■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆Mac初心者質問スレッド☆
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 16:06
- Mac初心者の方の質問は出来るだけこのスレッドでしていただけるようお願い
します。
また、質問する前にこのスレッドを「レスを全部読む」で既に求める答えが
書き込まれていないか確認して下さい。
それから、質問者は解答や提案に対しての何らかの返答、報告を必ずして下さい。
熟練者の方で分かる方は積極的にアドバイス等していただけるようお願いしま
す。
また、このスレッドの質問者は全てMac初心者なのでバカにしたり煽ったりは
無しにしましょう。
このスレッドは、1年後にインターネット最大の有益なFAQ集になることを
目指します。ログが消えなければだけど…。
- 2 :名無しさん@選挙にいくには雨が・・・:2000/06/24(土) 16:48
- なぜマックユーザーはハードにエミュレートされたOSを
ありがたがっているのですか。
ネイティブ率が上がったなんて喜んでいるのは滑稽です。
- 3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 18:58
- >2
意味不明、逝ってよし
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 20:58
- WIN組んだんでLAN組みたいんですけど、なんかNTじゃないと駄目みたいなことを言われたんだけど
データの受け渡し不可能なんで、なんとかしたいんだけど、出来ないかなぁ?
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 21:13
- Mac側にAppleShareIPを入れる。
- 6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 21:25
- >>4
PC MAC LANとか、(Winにいれる)
DAVEとか(Macにいれる)、ありますね。
NTじゃないとだめ、って、おそらくNT SERVERのことなんだろうけど、
あれって、NTがファイル置き場になるだけなんだよね。
NTからMacが見えるわけじゃない。
- 7 :4:2000/06/24(土) 21:33
- ほほぉう。なるほど、ありがとうございます
Apple Share IPとかPU MAC LANとかDAVEどこらへんにありますかね?
フリーでもシェアウェアでも構いませんので、教えて頂けないでしょうか?
- 8 :4:2000/06/24(土) 21:36
- PC MAC LANですね
VECTORで検索してもなかったです
- 9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 21:53
- Apple Share IPとかPC MAC LANとかDAVE
み〜んな商品です。お店で買ってください。
ちゃんと特徴を調べてね。
PC MAC LANはちょっとつづりが怪しい。
- 10 :4:2000/06/24(土) 22:00
- あ、商品なのですね。
わかりました。明日早速ソフマップあたりにいってみます
でも、そこのソフマップで後輩が「NTしか無理」って言われたので信頼性には欠けますが
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 22:01
- DAVE
http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=165
PC MACLANシリーズ
http://www.dit.co.jp/maclan/index.html
AppleShare IP
http://www.apple.co.jp/appleshareip/index.html
- 12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 22:12
- 高いから試したことないんだけど、
AppleShare IP が速度的に実は高速と聞いたことがあります。
人柱きぼ〜ん
- 13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 22:14
- WIN MOUNTERが一番安いよ
安定してるし
- 14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 22:17
- 使い勝手ならDAVEが一番かも。
どっちからもフツーに共有出来るのがいいね。
- 15 :4:2000/06/24(土) 22:26
- うわぁ、高いですね<DAVE
5000円くらいだとナメてました
- 16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 22:31
- AppleShareIP、6.1の頃はヘボくて萎えたが、6.3.1は結構いいぞ。
- 17 :Mac初心者じゃないが:2000/06/25(日) 01:37
- Hotline初心者なので、ここでお尋ねします。(スレッドたてるほどじゃないと思うし)
Hotlineで今ファイルをダウンロードしているんですが、
受信速度がおそろしく遅くて戸惑っています。(平均1kB/秒)
当方アナログですが、この速度はHotlineでは妥当なものなんでしょうか?
それとも、もっと早くする方法(デジタル化以外)が他にあるんでしょうか?
- 18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 01:50
- G4を利用してるんですが、今朝一度電源を入れ使用し1〜2時間後
再度利用しようとしたところ電源が入らないんです。周辺機器を
全て外しpowerコードとG4だけで試しましたが反応がなく、とくに
最近メモリなどを増設したわけでもないんです。考えられるのは
この湿気だと思われるんですが、何かとりあえず電源を入れる方法
はないものでしょうか?
- 19 :>18:2000/06/25(日) 02:05
- システムが立ち上がらないじゃなく、電源が付かない??
電源が入ったと知らせる、ランプも付いてないのかな?
以外と初歩的に、モニタの電源が付いてないってことはないの?
コンセントにしっかりプラグがささってないとか。
- 20 :18>19:2000/06/25(日) 02:12
- 違うコンセントに本体だけもっていってそれだけで試したん
ですが、ダメでした.......
普通それだけでも起動しますよね?
おかしいんです、友人いわく湿気でたまに起こると。
ホントなんでしょうか?
- 21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 02:23
- パソコン自体が繊細な機械だから、そういうこともあるみたいだよ。
長時間稼働していて、パソコンが熱くなり過ぎると調子悪くなるとかよるあることだし。
まして、お嬢様なMacだからよけいに…
湿度が関係していると思うなら、エアコンで湿気をとってみるのがいいんじゃないかな。
もしかしたら、他に原因があるかもしれないから、原因だと思うものはすべて排除するのがとりあえずの手だよ。
地道でたいへんだけどね。
- 22 :18>21:2000/06/25(日) 02:44
- ありがとうございます。
エアコンで除湿も昼間やってみたのですがダメでした。
内部をドライアーで軽く乾かしてみようと思いましたが・・・・
止めました。やっぱり強制的に電源を入れる方法はないのでしょうか?
