくなったので、扇ぎながら観察したとのこと。
で、観察した神官四人のうち一人除いて皆横死。
で、この内容は生き残った神官の日記が見つかったことで分かったらしい。
- 267 :名なしさん:2001/02/25(日) 10:29
- ところでクラウ・ソナスって何?
- 268 :250:2001/02/26(月) 20:00
- >256
八犬伝に出てきたのは村雨だったような……違ったかな?
>264
ですね。一応そう言う意味で書き込んだんですが言葉足らずでした<菊=天皇家
- 269 :名無し→しりとり:2001/02/26(月) 20:15
- んじゃ、アヌビス神で決定。
人の心を乗っ取り、物質を透過し、
一度見た攻撃は二度と通用しません。
- 270 :天之御名無主:2001/02/26(月) 21:52
- 聖闘士に一度見た技は通用しない!!
- 271 : :2001/02/27(火) 02:48
-
- 272 :名無しさん@マターリ派:2001/02/27(火) 04:21
- きくいちもんじ。
やっぱり沖田の愛刀というのは講談、実在じたいも疑わしいそうで。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/nihontou/kanteishinan/kaitouhen/kaitou41-45.htm
- 273 :天之御名無主:2001/02/27(火) 05:11
- 外国製刀剣類の所持許可が「銃砲刀剣類所持等取締法」で
禁止されているのを皆さん知っていましたか?
- 274 :天之御名無主:2001/02/27(火) 15:43
- カレードウルフってエクスカリバーのことだろ。
- 275 :天之御名無主:2001/03/03(土) 00:15
- 魔剣レヴァンテインがあるなら聖剣ファーウェルもあるの?
- 276 :天之御名無主:2001/03/03(土) 11:01
- 遂に発見!最強の剣
本邦初公開!
これが最強の剣、ヤタノツルギだ!
∧ ∧
( ゚Д゚) /|
/ \ //
|| ゚ ゚ /⊂//
\\ /⊂//
\_⊃/
( // |
| |○○\\
| | \\
| / | |
// | |
// U
- 277 :天之御名無主:2001/03/04(日) 03:57
- そういえばバルムンクが出てませんな。
何に出てきたか忘れたけど。
あと、北欧神話だったと思うけど
ミストルテインってどうよ?
- 278 :天之御名無主:2001/03/04(日) 05:37
- で、結局どれが最強の剣(刀)
なの? ぼちぼち集計願います。
- 279 :天之御名無主:2001/03/05(月) 10:13
- >>277
ミストルテインは剣じゃなくて槍っつーか宿り木の杖っぽかったと思うぞ。
まあ・・・どこぞのゲームで誤解されがちだが・・・
- 280 :279:2001/03/05(月) 10:23
- レーヴァンテイン・レヴァテイン・レバンテインも杖です。
あ・・・279に書いて杖ですが間違いでした。
厳密には宿り木自身が金の杖って呼ばれていてミストルテインは
それから削り出した矢か槍みたいです。
投げ槍のようなものかと・・・?
- 281 :天之御名無主:2001/03/06(火) 01:10
- >279
図書館にあった本には「ヤドリギの魔剣」ってなってたけど、
記憶違いかな。
たしかに槍の方が合ってるし。
何はともあれ突っ込み感謝っス。
- 282 :名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 13:32
- 実際に隕鉄で作成された刀。
http://www.fsinet.or.jp/~saburou/gibon/gibon.html
何かスゴそうだ。
- 283 :うりゅ:2001/04/16(月) 15:18
- 魔剣ティルヴィングは?
- 284 :天之御名無主:2001/04/16(月) 17:21
- ∧ ∧
( ゚Д゚) /|
/ \ //
|| ゚ ゚ /⊂//
\\ /⊂//
\_⊃/
( // |
| |○○\\
| | \\
| / | |
// | |
// U
おもしれ〜この絵。時間かかた?
- 285 :ジルコニア:2001/04/16(月) 17:35
- 日本:草薙の剣 あまのむらくものつるぎ 七支刀 布都御魂剣 妖刀村正
霊剣正宗 七星剣 へいししょうりんけん
北欧:魔剣グラム 魔剣ダインスレイブ バルムングの剣
封神:莫邪の宝剣 四宝剣 呉鈎剣(字違いますけど)
クトゥルー、ケルトはパス全然わかんない。
- 286 :天之御名無主:2001/04/16(月) 18:15
- ロングソード+5でしょう
へたな特殊能力を持ったものより、莫大な魔力を秘めている方が強い
- 287 :天之御名無主:2001/04/16(月) 19:29
- 剣の名前あげるのはいいからさ、その剣が何をしたのか書いてよ、
それによって付加効果、切れ味、由緒なんかが分かるでしょ。
- 288 :天之御名無主:2001/04/16(月) 19:33
- >>282
銃刀法違反だと思うが
榎本武明の白萩隕鉄の話も知らない見たい出し。
ギボンじゃなくトルカナでも使えば良いものを
- 289 :鍵格好のおやじ。:2001/04/17(火) 03:05
- あなたさんがたごじしんのもともとの「ニニキネ・ユーパ」をお忘れなきよう。
- 290 :コピペ:2001/04/17(火) 21:47
- ◆魔剣etc◆
武器の名前 所有者 時代 場所 出典 種別
テュルフングの剣 アルングリム一族 中世ヨーロッパ 北欧 エッダ 剣
巨人スルトの剣 巨人スルト 北欧神話 北欧 エッダ 剣
ミステルテイン ホズ 北欧神話 北欧 エッダ 剣
カラドボルグ フィルグス・マクローイ 古代ヨーロッパ アイルランド ウルスター神話群 剣
ヘラクレスの弓 ヘラクレス 古代ギリシャ ギリシャ ギリシャ神話 矢
村正 多数 戦国〜幕末 日本 史実 刀
ダインスレイフ デンマーク王ホグニ 古代デンマーク デンマーク フラート島本 剣
干将・莫耶 呉王闔閭(こうりょ) 春秋時代 中国 呉越春秋など 剣
アゾットの剣 パラケルスス 中世ヨーロッパ ヨーロッパ 史実 剣
- 291 :天之御名無主:2001/04/18(水) 01:15
- 個人的には伝承のみに伝えられる存在が怪しい神剣魔剣よりも
実在した名刀に惹かれるんだけどな
>>288
もう少しよくサイト見てからカキコすれ
- 292 :天之御名無主:2001/04/18(水) 01:34
- 天下五剣はどうすか?
