■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
YAMAHA専用スレッド
- 1 :monasystem:2001/08/15(水) 21:05 ID:9Pn.eQzc
- とりあえず、Ciscoはあるけど、ヤマハが無いので
立てておきます。
- 40 :名無し:2001/08/25(土) 16:50 ID:FJclKJts
- >>39
ノートのモデムから蹴ってるよ。
なんか、気分はThe InterNet 前夜
- 41 :50iユーザー:2001/08/25(土) 19:01 ID:???
- >>38
>既にSwitchingHUBを持ってる人の意見としては、
>「価格があがるくらいなら必要ない」ではないかと思われ
うん、Swハブ持ってるから、イラナイ。
けど、アダプタがタコアシなんであるなら使う。
だからいっその事、WANポートと、LANポート1個づつでよいと思う。
もちろん、値下げ。
昨日54iを買いに近所の量販店に行ったが取り寄せと言われた。
誰かNetで安い所教えて。
- 42 :某:2001/08/25(土) 20:10 ID:Xj1BtQfI
- くだらない質問スマソ。当方ヤマハルータについてはドシロートです。
違う組織同士の専用接続で、当方cisco、相手ヤマハ(機種不明)で
接続するのですが、相手側からのアドレス指定(アドレスは相手側
が指定する)がおかしいのです。
WAN側のネットワークが /29 で、当方 *.*.*.17、相手 *.*.*.16
と指定されました。*.*.*.16 ってネットワーク (host部all-0)
じゃないんですか?と相手に確認したところ、「これでいいんです
!!」と言い張られました。
ヤマハのルータってそんな設定できるんですか?
(それとも相手は /28 とかなのな。。。)
- 43 :某:2001/08/25(土) 20:11 ID:Xj1BtQfI
- 一部訂正。
× 違う組織同士の専用接続で、
○ 違う組織同士の専用線接続で、
- 44 :anonymous@ PPPa309.osaka-ip.dti.ne.jp:2001/08/26(日) 02:31 ID:sD26nDv.
- >>42=>>43
RTなMLで聞いたほうがいいと思われ
2chネタ信じて仕事するんですか?(w
- 45 :名無しさん:2001/08/26(日) 03:25 ID:???
- 端末特定なら別だが、Network指定して許可するのに何か不都合あると思えず。
- 46 :ななし:01/08/27 00:34 ID:61NqdP3w
- >>41
> だからいっその事、WANポートと、LANポート1個づつでよいと思う。
激しく同意。潔くて良い。
そして空いたスペースに3つ目のアナログポートを。
いや、いっそのことWAN側RJ11は削除ってのも潔くていいか。
- 47 :松:01/08/27 00:44 ID:4umTX6vI
- >>41
>>だからいっその事、WANポートと、LANポート1個づつでよいと思う。
反対!
ハブを付ければいいじゃんってことだけど、コンセントはもうないし、一台で済ませたい
その方が場所もとらないし、ケーブルがゴチャゴチャすることもない
アナログポート3
有線ポート*4
無線LAN
何でも盛り込んで、おいおいADSLにしても素直に対応できる
ISDNダイヤルアップルータ待望
これ買っときゃ安心ってやつ。
- 48 :ななし:01/08/27 00:52 ID:61NqdP3w
- >>47
でかくて高そうだなぁ
- 49 :50iユーザー:01/08/27 01:43 ID:yhwnTBI2
- 少なくとも、ADSLと、INSは混ぜなくてもいいと思うんだがどうだろう。
個人宅なら、ADSL入ったら、INS 止めると思うし。
INS止めなければ、LANだけ移行すればいいんだし。
- 50 :松:01/08/27 02:26 ID:4umTX6vI
- >>49
ADSLとISDNを両立させなくてもいいってのは一理ある
でも田舎はやっとこフレッツISDNになって、ADSLはいつなんだよってとこもまだまだある
だからいずれADSLになっても、すんなり移行できる機種ってのがほしい人もいるんでない?
