■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヘリコプター
- 1 :減り子豚:2001/01/10(水) 03:37
- ...のスレがないですね。私の体験した限りのヘリシムの中で、
操縦感覚がリアルだなーと思ったのはHINDくらいです。
(ラジコンのヘリの感覚に近いものを感じたので)
もっとリアルなものって無いでしょうか?なるべく制御されてない
プレーンなヘリの操縦感覚が楽しめるのがいいんですが.....。
- 2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 03:45
- >1
渋い
- 3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 01:55
- リアルフライトヘリコプター買ってごらん。
まともに離陸出来ん。
しかも重い...P−B866@910に、GForce2MX、メモリー256M
位ではダメなのか...回線切ったらハードディスク初期化して首吊ろう...。
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 02:21
- TWに献金する外道発見
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 03:21
- Team Alligatorを境にヘリシムって死んでない?
海外じゃEnemy Engagedが根強いみたいだけド。
>>4
焼け石に水。(藁
- 6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 05:12
- ごめん、ツインビューのエクステンディットデスクトップを切ったら
ちゃんと動いてる。
>TWに献金する外道
この会社って外道なの?
この手のゲームは初めて買ったんだけど...。
- 7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 00:10
- >6
トワイライトは超4流(いや、5流か?それとも6流?)の外道企業です。
ちなみに、リアルフライトヘリコプターはX-planeというシムのエンジンを
買い取って、大幅に機能削減して自社製作にみせかけたソフトであって、
X-planeの方が安くてリアルで乗れる機体もはるかに多いです。
あなたもトワイライトエクスプレス被害者の一人です。もうこの会社の
製品は買わない方がいいです。買ってもあなたが損するだけの話ですけどね。
http://www.x-plane.com
- 8 :リアルヘリフライト:2001/01/13(土) 01:46
- まあ、確かにあれはX-Planeそのままだね。起動時の画面といい。
でも日本語化されてるからねえ(笑)。その辺が買い、かな。
それに、リアルヘリフライトにしてもホバリング時にあんなにステ
ィック動かないよ。
せいぜい全方向に0.2インチぐらいだよ。あんなに動かしたら横転
する(笑)
でも、あれでもドリフトらしいものがあるから、がんばってるよね
ホバリング時はあんなに鈍感なスティックが、逆に上空で敏感で、このへん
がっくりなんだよね。あべこべだよ。
どーせ、ヘリの再現なんて出来ないんだから、簡単にすればいいの
にね(苦笑)。でもそれじゃ「リアルじゃないからクソ」とかいわれるの
か(笑)
ハインドも持ってるけど、あれは離陸時のラダーの踏み変えが無い
のがイマイチ。ドリフトもないし。ただ、ゲームとして見るならば
、地雷まいたり、患者助けに行ったり、非常に面白い。
でもまったくリアルではない(笑)。
- 9 :減り子豚:2001/01/13(土) 07:53
- Search and Rescue 2はどうよ?
あれもくそですか?
内容は楽しそうですが....
- 10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 21:12
- リアルフライトヘリコプター。買おうかと思っていたけど・・・。やめておいた方がいいのかな・・・。
CFS2でフライトシムの面白さを知って次はヘリコプターなんかも面白そうだと思っているのだが・・・。
あっちのスレッドでも結構色々書かれているし。
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 11:12
- RCヘリのシミュレータに興味があるんですが、
何かおすすめのものはないですか?
- 12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 16:55
- ヘリコプターについてはリアルかどうか分かりませんが、
ガンシップ体験版がなかなか雰囲気出ていて面白かったです。
ヘリコプターをとっても、飛行機をとっても、X-Planeは
飛ばしていて、空気にのっている感じがよくでていて面白いです。
- 13 :買っときゃよかった:2001/01/17(水) 19:51
- LONGBOW2が欲しいけどどこにも無い...(ネット通販でも)
- 14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 20:37
- 場末の電気屋いけばあるかも
- 15 :1:2001/01/18(木) 02:53
- >11
秋葉で体験出来るRC店あるよ。名前何っていったっけ?
- 16 :10:2001/01/18(木) 14:57
- >11
メーカー名、製品名共に忘れたけど、あったな〜、そんなの。
値段も確か1980円とかだったと思う(うろ覚えなので間違っていたらスマソ)。
- 17 :大吉:2001/01/18(木) 20:32
- >15
アサミ
http://www.rc-asami.co.jp/simu.html
安いやつ、絵がきれいなやつ、本格的なやつといろいろあるから
好きなのを選べばいんじゃない。
- 18 :大吉:2001/01/18(木) 20:34
- >16
それはきっとプレステ用の廉価版ゲームシリーズのやつでない?
- 19 :名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 20:57
- リアルフライトヘリコプター
欲しいと思ったけど
そんなに重いとは…
- 20 :回転欲:2001/01/25(木) 08:16
- シンプル1500シリーズの「THEヘリコプター」、RCヘリっぽい“気がする”んだけど、
実際の電動RCヘリを操作するのと、どのくらい(どんな風に?)違うんでしょう?
1500円のゲームで実機購入前に適性を測ろうというのが、そもそも無茶でしょうか?