- 293 :鍵格好のおやじ。:2001/04/18(水) 01:45
- 暫時、急に楽になっていた弓手がここ数日また急に。しかし先程突然
すこしだけ楽に。気本的にはこのかたうでてゆびがなんかの代利り錆と
りといふよごと代理りのしごととして不田楽おどりのをんとりのまひ的
舞いがすーきさー。きさす、きさす、きさす。
- 294 :鍵格好のおやじ。:2001/04/18(水) 01:49
- 暫時、急に楽になっていた弓手がここ数日また急に。しかし先程突然
すこしだけ楽に。気本的にはこのかたうでてゆびがなんかの代利り錆と
りといふよごと代理りのしごととして不田楽おどりのをんとりのまひ的
舞いがすーきさー。きさす、きさす、きさす。すみません、追記を。是
は「最強のツルキー」のボート用でしたが。
- 295 :天之御名無主:2001/04/18(水) 05:15
- [
- 296 :天之御名無主:2001/04/18(水) 06:15
- 楚人におまんことちんこを売る者あり。
氏曰く 「このおまんこは どんなちんこでも通さない」
又、曰く「このちんこは どんなおまんこでも突き通す」
ある人曰く
「そのちんこで そのまんこを突いたらどうなるのかね?」
楚人は答えることが出来なかった。
これぞ「おまんちん」である。
- 297 :288:2001/04/18(水) 23:17
- >>291
>もう少しよくサイト見てからカキコすれ
意味不明>こっちの書き込み理解してないでしょ
玉鋼以外で造られたものは日本刀にはならないの(法律上)
よって隕鉄何ぞで日本刀に類似した刃物を作ったのだから銃刀法違反
隕鉄の刀は榎本武揚が白萩隕鉄から造らせて、明治天皇に奉納してる。
国立博物館に有るはずなのだが非公開。
鍛造するにはギボン隕鉄は不向き(Niが多すぎる)
大体、隕鉄を鍛造したナイフやら短銃(ブラックパウダー用)なんか
結構ある。
で、こんな事も知らない奴が人にケチ着けるな
- 298 :天之御名無主:2001/04/19(木) 14:22
- 布都御魂剣ですが、うちののオヤジが見たことあるんですよ。
一応石神神社(いそのかみ)の御神体なんですが、うちのオヤジが
宮司にいつも洋酒を持っていっていたものなので、宮司が
見せてくれたらしくて。オヤジはたいしたもんじゃなかった
と言ってました。ボロボロの両刃の短剣だったそうです。青銅か銅っぽかった
と言ってました。よわそう。
- 299 :天之御名無主:2001/04/19(木) 20:46
- バルムンク
名高い英雄が死ぬまで愛用し、
彼の死に際に砕けた剣の破片を鍛え直した
直刃の長剣。邪悪な王と悪竜を倒した
ことでも有名である。
- 300 :ジルコニア:2001/04/20(金) 06:02
- 邪悪な王と悪竜の名前は?
- 301 :天之御名無主:2001/04/20(金) 11:58
- ラングリッサーとアルハザード
- 302 :天之御名無主:2001/04/20(金) 16:48
- どこか一つのすれにしてくれ。
こっちはてんやわんやだ。旅は鈍行
- 303 :22世紀を目指す名無しさん:2001/04/20(金) 16:48
- 藻助まだ?
- 304 :藻助:2001/04/20(金) 16:53
- すまん!モスケでござる。
ただいま、混乱して田野じゃ。
- 305 :名無しさん:2001/04/21(土) 06:36
- 種々の物のヒレに1票。
煽りは剣よりも強し!
剣よりも微笑みを。
>>298
うっうらやましい。
つーても銅剣ぐらいはいくらでも見られるので
その保存状態じゃ…見てもしょうがないか。
- 306 :天之御名無主 :2001/04/21(土) 23:18
- 長船光忠
大般若長光
- 307 :GROMESS:2001/04/22(日) 01:11
- チンポ。飛び道具有り。
- 308 :天之御名無主:2001/04/22(日) 02:10
- 青冥剣(グリーン・デスティニ―/臥虎蔵龍)
- 309 :天之御名無主:2001/04/23(月) 13:02
- >>298
石上神社ってどこのですか?
天理の石上神社なら布都御霊剣は
鉄(鋼?)のはずなんですが
(別に煽ってるわけじゃないです)
禁足地から掘り出されたものです。
十握剣も掘り出されてます。
詳しい事は手元に資料がないんで・・・・・
銅合金の剣と言えば熱田神宮の草薙剣が白銅製らしいです。
保存のしかた(楠の箱に入れている)や形(鍔がついてる)重さ
から鉄(鋼)製とは考えにくいそうです。
現在は袋に入っていて見ることはできないそうですが
袋越しに調べた結果では上記の所見が得られたそうです。
過去に見た記録があり白色の両刃鍔付とされていることから
銅合金でも白銅であろうと推定している様です。
でもこれじゃヤマタノオロチ=製鉄民族って説は・・・・・
(この剣自体が尾張連の奉納品と言う説もあるけど)
- 310 :天之御名無主:2001/05/08(火) 17:56
- グランドリオン
- 311 :天之御名無主:2001/05/13(日) 02:53
- 牛刀
名高い英雄が氏ぬまで愛用した刀。
邪悪な一般市民を倒したことでも有名である。
- 312 :天之御名無主:2001/05/13(日) 03:04
- 最強なら妖刀村正に決まっておろう
- 313 :名無し三平:2001/05/13(日) 19:55
- 志村剣だ
- 314 :天之御名無主:2001/05/16(水) 23:39
- ギャラクシー包丁!!
100円でも一人くらい逝けます。
- 315 :R・田中一郎:2001/05/31(木) 15:42
- 鳥坂先輩の粉砕バット
- 316 :R・田中一郎:2001/05/31(木) 15:49
- もしくはダイの剣
- 317 :R・田中一郎:2001/05/31(木) 15:51
- もしくはダイの剣 神話にこだわるならグラムが好きですが…
- 318 :R・田中一郎:2001/05/31(木) 15:58
- もしくはダイの剣 神話にこだわるならグラムが好きですが…
そもそも神話や伝説などであまり剣は強くないのでは?
グングニルやブリューナクのほうが使える気がするのですが…
- 319 :R・田中一郎:2001/05/31(木) 16:04
- なんか同じ事を何回も入れてますね…
ごめんなさい
- 320 :天之御名無主:2001/06/05(火) 02:29
- 草薙剣は魚の骨みたいに棘が両側に突き出てたらしいよ
鹿島神宮にあるふつのみたまは全長3mくらいあるらしい
- 321 :獅楼:2001/06/05(火) 09:07
- ブリュンヒルド
- 322 :天之御名無主:2001/06/05(火) 09:55
- 定光のポン刀
- 323 :吉GUY:2001/06/07(木) 08:24
- 御神刀≪獅子王≫しかないと思う。
Google辺りで調べてみるといい。
- 324 :syokaturyou:2001/06/12(火) 12:27
- 青竜円月刀
- 325 :在野武将:2001/06/12(火) 14:03
- 円ぢゃなかったような・・・(第二水準の漢字だっけ?)
それに、アレは美髯公が持ってこそのモノで・・・
- 326 :天之御名無主:2001/06/12(火) 19:05
- 丙子椒林剣は?
聖徳太子がもってたやつ
- 327 :天之御名無主:2001/06/12(火) 19:07
- 邪聖剣ネクロマンサー
- 328 :天之御名無主:2001/06/12(火) 23:02
- 「音市 霊 剣」
字ずらがこっちの方が好きだ。
- 329 :うろ覚え吉GUY:2001/06/16(土) 11:28
- ≪クラウ * ソナス≫って確か≪クラウ * ソデャス≫とも詠みましたよね?
- 330 :天之御名無主:2001/06/23(土) 02:02
- Ageろよ。
- 331 :『やおやおや爺がやじとばさぬ』をみてみぬふりするおやじ。:2001/06/23(土) 02:06
- まちがってもハンムラヒのツルキーは最凶ではござんせんよねー・・・
- 332 :EX:2001/06/24(日) 04:15
- 北欧の有名な魔剣と言えば・・・?
