■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ARIEL
- 1 :オッサン:2000/03/18(土) 22:49
- ARIELって、厨房の頃読んでたけど、(確か5〜6巻くらいまで??)、
あれってもう完結したの?情報求む。(もう10年以上前の話だしなぁ…)
- 2 :名無しさん:2000/03/19(日) 00:05
- いんや、まだまだつづいとるよ。
最新のでは、たしかセイバーのかみさんが出ていました。
しかし、巻を重ねる毎にARIELが霞んでいくと思うのは私だけ?
どこまで行くのだろうか?
- 3 :>2:2000/03/20(月) 06:13
- 絢もどんどん霞んでいく
- 4 :名無しさん:2000/03/20(月) 07:21
- すでに登場人物(?)を全部把握する気力も無い
と言うよりも、すでに別の話になっている。
日本の不況は宇宙の不況?
- 5 :名無しさん:2000/03/20(月) 09:39
- 先日のソノラマ文庫新刊案内パンフレットで
エイリアンシリーズ 菊地秀行
ARIEL 笹本裕一
キマイラシリーズ 夢枕獏
が並んでたのは、ちょっと、涙がでたぞよ
- 6 :ついでに:2000/03/20(月) 13:33
- ARIELコミックってどうなったの?
結構好きだったんですけど。
- 7 :6:2000/03/23(木) 12:33
- いつの話よ、とっくに廃刊
確か編集はゼネプロでちた
- 8 :>5:2000/03/23(木) 17:45
- うは〜、強烈。
その3作品、きっと作者が死ぬまで新刊が出つづけるに違いない。
- 9 :もう佳境だろー:2000/03/23(木) 21:54
- 確か全52話か53話のハズだから。
最初は『アニメに無い様なロボット物』だったワケで、
その中で4クール分の話を書く、って決まってたハズ。
今じゃアニメの方があんな話ばかりになっちゃったケド。
でも、最近の1年1冊で1冊1話だと、十年くらいかかってしまうー。
読み始めた頃は和美より年下で、今は美亜よりも年上。
ずっと読み続けてるヒトにはこういうパターン多いのでわ。
- 10 :名無しさん:2000/03/24(金) 08:44
- うっ、言われてみれば
>こう言うパターン
- 11 :ぐはは:2000/03/25(土) 23:02
- 美亜より年食う前に読むのやめちゃったしー。
>今じゃアニメの方があんな話ばかりになっちゃったケド。
そーなんだよなー。あるイミ今のオタ向けアニメのマイルストーンだわ。
言われて見れば、俺ガキの頃、アニメはあーゆうノリのはまだ出現して
なかったな… いや、気づかせてくれてありがとよ。
しかし、ARIEL読まなかったら、スーパー7の存在なんて一生知らんか
ったかもしれんなー。とと…そういえば、ARIELからの流れで、その後
パーティ増刊で「逮捕しちゃうぞ」を読むようになったのであった。
う〜ん見事に汚染されてるわ俺(わらい)
- 12 :名無しさん:2000/03/26(日) 05:41
- 巨大ロボットが女性型でメインメカ(メインじゃないなら永井豪作品に
出てくるよな)ってのは新しかったような記憶もあるが。
当時、パイロットがねーちゃん、つーのははやりだった気がする。
マイナー系のマンガとかアニメで。イクサー1やレダね。
- 13 :名無しさん:2000/03/30(木) 11:45
- えええ、まだ続いてるの?
読者って世代交代してんのかな?
- 14 :名無しさん:2000/03/30(木) 16:37
- してないような気がする。
あの女子高生は写実性方面から見たらノリが古いし、
かといってエロゲーに出てくるような萌え萌えキャラでもないし。
なんか中途半端っす。
- 15 :ヒマジン:2000/03/30(木) 22:41
- それでも買ってしまった十五巻目
- 16 :>15:2000/03/31(金) 03:34
- お互い悲しい性よのう
- 17 :名無しさん:2000/03/31(金) 06:25
- 獅子王(だっけ?)復活しないかな・・・
- 18 :名無しさん:2000/03/31(金) 10:27
- 読んだことないんですが、今から読んでも面白いのでしょうか?
- 19 :名無しさん:2000/03/31(金) 22:38
- 妖精作戦がOKなら大丈夫でしょう。
なんか今から読み返すと時代を感じて悲しくなってしまうけど。
- 20 :名無しさん:2000/04/01(土) 05:53
- 今からじゃ、ちとキツイんじゃないかなー。
あの独特のノリは。
笹本自身も新規読者置き去りって感じがするし。
ジュブナイルとしてスタートしたんだろうけど、
作者と一緒に読者の年齢層があがってきているんだろう。
今読んでる連中って(俺は読むのやめちゃったけど)、
みんな20代後半〜30歳くらいじゃないかなー。
- 21 :名無しさん:2000/04/01(土) 18:39
- 時代を感じるっていうのは確かにそうなんだけど、またそれが
逆に面白いこともあるっていうか…
妖精作戦もARIELも好きですよ。
ちなみに私は十代後半です。
- 22 :名無しさん:2000/04/01(土) 21:24
- そーいや、アニメにもなったんだよなー。どんな話だったか
すっかり忘れたけど。
いかん、約10年ぶりに読みたくなってきたじゃないか。
どこまで読んだかも忘れてしまった。
本屋で全巻揃えるか…
- 23 :名無しさん:2000/04/02(日) 06:12
- どこまで買ったのか読んだのか忘れるベスト1を張れそう。
ちなみに13巻はどこにまぎれこんだか不明。
今ごろ企業買収とか、
高速なコンピュータを並列して処理性能高めて宇宙艦隊運営とか
いつの話しなんだか。
でも続いてるのは偉いです。
- 24 :名無しさん:2000/04/02(日) 07:40
- 光速回線を使った情報戦もうそ臭さ満点でどうにもこうにも。
- 25 :名無しさん:2000/04/02(日) 07:59
- いまの(SF)作家って、コンピュータの書き方なってねえよな。
SF界でベタ誉めだったヴィーナスシティー読んでがっかりしたおぼえがある。
- 26 :名無しさん:2000/04/02(日) 11:57
- つ〜か、昔からその道に詳しいモノからすると、
(日本SF)作家の描いてる物事にはアラが見えてしまうんだけど、
最近はパソコンの普及でコンピュータに詳しい人が増えたからな〜。
- 27 :9:2000/04/05(水) 14:49
- 最近は年1冊ペースだと思ってたらイキナリ半年で新刊が。
後書きを読むかぎりでは完結させる意志は有る模様。
>21
国鉄新宿駅とか、その辺に時代を感じるとか?
- 28 :>27:2000/04/06(木) 09:09
- 初期の話にはレコードが出てきていた
- 29 :名無しさん:2000/04/10(月) 02:56
- 15巻を読んだ。ARIELは結局出てこなかった。
趣味的には、岸田博士をはじめとするSCEBAIの皆さんの暴走加減がすきなのに…。
- 30 :んー:2000/04/12(水) 14:46
- でも買ってしまうよ
惰性といえばそれまでだけど
1回くらいダブルAがちゃんと戦うトコ
見てみたいじゃない
- 31 :>25:2000/04/15(土) 06:59
- そうそう。
>26
日本SFは独自性に欠けるので現実に結局負けてしまっていて
そこで面白さが半減してると思います。
個性的で設定でうならせるなら電脳でもいいんではないかと。
中途半端な知識で便利だからコンピュータに頼ってるところが
見え見えなのが悲しい。
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)