- 21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 09:58
- >>19
X-PLANEのエンジンなので動作はそんなに重くは無いです。
高スペックPCでの動作でも細かい瞬停が頻繁にある感じです。
シナリ(メッシュタイル?)の読込みも頻繁に起こります。
また起動にはけっこう時間がかかります。
しかしリアルフライト〜のCDで現バージョンのX-PLANEの
起動CDチェックを通りますのである意味お徳かも。
仮想化してもOKです。
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 10:02
- 21追記です。
OpenGLなので間違ってもMatroxなどはダメです。
TNT程度でも問題ないのである意味一昔前のPCでも
楽しめると言う感じかもしれませんね。
- 23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 10:58
- >21
今じゃX-PLANEの方が安いよ。昔はメチャ高かったけど
リアルフライト〜の関東シナリや機体データってお金払う価値あるもの?
- 24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 13:13
- >23
確かにX-PLANEは値下げしてますね。
手に入れ易さという点でだけは別として、ね。
シナリ(と言うかオブジェクト)や機体はたいした事無いですが
日本語化(これもたいした事無い)のメリットだけ。
あらら、けなし過ぎワラ
- 25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 20:05
- >23
高崎市役所に着陸したかった...。
- 26 :19:2001/01/25(木) 21:29
- >>21.23.24様
ご親切に有難うございます。参考にさせて頂きます。
VGAはI740なので問題は無いですね…
>>25様
高崎市役所に着陸は出来るのでしょうか?
- 27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 01:05
- >26
>高崎市役所に着陸
出来たョ〜。
っつうか、ちゃんとパッケージに書いてある。
しかし、この板の住人なら、レインボーブリッジくぐりは基本なのか?
誰かフジテレビの渡り廊下をくぐってくれ、俺の代わりに。
- 28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 17:52
- >>27様
TWのHP見たら屋上にも着陸できるって書いてありました。
なんだかんだ言って結構面白そうですね。
しかしX-PLANEのシステムを使用していたとは…
- 29 :USON:2001/02/02(金) 07:14
- で、町並みなんかはどうなわけ?
空港だけしかないの?
- 30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 09:20
- 町並みはなくテクスチャだけ
ポツリとオブジェクトがあるだけ
しかし通常のヘリ運用にも大きな建物や河川や道路等を
有視界飛行の目印としていると言うし問題ないと思います
寂しいけどね
- 31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 19:50
- >29,30
高度を2〜3Kft辺りまで上げたら見られるようになるよ。
切り張りのテクスチャーはバレバレだけど(笑)。
- 32 :NASAしさん:2001/02/02(金) 23:11
- やっぱ写真で誤魔化す設計なのね。
テクスチャ貼るだけだから金も手間もかからないし。
ってか0.5〜1kftがヘリの世界だと思うんですけど。
ダメダメじゃん。
そのうちX-PLANEでも買って満足しておくですです。
- 33 :USON:2001/02/02(金) 23:12
- ぎゃは。
>>32わしでし。
ごめんちゃい。
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/03(土) 18:27
- >>21
X−Planeの5.54を力業で落としました(68M)。
落とすのに4時間以上もかかったけど、リアルフライトのCDでちゃんと起動する
んですね、コレはお得!
で、ウチのグラフィックカードはGF2MXなんですが、友人のRAGE FURY PRO
では起動すらしないんですね。
G400とかではどうなんですかね〜。
ハードウエアでOPEN GLに対応しているカードって、意外と少ないのね。
- 35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/04(日) 10:37
- >>34
21です。
しかしX-PLANEのアップデートはどうしてあんなにファイルサイズ
が大きいのでしょう?毎回イヤになりますね。
で、リアル〜を購入されて幻滅なさった方はぜひX-PLANEを体験
してみてください。解決策ではないですけどね。
G400ではメッシュの繋ぎ目が見えるしゲージの表示が変です。
- 36 :>34:2001/02/04(日) 13:05
- そりゃ良い事を効きました。
リアルフライトがワゴンで叩き売られるようになったら
購入しようと思います。
- 37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/04(日) 14:48
- >しかしX-PLANEのアップデートはどうしてあんなにファイルサイズ
>が大きいのでしょう?毎回イヤになりますね。
アップデートがデモ版を兼ねているのでしょうがない。
(プログラムの他に機体データと一部シナリが含まれてる。)
ひとつ前のバージョンからのアップデートなら更新ファイルのみの
MINI UPDATEが提供されている。これは20Mくらい。
ダイヤルアップ環境ならば各種ダウンロード支援ツールをつかうのがよい。
- 38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/04(日) 17:43
- ケーブルモデムだと2分でダウンロードできたよ。
- 39 :NASAしさん:2001/02/04(日) 21:41
- 38の書き込みは何の意味があるのだ?
- 40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/04(日) 23:43
- 最近1500円ぐらいで売ってるコマンチはどうよ?
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/05(月) 00:47
- >40
NOVALOGICのやつ?
もしそうだったら、リアリティは期待するな。
ゲーム性重視っぽい感じがするが。
- 42 :40:2001/02/05(月) 23:06
- リアルじゃないのか、きっと子供だましだな。やめとこう
- 43 :とほほほ:2001/02/06(火) 10:11
- コマンチ、子供だましだけど、面白いよ。
今の時代のグラフィックと比べるとちとあれだが、
発売当時は十分及第点のグラフィックだったし。
補給地点で、機体の耐久力も回復してしまうような
打ちまくりシューティングヘリコプターゲーム。
ミッションの終盤にやっと追いつけるような列車破壊ミッションとか、
かなり熱い展開がある。
- 44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/07(水) 05:25
- ka52チーム鰐はどう?