- 333 :天之御名無主:2001/06/24(日) 20:22
- 飛天御剣流
- 334 :天之御名無主:2001/06/24(日) 23:54
- エクスカリパー
- 335 :名無しさん:2001/06/25(月) 03:26
- やっぱ天の叢雲の剣
- 336 :天之御名無主:2001/06/28(木) 03:34
- イデオンソードは宇宙を切る
剣じゃないけど
- 337 :天之御名無主:2001/06/28(木) 03:35
- ブリュンヒルド
名前がカッコイカラ
- 338 :天之御名無主:2001/06/28(木) 06:32
- 竹槍
昔の日本人はこれで戦闘機と戦ってました
- 339 :R・田中(以下略):2001/06/28(木) 10:26
- >戦闘機と戦ってました
竹槍で爆撃機を落とした「ナカジマ」・・・
- 340 :天之御名無主:2001/06/28(木) 23:39
- ティルヴィング
- 341 :名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 02:03
- ストームブリンガーが文学的でよいです。
「なんとかの剣」みたいなネーミングは嫌い。強いだけというのも嫌い。
- 342 :天之御名無主:2001/06/30(土) 17:03
- マジンガーブレード
- 343 :天之御名無主:2001/07/01(日) 08:11
- 太陽剣(サンバルカンロボの武器)
- 344 :天之御名無主:2001/07/01(日) 15:14
- 穴あき包丁(モリブデン・バナジウム鋼)。まな板もざっくり。
- 345 :セイヤ:2001/07/04(水) 01:24
- 黄金セイントがもってる七枝刀が最強なのさ
- 346 :天之御名無主:2001/07/05(木) 00:30
- 魔剣グラム
- 347 :天之御名無主:2001/07/05(木) 00:52
- >>344
とまと
- 348 :天之御名無主:2001/07/05(木) 01:27
- >>347
アンサラー
緑君を思い出した人はサンデーの読みすぎ
ケルト神話、あらゆるよろいを切り裂く剣
- 349 :日本@名無しさん:2001/07/05(木) 10:01
- >>106
ロードス島戦記のアシュラムが持ってたソウルイーター!!
ソウルイーターは漫画のバスタードの魔戦将軍の一人が持ってたやつですな
- 350 :天之御名無主:2001/07/08(日) 03:56
- >>345
そんなのあったっけ?
- 351 :天之御名無主:2001/07/09(月) 11:24
- >>349
いや、だからそれはソウルクラッシュ(魂砕き)だって。
- 352 :351:2001/07/09(月) 11:26
- っておれがまちがってるやん。
よくみてなかった。349スマソ。
- 353 :天之御名無主:2001/07/25(水) 18:43
- 最強の剣はストームブリンガーとか。
使う人にとってとは限らないが。
デュランダルってどういう剣でしたっけ。
- 354 :天之御名無主:2001/07/25(水) 22:43
- 神武とその軍勢が萎えていた時にヤタカラスと一緒に授けられた剣。
名前何だっけ?
いつの間にか熊が死んでしまっていたってやつ。
- 355 :天之御名無主:2001/07/26(木) 04:25
- ルクナバードってある?
>>310
グランドリオンはただの正宗
- 356 :天之御名無主:2001/07/26(木) 04:36
- >354
トツカノツルギ。もともとはタケミカヅチが國譲りの時に使った剣だった
ような。
- 357 :天之御名無主:2001/07/26(木) 06:21
- 風魔の小次郎にでてくる剣はすごいぞ。
- 358 :天之御名無主:2001/07/26(木) 12:54
- 誰か円卓の騎士の剣全部分かる人います?
アーサー、ランスロット、この2人のしか分からないです。
- 359 :天之御名無主:2001/07/30(月) 10:24
- 今の技術で、ダイコンなんかを斬ったら再びくっつく「戻し斬り」ができる
刀って造れますかね?
大業物??工で最強の刀って知ってます?
菊一文字は良業物で、日本刀最強じゃなかったと思うんですが…。
- 360 :天之御名無主:2001/07/30(月) 11:54
- 菊一文字は少数だけど量産されてるよね?
虎鉄も…量産だしなぁ
ムラマサあたりが最強じゃないの?
- 361 :天之御名無主:2001/07/30(月) 17:14
- 聖剣ムーンライトもしくはダ−クスレイヤー(w
- 362 :天之御名無主:2001/07/30(月) 17:36
- 王者の剣
- 363 :天之御名無主:2001/07/30(月) 23:35
- >>359-360
量産されたら弱い.ってことはないと思うけど..
- 364 :天之御名無主:2001/07/31(火) 02:55
- インセクト・リプレッサー・ソード
- 365 :天之御名無主:2001/07/31(火) 09:46
- 如意棒
- 366 :天之御名無主:2001/08/01(水) 05:49
- ビームサーベル
- 367 :天之御名無主:2001/08/01(水) 11:35
- 高倉健(さん)はどうですか?
- 368 :367:2001/08/01(水) 11:51
- ごめんなさい、まじめに考えます。
“天の沼矛”はどうでしょうか?
剣ではありませんが、これがなかったら日本はなかった。
- 369 :天之御名無主:2001/08/01(水) 16:00
- 菊村正
- 370 :天之御名無主:2001/08/01(水) 16:24
- ☆100の勇者の剣。
- 371 :御殿山:2001/08/01(水) 21:26
- 菊一文字
- 372 :天之御名無主:2001/08/01(水) 22:38
- 童子切安綱
- 373 :天之御名無主:2001/08/02(木) 01:50
- 髭切の太刀
- 374 :天之御名無主:2001/08/02(木) 02:10
- じゃんけん
- 375 :359:2001/08/03(金) 09:49
- ムラマサって実在するんですかね?現存してるのかなぁ。
大業物、良業物、誰か知ってたら教えて〜。
今日はルパンだー。斬鉄剣が見られるぞー。
- 376 :天之御名無主:2001/08/04(土) 22:08
- 質問ですが、ヤ不オク以外で、模造剣を格安で購入できるサイトを
御存じないですか?またネットで販売してる方はどこで、入手してるのでしょう?
- 377 : :2001/08/05(日) 07:21
- 質問ですが、ヤ不オク以外で、模造剣を格安で購入できるサイトを
御存じないですか?またネットで販売してる方はどこで、入手してるのでしょう?
- 378 :天之御名無主:2001/08/05(日) 15:22
- プラネットバスター
- 379 :天之御名無主:2001/08/05(日) 23:02
- 妖刀、村正。
徳川信康の切腹時の介錯刀。
家康の父、祖父の横死時の刀。
徳川幕府においては、所持禁止。
- 380 :天之御名無主:2001/08/06(月) 03:19
- えくすかりばぁ
- 381 :天之御名無主 :2001/08/06(月) 04:55
- 振り分け髪正宗
銘入りの正宗を信長が自分に使い
やすいように銘の部分を切り上げ
細川藤考が新しい名前を送った。
大阪夏の陣にて焼失。
- 382 :天之御名無主:2001/08/06(月) 05:11
- 村正は今どっかの美術館だか博物館だかにあるよね。
- 383 :天之御名無主:2001/08/07(火) 04:34
- アグララングはどうだ。
あと、個人的に使い易かったのが
つらぬき丸、トリプルファングかな。
- 384 :ジェット・リー:2001/08/07(火) 05:34
- 屠龍剣と倚天剣。
- 385 :天之御名無主:2001/08/09(木) 22:22
- >377 きもい
亜ーさスレでもそんなこししてる
こわっ
- 386 :天之御名無主:2001/08/09(木) 22:25
- 海のトリトンで、出てきたやつ、
オリファルコンとかなかったっけ?