はあ・・・すいません。
- 23 :名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 03:09
- 本体と電源ケーブルの接触不良ってこともあるが…。
色々挿し直してみるのがいいかも。
- 24 :18>23:2000/06/25(日) 03:16
- なるほどやってみます。ありがとうございます。
- 25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 06:20
- MACオタさんはいなくなってしまったのですか?
- 26 :>25:2000/06/25(日) 12:31
- mantai鯖はIP取ってるから来ないんじゃない?
- 27 :樽:2000/06/25(日) 12:38
- >26
そうなんですか? それってcookieのことですか?
- 28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 12:53
- Netscape Communicater4.7をインストールした時に同時に入ったと思われる、
IdleTimeという機能拡張は必要でしょうか。(4.5の時にもあった気はする。)
うざいAOL関連は即削除しましたが、この牛の頭蓋骨のイラストが付いた機能拡張は、
アイコンパレ−ドにも登場する所を見ると、大事な物なのか、とは思いますが、
試しにはずしてみても、何の問題も起きません。
- 29 :>28:2000/06/25(日) 13:01
- NCをインストールすると一緒にAOLインスタントメッセンジャーという
チャットソフトもインストールされるが IdleTimeもAIM Menuも
インスタントメッセンジャーを使わないなら削除して良し。
また、InternetConfigExtensionも機能拡張フォルダにあれば
削除すべし。
- 30 : >29さん:2000/06/25(日) 13:33
- わー、すばやいレスありがとうございます。これもAOL関連とは。
InternetConfigExtensionは削ってます。
- 31 :新人:2000/06/25(日) 14:51
- cookieとは何?
- 32 :わらしべ:2000/06/25(日) 15:38
- Macを安く譲ってもらいました。
PowerPC8500/120です。CPUを入れ替えよう
と思っていますが、G3とG4、今ならどちらの
方が、正解なのでしょう?
- 33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 15:52
- >31
http://www.hi-ho.ne.jp/yuh_sumiyama/bekarazu/be0001_3.htm
>32
安いのでG3でしょう。余った予算でメモリを増やすと幸せ。
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 15:59
- 8500/120くらい古いとディスク交換(増設)も
かなり効果ありますよ。UltraATA-66カードとの併用が吉。
- 35 :bb0045000380@bestboy.netizen.or.jp:2000/06/25(日) 16:20
- Appleから?個人情報漏洩のレス楽しく読まさせて頂きました。
しかしながら、私に見解としてはズバリ・・「それがどうした。」
って感じに思われます。
そ個人情報が漏洩してもそれを取得した人(企業)にとって
どれだけの価値があるのでしょうかね(笑)
イタ電ならNTTの迷惑電話!
スパムなどのメールならメーラーで規制!
DMが来たら受取拒否後、差出人に住所入手経路の追求!
ストカーならこの前でた法案で!
とかで簡単に対処できるでしょう。
元々、個人情報が漏洩して騒ぐのは低所得者(学歴)などに多く見受けられます。
でも、それらの個人情報は、はっきりいって利用価値0です。
納税額1@`000万以上(年収だと約3@`000万円くらい)データや
上場企業勤務者、複数のゴルフ会員権保有者データ、
紳士録登場者(TDB発行)データなどがTDBとは帝国データバンク
一般的に利用価値がある個人情報です。
上記確答者は、既に年収・最終学歴・勤務先・自宅などの情報が
名簿業者などで売買されているのは既存です(笑)
ここ数年でマシーンの性能と日本人の性能がドッグイヤーのごとく
かけ離れ、欧米にコンプレックスも持ちながら
アジアいや太平洋諸国で最もインターネットに関しての
知識が日本は遅れているから仕方ないでしょう(自爆)
因みに、住民票台帳も第三者の閲覧可能であり、
出産予定者データから物故者(お亡くなりになった方)データ
まで、簡単に入手できます。
そっちの方を早目に対策した方が、たかがか1@`8000万人?の
ネット人口全ての情報が漏洩したとしても上記問題を心配した
方がいいでしょう。
高卒データは卒年指定で1校分名簿は、たったの\500。
現役大学生データ利用価値期間が長い1年生がもっとも高く、
4年生は1データ¥15くらいでしょう。
(1名は各種属性を含み、256バイトくらいのデータ)
属性の詳細は、このレスポンスを見て追加否か考えます。
私の住んでいる1ブロック先の美容室では、フリーカットと言って
確かにインターンがカットしますが、その後、髪毛からDNA鑑定をし、
データベース化しています。これこそ、本当の個人情報かな?
日本人もそのうち、真似するかな(笑)
最後に清涼飲料水のキャンペーンに申し込んだ「はがき」の殆どは、
前のBジャンパーの場合は、各エリアごとランダムに約3@`000万件
をピックアップし、応募はがきの情報
(住所、氏名、年齢、職業他)を入力し、MTでマスターを構築し、
データベース化しています。 7桁郵番は、非常に便利です(謎)
- 36 :わらしべ:2000/06/25(日) 16:20
- 早速ありがとうございます。>33、34
内蔵メモリは352MBありますがもっとある方が
いいのでしょうか?ハードディスクは2GBで、
CDは4倍速です。
- 37 :8500ファン:2000/06/25(日) 17:57
- 8500(に限りなく近しい)マシンを私も改造しましたよ。
アクセレータNewer Technology G3 220/110/512KB→同 500/250/1MB
内蔵HD2GB→ATA/66 45GB(Strage Fighter)
CD4倍速→ベージュG3用24倍速。
VCMGA millenium 8MB→Proformance3 16MB plus。
元から入っていたUltra2SCSIカードに加え、USB/FireWire、Ethernet 10T/100TX PCIカード増設。
(ここで8500とうそがつけなくなった(ワラ))
内蔵メモリは高くてこれ以上増設できない。288MBのまま。
- 38 :35>36:2000/06/25(日) 17:57
- おい、オレサマには感謝氏ねーのかよ?