- 45 :>42:2001/02/07(水) 21:07
- いいじゃねーか。MSFSだって子供だましなんだし(笑)
ちなみにコマンチもハインドも安くておもしろいぞ〜。
但し、ハインドはCH社のジョイスティックとのマッチング悪し
- 46 :42:2001/02/08(木) 23:35
- ふむふむ、コマンチ結構イケてるみたいだな。
リアル云々と言うよりゲームってことか。安いし今度買っとくよ。
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/11(日) 02:03
- 11,20>
実機(GPヘリ)飛ばしてるけど、買って一時間でクリアした。
まあPSコントローラの制約と価格を考慮した上で実機と比較すると、
・右スティック上下(エンコン)にバネがある。RCプロポではフリー
・安定感がありすぎ。手を離しても無限にホバリングし続ける
・舵が素直すぎる。どのスティックも切った成分だけが効いてくれる
という違いはあるものの、他は大きな違いはない(ないのか?)
このソフトは日本で主流のスティックアサインに対応してるから、
RC体験のつもりで買っても問題はないかと。もう一つ、TAITOから
「R/Cスタントコプター」という同じようなソフトが出てるけど、
こちらはアメリカ式のアサインしか選べないから、これに慣れてしまうと
実機に移行するとき問題がある。
ちなみにWinでR/Cシミュレータ(数万円)が出てるけど、これをやり込んで
おいて実機デビュー初日で1タンク連続ホバリングをキめるというのが
最近のR/Cヘリ界のトレンド(w
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/11(日) 02:30
- >>47
つまんねぇトレンドだな。
- 49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/11(日) 02:33
- ka52集団鰐、しけてる。
こんなに簡単に飛ぶヘリって一体なんなんだろう。
いまんとこ大して面白いミッションも出てこないし。
つーかなぜか途中で凍るので、先に進めない。これ以外じゃ滅多に落ちないのに。
- 50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/11(日) 03:08
- >48
そう、つまらんよ。来る日もくる日も吹きっさらしの河原につっ立って
ホバリングの練習ばかり。買ったその日にバリバリ空戦とかできチャウ
PCシムっていったい何なの?って思た(w
- 51 :USON:2001/02/11(日) 03:53
- 最近のヘリは飛ばす事自体簡単でしょ。実際。
手ぇ離したって平気でホバリングってのは当然。
大型旅客機同様ボタンとツマミで飛ぶヘリもある。
浮上から巡航、着陸、着地。全ての操縦はコンピュータがやってくれる。
「何メートルこっちにスライド」なんてことも指先一つだそうだ。
操作自体はゲームより簡単なんじゃないの?
- 52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/11(日) 04:18
- そうかヘリもコンピュータ制御なのか最近は。いまだに指と目だけで
原始的に飛ばしてるのよ、RCのヘリや飛行機は(悲)。
- 53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/12(月) 20:29
- >>47
家庭用だとR/Cヘリのゲームってほとんど無いんですよね。
R/Cスタントコプターのキーアサインが日本式だったら、ど
んなによかった事か…。
プレステの筋肉番付3にスーパーヘリコが入ってるけど、
アナログ非対応。
結局まともに遊べるのはTHEヘリコプターだけ。
そのTHEヘリコプターも、開発者が会社と色々揉めてクビに
なったんで、続編は期待できない。
- 54 :52:2001/02/13(火) 01:00
- RCスタントコプターひさびさにやってみた。モード2(右手でサイクリック、
左手でエンコンとラダー)はいくら直感的とはいえ、やはりもう対応できん。
このソフト、シンプル1500と違ってステージが豊富なんだが、面クリモードでは
強制的に後方自機視点でやらされることに気がついた。ダメじゃんこれじゃ。
>そのTHEヘリコプターも、開発者が会社と色々揉めてクビに
へえ、こんな隙間ソフトでもそゆことあるのか。
- 55 :53:2001/02/13(火) 01:54
- >>54
>そのTHEヘリコプターも、開発者が会社と色々揉めてクビに
>へえ、こんな隙間ソフトでもそゆことあるのか。
http://www.kawasenet.ne.jp/guges-d/c-file/2001/2001_01_11.htm
ここに書いてあったよ。
- 56 :52:2001/02/13(火) 06:57
- RCヘリはホバリングさせて無事下ろすのが最初にして最大の難関。これが
できずに諦めた人は多数。この、フラフラ滑り出す機体をあて舵で制御して
地上1mくらいに留め、そっと地面に降ろすという行為を、PCのRCシミュレー
タは実によく再現しており、シミュの予習で悲惨な事故(wを回避した人多数。
だからRCヘリシミュのホバリングは、とりあえずフラフラしてもらわないと
役に立たないのよね〜。
- 57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/13(火) 16:45
- >>56
RCヘリってそんなに安定性に欠けるものなの?
実機でもFBYじゃないヘリもまだまだ多いけど、そんなにフラフラしないねえ。
- 58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/13(火) 19:00
- 上空で無風なら、手放しでも数秒は静止する(調整のうまさにもよるが)。
地上付近では、吹き降ろしの影響で複雑に流されるのが普通。
地面からバリっと引き剥がす瞬間は、上に地面の摩擦の変化が加わる。
垂直上昇してピタリと静止ってのは、なかなか難しい。
RCは機体が極端に小さいのに加えて、安定化装置といえるものが、
テールの振れを抑えるジャイロのみなので、実機より安定しないのだろう
(実機にはいろいろついてるんだよねえ?)
