■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プログラマの皆さん、白血病と闘いましょう
- 1 :仕様書無しさん:2001/04/11(水) 20:52
- 余っているCPUリソースをほんの少し(つーか、残ってるの全部)
分けて下さい。そして、Team2chへ!
というわけでUD Agentという白血病の原因を調査するソフトが流行ってるようです。
そんでもって、白血病患者の為にチーム2ちゃんに合流しようよ。
詳しくはここ↓
http://www.2ch.net/ud.html
UDAgent日本語解説ページ↓
http://hiro-web.hoops.ne.jp/ud/UDAgent.htm
Team 2ch への参加はこちらから↓
http://members.ud.com/services/teams/team.htm?id=270E60B7-EC7B-4389-BA40-8C473D6C5A5B
- 2 :仕様書無しさん:2001/04/11(水) 23:07
- すげーよ、2ちゃんねる!
MS、IBM、DELLを大きく引き離してるよ!
世界ベスト10入りするなんて・・・
めざせ1位!
- 3 :仕様書無しさん:2001/04/11(水) 23:17
- もうやってるよ
- 4 :てんさいぷろぐらむぁ(偽):2001/04/11(水) 23:35
- あれ?
これよくわかってないんだけどなんか1位になってないかな?
こーゆーので順位がどーとか言うのもなんだけど
結構やるね2ch
- 5 :すぷーん:2001/04/11(水) 23:48
- >>4
ホントに1位になってる。
これって厨房・電波コンテストだったっけ(w
- 6 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 03:23
- 思われ君は、ひろゆきだったのか。
- 7 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 03:41
- ついにプログラマ板にもスレ立ったか。
- 8 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 03:52
- すっげー、ぶっちぎりのトップだTeam 2ch(w
- 9 :名無しさん@1回転:2001/04/12(木) 04:16
- 僕も参加しよっと
- 10 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 08:04
- 他の板から来たんだけど、この板の人達にちょっと質問。
このプログラムが内部で怪しい動作してないかとか、
プログラマの人達なら解ります?
色々と噂だけ先行してて、入れるのにちょっとだけ抵抗あって……。
- 11 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 10:04
- インストールしたときにVBのランタイムが要るような
感があったんだけどそれってどーなの?
俺の勘違いかな・・・ 水さして悪いけど・・
- 12 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 11:10
- >>10
普通は、プログラマでも解りません。
プログラマは、プログラムを作ることがメインで、解析することが
メインではないからです。
でも、「何をしているかを調査するスキル」がある人は、
プログラマの中に沢山います。
俺もいくらか出来るけど、めんどいのでやりません。
何かあれば、すぐに外資系(?)のニュースに出るでしょう。
- 13 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 14:24
- やっと一回結果を送ったみたい。
124pointsってなんだ?
得点高いとイイことでもあるのか?
- 14 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 14:29
- インストールできんかったぞゴルァ!!
- 15 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 14:46
- >14
アルファとかヴァーチャルPCみたいなの使ってる?
- 16 :14:2001/04/12(木) 14:50
- >>15
いやそれはない(笑)インストールっていうか、インストールした
あとのユーザー登録ができんかったのさ。今夜、リトライしてみるよ。
- 17 :14:2001/04/12(木) 18:25
- あ、できた。なんだったんだ、昨日の現象は・・・・
ともあれ、Team2chに参加完了!
- 18 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 20:03
- 分散型のプログラムで、円周率とかの計算って出来る?
- 19 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 21:36
- インストールできない!?
OLEAUT32.DLLってなんすか?
- 20 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 21:55
- このプログラムを、サービスとして動作させることは出来ないかな?
サービス的に動かせれば、普段誰もログインしてないサーバマシンに
インストール出来るのだが。
(バレたらクビかな?)
- 21 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 22:54
- >>20
やめといたほうがいいと思う。
常時フルパワーで動作するからかなり熱を持つよ。
ダウンして責任を追及される可能性は否定できない。
- 22 :すぷーん:2001/04/12(木) 23:10
- なんか24時間以上94%のまま進まないんですけど。
conformersは動いているのでハングしてるわけではないらしいけど。
FAQを読むと問題ないらしいが、ホントか?