- 39 :2ちゃんネラ:2000/06/25(日) 18:01
- マカーどもが どこまでホントのこと 知ってるやら
所詮 自分の使ってるガラクタOSのソースコードさえ
理解できない 糞蟲共だからな
はやく潰れないかな 腐れリンゴ
- 40 :名無しさん:2000/06/25(日) 18:10
- 発言するスレを選ぶのは最低限のルールだと思う。
ここ初心者が質問するところだよ。煽るならよそいってよ。
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 18:12
- ここすら脅威に感じていると言う事ですね(藁
それにしてもかわいそうな人だ・・・。
- 42 :8500ファン:2000/06/25(日) 18:16
- 8500はとっても人気のあるマシンなので大事にしましょう。
8600みたく筐体でかすぎないのがいいね。
メモリー増設さえしなければ苦労することもない。
#ものぐさなら絶対G3、Verocuty Engine対応アプリ使うのならG4。
現在最速の500MHzでももうすぐiMacと同格かそれ以下になので
安くなってから買いましょう。今買うなら366MHz以下のもの。
出来ればZIFソケット対応のものが使えるCarrier。
#3本のPCIスロットは現代化に活用しましょう。おすすめは
1.ATA/66カード+高速HD
Strage Fighter or TurboMAX 66+IBM製HDDがおすすめ。
2 USBカード
ホイールマウスは便利。Mac OS 8.5以降が必要。
DV編集したい人ならFireWireもついたものを。
- 43 :>39:2000/06/25(日) 18:19
- どっちがくそ虫か胸に手を当ててよく考えてみなさい。
- 44 :31:2000/06/25(日) 18:42
- >33さん、さんきゅ。cookie、気をつけるようにする。
- 45 :楊大人>39:2000/06/25(日) 18:43
- > マカーどもが どこまでホントのこと 知ってるやら
> 所詮 自分の使ってるガラクタOSのソースコードさえ
> 理解できない 糞蟲共だからな
だとすると、貴方はOSのソースコードを理解できるらしいアルね。
尊敬するアルよ。
で、OSのソースコードって何を見ているアルか?
# Linux?@` FreeBSD?@` そう言えばPlan9 もオープンソースになったアルね。
# でも理解するのはかなりの技術とやる気と時間(これが一番重要)が必要アルよ。
- 46 :>all:2000/06/25(日) 18:49
- 変なヤツの相手するの、よしましょうよ。
喜ぶだけだから。
あとPM8500、僕も欲しかったです。お金がなくてPM7600を
買ったんですが。
G3カードって、MAC OS Xに対応できるんだろうか?
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 18:50
- とりあえずDP4は動くようだよ>46
- 48 :わらしべ:2000/06/25(日) 19:41
- 皆さん詳細に教えてくれてありがとうございます。
大変参考になりました。
手持ちの資金もあまり無いので、G3にし、HDDを換え、
それと今MacOS8.1なので、この際MacOS9にしよう
と思います。
- 49 :>47さん:2000/06/25(日) 20:13
- 本当ですか? でも二次キャッシュが動かないのでは
ないのでしょうか?
純正Macならば、そんなことはないのでしょうけれど。
- 50 :8500ファン>48:2000/06/25(日) 20:18
- Mac OS 8.1→9.0.4なら私と同じですね。
USBのボードはPCIカードでは一番安い(http://www.akibakan.com/price/iface.htmlには2980円のものも!)ですが、どうですか?
#実はホイールでのスクロールの快適さはWindowsで知りました。
特に他に拡張カードを入れる予定がなければご検討ください。
先に勧めなかったものにビデオカード(VC)があります。
これは環境が激変するので結構おすすめですが、ビデオボードを
持つ8500の場合、ビデオカード装着は悩みどころと思います。
9500/132には最初から入っていなかったから最初からサードパー
ティ品ですが。
MGA milleniumはNortonのベンチマークで6100/60に負けるとは思えませんが、確かに遅くて困るので交換しました。
Proformance3は起動時を除き(笑)実に快適ですよ。
WEBブラウジングやEXCELでのスクロールが本当に楽になりました。
ついに3万を割ってねらっていたATI製のものに近い価格になったの
でターゲットを変えました。
でも、実はNotrtonのベンチではProformance3でも750程度しか得点できません。
TFTディスプレーに接続するためのアダプターが足を引っ張ってい
る可能性もあります。
- 51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 22:52
- 緊急上げ
- 52 :>50:2000/06/25(日) 22:59
- ビデオボード交換しても大して変わらないよ。
ベテラン面してかえって馬脚を顕わす初心者逝ってよし。
- 53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 23:19
- どの部分において、「たいしてかわらない」のだろ?
- 54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 23:31
- 仮想メモリは使ったほうがいいですか??
仮想メモリのメリットって何??