ちなみにうちは特殊な例なんだろうけど、仕事上の問題でISDNは残してADSL使うつもり
ISDNって通信は遅くてもうだめだけど、電話で使う分には高機能でいい
早い話がRT60wのADSL対応版出してほしいなぁ
- 51 :?:01/08/27 03:11 ID:PGmz1X7I
- >>42
いいことじゃ無いのは間違いないだろうけど、
PPPのWANリンクのみにつかって、
経路情報を投げなければ大丈夫そうな気がする
PPPのリンクだけのセグメントって重複アドレスや、
ローカルアドレス使ってもいけるしね
プロバイダでもPPPのリンクっぽいところにローカルアドレス使ってるとこあるしね
#ZEROとかさ
- 52 :50iユーザー:01/08/27 03:11 ID:OvqSF8dc
- >>50
やっぱり、値段だとおもう。
RT60wのINS/ADSL版が出たら、少なくとも前の定価7万はするだろうし。
RT52iの3万や、他のメーカーの1万、2万を相手じゃ
いずれADSLでもちょっと難しそう
>ちなみにうちは特殊な例なんだろうけど、仕事上の問題でISDNは残してADSL使うつもり
>ISDNって通信は遅くてもうだめだけど、電話で使う分には高機能でいい
ウチと一緒だね。
50iはISDNの電話用。ADSLは通信用。
だから、ADSLのルータにINSポートはいらないんだけど。
WANX1LANX1のルータって、子羊ルータそのままだな。
- 53 :140eに嫁切れる:01/08/27 06:34 ID:iiqqYKO2
- 52iも来年の後半にはハブぐらいにしか使えないんだろうけど、10Mじゃ
今でさえ新規に購入する事は無いのでちょっと考えて欲しかった。
コンシューマー & SOHO 向け且つYAMAHA層に、求められてる製品って
実用LAN<->LAN転送 10M bps 程度の転送能力
IPSEC対応(AirH"等からのログイン用 これで、INS機器は省ける)
100Base-TX/10BASE-T(Full/Half Duplex)なHUB
WWW設定でそこそこ & CUIでガリガリな設定
PPPoEの複数同時接続サポート(BFlet'S対策)
位でしょうか。
コストダウンをとの声もあるでしょうが、YAMAHAが2万円台の層の製品を出す事は
考えにくいのと、その層が比較的良質なYAMAHAサポートを占有するような
事態はさけてもらうほうが売る方としては助かります。
完全業務用のほうは、H.323対応や実用転送速度100MBps化を実現してくれないと
PC-UNIX系の性能やCSICOのネームバリューに持っていかれそうな勢いです、うちの周りだと。
- 54 :松:01/08/28 00:24 ID:Fn/k3Lf2
- >>52
ADSL業者によって、使うADSLモデムは変えなきゃいけないし、
ADSLモデムまで内蔵してほしいってのは難しいかな
やっぱ、うちの環境ではRT60wのADSL対応版がほしいところ
有線LANが使えなくなる今の仕様は痛い
もっとも、RT60wでADSLモデムを繋げても、特殊な設定をすれば有線LANポートも使えるそうだ
でもすんなりと使いたいよ
YAMAHAはコストダウンばかりに目をとられないで、機能の充実に期待してる
やっぱYAMAHAだよなって言えるような
>ウチと一緒だね。
>50iはISDNの電話用。ADSLは通信用。
ISDNを抜けられない人がほかにもいるなんて、なんとなくうれしい
もし新RT60wが発売されたら、ADSLに移行するつもり
- 55 :26さんへ:01/08/29 00:16 ID:qC1u8/1o
- WANポートが100BASE/FULLの件詳しく教えてくれませんか?
- 56 :26じゃないけど:01/08/29 01:34 ID:lklyGDDY
- RTA54iのWAN側ポートは、
仕様では10BASEと公表されてるけど、
実際は100BASE/Fullとの自動判別。
ただLAN側が10BASEだし、
WAN-LAN間のスループットも5Mbps程度と10Mbps以下なので、
10BASEということにしてあるだけ。
100BASEでないと接続できない機器にも接続することは可能とゆーこと。
以上、RT-ML情報。
- 57 :でもね、:01/08/29 01:51 ID:XoMWYpto
- なんでもかんでもオールインワンというのは、万一故障でもしたときに
全てが使えなくなってしまう。
有線電話もISDNもxDSLも全部アウト、なーんて最悪でしょ?
(ケータイとPHSがあるから構わない、というツッコミ禁止。)
だから、リスク分散のためには、なるべく単機能にするのがイイ。
同じルーターを予備機にもう1台買っておくのが一番安心だったりして、本末転倒っす。
オフィスで、デジタル複合機(プリンタ+FAX+スキャナ)がいまいち
人気がないのは、やっぱりこういう不安があるからなんだよね。
- 58 :56さんへ:01/08/29 20:55 ID:Qo4Ce9QM
- 御回答ありがとうございます。
PC初心者でくだらない質問ですいませんが御教授ください。
PCを2台接続したい場合、
RTA54iに100BASE対応のハブをつけて接続するのと、
RTAのLANポートに素直に接続した場合体感上、差がでるのでしょうか?