- 387 :名無しさん :2001/08/09(木) 23:27
- 秘剣電光丸
かの宮本武蔵もこの剣で小次郎を倒したという
- 388 :天之御名無主:2001/08/10(金) 01:57
- >>387
「ドラえもん」にでてくる名刀電光丸じゃなくて?
- 389 :天之御名無主:2001/08/11(土) 00:32
- 5巻が英訳されなかったゲームブック「ブラッドソード」シリーズの、生命の剣ブラッドソード。
>>96
勝利の剣だって。
http://www.sun-inet.or.jp/~vxx31385/Buki1.htm
ここにいろいろ載ってる
- 390 :>388:2001/08/11(土) 00:35
- >>389
英訳×
和訳○
日本語版出版してほしいなー
- 391 :Be名無しさん:01/09/07 22:30
- ここ参考になる
http://ha7.seikyou.ne.jp/home/pandemonium/document/weapon.htm
- 392 :天之御名無主:01/09/08 02:23
- >>382
村正は出雲大社内の博物館に正宗と一緒に展示してあります。
ウィズ好きの俺は感動してしまった。
- 393 :不安キー、門キーおやじ。:01/09/08 03:43
- お大師さまか水落し前で手におとりつづけくだされています礼てんナン杓だつたかのニニキネ錫は、畏れ奥置くも「三種身気」のうちのキツルキーにもと憑く門ではとうなったり摺る爺さんもいますが・・・それでは。
- 394 :葛城の賀茂:01/09/09 01:05
- 布津の御霊の剣、武速スサノオ尊が八股の大蛇を退治した時の剣
石上神社のご神体
- 395 :天之御名無主:01/09/09 12:56
- 天麻迦小弓に一票……剣じゃないが。
- 396 :天之御名無主:01/09/09 22:13
- ダマスクス刀だろ
- 397 :天之御名無主:01/09/10 00:02
- 韓国の剣だろ
- 398 :天之御名無主:01/09/11 10:48
- ヤフオクでエクスカリバー売ってたよ。
- 399 : :01/09/11 12:28
- 治外法剣ふりまわし
- 400 :ザ・最強:01/09/11 15:45
- それはもちろん俺の下半身の・・・、フッ。
- 401 :「123」:01/09/11 17:23
- >>368
強い、という話だから。
別に日本を作っても強いとは限らないと思ふ。
たしかこれの上に腰掛けてマソコぐっさりというエピソードがなかったっけ?
個人的にはやはり天叢雲剣が最強。というか天野聡子(ゲーオタでスマソ)。
- 402 :天之御名無主:01/09/11 21:41
- >>401
久遠かよ
- 403 :「123」:01/09/11 23:13
- ばれたか(藁
脱線ついでに。
DC版のラストシーンで全員が神剣らしきものを持っていたが、あれは何なのか知っている方はおられるか?
脱線しすぎでスマソ。sage
- 404 :天之御名無主:01/09/12 00:43
- >>403
DC版、持ってないからわからん。
- 405 :天之御名無主:01/09/12 01:00
- 人の心が一番怖い武器だな…
- 406 :天之御名無主:01/09/12 01:41
- 飛行機か・・・。
- 407 :天之御名無主:01/09/13 05:06
- らでぃんの聖剣痔ハード”旅客機ハイジャックトッコウ”より、
ブッシュの正義と言う名の報復の刃のが、きついかも。
- 408 :天之御名無主:01/09/13 07:11
- アメリカに正義は、バカな国民の支持率だからなぁ。
良いか悪いかの判断を、多数決でする国だぜ?
そんな国が、正義か?
- 409 :天之御名無主:01/09/13 07:11
- アメリカに→アメリカの
- 410 :天之御名無主:01/10/26 13:48
- 救済age
- 411 :天之御名無主:01/10/26 14:40
- エクスキャリバーかアメノムラクモ。これしかない。
- 412 :バー:01/10/26 15:25
- >>408
世の中は一部の利口な人々によって支配されて然るべきだと
貴方は思いになっているのですか?
貴方はその数少ない利口な人というわけですね(笑
お前なんざお仲間のタリバンの所に行っちまいな!!!
- 413 :天之御名無主:01/10/27 11:25
- っつーかスレ違いはせめてsageろ。
- 414 :Nana:01/10/27 15:08
- 百なる一の剣
- 415 :天之御名無主:01/10/28 11:08
- ヒヒイロカネの剣
- 416 :天之御名無主:01/10/28 11:15
- ダモクレスの剣。
・・・武器じゃないけど(藁
- 417 :ggg:01/10/28 23:29
- ヤハウェーの炎の剣
エデンの東の果てに置かれている
日本も極東だから 資格あるかも
命の木が日本にあるという人はおおいけどね
要チェックかも
日本を造った剣と同一か?
剣でかき回す? 簡単に言えば吹き飛ばしたことじゃないかな
未来が過去で 過去が未来
- 418 :天之御名無主:01/10/28 23:31
- >日本を造った剣と同一か?
天沼矛(あめのぬぼこ)は読んで字の通り、矛だよ・・・。
- 419 :ggg:01/10/28 23:39
- 昔の剣は形態がはっきりしない物が多いはず
石器時代の名残すら見えるようなものも
聖書には本当に剣とかかれているかも疑問
日本語訳が? ヘブライ語が曖昧?
聖書大辞典には青銅器時代の剣?の資料が若干
- 420 :天之御名無主:01/10/28 23:43
- 日本が極東、というのがそもそも根拠ないって。
地球は丸いんだから。ヘブライ人から見て東の果てというなら
むしろアメリカ大陸でしょう。
伝承の共通点を探そうとするのは必ずしも無意味ではないが、
あてはめるのも無理矢理だと説得力がない。
- 421 :ggg:01/10/28 23:55
- そうだね
実際 聖書では神の剣とは
戦争、飢饉、疫病としてかかれているしね
刃物や武器のような実体はないかもしれない
- 422 :天之御名無主:01/10/29 12:00
- 日本の刀剣類に関する質問は何処の板でやればいいものでしょうか?
ここで聞くのもスレ違いでしょうけど…
- 423 :「123」:01/10/29 14:36
- ↑
趣味一覧にてこんなスレ発見しましたよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1002029344/l50
<刃物マニア集まれ3>
ちょっと・・・いや、かなり違うと思うけど。
- 424 :天之御名無主:01/10/29 14:57
- 魔剣レヴァンテイン(レーヴァテインとも言う)はがいしゅつ(もとい、既出)か?
- 425 :子熊:01/10/29 15:32
- >424
10回以上がいしゅつかと
- 426 :天之御名無主:01/10/30 01:24
- まえに模造刀探してた人いたけど、
新宿のコンクリートって店に、西洋剣売ってるよ。
エクスキャリバーは¥17,000くらい。
「太陽プラネット」で検索してみ
- 427 :天之御名無主:01/10/31 04:01
- ポリウォーターの剣。
水を液体のまま凝固させたヤツ。
刃こぼれしても水につけときゃ勝手になおる。
- 428 :天之御名無主:01/10/31 05:02
- 穴あき万能包丁。
切ったきゅうりが刃につかない。(ガイシュツ?)
- 429 :天之御名無主:01/10/31 13:41
- MURAMASA BLADE!はもともと(英語版では)MURASAMA BLADE!であり、
村正ではなく、村雨(の誤記)であったらしい。
- 430 :天之御名無主:01/10/31 14:56
- >427
閻水?