- 55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 00:06
- 昔のMacOSの仮想メモリはクソだったからOFFが主流だったけど、
今はONにしたほうがいろいろ恩恵があるみたい。過去ログになかったっけ?
- 56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 00:36
-
iToolsのログインURLどこだっけ?教えて!!
- 57 :いちおう:2000/06/26(月) 00:45
- 旧スレッドはこちらだす。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=961047378&ls=50
- 58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 05:44
- DAVE買いました!!
教えていただいた通販から買いました。
そして、起動。WINと繋げて・・・・・
しまった、G3カードがイーサネット対応OS8.1だということを忘れていました
8.6でうごくかな?とか思ったけど、駄目でした。
今日からは、G3カードを買い直す為に金溜めます
うぅ・・・・
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 06:23
- >G3カードがイーサネット対応OS8.1
意味不明。G3カードそのままでMac OS 9買えばいいじゃん。
- 60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 06:11
- G3カード持ってます?
ウチのG3カードは対応OSと対応イーサネットがあって、OSが8.6までイーサネットは8.1までしか対応してないんです
OS9買えって・・・そっちのほうが意味不明なんですけど?
なんかあるんですか?<OS9
- 61 :>60:2000/06/27(火) 07:59
- そんな怪しいカード捨てて新しいG3カードも買え。
メルコのがいいぞ。
- 62 :MACオタゼブラ:2000/06/27(火) 08:39
- DAVEってMacOS8.6以降でしか動かないんすか?
もうちょっとお金出して、逆にWin側に入れるPC MacLANにしときゃよかったですな。
- 63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 09:36
- >61
ウチ、SONNETのG3カードっす
ってか、多分これからもSONNET.....
メルコって安いんですか?
>32
いや、そういうわけではなく
G3カードが対応してないんですわ。
だから、PC MACLAN買っても一緒
- 64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 10:22
- Win と Mac でファイル共有したいなら、どちらかに
FTP サーバを入れてみては? 結構便利ですよう。
- 65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 21:02
- PC MACLANは、win側にいれるソフトだから、(マックにはいっさいインストールしない)
81.だろーが8.6だろーが9.0.4だろーが関係ないけど。
勘違いしてない?
ま、ファイルを保管するだけならFTPでもいいけど。
- 66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 21:10
- そのG3カード、どこのメーカーなのですか?
- 67 :66:2000/06/27(火) 21:13
- SONNETて書いてありますね。すいません。
- 68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 21:42
- ワードで書かれた書類はワードでしか開け(読め)ませんか?
変換ソフトがあれば知りたいです。 < いちおー探しましたけどみつからず
- 69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 00:47
- ちょっとわからない。
ワードって、ワード97とか、2000だよね。
大昔のワードだったら、何かあったかもしれないけど、思い出せない。
アクロバット(リーダーではない)は無理だよね、確か。
- 70 :>67:2000/06/29(木) 03:56
- SONNETの8500用カードなら、OSXまでサポートしてるはず。
対応していないのはドライバじゃないのかしら。
↓で最新のドライバ落としてくれば?
(うちもSonnet )
http://www.sonnettech.com/default.html
- 71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 06:13
- おぉ、それは試してみます
ありがとうございました
- 72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 07:28
- 出来ました出来ました。
ありがとうございまし。せっかく購入したDAVEを有効に使ってます
もう1つ聞きたいんですが、MACとWINをLANで繋いでる状態で2台のパソで同時にネットってできるんでしょうか?
WIN PROXYというのを使いましたが、使い方不明なりに頑張ってるのですが
「もしかして、駄目なのでは?」と思いました。
そういうのんは、やっぱソフトですかね?
- 73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 07:40
- ダイヤルアップルータを買えばできる。
ソフトでやりたいなら、Mac に入れるならIPnetRouter(http://www.sustworks.com/)
設定方法は
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1122/ipnr04.html
Win は何がいいんでしょね。
- 74 :ケンタ:2000/06/29(木) 08:05
- 本当に基礎的な質問ですが・・・
WindowsではDeleteキーでカーソルの右1文字を消し、
Backspaceキーでカーソルの左1文字を消します。
MacではDeleteキーでカーソルの左1文字が消えるようですが、
ではカーソルの右1文字を消すキーはどれなんでしょうか?
- 75 :>74:2000/06/29(木) 08:25
- BackDelete
- 76 :>72:2000/06/29(木) 09:55
- Winproxyでできるよ。IPとportが合ってりゃ、あとは別に
難しいことはないはずだが。
- 77 :>74:2000/06/29(木) 09:58
- ADB用拡張キーボードならdelキーが付いてる。PS/2キーボードと同じだ。
最近の標準キーボードだとどうするのか知らん。
- 78 :名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 12:12
- 日本語入力するとファインダーが強制終了したり
フリーズしたり爆弾が出てしまう(8.5)、
なんでだ??
- 79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 13:08
- 当方HDの容量限界につき、はじめてハァドディスクを
買おうと思います。
しかし機種がどうとかなにがいいのかとか
まったくわかりません。マックはPC7300です。
20ギガ程度で一番お勧めのがあったらおしえて〜
- 80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 13:42
- 7600でPower LogixのG3カードを挿してるんですけど、
これってOSXに対応してるんでしょうか。
ドライバが何とか言う話を聞いたもので。
よろしくお願いします。
- 81 :>79:2000/06/29(木) 14:53
- サードパーティ製のHDDを買う場合、ドライブ設定でフォーマット
できる機種を買った方が、フォーマッタを別に買わなくて済むの
でいいかと思います。
- 82 :>79:2000/06/29(木) 15:03
- PCIスロットあるならATAカード買ってIDEにしちゃえば?