しかし、なんで54IのLANポートは10BASEなんでしょう・・・・
- 59 :58ですが:01/08/29 21:02 ID:Qo4Ce9QM
- 1つ質問書き忘れました。
半二重と全二重っていうのもお教えねがえれば・・・
- 60 :50iユーザー:01/08/29 22:24 ID:KNUa83kE
- >>58
理論上、同一規格で同一セグメントに居れば差は無いはずです。
でも実際、SwHUBの処理能力が高ければ速かったりします。
ノートではカードバスだと速かったりしますし。
全二重は、上り下りそれぞれ、2本づつ(伝送線とグランド)
計4本線で同時に送受信します。
半二重は、上り下り共用で、計2本です。
つまり、線路の単線と複線みたいなモノ。
間違ってたら、訂正してください。
NSP勉強中なので、覚え間違いがあるかも。
- 61 :58ですが:01/08/29 23:00 ID:Qo4Ce9QM
- 60さんありがとうございます。
全二十と半二重はスピードは変わらないが、信頼性が
ますってことになるのでしょうか?
100BASE対応でなくて別にたいした問題では
なさそーですね(笑)
仮にハブにぶら下がってる同士のPC間のファイル転送でも
かわないのでしょうか?
お店の人に聞いてもまともな回答が帰ってこないもんで・・・
ところで、54iのLANポートは半二重ですよね?
私のPCが全二重で接続できないもんで・・・
本日会社であまってたアライシスのハブをもらったので
接続してみようと思ってます・・・
- 62 :50iユーザー:01/08/29 23:18 ID:KNUa83kE
- ごめん、書き方がまずかった。
10BASEと100BASEじゃ、速さは全然違います。
理論値の違いはわかりませんが、体感何倍のレベルです。
全/半の違いは、つまり、速度が倍違うという事です。
上りで使ってる時は下りは使えない訳ですから。
- 63 :58ですが:01/08/29 23:31 ID:Qo4Ce9QM
- 62さんへ・・詳しい説明たびたびありがとうございました。
確かに言われてみると全二重では、上下は同時につかえないですね。
ということは、ルーターのLANポートで全二重対応してるやつは
たとえばファイルをDL中にメールを送信しようと
した場合は半二重に切り替えてるってことになるのですか?
教えて君ですいません。
ハブつけたら気のせいか早くなったような・・・・
- 64 :50iユーザー:01/08/29 23:47 ID:KNUa83kE
- 上り/下りの切り替えるは、フレームレベルでの話なんで、
1秒間に何回とかいう速さのはずです。
また、ファイルをDL中に...と言うのはインターネットですよね。
ADSLの公称値は1.5Mbpsですから、10BASEの10Mbpsの 1.5/10 倍ですよね。
切り替えスピードよりも、回線スピードの方がネックになります。
- 65 :50iユーザー:01/08/30 00:05 ID:ZC2un.Mc
- ちなみに、WAN側半二重というのは、
ADSLモデムまでのスピードのハズ。
ADSLを前提で話をしてみたけど、違ったら"ADSL"の所の
名前を変えてよんでね。
- 66 :58ですが:01/08/30 00:56 ID:kHW.qPzM
- 65さんhr・・・色々ありがとうございます。
CATV使用なのですが、2MBと貧弱回線のため
10BASEでも余裕ってかんじですね。
ハブで自動認識させると、54iのLAN側が
10BASEなのはわかるのですが半二重で認識します。
これを手動で全二重へ変更したら早くなるのかな?
と思って質問しました。
さきほど実験してみましたが、全然かわりませんでした・・・
- 67 :58ですが:01/08/30 00:59 ID:kHW.qPzM
- ここんとこ、CATVのサーバーがコードレッドに犯されてるのか
モデムの通信ランプが点滅してて気になります。
CATVのHPでは、コードレッドのためだが
問題ないっていってますが、win2000使用者としては
ちょっと心配です・・・
- 68 :今夜が山田:01/08/31 10:41 ID:FMIcxU2c
- >58の人
54iのWANポートの件、「実際には10/100自動切替えのポート」ってのが
>56のいうMLでのヤマハ担当の話。
正確には、"lan type"コマンドの既定値が"auto"(=自動設定)ということで、
そのほかに以下の明示設定も可能。
100-fdx(100BASE-TX 全二重)
100-hdx(100BASE-TX 半二重)
10-fdx(10BASE-T 全二重)
10-hdx(10BASE-T 半二重)
lan1がLAN、lan2がWANなんだけど、ただこれらのコマンドが54iにフル実装
されているかどうかはまた別の話だ。
とりあえずWANポートについては効くコマンドだけど、残念ながらLANポート側は
無理(10BASE-T/half固定)らしい。(俺は試してはいないが…)
もっとも、フレッツ・ADSLなどは10BASE-T/halfだから、WANポートを
デフォルトの"速度自動設定"にしておけばok。
↓昨夜リスタートさせた時のlog。(フレッツ・ADSL)
2001/08/30 18:06:10: RTA54i Rev.4.04.03 (Thu Jul 5 23:11:50 2001) starts
2001/08/30 18:06:14: LANC2: link up (10BASE-T Half Duplex)
54iのコマンドリファレンスPDFを読んでみるといいよ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rta54i/rta54i-cmdref.pdf
丼 PDF→プレーンtxtに直すの面倒だからテキスト版も置いてくれ>ヤマハ
- 69 :リアル:01/08/31 10:44 ID:C49upSPs
- そんなの楽勝〜!!!!!11111ぬ?