- 431 :墓穴掘り職人:01/11/01 11:51
- >>425
そうか、スマソ。
- 432 :天之御名無主:01/11/01 12:59
- ロンギヌスっていったい何本あるんじゃー
- 433 :天之御名無主:01/11/02 02:25
- イペタム
- 434 :天之御名無主:01/11/02 08:33
- >430
似た様なもの。ただ、ポリウォーターは造るのに時間と金が懸かる。液体の圧縮を繰り返し、液体の分子構造のまま凝固させ安定させなければならない。
- 435 :天之御名無主:01/11/02 13:09
- カシナートの剣の正体はフードプロセッサー。
- 436 : :01/11/02 15:12
- >>434
ポリウォーターって、これ↓のこと?
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/front/books/books1.html
こっち↓じゃないとは思うけど・・・
http://www.hakusanshoji.co.jp/seihin-poriwater.htm
- 437 :皇民党:01/11/02 15:44
- 草薙の剣
- 438 :天之御名無主:01/11/02 20:15
- ロンギヌスって槍じゃないの?キリストを刺したってやつ
どこかに保管されてるとか・・・
- 439 :天之御名無主:01/11/03 11:15
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| これよ・・・
\_ ____
∨
.'⌒⌒丶
′从 从) Λ_Λ
ヽゝ゚ ‐゚ν ( ´∀`)∵‥プシュ
━━つ━つ━━∞∞∞( =======∵‥
/____ゝ | | | ∵‥
(_) _) (__)_)
- 440 :天之御名無主:01/11/05 00:50
- 備前巻糞
- 441 :天之御名無主:01/11/07 10:09
- ツムハノタチ
- 442 :天之御名無主:01/11/07 15:38
- エクスカリパー
- 443 :天之御名無主:01/11/07 15:56
- >>438
確かイタリアだったと思うぞ。
- 444 :天之御名無主:01/11/07 16:02
- 衛星軌道上にあるよ。>438
- 445 :どうせつさん:01/11/30 18:42
- 雷切は武器というより防具くさい。っていうか避雷針。
- 446 :天之御名無主:01/11/30 19:05
- 持ち主が雷の化身って言われてたからじゃ。
自分に落ちたんだって。よう生きとったな。
- 447 :シュテュンプケ:01/12/04 00:27
- やっぱり魔法の槍ゲイボルグかな。
とりあえず当たるし。
- 448 :国宝:01/12/04 18:28
- 舞草
- 449 :天之御名無主:01/12/04 22:58
- 大天使ミカエルの
「鞘から抜かれた剣」
でも、名前がちょっとなぁ…(-_-;
- 450 :天之御名無主:01/12/04 23:08
- 丙子椒林剣。
サガフロ2に出てたそうだが
これは実在する。
四天王寺に
聖徳太子佩用(はいよう)と伝えられている。
しかも国宝。
今、上野・東京都美術館の「聖徳太子展」で展示されている。
16日で終わってしまうから 即見にいっとけ。
- 451 :kepa:01/12/04 23:52
- 俺様の右腕の北斗がうずくぜ!!!!!
- 452 :天之御名無主:01/12/05 00:07
- 風林火山
- 453 :ねこさんち〜む:01/12/05 12:31
- 渡辺綱:髭切(朱点童子を倒した)
佐々木小次郎:物干し竿
- 454 :hav:01/12/06 15:11
- たった今 丙子椒林剣と七星剣見てきたよ
丙子椒林剣は新品みたいだったな 打ち換えてるのかな?
刺身がうまく切れそうな直刀だ
七星剣は国宝じゃないんだな でも時代は古そうだった
北斗が刻まれてたよ 俺様の右腕の北斗とは特に反応しなかったよ
あまり切れそうじゃなかったね 銅だからスタン棒にいいかな・・・
- 455 :hav:01/12/06 15:59
- 聖徳太子展に 菩薩はんか?像 とかいうのがあって
しっかり 中指立ててたぜ・・・ 聖なるサイン??
指で十字を切るときも 中指立てて使ってね・・・・・
十字の横棒のとこは首元で切るように・・・・・
スレが違うかな?????
- 456 :天之御名無主:01/12/06 18:40
- そういえば、七支刀って捏造品なんだっけ?
かっこいいなーと思うのだけれども。
- 457 :天之御名無主:01/12/07 12:57
- >>447
それって元ネタ(出展神話)はなんだっけ?
よく聞くんだけど、まったく思い出せない・・・
- 458 :kab:01/12/07 15:12
- 丙子椒林剣と七星剣って鍔はあったのかな?
そういえばすぐ横に藤木古墳の埋葬品がでてたな
・・あれが俺様が見てみないとわからないといっていた品カネ??
・・・タカミムスビというのは鍔に関係するんだよね・・・
あと 南斗でもある・・・
北と南はくっいてるもんだし・・・
・・・・アアア・・ハヤクハメタイナ・・・・
- 459 :kab:01/12/07 15:22
- デサー 藤ノ木古墳から出た剣というのが
伊勢だか熱田にある剣とほぼいっしょなんだろー
それも だしといてくれればよかったのに
- 460 :kappa:01/12/08 01:38
- その辺の剣好きなやついたろ
- 461 :kaufu:01/12/08 18:44
- 何も知らんのかい・・・・俺様もしらんが・・・・
- 462 :kiki:01/12/10 14:34
- 愛の剣さ。
- 463 :kab:01/12/10 15:27
- Iとは・・・KミャーI・・・のことかね?
・・・んなもん 手にせんよ
- 464 :名無しさん:01/12/29 00:20
- 小烏丸と小狐丸、どっちが黒塗りの太刀だっけ?
- 465 : :01/12/29 00:48
- ネットナンパ必勝法を格安販売中!
出会いを求める男性へ!!
http://chevy.sites.cc/
- 466 :天之御名無主:01/12/30 06:11
- >>465が最強の剣
- 467 :ヨード卵 ◆HoZU4ldk :02/01/05 18:53
- 魔剣スパーダ
- 468 :天之御名無主:02/01/06 20:57
- 最強の剣で最強の盾を突いたらどうなるのかな。
- 469 :天之御名無主:02/01/06 22:20
- それは大いなる矛盾だ。
- 470 :ヨード卵 ◆HoZU4ldk :02/01/07 04:14
- >>468-469
中国に「どんな物も貫く矛」「どんな物も通さない盾」
って話あるんだけどそれが「矛盾」の由来とか
- 471 :天之御名無主:02/01/07 04:59
- わいの肉棒かな
- 472 :天之御名無主:02/01/07 13:34
- 阿修羅?
槍だけど
グングニール
- 473 :ヨード卵 ◆HoZU4ldk :02/01/07 16:40
- ただの武器の一種かもしんないけど…
ファルシオンの詳細どなたかキボンヌ
- 474 :天之御名無主:02/01/08 22:46
- バルジオンなら知ってるが・・・・・と言う冗談はさておいて、こんなページありました。
刀剣の紹介
ttp://homepage1.nifty.com/mcc/weapon/sword.htm
で、俺も一寸質問なんだけど、スサノオがヤマタノオロチを倒した時に使った剣てなんて名前でしたっけ?
- 475 :天之御名無主:02/01/08 23:04
- 草薙の剣だっけ?