その方がオトクかもよ。
- 83 :79:2000/06/29(木) 15:25
- PCIスロット?そんなものあったかなあ。。。ちなみにデスクトップ
です。PCにうとくてすいません
- 84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 15:49
- >78
Atok使ってません?
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
( ° )〜
- 85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 17:34
- PC7300ってのはたぶんPowerMac7300だろうし、PCIスロットがなにか
解らんようなら埋まっちゃってるってこともなかろう。
http://www.olio.co.jp/special/index.html
このあたりでTurboMax+ATA HDDのセットでも買うのがよろしかろう。
7300ならPCIスロットへの増設はたいして難しくないはずだけど、自信
ないんだったらショップに頼んだ方がいいかも。
上のURLのOLIOさんは親切なショップなんで、相談してみたら。
- 86 :>84:2000/06/29(木) 23:15
-
いいえ、ことえりが駄目なんですよ。
最初の数分は普通に入力できるんですけど
しばらくするともうだめです。
ファインダーが落ちて、
アプリが落ちて、
下手するとフリーズか爆弾が出ます。
もう8年もマックを使っていますが
爆弾がでるなんて初めてのことです。
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 23:30
- >86
まさか2じキャッシュをはずしてないなんてことは?
- 88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 23:53
- >84
ははははっは
- 89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 23:55
- それかRAMを疑うとか・・・
- 90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 00:08
- やっぱハード的不具合ですかねぇー
増設、改造の類はしてません>白G3の233です
- 91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 00:15
- ことえりの初期設定を捨ててみるとかの方法もありますが
たぶん再インストールはすでにやってますよね
- 92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 01:01
-
ええ、やりました
>ことえり初期設定
あ、試してみます
- 93 :>76:2000/06/30(金) 07:53
- 何度かやってみたんですが、サッパリです
よろしければ、使い方教えていただけないでしょうか?
- 94 :76:2000/06/30(金) 12:58
- とりあえずMacからWinにpingが通って、Winからダイアルアップ
できる状態になってれば、Winproxy立ち上げて、Macのブラウザの方で
ネット経由、プロキシ経由でアクセスするように設定するだけなんだが〜
MacからWinにping通ってる?
- 95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 13:43
- 初期化だ。
- 96 :買い替えます:2000/06/30(金) 15:06
- 今度、PBG3を買うのですが、以前のPCからデータを受け渡すために
アップルトークで接続しようと思ってますが、どうやって
やるんでしょうか?ケーブルはどのケーブルを使えばいいのでしょうか。
3年くらい前に一度やったことがあるんですが、その時は適当に学校から
ケーブル抜いてやっちゃってなんとなく繋がったんですが、OS9にしちゃったし
すっかり忘れてしまいました。
簡単にどなたか教えてください〜。
- 97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 15:46
- >96
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/1/wa/showTIL?id=6859JN
- 98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 16:03
- 97です、ごめんわすれてた
2台のMacを繋ぐのはEthernetのクロスケーブルかクロスアダプタ付きのストレート
ケーブルです。これもTILの中のLinkをたどれば書いてありますが。
ストレートケーブルは1000円以内(長さにもよる)クロスアダプターは500円ぐらい
じゃないかな。
> 以前のPCからデータを受け渡すために
PCって、、、Macのことでしょ?
- 99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 16:14
- 97です、もうひとこと
> 今度、PBG3を買うのですが
うらやましいな〜
- 100 :96:2000/06/30(金) 16:25
- ありがとうございました。
参考にチャレンジしてみます。
ちなみにDT266からPBG3500に以降で、前使っていたのは
売ってしまいます。CD-Rにデータ焼いてもいいんですが
たまにはネットワークもやってみようと思いたちました(笑)
- 101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 16:38
- 今まで使ってきたマシンを端た金で売ってしまえる人って理解できないな。
今のマシンは3台目だけど3台とも全部手許にあるよ。
- 102 :96:2000/06/30(金) 16:49
- 今、マックは3台目なのですが、結局イトコにあげたり売ったりで
あるのは1台だけという感じです。
本当は残しておけるものなら残したいのですが
6畳一間の部屋で狭くなってしまうのです。他にもDOS/Vが
一台あったりで残すのが困難な状況です。
毎度ながら売るときは寂寥感のようなものが込み上げますが
1台をフルに使うということでガマンしてます。
- 103 :101>102:2000/06/30(金) 16:57
- なるほど。俺のは全部PowerBookだから場所は困らないな。
そのうちPB5300ceはCATV回線に外からダイアルアップ出来るようPPPサーバに
する予定です。
- 104 :名無しさん:2000/06/30(金) 20:36
- 俺も買い替えて中古に売った「信じらんねえ」とか
人非人のような扱いを受けた事がる。マックユーザに
多いよな。そういう事言う奴ってさ‥
- 105 :>名無し:2000/06/30(金) 20:47
- おまえ本当に何処にでもシャシャリ出てくるよな。
この間もAppleTechにいただろ? バカか?
おまえが此処で一番断トツにヴゼーんだよ
- 106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 20:47
- 使えてればいつまで使っても構わないんですが、、、
iMacやiBookを愛称で呼ぶ人は、さすがに私も引きます、、、
SE/30以前からいますよね、そういうひと。
- 107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 21:07
- G3(ベージュ〜青白)中古マック高い!