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/13(火) 19:11
- こんなサイト見つけた。実機ヘリパイのRCヘリ日記。いまはまだ
シミュレータみたいだけど。
http://members.tripod.co.jp/munage/main.html
- 60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/13(火) 20:12
- こんなサイトもあった。アスクって言うところが作ってるらしい。
http://www.ask-digital.co.jp/
- 61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/13(火) 22:17
- >>56
>だからRCヘリシミュのホバリングは、とりあえずフラフラしてもらわないと
>役に立たないのよね〜。
THEヘリコプターもそういう仕様で作りたかったな。
開発スタッフの中で、らじへり操縦したことあるのが私だけだったんで、
そういう実用的な部分は作りこめなかったんだよ。
ま、私もレボリュータしか操縦できないけどね。
- 62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/14(水) 06:01
- 制作者の人?
子供さんもやるPSソフトだから、あまり難しくもできんのでしょうな。
空物RCやってるのは例外なく子供がいるようなオヤジばかりだから、
子供からコントローラを取り上げてアッというまにクリアしてみせて
威厳を保つという使い方はできるカモ(w
- 63 :USON:2001/02/15(木) 01:22
- >>58
>(実機にはいろいろついてるんだよねえ?)
ゴテゴテとデフォルトでありとあらゆるものが付いているそうな。
例えばバートルは速度によって妙な力の変化があるので
コンピュータの安定増加装置は必須だそうで、操縦系にデフォルトで
コンピュータが組みこまれるのはエアバスが話題になる遥か前からだとか。
民間機はよくわからんけど。
- 64 :ふしあなさん:2001/02/15(木) 04:00
- 特殊な部類のものは知らんけど、デフォルトでは何も付いてないよ。
ほとんどの装備はオプション。計器だってエンジン関連と速度計
くらいしか付いてないしね。
- 65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 04:33
- >63
バートルは見るからに人力ONLYでは制御不能そうなカタチだね。
コンピュータの補助がなかったら、どういう操縦装置になるんだろ。
サイクリックレバーが縦に2本ならんでるとか(w
- 66 :名無しIII:2001/02/15(木) 05:22
- >>65
そう言う問題ではないと思う(苦笑)
いかに操作が難しかろうが、操作機構
自体は普通のヘリと変わらないよ。ただし、
ヘリの形状的にスピードが上がっても方向
静安定が出にくい。それに、ヨー方向の慣性
モーメント・慣性乗積が大きい関係で、旋回
しようとするとつられて横に動いたりして
しまう。それを押さえるためにデフォルトで
2重の安定装置が組み込まれているらしい。
人の能力のみでは安定させられない、というのは
本当みたいだね。結構怖いよ。でも、だからこそ
バートルのシミュレータなんてのをやってみたいん
だけど、本格的な物は無いみたいだね。地味だから
しょうがないのかな。簡単なシミュレータなら、前に
作ったことはあるのだけど。
あれ?でもフライングバナナの時代とかは
どうなっていたのだろう?
- 67 :USON:2001/02/15(木) 05:30
- >>64
そんなもんですかい。
全方位の滑り計やら各種自動機器はやっぱ特殊な世界ですかね。
とりあえず背風への警報や低高度でのピッチ制限あたりは未来の
標準装備としてどうにかならないものかと思ってみたり。
>>65
人の手のみでも飛ぶには飛ぶが非常に骨の折れる操縦になるそうで。
- 68 :USON:2001/02/15(木) 05:43
- ぎゃは。がいしゅつ。無駄レス失礼。
バートルシムが出たら面白そうだね。
純粋な飛行シミュレーターではなく、ミリタリーモノで出たとしても
役どころとして微妙で期待できると思う。
もっともヘリなんて前面モニターだけじゃ圧倒的に視界が足りないんだが。
- 69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/17(土) 03:39
- バートル等のタンデムローターヘリって、機体のどこを中心にして
回転するのでしょうか?
普通のヘリなら、ローターの中心が回転の中心になるという事が
分かるのですが。
そもそも、タンデムローターヘリって、どうやって機体を回転させる
のでしょうか?
前後のローターの回転数を変えるのかな?
65さんが言った「サイクリックレバーが縦に2本」みたいな操縦系統
だったら、戦車の超信地旋回の如く、前後のローターを左右逆に
傾けて旋回とかも考えられますね。
- 70 :名無しIII:2001/02/17(土) 04:07
- >>69
推測のとおり、前後のローターを左右に傾けて旋回するよ。
旋回の中心は、当たり前といったら当たり前だけど、機体中央
近くの重心周り。どうでもいいけど、2本のサイクリックを使う
操縦システムだったら、コレクティブも2本必要にならない?