- 23 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 23:21
- 大丈夫だ。年単位のプロジェクトだから1日2日のことは気にすんな。
- 24 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 23:32
- >>22 うちもです…
83%からいっこうにすすみません…
- 25 :仕様書無しさん:2001/04/12(木) 23:38
- HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\
Microsoft\Windows\Current Version\RunServiceで指定するのは駄目?
- 26 :仕様書無しさん:2001/04/13(金) 00:07
- 尋常でない商業的成功をしたのは事実だから、それも一つの才能・タレントなんじゃない?
- 27 :仕様書無しさん:2001/04/13(金) 00:17
- VB6ランタイム
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se155177.html
- 28 :seven:2001/04/13(金) 06:59
- 99%から30時間かかったという記録?があるらしい。
- 29 :仕様書無しさん:2001/04/13(金) 17:15
- 昨日いれてみたけど会社のマシンは1日に2個ペースだな。
ISO14000絡みで帰るときは電源落とせって言われてるから内緒。
- 30 :仕様書無しさん:2001/04/13(金) 18:36
- おれ、GammaFlux動かしちゃってるからなあ
手伝えなくてスマンコ
- 31 :仕様書無しさん:2001/04/13(金) 22:11
- インストール直後に出てくるアカウント作成/ログイン用ダイアログがVBのような気がする。
- 32 :仕様書無しさん:2001/04/13(金) 23:45
- せっかくだから他の常駐系 CPU 浪費プログラムも紹介して欲しい。
SETI@home くらいしか知らん。
- 33 :仕様書無しさん:2001/04/13(金) 23:52
- 暗号解読
http://www.linux.or.jp/rc5/index-j.html
これ以外は知らない。
今回のが成功したらプロジェクトがたくさんできるんじゃない。
- 34 :仕様書無しさん:2001/04/14(土) 00:02
- 人のCPUタイム使うならVBで組むのはヨセ。
- 35 :レスを全部読む :2001/04/14(土) 00:07
- 9821はなんでダメなんですかね?
- 36 :>34:2001/04/14(土) 00:18
- VBはただのGUIフロントエンドだよ。
実際に計算してるのはud.exeじゃなくてud_101.exe。
- 37 :仕様書無しさん:2001/04/14(土) 03:29
- >>32
各種分散コンピューティングプロジェクトの紹介
http://www2.117.ne.jp/~mat/dcomp/shoukai.htm
かな
すべてのプロジェクトをTeam2chが制覇したら面白いかも
- 38 :仕様書無しさん:2001/04/14(土) 10:05
- >>35
一応NT系ならOKらしいけど、理由は不明
- 39 :仕様書無しさん:2001/04/14(土) 13:19
- これって得られた成果はどうなるのかな、
主催者が権利独占?
それともどこの国の研究者・企業もフリーに利用可能?
- 40 :仕様書無しさん:2001/04/14(土) 14:16
- >>39
特許は得られたデータを分析して臨床試験などを経ないと取れません。
データはオックスフォード大学の所有物となりますが、
開用DBを準備中で、誰でも見れるようにすると公言しています。
- 41 :仕様書無しさん:2001/04/14(土) 17:29
- DNAを発見しただけで特許取れるのに
分子構造が特許取れないことはないのでは?
- 42 :仕様書無しさん:2001/04/15(日) 09:05
- >>41
特許法で、発見は発明ではないと決められています。
- 43 :41>42:2001/04/15(日) 12:24
- ヒトの遺伝子発見して特許とってるのは事実。
遺伝子は発明で、分子構造は発見ということ?