G4より高いってどういうことよ?
- 108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 23:28
- 金が無ければG4買え!>107 っていうことなんだよなぁ〜
「白爺」モデル欲しかったのに値段が3分の1だった
iMac買っちゃった,,,(去年)
- 109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 23:34
- DVD-RAMって、片面2.6Gって書いてあるのに初期化すると
2.3Gにしかならないのはどーして?
- 110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 23:49
- >>109
2.6Gってのはまっさらのときの話。
パソコンが解釈出来るようにするために、
ファイル管理領域ってのが初期化時にちょっとだけ確保されるんです。
フロッピーディスクやハードディスクも同じです。
- 111 :>110:2000/07/01(土) 00:40
- お答えいただきどうもです。
しかし、
>ちょっとだけ
って300M取るっちゅうーのは納得できんのですが。
最初に買ったPlusのHDはJasmineの20Mだったな〜。(シミジミ
- 112 :↑:2000/07/01(土) 00:42
- ちゅーのは→ちゅーのが
- 113 :>94:2000/07/01(土) 01:43
- PING通ってるかどうかの確認のしかたがわかんないんデスよ
- 114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 02:19
- apple dvd audiolancher のバス(?)エラーが
爆弾マークと一緒にでたんですけどどうしたら
良いものでしょうか?とりあえず再起動して
disk aidをかけたんですが・・・・
機種はG3 powerbookでOS9.02のままです。
- 115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 02:41
- >111
あれって、HDなんかは1000MBを1GBとして
計算してるけど、システムは1024MBを1GBとしてるから
食い違うと聞いたことがあります。
- 116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 04:05
- PF5440にCW7503というCD-Rドライブを内蔵したのですが、
これを純正のように使う方法はありますか?
OS9のドライバーだとちゃんと動かなくて、ドライブ自体は認識していて
CDRソフトでCDを焼くことはできるのですが、
ファインダー上ではCDを挿入しても認識してくれません。
- 117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 04:45
- 私は7200/90(メモリ64MB)を使用しています。
最近32000色をフルカラーにしようと思い、VRAMカードを1MBつけました。
取り付けて数時間はなんともなかったのですが、ネットで画像をみると
ネスケの割り当てメモリが勝手に増えてしまい、最後にはメモリを
全部使ってしまいそうになるほどです。
たくさんウインドウを開いている訳でもありませんし、ネスケ(4.5)には
35MB割り当てていますので決して少ない割り当てとも思えません。
VRAMを取り付ける前はこんなことも起きませんでしたし、
今までネットをやっていて『メモリが足りません』と
ダイアログが出たこともありませんし。
試しにGraphicConverterで画像を一枚見てみたのですが、
このコンピュータについてを見てみると、メモリを20MBも使用しています。
ウィンドウを閉じるとネスケと同じで、メモリ使用量は落ち着きます。
一応、Disk First Aid、ノートンで調べてなんともなく、OS(8.0)、
ネスケの再インストールをしてみても一緒でした。
VRAMを外して試してみても一緒でした。
ハード面の故障なのでしょうか?
私にはわかりませんので教えていただけないでしょうか。
- 118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 05:04
- >116
機能拡張のApple CD/DVD Driverをはずしてみ。
>117
ハード的には関係ないと思う。
OSは8.1のほうがまだマシ。
- 119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 06:55
- >117
実際に爆弾が出るとか不具合があるんですか?それとも単にOSがメモリーを食い過ぎる
のが不安だ、ということですか?
OS 8でも8.1でも64MBのメモリーだと20MBぐらい食うのかな。それに35MBも割り当
てられたNetscapeを走らせるのは不安定の元でしょう。
できれば全体で96MBぐらい、可能なら3ケタのRAMは欲しいですよね。
大きなアプリを使うときにOSが自分のRAMを増やすのは正常です。
ちなみにアプリの割当は多ければ良いってもんじゃなくて、残りのRAMの容量と相談
しながら決めるべきだと思います。
64MBだったら、10-15MBぐらいで使ってみて、それで不安定な様ならRAMを増設
した方がいいです。
- 120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 11:06
- >118
ネットでみつけたパッチをApple CD/DVD Driverに当てることで解決しました。
どうもありがとう
- 121 :ヌァガマッティ:2000/07/01(土) 11:48
- 高嶺の花Mac OS 8.1のCDわずか4万円で売ります。
- 122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 13:40
- >107
ADBやシリアルやSCSIやOS8.xが必要な人がいっぱいいるってことですね。
- 123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 15:06
- へんなの。
- 124 :114:2000/07/01(土) 22:18
- >118
ありがとうございました。でもこの機能拡張のCD/DVD driver
はずしてて平気なんですか?
>120
あなたは誰?同じトラブルの人かな?
そのパッチ良かったら教えて頂けませんか?