その代わりペダルがいらないけど・・・どうやって操作するんだろう(藁)
- 71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/17(土) 04:39
- >70
息の合った二人で行うというのはどうか
- 72 :短出向きのぱいろっと:2001/02/18(日) 21:35
- がおこたえしましょう
操縦装置・・・普通のヘリと全く同じ。ただし、前後のローターのアキュームレータのスイッチがついている。ふだんは全く使わない。
旋回の中心・・操縦してる人が中心が一番簡単。機長が操縦してれば、機長が中心、コパイが操縦してればコパイが中心がやりやすい。荷物をつるときは、それではハナシにならないので、機体の中心で回す。要するに、パイロットの操縦ひとつで、どこでも回せる。なんなら、機体の鼻先2mを中心に回してみましょうか?(笑)
操縦感覚・・・安定装置が効いてる間は固定翼機とかわらん。へんなクセはあるけど、比較的かんたん。
2本のサイクリックを使うというアイデアは、すでにローター装置にアキュームレーターがついていて、それで自動的に押し引きするようになっているので、それはない。なので、どの速度でも機体の姿勢がいっしょなので、はじめてのパイロットは戸惑う。
安定装置が切れたら、それはもうたいへん。世界一ムズカシイ乗り物に変身。なので、普通のヘリのパイロットとちがって、オートロとかシングルエンジンとかよりも安定装置抜きの操縦を熱心にやる。この動きは、はっきりいって、ぜったいパソコンのフライトシミュごときでは再現不可能。
シミュの可能性・・・パワーオンに対するテールの振れや、ドリフトもない(スワール効果ってのはあるが)ので、安定装置ONでのシミュは十分可能と思われる。
- 73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/18(日) 21:40
- >>72
>パワーオンに対するテールの振れや、ドリフトもない(スワール効果ってのはあるが)ので
いくらなんでもそのくらいはシムでも当然再現されてます。
- 74 :名無しIII:2001/02/18(日) 21:49
- >>72
>旋回の中心
なるほど、パイロットだったら「ペダルだけを使って旋回」
なんてことは最初から考えないのか。これまた当たり前だったかも(自爆)
浅はかだったよ。ところで、J隊な人?
- 75 :>73:2001/02/18(日) 22:37
- ある程度は再現されてるけど、「へー、こうなるんだぁ」にはほど遠い。
- 76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 06:48
- THEヘリコプターはひどい出来ですね。
これを作った人は多分、とてつもないバカでしょう。
アサインの問題はありますが、スタントコプターの挙動はコンシューマーの
ゲームとしては最高峰なのでは?
- 77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 21:04
- THE>>76もひどい説明不足ですね。
これを書いた人は多分、(略)
- 78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 23:14
- >「ペダルだけを使って旋回」なんてことは最初から考えないのか。
パソコンのフライトシミュ、ヘリシミュなら出来るかもしれないね。
実機で出来るヘリは、それは安定装置がパイロットの替わりに、ス
ティックを補正してるのさ。
- 79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 23:21
- >76
アサインの問題ってことはRCシムとして語っているものと判断。
...面クリモードが後方自機視点でしかできないってのは致命的に
マズイ。Theヘリは固定視点でできる。もっとも「屋根の上のボールを
落とす」とか自機視点でないとクリア不能(藁な課題が混ざってるが。
機体の挙動に関してはどっちも大差なし。本物のRCシムをコンシューマ
機で出しても誰も飛ばせん。
- 80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 00:14
- >79
「屋根の上の…」はラジヘリ視点でもクリア可能でしたが。
やりにくいけど、不能というほど絶望的ではなかったです。
操縦しにくい3機目の機体(背面飛行できるヤツ)でも、本物のRCシムよりヌルいんでしょうか?
- 81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 00:38
- >80
うーん、よく言われるたとえだが「手の平でほうき立て」あれに尽きる。
エンコン上げれば離陸はするが、そのままコケるかぶっ飛んでいって終わり。
Theヘリの最上級機は初級機の舵がクイックになってるだけなんだよ。
あと屋根の上...は地上からでは機体が見えないと思うが(w
- 82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 01:21
- >>81
絶望的なステージは水鉄砲を使うステージ全てだと思う。
3人称視点でどうやってターゲットを狙えと(笑)
>Theヘリの最上級機は初級機の舵がクイックになってるだけなんだよ。
実はこのヘリだけ、テールローターによる横滑り力が働いてます。
実機と同じで、ちょっと右に傾けないとホバリングできない。
- 83 :80:2001/02/20(火) 01:22
- >81さん、説明感謝!!
なるほど。離陸時から(ホバリング時もずっと?)「手の平でほうき立て」する
ように調整し続ける必要があるんですね。
舵がクイックになっている(だけとは思ってなかった(藁))最上級機とは別の
要因(風とか機体性能とか)で本物のシムは不安定……という事かな。
屋根ステージは、高度ゲージの下から5分の2くらいで、屋根の上と機体を見ながら操作
できる気が。
- 84 :80:2001/02/20(火) 01:28
- >82
水鉄砲は確かに絶望的だけど、不可能ではなかった(藁)
>実はこのヘリだけ、テールローターによる横滑り力が働いてます。
1分差で新情報がっ‥‥機体を傾け気味にすると安定するのは、気のせいではなかったんですね〜〜。
- 85 :名無しさん:2001/02/20(火) 22:08
- 難しそう
http://www.toyboxnet.co.jp/~matsudai/html/helico/htdiary/htdiary.html
- 86 :81:2001/02/21(水) 01:51
- >83
ホバリング・・・その場でほうき立て。ホバリング移動・・・ほうき立てな
がら歩く/階段の登り降り。コースを考えず飛行機のようにカッ飛ばせば微
妙な操作は不要になるが、復元力のないヘリのこと、姿勢制御は全て指任せ
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 03:49
- タイトーのエアーインフェルノみたいな災害救助ミッションの
ゲームってないッスかねぇ?