でも倒した時に手にいれたような気がするよ
正直無名かも
- 476 :子熊 ◆21treNDY :02/01/09 00:14
- >474
とつかのつるぎ、あめのははきり、おろちのあらまさ
あたりで調べてみるといいかも
- 477 :474:02/01/09 00:54
- >>475
いえ、名はあります。以前、立ち読みしたファンタジー系の刀剣の本にちゃんと載っていました。
>>476
ありがとうございます。
- 478 :天之御名無主:02/01/09 01:36
- 鬼切丸
- 479 :子熊 ◆21treNDY :02/01/09 04:01
- でも、あめのむらくもの異称とされることもあるみたいで
よく分からないんだよね…<あめのははきり
- 480 :これで決まり!:02/01/10 03:25
- 剣:ゴルン・ノヴァ
槍:ラグド・メゼキス
斧:ボーディガー
弓:ガルヴェイラ
?:ネザード これらが最強。てゆーか、好きだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
- 481 :名無し:02/01/10 12:49
- 十握剣というのは、一応、十種の神寶に入ってたと思います。
基本的に、ひれをつけた状態をハハキリといっていたような気がしますけど、あんまり覚えてません。
- 482 :天之御名無主:02/01/10 17:45
- 咎人の剣
- 483 :天之御名無主:02/01/15 17:44
- 邪聖剣ネクロマンサーに一票。
クトゥルー神話の神々を倒せる唯一の剣だから。
- 484 :紙:02/01/15 22:45
- http://www.city.tenri.nara.jp/bunkazai/bunkazai8.html
七支刀
- 485 :天之御名無主:02/01/16 20:47
- オニオンソード
- 486 :天之御名無主:02/01/19 01:08
- でんたはどーよ
- 487 :天之御名無主:02/01/19 01:08
- でんたはどーよ
- 488 :嘲う死神:02/02/08 22:02
- なんだかんだと出てるが、やはり唯一神の宗教に登場するものが強いでしょう。
そうなってくると、キリスト教かイスラムかのどちらかかねぇ〜
- 489 :天之御名無主:02/02/09 13:20
- 鬼丸はガイシュツ?
エピソードは地味だけど・・・
- 490 :天之御名無主:02/02/09 14:11
- 不謹慎かもしれんが飛行機
- 491 :天之御名無主:02/02/09 16:10
- >不謹慎かもしれんが飛行機
いろんな意味で最強。
- 492 :天之御名無主:02/02/13 04:15
- >>490
なんだか、ノストラダムスの予言とかでありそうだよね。
尖塔をも砕く剣…一振りにして数千人の血を吸う…ってね(w
確かに不謹慎だ…
- 493 :「123」:02/02/19 14:11
- >>481
十種の神寶って十種神宝?(よく知らないけど)
それは「八握剣」じゃなかったっけ?
- 494 :天之御名無主:02/02/19 14:46
- http://www.hpsozai.com/up/ap.cgi?get=2002212214830.jpg
- 495 :天之御名無主:02/02/19 16:36
- 前にも出たけど、やっぱレーヴァテイン。
世界を灼熱にする力をもっているなんて、とてもかなわん。
- 496 :天之御名無主:02/02/19 16:37
- >>482
アタックトラストに難があるな。
それならダインスレイヴの方が良い。
- 497 :ワタレ:02/02/19 17:16
- とぉーりゅーうーけーん!
闘龍剣
- 498 :ワタレ:02/02/19 23:23
- せぇーりゅぅーけーん!
聖龍剣
- 499 :天之御名無主:02/02/20 00:04
- >>494
氏ね
- 500 :天之御名無主:02/02/20 00:32
- 500
- 501 :天之御名無主:02/02/21 15:18
- 鞘に収める事で生命を生み出すことの出来る最強の聖剣・・・その名は、手弱女益荒男刀。
攻撃力は皆無だがな。
いかな名刀とて命を生み出すことは出来ん。
- 502 :天之御名無主:02/02/21 23:45
- 最強の定義が問題。 切れ味? 強度? 殺傷力? 効果範囲? 付加能力?
それらの平均を取る? によって全く違ってくるハズ。
現実では日本刀が最強最高の刃物といわれてます。
ですがそもそも剣は完成された武器ではなく、槍に劣ると考えられます。
とりあえず懐園剣に1票。
- 503 :天之御名無主:02/02/21 23:52
- >>502
「剣は百兵の秀と為す」ってね。
剣は武器の中でも最もすぐれたもの、って意味なんだって。
昔の中国で言われていたんだよ。
- 504 :天之御名無主:02/02/22 00:10
- >>503
それは意外ですね。 かの国は日本よりはるかに早く集団戦闘を実践しています。
槍は極めてシンプルながらも最も有効な武器の一つです。
大規模戦闘でのその効果は剣とは比べ物になりません。
剣では相手の鎧を抜くことは難しいですしね。
- 505 :天之御名無主:02/02/22 00:12
- 莫也の剣に決まっとるだろう。
- 506 :天之御名無主:02/02/22 00:42
- >>504
その通りです。剣が戦場で用いられたのは主に漢代ぐらいまでだと
聞いています。それ以後は主に刀に取って代わられるようになって、剣は
飾りや装飾、儀礼的な役割になっていった面があるようです。戦場で槍が
重視されたというのは疑いないことだと思います。ただ、剣の技術として
の面はしっかり現在でも受け継がれています。
参考までに以下に他の武器のも挙げておきます。
・刀は百兵の帥と為す
・棍は百兵の首と為す
・槍は百兵の王と為し、又百兵の賊と為す
刀は武器の将軍、棍は武器の最高位、槍は武器の王である
という意味で、それぞれの武器の素晴らしさを表現しています。
一応参考までにということで。長レスすみません。
スレ違いなのでsage
- 507 :天之御名無主:02/02/22 00:49
- >>506
お聞きしたいのですが、中国における「剣」と「刀」の差はなんでしょう?