- 125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 23:52
- Apple CD/DVD Driver J1-1.2.2にパッチを当てる方法
1. CD/DVD Driver J1-1.2.2 を ResEdit にて開く。
2. リソース"DRVR"を開く。
3. “.AppleCD”ID=32 を Open Using Hex Editor で開く。
4. 0006D8の6706を4E71に変更する。
5. 000AE0の"504F""6604""4A84""6706"を全て4E71に変更する。
- 126 :117です:2000/07/01(土) 23:54
- >118さん、119さん
ありがとうございます。
OSのメモリは、あまり気になるほど上がらないのですが、
ネスケのメモリが、設定してある数値より上がってしまうのが
驚いてしまって、設定してある数値よりメモリが必要だった場合は
フリーズしたりするもんだと思い込んでいましたので。
今考えてみると、かなり大きい画像を読み込んでいたのかも知れません。
単に搭載しているメモリが少なすぎるというのが一番の原因
なのですね、メモリを買って付け足そうと思います。
ハードの故障じゃないってことがわかってホッとしました。
勉強不足でした、すいません。
- 127 :118:2000/07/02(日) 00:07
- >124
CD-Rで焼けると言うことは、ライティングソフトに付属の
ドライバがインストールされ、それが機能しているので、
apple純正のドライバは不要、コンフリクトの原因に
なっているのかな、と思ったのです。
125さんの方法はおそらくapple純正のドライバを
書き換え、対応する機種を増やす処置だと思います。
こちらを使うのならライティングソフトに付属の
ドライバを外した方が更なるトラブルが防げるかと。
- 128 :眠:2000/07/02(日) 01:55
- 初めまして。
iMacのrev.Bをメモリ96MBで使用しております。箱から出して15分でOSを
再インストールしました。学校のPCもMacでしたので「まぁ、仕方ないか」
程度に思っていました。自作機のWinのほうが安定していたので長いことiMac
の電源を入れることもなかったのですが本日部屋の模様替えでiMacを移動させ
たのでひさしぶりに使っています。しかしWin機に比べるとどうしても安定し
て動作しているとは言えません。そこでセッティング(←PC初心者板でふと言
われました。)というものについて教えて下さい。このiMacでネットサーフィン
をすることはあまりないので、ワープロ機として安定させるためにはメモリの割
り当ての他に何をいじってみるのがよろしいのでしょうか。
- 129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 03:13
- その前にRAMの増設。いや、ワープロソフトぐらいなら
いらないか。
ちなみに15分の間何をどうするとリインストールするはめに
なるの?
- 130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 03:52
- >128
情報不足でどうアドバイスして良いか分かりません
取り敢えずMacを使う上での常識的な事を・・・
安定したOSを選ぶ(バージョン)
不必要な物はインストしない
アプリを選ぶ(相性が良いもの)
DTの再構築はこまめに
断片化に注意
Newがベターとは限らない
おおらかな心で付き合う(w
頑張りましょうね(w
- 131 :>128:2000/07/02(日) 04:01
- 機能拡張マネージャでMacOS基本にして再起動。
その後ワープロをインストール。で、ワープロだけ使ってれば普通安定するでしょ。
- 132 :124:2000/07/02(日) 12:08
- >125.127
とても勉強になりました、ありがとうございます。
おかげ様で回避できました。2ch、最高。
- 133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 14:05
- 119です
>126さん
特にJPEG画像ファイルは、表示しているファイルをメモリーに展開して表示するので、
実際のファイルサイズの10倍以上のメモリーを食っていることになります。
これを1画面で表示するためにはブラウザーのメモリーを使い、それで足りなければ
キャッシュ、それでも付属ならOSのメモリーを使い潰すわけで、最終的にメモリー
が不足すると、、、どうなるのかなディスクをアクセス始めるかブラウザーが
OSごとクラッシュしてしまうのだろうと思います。
そんなことからWEBページのデザインも1画面にあまりに多量の画像(展開
した状態で数10MBとか)を貼り付けることは避けるわけです。
- 134 :126です:2000/07/03(月) 02:03
- >133さん
ありがとうございます、久しぶりにMacを使っている友人に会い、
質問した内容を話したら、『んなの当たり前だろ、もうちょっと勉強しろ』と
言われてしましました・・・まったくそのとうりで。
- 135 :眠:2000/07/03(月) 02:24
- >130
ありがとうございます。
「DTの再構築」のDTとは何の略でしょうか?
断片化というのもWinにあるようなデフラグ
のツールが用意されているのでしょうか?
- 136 :130:2000/07/03(月) 04:03
- >135
DTとはディスクトップの事です
起動時にオプション+コマンドキーでするアレですね(iMacは違うのかな?)
毎日使うなら最低でも1ヶ月に1度はしたほうが良いと思います
断片化はノートンとかMacToolsProと言った
ディスクユーティリティソフトを別途買ってくださいね
それと、あたしの偏見かもしれませんが
Win側から移植されたアプリは、どうも調子が悪いような気がします
あたしは、ワープロ専用機として
カラクラにクラリス入れて使ってますけど
フリーズなんて滅多と在りませんよ
- 137 :130:2000/07/03(月) 04:17
- >135
あと、それとOSのインストールを恐れてはいけません
何度も何度も経験してください
そうしてるうちに、だんだん自分に必要な環境が見えてきますし
OSのインストールをしやすい環境を作って置くのも良いと思います
HDDにパーティーションを切ってシステムとデータを別けるとか・・・ですね
せっかくのiMacなんですから、頑張って使ってあげてくださいね
あたしもiMac欲しいです
- 138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 05:15
- 「ディスクトップ」ね...