- 88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 03:54
- ちょっと前になんか出てたね
http://www.swing-games.de/games_uk/products/games/sar2_d/sar2_ld.html
- 89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 04:45
- エアウルフ
- 90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 04:50
- チョップリフター
- 91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 05:37
- チョップリフターはまたやりたいなあ
- 92 :家ゲー板THEヘリコプター1の人:2001/02/25(日) 05:50
- エアインフェルノ
- 93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 16:41
- ブルーサンダー
- 94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/26(月) 11:44
- バンゲリングベイ
- 95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/26(月) 12:38
- ハンドメイドメイ
- 96 :悲しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/26(月) 18:39
- 来週日曜11時からはエリートチョッパーです。
必見日曜の度、ディスカバリーチャンネル。
- 97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/27(火) 17:35
- >>88
これですね。
サーチ & レスキュー2
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/09/06/game98.html
- 98 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/02/28(水) 18:52
- 95
- 99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/04(日) 04:54
- 結構狭いところに降りれるんですね。
これって普通の2トントラックの上でしょ?
農薬散布って楽しそう。
http://home.earthlink.net/~kamikaze1/album.html
- 100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/04(日) 23:35
- やっぱヘリってカッコイイ!
日常的に軍用機ばりの機動を見せてくれるあたりでメロメロです。
クソレススマソ
- 101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/07(水) 03:31
- >>99
渋いねこのパイロット。
こういう人ってベトナム戦争とか砂漠戦争で
ばりばりに飛んでた経験があったりするんだよね。
- 102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/07(水) 22:58
- http://db.ascii24.com/buyer/news/game/2001/03/07/623934-000.html
なんか面白そう
- 103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/23(金) 06:01
- サーチ & レスキュー2 ハードドライブからすべて走らせる方法ないですか?
ラグを少なくしたいもので。
このシム、乗務員がスケートのように歩くのがちょっとね。
でもまあまあの出来ですかね。
- 104 :>103:2001/03/25(日) 01:22
- 仮想CDドライブで、しました。
でも、音楽なりません。(笑)
- 105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/25(日) 01:45
- トワイライトからX-Planeベースのヤツが出たみたいだけど。
- 106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/25(日) 02:02
- >>105 激しく既出
- 107 :104:2001/05/05(土) 22:29
- age
- 108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/06(日) 01:39
- >>105
それは買っちゃいかん。
- 109 :食いだおれさん:2001/05/06(日) 13:43
- >>79
挙動に大差なしって…。
だめだこりゃ。
- 110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/09(水) 21:34
- >>109
お、懐かしいスレが上がってるな(藁
大差なしってのは、本物のRCシムやRC実機と較べたらのことだ。
首都圏在住なら、秋葉原で体験できるから一度やってみそ。
河原に逝ってもプロポ貸してくれる人はいないだろうからな(藁
- 111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/10(木) 08:28
- これどうかな?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010508/aqua.htm
ちょっと買ってみようと思うんだけど。
スティックがふつうのプロポ並の精度あるのか不安。
あとフライトシム向けなら、ボタンをもうちょっと増やした方がいいと思うけど
- 112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/10(木) 23:37
- >>111
そんなに使いやすいものではないよ、ラジコンのプロポ。
車はみんなホイール&トリガーに移行したけど、空モノは
旧態依然のデカい箱。
ここからたどれるプチコプター体験版やってみた。画面が
キレイなTheヘリ(PS)てとこかな。スティックアサインは
自由にカスタマイズできた。
- 113 :減り子豚:2001/05/11(金) 06:28
- フライトシムやってRCもやってる人ってみんなモード2だよね?
モード1だと混乱する。
でもやっぱ未だに日本だけモード1が多いのかな?
- 114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/11(金) 13:13
- エアダンスレ乱立の為、優良スレage運動実施中
- 115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/11(金) 20:34
- オレはプロポはモード1だけど、実機simやゲームやるときは
操縦桿やパッドで普通のアサインでやる。プロポ型コントローラで
やったことはないけど、たぶんモード3(モード2の左右逆)で
実機ライクにやるだろうな。ヤパリ実体のあるものと仮想空間の
違いかねぇ。脳みそはシッカリと切り替わるよ。
googleで検索してたら、「飛行機をモード2に切り替えたら片手操縦
できるのでタバコ吸うのがラクになった」てページがあってワラタ。
ヘリはモードに関係なく両手ふさがるから無理だけど。飛行時間
約10分だと途中で吸いきっちゃうからなあ。プロポが灰まみれに
なるし(w
- 116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/13(日) 21:31
- 息抜きにプチコプター買ってきました。
- 117 :初心者:2001/05/15(火) 01:05
-
PS2のエアレンジャーを買おうと思っているのですがどうですか?
- 118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 01:15
- >>117
家庭用ゲーム機はオコーラレるよ
RCsimはPCだしグラボ要るから
平気みたい(藁
- 119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 16:18
- >>116
プチコプターはどうですか?
- 120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 17:07
- なぬ ぷちこプターだと?
なににょそれ?
- 121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/17(木) 22:08
- プティコプタースレだって...
このスレ正月からあるのに...
- 122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/20(日) 09:06
- プチコプターでひさびさにヘリの虫がむずむずと目を覚まし、最近戦闘機に乗って
おりません。で、その起きた虫ついでにSAR2でも買ってやってみようかと思うん
ですが、民間ヘリものでリアル、かつ面白いお勧めソフトがあったら教えてください〜!