日本のは多少知ってるんですがあちらのは知りません。 教えてください。
- 508 :天之御名無主:02/02/22 01:11
- >>507
形状の違いからいうと、剣が「両刃」であるのに対し、刀は「片刃」
ということです。形状が違うということは当然技術も違います。
剣は主に「突き刺す」技術が多く、刀は「斬る、叩き付ける」という
技法が多いです。「一刀両断」という言葉がぴったりですね。
剣は刀より細いので、攻撃するときも相手の攻撃を身をかわしながら攻撃
していくことが多く、刀は激しく力強く攻撃するような使い方をします。
剣は身体技法が刀より難しいものが多いので、習得する難しさをよく
「刀百日、剣千日」という言葉で表現します。
日本刀はあまりよく知りませんが、何だか中国の剣と刀の両方の長所を
兼ね備えているような印象をうけますね。いいな〜。
- 509 :天之御名無主:02/02/22 01:22
- 日本刀は一体成形じゃないからね。目釘がすぐ折れる。
- 510 : :02/02/22 01:27
- >>508
お疲れ様です。 どうもありがとうございました。
やはり刀は「片刃」、剣は「両刃」です。
日本刀は「刀」と「太刀」に分類できると思います。
刀発生にはこんな話があります。
随分昔ですが、戦争当時、武器の生産が追いつかず手間を省くために
刃の両方を削らず、片方だけ削って支給したそうです。
これ以降全て「片刃」になったと言うことですがホントかどうか・・・。
日本の「剣」は比較的早く戦場から消滅し、刀にとってかわられます。
とはいえ戦場で有効なのはやはり槍。 いわゆる剣術が体系化され、
各地にひろまったのは随分後のことでしょうか。
日本刀は純粋に切れ味で「引き切る」ものであるため血糊がつくと
簡単に切れ味が落ちます。 一方西洋の剣は力まかせに「叩き切る」ため
切れ味が落ちようとあまり関係ありません。
西洋の剣は決闘用の特注品などは刃先を極端に砥ぎ上げ、
金属鎧ごと相手をぶった切ったそうです。
日本刀では石灯籠を真っ二つにした達人もいるそうです。
すごいですね。
- 511 :天之御名無主:02/02/22 01:27
- チョット訂正ね。
「刀百日、剣千日」
↓
「百日刀、千日剣」
細かいことだけど。
- 512 :天之御名無主:02/02/22 01:33
- >>510
そういえば、戦場で負傷した兵士の傷は、槍による傷が
多かったって何かの本で読んだことありますね。昔の有名な武将や
武芸の達人には日中問わず槍術の達人が多かったというのも、槍が
それだけ重視されていたということでしょう。
確かに槍術は難しいです。
- 513 : :02/02/22 01:57
- >>512
戦場では相手を組み伏し、鎧を剥いで腹部等を小刀でえぐることが
よくあったそうです。 剣術が幕末で活躍したのは交戦地点が市街など
比較的狭い場所であったためでしょう。 確かに槍は使えません。
あと槍は扱いやすい武器でもあります。 もちろんシンプルだからです。
それゆえに武器初心者から上級者まで幅広く愛用されたことでしょう。
槍術は確かに難しいですが単に実戦で使うようにするだけならさほどの苦労は
ありません。 槍はほぼ世界中でどこでも目にすることができます。
逆に刀剣、ことに刀は扱いにくい武器と言えます。
実際に持っていただけるとわかりますが、これを実戦で使えるレベルに
するのは面倒なことです。 にもかかわらず、大規模戦では鎧を
抜くことがむずかしく活躍しがたいという・・・。
刀剣は好きですが実戦では役立てるのが難しい武器です。 残念。
- 514 :天之御名無主:02/02/22 02:04
- ん。対甲冑専用の包丁みたいな刃の厚い刀もあるだろう。
組み打ちの際に使う。あと、肩に掛けて二人がかりで馬上の
武将を馬ごと叩ききる斬馬刀もあるだろうに。
- 515 : :02/02/22 02:28
- >>514
あります。 斬馬刀とは通ですね。
また西洋では針のように細いエストックという剣があります。
自分の腹部装甲に柄をあてがい、勢いで敵装甲を貫くモノです。
剣ではありますが槍のようですね。 また幕末では龍馬出身の土佐藩で
槍のように長い刀(斬馬刀みたいなものでしょうか)を槍のように使い
戦果を上げたそうです。
ですが、鎧というものは意外に強固で刀剣でこれを抜くのはかなり困難です。
扱うのも難しい武器ですから好んで使ったものも多くはないでしょう。
そのため戦場では槍が最も活躍したと思われます。
- 516 :天之御名無主:02/02/22 02:39
- 七支刀は、百済製で、百済から日本に下賜されたものと、いわれてますな。
- 517 :天之御名無主:02/02/22 02:41
- >>516
に補足、>>484
- 518 : :02/02/22 02:56
- >>517
美しいですね。 これも自分が最も好きな剣の一つです。
ゲームなどでは「シチシトウ」などと表記されますが、
正確には「ナナツサヤノタチ」ではなかったでしょうか。
形状から儀式等に用いられたと思いますが、
「ソードブレイカー」としても使えそうですね。
- 519 :506=508=512:02/02/22 08:56
- おっと!「七支刀」まで出てきましたか(^^)
日本刀は今現在は美術品として有名ですが、その昔は
中国やヨーロッパなどではその切れ味や威力に対しての評価が
高かったみたいですね。
結局西洋には日本刀のような刀剣製造法は開発されず、
中国の記録にも「製造にどのような技術が使われているのかわからない」
ということが書かれているそうです。
それだけ高度な技術が日本刀製作には使われているんですね。スゴイ!
- 520 :天之御名無主:02/02/22 11:32
- 七支刀・・・・
ついこの間、NHKで現代の刀鍛冶が復元する模様が放映されていたよ。
映像自体は20年位前のだろうか?
- 521 :天之御名無主:02/02/22 13:56
- コピペ
西洋の刀剣類は東洋の刀剣類とまったく違った概念によって作られ、使われて
来ました。つまり、切るのでは無く、叩き斬るという事です。西洋の刀剣類の刃
はたしかに刃としての性能はもってはいますが、たとえば日本刀などに比べると
切れ味がかなり悪いと言えます。西洋の戦士たちは東洋の剣士たちの様に刀剣類
をただ振り下ろすのでは無く、全体重をかけて力で叩き斬ろうとするのです。刃
はあくまでその時に力のかかる面積を狭くして与える打撃を大きくしようとする
ためのものです。
さらに西洋と東洋の剣術には大きな差があります。鎧と盾の存在です。西洋の
場合は防御のほとんどを重い鎧と大きな盾に依存しています。武器は相手を攻撃
するためのもので、相手の攻撃を武器で防いだり、受け流したりしたのは17世紀
になって鎧や盾が廃れてからの事です。フェンシングと呼ばれる剣術がこれで、
それ以前に刀剣類で相手の攻撃を受けたりする事はまずありませんでした。
- 522 :天之御名無主:02/02/22 14:07
- 七支刀って枝みたいな刀身をしているけど、鞘はないの?
誰かフランバーグ(フランベルジュ)の波打つ刀身について詳しく教えてくだされ。
傷口を荒らす働きがあるらしいけど・・・。
- 523 :天之御名無主:02/02/22 14:35
- ダマスクス鋼が硬いってよく聞くね。
スイスだったかな、スパイク兵ってのは。
- 524 :天之御名無主:02/02/22 14:54
- 天叢雲剣って使用した記述はあるの?
ただヤマタノオロチの尻尾から出てきたってことしか知らんのだが。
- 525 :天之御名無主:02/02/22 14:56
- 陸奥守は坂本龍馬が持ってた。神話じゃ無いね
- 526 :天之御名無主:02/02/22 15:04
- 1 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:2000/07/06(木) 02:21
神話に出てくる最強の剣は何でしょうか?
クラウ・ソナス?
- 527 :天之御名無主:02/02/22 16:01
- >>524
使われたよ。↓以下を参考にしてちょ!
ttp://www.ffortune.net/social/history/nihon-pre/kusanagi.htm
- 528 :天之御名無主:02/02/22 16:23
- >>524
ヤマトタケルが斬りまくってますが何か?
- 529 :天之御名無主:02/02/22 17:25
- >>480
ネザードは爪じゃないの?
- 530 :天之御名無主:02/02/22 22:44
- >>528
んで実際強いの?
- 531 :天之御名無主:02/02/22 22:59
- >530
青白い光が地面を走り、相手の守備力を下げます。
- 532 :天之御名無主:02/02/23 00:08
- >>528
切りまくったのは「草」?
- 533 :天之御名無主:02/02/23 04:54
- >>522
フランベルジュ
ttp://member.nifty.ne.jp/bintaro/touken/flamberge.htm
刀剣類menu
ttp://member.nifty.ne.jp/bintaro/menu1.htm
このページはおすすめ。是非見ていただきたい。
実在の剣に限らず、神話上の剣も扱っているのがいい。
- 534 :k ◆tLY8K3lY :02/02/23 18:09
- age
- 535 :明石先輩:02/02/25 00:16
- 「一文字流斬岩剣この世に斬れぬ物無し」
- 536 :ゴエモン:02/02/25 01:52
- 斬鉄剣に切れぬものはない!!