- 139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 06:31
- 133です。
MacでもWindowsでもそうですが、今のコンピュータはまだ個人々々
ある程度の「使いこなす努力」が、残念ながら必要です。
自分にはむずかしい、判らない、使いこなせない、と言って投げ出して
しまうか多少の努力をして問題を乗り越えるかはその人次第です。
たとえばこうした場に自分から赴いて質問を投げ掛け、それによって
知識を得ると、一気に目が覚めたようにわかってくるものではないか
と思います。
以上、初心者スレッドに捧げるワカッタようなセリフです、、、失礼
しました。
- 140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 09:07
- ・・・にもかかわらず、「MACは分かりやすい」と叫ぶマッカーの多い事。
133氏のように普通の感覚を持っている人ばかりだといいのですが。
Appleが率先して言っているから仕方ないか。
- 141 :>113:2000/07/03(月) 10:16
- http://crash.ihug.co.nz/~bryanc/
- 142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 14:24
- 133、139です
>140
私の周囲にもマックユーザーでどう見てもWindowsに偏見抱いている人はいます、、、
まあ、個人の思い入れということで許してやって下さい。
私自身はVirtualPCでwin95で遊んだりすることがあります、最初に買った理由は
特に必要に迫られたわけではなく「他のOSを手軽に遊べて面白そう」だったり、
「フリーソフトでWin版しかないものがあるのでうらやましい」などいろいろな
理由でした。
- 143 :モデム チューナー:2000/07/03(月) 14:36
- PowerBook/G3/400.'99モデルって、PCIなんですか?
- 144 :>143:2000/07/03(月) 14:50
- あたりまえ。
- 145 :すいません、無知なんです:2000/07/03(月) 19:12
- 弟の部屋にパソコンがあって、弟が
就職のためパソコン置いたまま家を出たので
残ったパソコンで遊んでみようかと思い
ゲ−ムソフト何本か買ったけど
windowsと書いてあるゲ−ムソフトは起動するけど
Macと書いてあるゲ−ムソフトは起動せず困ってます。
どうすれば起動できるのですか?
- 146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 19:30
- >145
つまんないね
>130
ディスクトップて…
初心者あがりか?プ
- 147 :>145:2000/07/03(月) 19:35
- つまらんネタだな。ネタはネタスレでやれ。
- 148 :>140:2000/07/03(月) 21:14
- 最初に触ったのがマックだったら
マックが分かりやすいと思ってたかもしれないが
5年間に渡ってマックは最高マックは可愛いマックは速い
これを触ったらもうウインドウズなんて使う気しなくなるよ
ねえ使ってみなよと勧誘され続けて購入したので
「なんだこんなもんだったのか」とガッカリした
これと同じものにハウステンボスがある
- 149 :130:2000/07/03(月) 23:03
- ディスクトップの130番です(w
あたしも質問して良いでしょうか?
約5年使いつづけてきた8500/120にBoosterのG3/466を入れたんですけど
付属のBOOSTERInfoで見るとチャンとバックサイドキャッシュが1MBって出るんですが
OS8.6のシステムプロフィールには何も表示されません
本当にバックサイドキャッシュは認識されてるんでしょうか?
- 150 :>130(149):2000/07/03(月) 23:56
- システムプロフィールではサードパーティ製品の情報まで
カバーしきれないって可能性はあるわな。
ま、大丈夫でしょ。
- 151 :130:2000/07/04(火) 00:36
- >150
ありがとうございます
一応ショップの話では評判の良い製品って事なので
安心はしてるのですが、ちょっと気になったんで質問してみました
飛躍的にスピードがUPして凄く驚いているのと
フォトショップの起動&画像処理が速くなってありがたいです
- 152 :130:2000/07/04(火) 00:48
- >150
ありがとうございます
一応、ショップの話では人気の在る製品と言う事で
安心はしてるのですが、ちょっと気になったので質問してみました
それにしても凄いですねG3、飛躍的にスピードがUPしました
フォトショップの起動&画像処理が速くなってありがたいです
- 153 :130:2000/07/04(火) 00:51
- ああ、あれ?
今頃、前カキコ表示されるなんて、ずるい
二重カキコすみませんでした
- 154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 00:57
- パワーアップにかかる金額と、新品のMacを買うお金を比較してみたほうがいいかも。
- 155 :名無しさん:2000/07/04(火) 01:52
- Appleの6色リンゴについて質問です。
あれは、Apple][で表示できる8色のうち、白と黒を除いた6色で構成されているという
話を10数年信じていましたが、RGBの組み合わせでできる8色とは異なることに昨日気
付きました。(シアンが無く、オレンジが入っています)
Apple][の色表示は、PC8001等のものとは異なっていたのでしょうか?
それとも、あのリンゴの色には別の意味があるのでしょうか?
- 156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 02:22
- いや、アメリカ人にとって虹は6色なんです
- 157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 08:15
- ところで、ここはいつまで選挙期間が続くの?
- 158 :130:2000/07/04(火) 21:21
- >154
もちろん新型Macが買えそうなくらい掛かるって言うのも分かってるんですけど
今のG4はなんか好きじゃないんです
あたしの中ではG3の266までかな?
四隅に取っ手のあるアノ型は、確かに斬新的だと思うけど
購入する気にはなれません
只、iMacはとっても好きなんです
だけど、ハードウェア構成的に見て仕事に使えそうに無いですから
欲しいのですけど、二の足を踏んでいます
- 159 :名無しさん:2000/07/07(金) 09:13
- age
- 160 :名無しさん:2000/07/07(金) 09:14
- 質問です。
MACオタさんはハッカーですか?それともファッカーですか?
- 161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 09:49
- タッカーです。映画にもなりました。
- 162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 12:03
- age
- 163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 12:55
- ショッカーが正解です。
40 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)