X-Planeは持ってるんですが、なかなかクラッシュしないので緊張感がないんです。
- 123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/20(日) 13:02
- MSFS98デフォルトで入ってるB206がお気に入りなんだが
どうもリアルではないと不評気味。
ヘリの操縦は「手のひらに載せた棒が倒れないように」とよく言われるが
MSFS98のヘリは「球乗り」
シムというより、ストイックに飛ばすのを求めるならお勧め。
もちろんそれなりのシーナリーをアドオンして、場周経路やエアタキシー
ホバーターンなんかの基本技を使って飛ばしてね。
ストールターン面白いよ。
- 124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/21(月) 16:00
- タイムリーあげ
- 125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/21(月) 16:54
- >>117
PS2のレスキューヘリエアレンジャーは買ってそんはないと思います。
挙動は結構リアルでして、何らかの建物などにローターが接触したり
機体が接触すると制御不能に陥ります。ステージ数は全8ステージ。
都市編、海上、雪山、山にそれぞれ2ステージずつです。
客船からの生存者救出はなかなかおもしろいですよ。家庭用ゲームでは極めて珍しい
リアルレスキューヘリシムでした。
- 126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/21(月) 18:14
- >>125
>何らかの建物などにローターが接触したり
>機体が接触すると制御不能に陥ります
そんなことになって何も起こらないシムなんて無いでしょ(w
- 127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/21(月) 18:31
- >>126
>そんなことになって何も起こらないシムなんて無いでしょ(w
いや、MSFSなどは、ローターの接触による制御不能と機体の接触による制御不能
を区別していないはず。
- 128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/21(月) 18:38
- 口うるさい2ちゃんシマーにも好評なプチコプター。
漏れも体験版ダウソしてみよっと。
- 129 :128:2001/05/21(月) 18:39
- スマソ、誤爆でした。
- 130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/21(月) 20:01
- >>127
MSFSは特別な粗悪品だと思のだが・・・。
126が言いたいのは、MSFSはシムじゃないってことかも(藁
- 131 :127:2001/05/21(月) 20:09
- >>130
だからMSFSに対する皮肉だってば
- 132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/21(月) 20:45
- そういやムカーシ、エアインフェルノてアーケード
ヘリゲーがあったね。
- 133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/23(水) 01:53
- >>132
もう11年前のゲームなんだよな。あれって。
あの頃がちょっと懐かしいよ。
- 134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/24(木) 01:37
- >>132
最終面の砂嵐はアレだったが、あとは面白かった。
・ビル火事を消火して屋上Hに着陸
・タンカー火事を消火して甲板Hに着艦
・山火事を消火
・砂嵐(藁
あとなんかあったっけ?
- 135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/24(木) 02:16
- >>134
あとは練習面が2ラウンドあったよ。
サーチライト面と消火面だったな、確か。
- 136 :名無しSUN:2001/05/24(木) 02:32
- レスキューヘリ・エアレンジャー。かなり良い出来です。
エアインフェルノのミッションを増やしてよりリアルにした感じです。
>>134
山火事ではなく火山噴火の現場での救出活動だったと記憶しています。
- 137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/24(木) 16:36
- レスキューヘリエアレンジャーってPS2で出したのは間違い。
PCゲームで出せば売れたのに・・・
PS2ユーザーから見たとするとレスキューヘリエアレンジャーは
かなりマニアックに見えると思う。
- 138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/24(木) 17:13
- >>137
もっと軽いノリの方が良いってことかな?
- 139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/24(木) 17:27
- ここの住人はプチは、どう思ってるだーに?
- 140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/24(木) 17:29
- >>137
ps2でも売れてるんじゃないの?
っつーかps2で評価できそうなフライトシムは、あれしか知らん
- 141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/25(金) 17:22
- PS2ユーザーはエアレンジャーみたいなゲームじゃなくて違う系のゲーム
を望んでると思いますが・・
>>140
だいたいがPS2ユーザーにとってはフライトシムと言うジャンルは
ゲーム要素のあるシムであって、リアル志向のシムは求めてないと思うのだが。
だから、JETでGOとかパイロットになろう!みたいなのは売れます。
PCゲームと違ってこの手のゲームは小中学生にも好評だと思いますよ。
そこにエアレンジャーみたいなかなりリアル志向で何も興味が無いと楽しめないソフトは
やっぱり、売れないのでは?エースコンバットシリーズは(4がでる)
シュミレーターではなくシューティングアクション。だからあれほど売れる。
もしも、MSCFS系が出たとしても売れないと思います。
- 142 :名無しIII:2001/05/26(土) 00:10
- エアレンジャー購入記念age(笑)
これからマターリ楽しませて貰うよ。レンジャーという目的
は持っているから、一応ゲームとしては成り立ってるのでは?
あんまり見ないから人気無さそうだけど(苦笑)
- 143 :名無し:2001/05/26(土) 03:03
- SAR2持ってる人の感想希望。フライトモデルはリアルだと聞きましたが・・・?
- 144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/26(土) 03:05
- >>143
デモ版プレイしてみろ。話はそれからだ。
- 145 :名無し:2001/05/26(土) 06:31
- >>144
ったく、偉そうに。たかが感想ぐらい勿体つけるなよ。システムの事考えりゃ、何でも
かんでも体験板入れたりしないから聞いてるんだろうが。
そういう事言うなら、ハナから黙ってろ。お前に指名で聞いてるわけじゃない。
- 146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/26(土) 06:44
- 皆さん、荒らしは無視しましょ♪
- 147 :名無しIII:2001/05/26(土) 12:53
- エアレンジャー、ミッション少っ!
でも、面白いね。動きは若干堅いような
気もするけど、パッドで操作するのはこれ位
が限界かも。あとこれって、隠し要素には
何があるんだろう?もうすぐ出そうだけど。
- 148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/26(土) 14:03
- >>145
>システムの事考えりゃ、何でもかんでも体験板入れたりしないから
>聞いてるんだろうが
じゃあSAR2買ってもインストールしないんだね。
- 149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/26(土) 14:09
- >>148
電波の相手しちゃダメってママがいつも言ってるでしょ!