- 70 :50iユーザー:01/08/31 11:33 ID:C.6nESHQ
- >>67
今、モデム直なんで、CodeRedのパケットはよく流れてきます。
別に、IISが動いてるわけでは無ければ心配は要らないです。
Microsoft が信用できないのであれば話は別ですが。
IISが動いているなら、ウイルスチェックして、パッチ当てましょう。
心配なら、パーソナルファイヤーウォールを入れれば良いです。
パケットが何者か解かったりします。
- 71 :anonymous@ nttfkok013063.flets.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/04 05:09 ID:cjd3PDQs
- 52iリビジョンage
- 72 :マターリ:01/09/11 20:48 ID:jq1Ga1B.
- 保守あげ
- 73 :マターリ:01/09/18 11:07 ID:d4YcF6Ps
- 保守あげ
- 74 :5モロ、無修正画像サイト発見!:01/09/18 12:30 ID:DYX4RRvU
- モロ、無修正画像サイト発見!
http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 75 :50iユーザー:01/09/18 16:38 ID:5YjUO77.
- 転載です。
> RTW65b が正式にアナウンスされました。
> http://www.yamaha.co.jp/news/01091801.html
まあ、わたしゃルータは、ヤマハから離脱したから、
どうでもいいんですけどね。(みつまJapan風)
- 76 :つーか君:01/09/26 08:30 ID:HbOijYuU
- 保守上げ
- 77 :54isってでない?:01/09/26 21:22 ID:???
- だれか、yoshikawa氏の上司と妹、背後霊(以下略 を呼んできてください。
- 78 :anonymous@ IP1C0120.tky.mesh.ad.jp:01/09/28 01:53 ID:???
- 質問です。
いまフレッツISDNで「YAMAHA RTA52i」のルータを使用してるんですが
ADSLに変えるとき、このルータで使えますか?
- 79 :anonymous@ N087213.ppp.dion.ne.jp:01/09/28 03:23 ID:WX4gB2lk
- >>78
だめ
- 80 :ミ:01/09/28 05:56 ID:qCKCqt5Q
- 統一すると言うことでここに来ました。
ADSLにしようと思ってるのですが、自宅から大阪のNTT旭収○局の距離を調べたいのですが、
場所がわからないので、調べようがありません。
どこにあるの?
誰か教えて?
- 81 :ミ:01/09/28 05:56 ID:qCKCqt5Q
- 間違えた
- 82 :非決定性名無しさん:01/09/28 07:33 ID:bal6OiQ6
- 52Proの54版まだでないのかな・・
- 83 :anonymous@ proxy3.akira.ne.jp:01/09/28 13:41 ID:pObeed9E
- PPPoAも対応してほしいのだけど
- 84 :54iユーザー@元80i:01/10/08 00:50 ID:???
- 保守あげ
- 85 : :01/10/08 21:37 ID:???
- ADSL導入したらYAMAHAルータにしようと思っていたら、モデムに
ルータ内蔵されてた。
最初は儲けモノと思っていたが、Webインタフェースの使いづらさに
キれそうだよ。コンフィグ落としてもバイナリファイルだし。
YAMAHAに限らず、フラットテキストを流し込む設定方法が、
最終的には一番ラクだな。。。
- 86 :anonymous@ d3028d-013.et.tiki.ne.jp:01/10/08 21:58 ID:fAojMF3M
- >>80
http://www.mapfan.com/mfwtop.html
- 87 :sasakamaboko:01/10/08 22:46 ID:???
- >>83
ADSLのPPPoAってモデムで終端だよ
ADSLモデム作れってこと?
それとも受け側のATMインターフェイス?
あんたISP?
- 88 :ななし:01/10/10 19:32 ID:???
- PPPoAて不便なんだよねー
- 89 :anonymous@ h141.p186.iij4u.or.jp:01/10/19 18:21 ID:erNZ0Azg
- RT105eとRT105p発表age!
http://www.yamaha.co.jp/news/01101901.html
30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)