なんか変だな〜。
- 44 :仕様書無しさん:2001/04/15(日) 20:04
- >>43
塩基で特許を出願するのが増えて、
アメリカでも問題になって、
今では禁止されているはず。
- 45 :44:2001/04/15(日) 20:06
- http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200004/08-1.html
>日米欧の特許当局は昨年5月、遺伝子の塩基配列の決定だけでは
>特許として認めず、遺伝子の機能と有用性が明らかになって初めて
>特許を認めることで合意した。
- 46 :仕様書無しさん:2001/04/15(日) 23:11
- この薬さえあれば、アンジェレッタは死ななかったのに・・ってか。
- 47 :陰謀説妄想君:2001/04/16(月) 00:08
- 国益に叶わんとかいう理由で(事実上の)権利独占になったりして。
助かるのは結局んとこ、米国人&金持ちだけってことで。
うまいよなあ。
- 48 :仕様書無しさん:2001/04/16(月) 12:35
- >>32
JWNTUGでもやってるよ、暗号解読コンテスト。
http://www.jwntug.or.jp/rc5/index-j.html
- 49 :仕様書無しさん:2001/04/16(月) 12:37
- 開始三日目。いまんとこ順調。動かしておいてコーディング&ビルドしても
違和感なし。でも一太郎がちょっと重く感じるかな。
本格的にデバッグするときは停止させてるけどね。
- 50 :age:2001/04/25(水) 13:18
- 感動あげ
- 51 :仕様書無しさん:2001/04/29(日) 14:04
-
- 52 :仕様書無しさん:2001/04/29(日) 14:27
- >>48
負けるもんか。
http://www.linux.or.jp/rc5/index-j.html
- 53 :d?l?????:2001/04/29(日) 14:49
- >>52
なにお〜
http://www.jp.FreeBSD.org/rc5/
- 54 :仕様書無しさん:2001/05/29(火) 23:20
- 復帰age
- 55 :仕様書無視さん:2001/05/31(木) 14:41
- うちのウドちゃん、途中でひとつの奴の解析にハマって、
ぜんぜん進まなくなったYO!
いんてるハマってる…
- 56 :こぴぺ:2001/06/29(金) 13:24
- UDサイトが国別集計も始めました。 http://members.ud.com/stats/
メンバープロフィールを日本に変更しないと、日本に集計されないようです。
Team 2chだけでも8000人近いのに、今のところ日本人は3000人強。
メンバープロフィールの変更方法は以下の通り。
> http://members.ud.com/services/からログイン。(JavaScript on)
> 左のMy Member Profile を選択。
> CountryからJapanを選択後、SAVEボタン。
- 57 :( ´∀`)こぴぺ:2001/06/29(金) 16:22
- ラウンジから
ttp://www3.neocity.to/treebbs/view.cgi?board=123/tech_ud&root=40&target=40&mode=tree&page=1
※常時接続でない方は上記参照の上DeviceProfileの設定にご注意。
- 58 :仕様書無しさん:2001/06/30(土) 01:21
- おい、メアド抜いてるだろ。ふざけないでくれ。
UDAgent日本語解説ページ↓
http://hiro-web.hoops.ne.jp/ud/UDAgent.htm
- 59 :仕様書無しさん:2001/07/10(火) 18:59
- 新しいプログラムをDLした。
いきなり実行時エラーのポップアップが出た(^^;;
そっか〜、UIはVBで作ってんのね。でも「プロシージャの呼びだしが不正です」
エラーなんて出すなよ〜(笑)
- 60 :注意喚起!:2001/07/11(水) 20:49
- 自作PC板とラウンジのUDスレを荒らしているaddie(=ADY)の発言。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=993141033&st=120&to=122&nofirst=true
addieのWebサイト
http://zoo.millto.net/~ady/index.html
ミラー
http://www.geocities.com/s_ady.geo/
掲示板
http://www.tcup2.com/246/ady.html
- 61 :仕様書無しさん:2001/08/03(金) 03:43
- age
- 62 :仕様書無しさん:2001/08/17(金) 00:30
- とにかくプログラムに直林しました
Windows95を使っている人はこちら
http://intelcure.speedera.net/www.intel.com/cure/download/Intel_UD_Research_win95.exe
Windows98,WindowsME,WindowsNT,Windows2000を使っている人はこちら
http://intelcure.speedera.net/www.intel.com/cure/download/Intel_UD_Research_win32.exe
ダウンロードとインストロール説明
http://isweb1.infoseek.co.jp/~p-q/download.htm
- 63 :仕様書無しさん:01/08/28 23:57 ID:vMlt6LtU
- あげます♪
- 64 :困りました名無しさん:01/09/11 11:47
- UDを起動しようとすると
Error Loading UD Agent
Error Number 48
MSG ファイルが見つかりません: UDwin_1701_2423.DLL
というエラーメッセージが出ます。
ランタイムも入れて有ります。
使用しているOSは、Win95で、DLもWin95用のものを
DLいたしました。
どなたか、解決方法をご存知でしたら、教えてください
- 65 :仕様書無しさん:01/09/11 13:19
- Win95を使わない
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)