- 150 :名無し:2001/05/27(日) 16:21
- ハァ? 日本語大丈夫か、お前?
洋板で色々感想聞いてきたからもういいよ。この板廃れるわけだな(w
- 151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/27(日) 16:57
- ↑
煽り。こういうのは無視。
- 152 :リアル地厨房:2001/05/27(日) 20:30
- >>151
(・∀・)イイ!
- 153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/27(日) 22:19
- >>136
そうだたね思い出したよ。稜線を超えて麓のヘリポートに
着陸するんだたかな。
いきなり火山弾の直撃を食って氏んだ覚えがある。
- 154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/28(月) 03:15
- >153
火山弾は完全なランダム発生。
当たったときは運が悪かったと思われ(藁
- 155 :名無しさん@そうだ選挙は6月:2001/05/28(月) 08:46
- ピラミッドはどうすれば良かったんですか。
- 156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/28(月) 20:42
- レーダ見ながらターゲットに近づく。砂嵐に巻き込まれると
方向を見失うから、着陸してやり過ごす。こんな感じだったかな?
- 157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/29(火) 01:24
- >156
正解。
ちなみに墜落後の再スタート時、自機は必ず
ターゲットの方向を向いている事にも着目あれ。
- 158 :名無しさん@そうだ選挙は6月:2001/05/29(火) 02:19
- レーダーなんてあったっけ?
- 159 :ひみつな人:2001/05/29(火) 12:53
- 最終面は途中でレーダー故障(か、嵐でノイズだけ)になるのだけど、ターゲットとの距離が常に表示されるので、低空を這うように数字が減るほうへ進む。そして嵐がきたら着陸を繰り返す。
- 160 :名無しさん@そうだ選挙は6月:2001/05/29(火) 20:27
- なるほど、そんな風にやれば良かったんですか。
いまさら納得しても、もはやどこにもないんだが・・・
- 161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/02(土) 09:35
- もう、どこにも無いのかな?
PCで出てるとか?
- 162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/02(土) 13:36
- あのゲームは筐体がよかったね。
人力で動かすシートが妙に合ってた。
確か見下ろす位置にレーダ&下方視界用の
小さい別モニタがついてたような気もする。
いまなら、あの路線のゲームはPCに
いっぱい出てるよね。シムコプターとか
- 163 :97:2001/06/03(日) 22:10
- >>143
このスレッドにも以前話題になってるよ。SAR2
>>97 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:2001/02/27(火) 17:35
>>>>88
>>これですね。
>>サーチ & レスキュー2
>>http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/09/06/game98.html
- 164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/26(木) 16:31
- 実際の飛行をビデオで紹介。
http://www.laplayguide.com/
- 165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/20(月) 02:52
- >164
女性パイロットなの?
- 166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/20(月) 06:53
- サイバーガールとヘリは関係無いのでは?
- 167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/20(月) 12:59
- ぼいんやーでー
- 168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/21(火) 07:23
- コマンチゴールドで誰か対戦せん?┗(=´Å`=)┛ワーイ
- 169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/22(水) 01:35
- コマンチゴールド¥1980だから買った。ゲーム的にこれぐらいでちょうどよいと思ふ。
- 170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/22(水) 22:18
- 自分的にはコマンチゴールドも「うわ〜、凄いリアルだ〜!」って思ったんですけど、
フライトシム板の皆さんには、そんなことはないんでしょうか・・・?
- 171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/22(水) 22:30
- >>170
ここでは「リアルだ」って言う人は少ないと思うけど、
最初はみんなそんなもんですよ。
- 172 :名無しさん:2001/08/23(木) 18:39
- 結局ハインドだな・・
そうだろ? コムラ〜ド
- 173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/23(木) 19:01
- HINDは兵隊を撃ち殺せるところがいい。
- 174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 13:23
- タケコプターってヘリコプターから名前取ったの?
- 175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 16:29
- 高精度赤外線センサーで脳から読み取った命令で局地反重力装置と電磁誘導推進装置を
組み合わせた機構を制御する一人乗り航空機で、愛称を一般に公募した中から特徴的な
冷却ファンを竹トンボに見たてたタケコプターという名前が選ばれました。
↑以上コピペ
- 176 :名無しIII:01/08/29 07:22 ID:QS2.yXBo
- 非常に今更ながらLongbow2で楽しみ中。
昔は前の席の存在を気にしてなかったんだけど、
HDDで見られるTADSの画面がかつて湾岸戦争
で見たヘルファイアの攻撃画面そのまんまだね。
何か生々しい物を感じたよ。
- 177 :174:01/08/29 14:26 ID:GlQMS3tM
- >175 ありがとう。
- 178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/31 13:47 ID:md5ZgI9I
- アヴァロン見てHINDやりたくなったけど、もう売ってないんだよねぇ。
続編は出ないのかね?
- 179 :vb:01/08/31 14:03 ID:K7RV32TY
- http://www.hoops.ne.jp/~donec2000/index2.html
- 180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/31 14:10 ID:A1E0XuPs
- イエッサー
- 181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/31 14:55 ID:HSTUW2RE
- ハインドは全手動モードにすると凄い大変で面白かったね(笑)
フライバイワイヤが如何に偉大かが良くわかる。
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)