- 537 :天之御名無主:02/02/25 12:11
- >>536
豆腐はどうだ?
- 538 :あるケミストさん:02/02/25 20:00
- >>537
斬鉄剣が切れないのはコンニャクだ
- 539 :天之御名無主:02/02/25 20:29
- >>530
皇族以外が使うと多分呪われます。
江戸時代にとある侍がこっそり熱田神宮に侵入して手に取って
観察したそうですが、まもなく原因不明の高熱で死んだそうです。
>>532
敵兵や地元の神様も斬ってます。
- 540 :天之御名無主:02/02/25 22:13
- >>531
DQ3……
- 541 :天之御名無主:02/02/26 02:58
- 横山剣fromCKB
- 542 :天之御名無主:02/02/26 08:30
- >>457
遅レススマソ、
ゲイ・ボルグはケルト神話に出てくる英雄ク・フリンの魔槍。
- 543 :天之御名無主:02/02/26 21:25
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/991222657/l50
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988386775/l50
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1003160050/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1011954728/l50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/997444054/l50
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1012896335/l50
刀剣関2ちゃん掲示板
- 544 :天之御名無主:02/02/26 23:26
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/991222657/l50
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988386775/l50
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1003160050/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1011954728/l50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/997444054/l50
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1012896335/l50
刀剣関2ちゃん掲示板
- 545 :天之御名無主:02/02/27 10:28
- ドラゴンボールのトランクスが使用してる剣
戦闘力1億2千万のフリーザー様も真っ二つ
- 546 :天之御名無主:02/02/27 12:34
- フリーザって戦闘力53万じゃなかったっけ?
- 547 :天之御名無主:02/02/27 15:58
- 幕末の鬼、土方歳三の和泉守兼定。
会津御抱鍛冶十一代の兼定。
柄は白鮫着せ黒糸巻き。
鞘は茶の石目塗りに牡丹唐草と鳳凰の文様を抜き出し、
縁頭・栗形・小尻は、鉄地無文。
- 548 :天之御名無主:02/02/27 21:53
- ケルトのガエ・ボルガなんてどうよ?
・・・あれは槍か・・・。
- 549 :天之御名無主:02/02/28 15:34
- ぶっちゃけ,棍棒や槍の方が強い。
- 550 : :02/02/28 18:32
- >>549
そのとおりだが、それはスレ違い。
- 551 :天之御名無主:02/03/02 21:40
- ところで、村雨丸って閻水なの?
- 552 :天之御名無主:02/03/03 18:42
- 剣に「最強」とはゲームのやりすぎ。
- 553 :天の御名無主:02/03/05 07:17
- 役所の同田貫
- 554 :天之御名無主:02/03/10 01:05
- いつも疑問なんだが、弥生時代の銅剣。
柄がものすご握りにくそうなんだが。
なんか平たい板みたいになってるでしょ?
あれは本当に剣(手に持ってつかう)なのでしょうか。
- 555 :天之御名無主:02/03/10 01:21
- >>554
儀式に使う道具です。
- 556 :天之御名無主:02/03/10 01:54
- 555〜556
↑最強
- 557 :いっけ:02/03/15 23:12
- 奇天の剣か青光の剣でしょう。
- 558 :天之御名無主:02/03/22 10:44
- ところでレーヴァテインって剣なの杖なの?
- 559 :天之御名無主:02/03/22 12:44
- ベタにエクスカリバーって相当強い気がする
みんなゲームやアニメからの引用使いすぎの気が・・・・
- 560 :Gabriel:02/03/28 23:16
- 魔剣といえばわたしのイメージでは邪悪な武器ですが。
ティルフィング(北欧神話の小人が鍛えた剣、持つと力と悲惨な最期が運命付けられる)
http://members5.cool.ne.jp/~qautumn/CHRONICLE/mythology/02bomas.html
あとフィンランドのカレワラに出てくるクッレルボの剣があります。
http://www.blueskymeeting.net/KalevalaStory/Kalevala_index_jp.html
幻想の物語としては、これらの作品をもとにしたマイケル・ムアコックの
「エルリックサーガ」、トールキンのシルマリリオンに出てくるナルゴスロンド
のトゥーリンの物語などがお気に入り。(ポール・アンダースンの「折れた魔剣」
はそのままティルフィングを小道具として使っていますね。)
- 561 :天之御名無主:02/03/29 00:06
- >78 禿同。
意外と「ドラゴンころし」出てこないね。
結局は剣の質量×スピードと思ってしまう。
- 562 :561:02/03/29 00:20
- 失礼。
「神話に出てくる」最強の剣なのね。
スマソ。
- 563 :天之御名無主:02/03/29 00:32
-
秘剣「なんでもまっぷたつ」((C)芥川龍之介)
はガイシュツ?
- 564 :天之御名無主:02/03/29 02:50
- エクスカリバーは鞘もそろってないといけないらしい。
鞘の持ち主は傷つかないそうな。
- 565 :天之御名無主:02/04/03 10:48
- ageちゃえ。
- 566 :天之御名無主:02/04/03 11:44
- 復活後のグラムに一票。
もしかして初代ドラゴンスレイヤーでは?
- 567 :天之御名無主:02/04/03 22:28
- 天叢雲剣は大和王朝が勢力を拡大する際、使用された血塗られた剣
だろう。
アイヌや地元勢力をつぎつぎと併合していったんだからなあ。
最後までの抵抗したのがアテルイだっけ?(字、忘れた...)
東北地方の人には正直、複雑な物かもね。
- 568 :天之御名無主:02/04/04 21:59
- 最強の剣って使う人によるんじゃないの?
- 569 :眠いぞよ:02/04/05 01:42
- エクスカリバーに一票。
鞘さえあれば不死になるらしい。
アーサーの最後は鞘を持ってないときにやられたからというのを聞いた覚えが・・・
(ちなみに2本目の剣のこと)
- 570 :天之御名無主:02/04/14 18:57
- 諸刃の剣
- 571 :天之御名無主:02/04/14 19:18
- インド神話ならヴィシュヌの刀ナンダカってのもある
シヴァも刀を持っているけど名前は知らない
- 572 : :02/04/15 02:28
- 剛刃「流走」に一票
- 573 :天之御名無主:02/04/20 20:38
- あれ? 一応、スレ全部見渡してみたけど、フラガラッハが出てないような気が…
それからグラムとバルムンクって(諸説あるにしても)同一のものとみていいよね?
この辺の名前違うけど同じものとか、対になってるものとか整理しておくとらくっぽいね。
ちょっと自分でもやってみます。
グラム == バルムンク
草薙の剣 == 天叢雲剣
カラドボルグ => エクスカリバー
モーンブレイド <> ストームブリンガー
あんまり出てこねぇ…
- 574 :_:02/04/21 07:32
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1007714174
- 575 :他版から:02/04/29 19:18
- 倶梨伽羅剣は?
- 576 :シムゥン・ヌァ・レヴァストル:02/04/29 21:25
- 夜の海から掬った月の光を天の炉で鍛えた神の剣。
炎に囲まれれば抜いた刃が曇り、ひと振りで霧を起こし、
ふた振りで雲を起こし、三度振れば雨と嵐を起こす。
嵐に襲われればその刃が真赤に輝き、ひと振りで風を止め、
ふた振りで雷を呼び、三度振ると炎と雷であらゆるものを焼き尽くす。
剣の銘「シムゥン」を唱えることで白い滅びの光を発し
自分に抗う者を「消滅」させることができる。
96 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)