■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お奨めor好きなピックアップ教えて
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 01:27
- 実際に自分のギターに取り付けてみるまでは、どんな感じに
なるかわからないから難しいですよね。
ある程度の予測はつくけど。
今はギブソンのVにダンカンのJB、ESPのストラトに
ディマジオのスーパーディストーションなんて感じにしてます。
みなさんはどんな組み合わせにしてるのでしょうか??
- 2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 04:04
- ヘイマー(スレイマー)にダンカン‘59を2発。
中古で買ったときから付いてたんだけど
クランチがいい感じ。ただ歪みパワー不足。
- 3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 23:24
-
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 13:38
- ディマジオ、AIR ZONE。レスポールもどきに搭載。
ぶっとい、歪みが強力、けどクリーンでも厚みがあって、好き。
- 5 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 13:54
- ディマジオのX2Nパワープラス、ギターはギブソンのファイアーバード。
変な組み合わせだよね。でも、ネック側のピックアップで、ボリュームを
絞った時に凄く言い感じで、甘く歪んでくれる。
ちなみにアンプはツインリバーブです。
- 6 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 16:40
- >5
それって磁石がバーになってて、強力なやつ?古臭いね。
たしか10年くらい前に、ラリー・ディマジオ氏が「昔はパワープラス(爆笑)
みたいなピックアップを作ってしまったこともあるけど、今はPAFプロとか
まともなものを作ってるからね」って言ってたね。メーカーも消し去りたい過
去の失敗策だよね。
- 7 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 16:57
- 5>6
そうだよ。古臭いよ。でも消し去りたい過去の失敗作というわけでもないみた
いだよ。ディマジオのサイトを覗いたら、まだあったよ、X2N。今はパワープ
ラスとは呼んでないようだけど。
- 8 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:02
- >5
パワーが全てのドキュンピックアップ。強力マグネットに加えてバーポールピース
も極太マグネットね。なんか、VIPカーとかデコトラみたいで恥ずかしいぞ。
- 9 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:04
- >5
ギブソンのファイヤーバード使ってるヤツって頭悪そうだしな
- 10 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:05
- ファイアーバードにx2nって、トヨタハイエースバンとかに尾翼を生やしたやつ
みたいなもんでしょう。工藤静香とかエアブラシで書いてんじゃないだろな。
- 11 :↑:2000/07/06(木) 20:25
- 何でコイツはこんなに必死になってるんだ?(藁
- 12 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:33
- フェンダーストラトのエリック・クラプトンを使ってます。ピックアップはレースセンサー
です。アンプはツインリバーブ。普通過ぎる?
>5
ぜひ音を聞いてみたいです。ニール・ショーンの大ファンなんですが(別にジャーニーが好
きなわけじゃないんですが)、ニールの昔のインタービューで、レコーティング中に何曲か
のソロだけを弾く為にセットアップしたギターの話をしていたんです。それが、レスポール
のフロントにX2Nをつけたギターで、そのスタジオでピックアップをとっかえひっかえし
て、そこにたどり着いたとか。たしか、ボリューム絞ってその音を作ったとか。
- 13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 21:23
- ダンカンのクォーターパウンド(テレ用)。 音が太くなってノイズも減った(テキサススペシャル比)
色んなPUを試した(と言い張る)人のHPではポールの直径が太いからノイズも増えるなんてホラ吹いてるけど・・・
- 14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 23:41
- レースセンサーのレッドは、ストラトのリアではほんとに良い!
ホットだけど、音が緻密で、感動的にノイズがない
- 15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 01:09
- ベースなんですけど・・スイマセン
プレベ式のお奨めなんかありませんか?
ディマジオのスプリットPってヤツ考えてんすけど、どうでしょう?
ホント場違いですいません。
- 16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 01:25
- 私が試した中では、リア用のハムバッカーとしてはディマジオのAir ZoneとPAF Proが良かった。
Air ZoneはTone Zoneのパワーを落として、音のいやらしい成分を削った感じ。中低域の厚さが特徴。
逆にPAF Proは中高音域が出ている。クリーントーンも非常によろしい感じです。抜けのよい音を望む人向き。
- 17 :モダンへヴィネス:2000/07/11(火) 00:04
- みんなEMGとか書いてない、、、。
アクティヴってよくないんですか?
- 18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 00:22
- 友人から半永久的とは言え貸してもらってるのでストラトは無改造、もう一本はEMGのSA二個。Sastainer載せる予定だったのでX2Nとシャーラーのバーポールピース、その他ハイパワーのがいくつかストックあり。Sastainer、シングルだと駆動出来ない模様。あとGK2Aもあるが今は外してある。
特にビンテージな鳴りに憧れてるワケでもないのでPAFproとかはおいらはいらないかな、EMGの81の出力段でおもっきしブーストかましてSastainer使ってみたいねえ....あとレースセンサーやエバンスのも興味ある。
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 01:01
- EMGいいよ。SA-SA-89でタップさせてる。とにかくめんどくさくないピックアップ。
- 20 :名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 01:24
- X2Nはドキュン
- 21 :リリカン:2000/07/11(火) 01:41
- FenderJの胡桃のストラト。
3Sのダンカン アルニコ・プロ2。ミドルのみリバースワインド。
スイッチでハムに。1.2〜2khzあたりにピークがある感じかなぁ。
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 08:17
- 俺もEMG派だな。とにかく弦へのグラウンドなしでほぼ完璧なノイズレス。電池
交換以外はなにも考えなくてよくて、ある意味完成され尽くしたPUの一つだと思う。
- 23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 08:19
- あとEMGはポールピースの錆を気にしなくて良いのも気に入ってる(笑)
- 24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 08:55
- レースセンサーも宣伝。
抜けが良くノイズはほんとにない・ミッドブーストとの相性良し・
エフェクターのノリも良し・それにポールピースも錆びない。
ゴールドは、結構パワーないので、シルバーがややファット・艶があり一番好き。
レッドは、リアで生きてくる、パワー充分、歪みもクリーンもいける。
ハムバッキングのは音色に特徴無し。
但し、シールは剥がれやすいので、ちょっと悲しい。
- 25 :名無しさん:2000/07/11(火) 12:09
- DeviserのストラトタイプにEMGのっけて使い始めました。
89-89 で両タップできるようにして。
音のツブだちが凄くきれいですね。エフェクターの乗りもすごくいいし。
求めてる音によって評価は違うんでしょうけど、
ボクの場合はなんの不満もないピックアップって初めて出会いました。
- 26 :リリカン:2000/07/11(火) 21:32
- とっかえひっかえしてEMGに落ち着く人って多いみたいな・・
マイブラのケヴィンシールズもEMG使ってたっけ。
- 27 :25:2000/07/12(水) 12:54
- ギターはジャクソンでリアにビルローレンスのL500使ってます。
クリーントーンがガラスみたいな音です。(バリーンって感じ)ビンテージな音とはかけ離れてますが
相当歪ませても切れがいいです。フロントには割りと上品なのを乗せておいた方がいいです。
- 28 :名無しさん:2000/07/12(水) 12:54
- ギターはジャクソンでリアにビルローレンスのL500使ってます。
クリーントーンがガラスみたいな音です。(バリーンって感じ)ビンテージな音とはかけ離れてますが
相当歪ませても切れがいいです。フロントには割りと上品なのを乗せておいた方がいいです。
- 29 :名無しさん:2000/07/13(木) 18:40
- 28です。連続投稿スイマセン。しかも25さんとはまったく関係ありませんです。
ごめんなさい。
- 30 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:55
- 僕もEMG81長々使ってました。歪みの粒がこまくて
コントロールしやすかったです。
でもあんまりにもコンプっぽくてアタックが無く音が平板なんで
パッシブ(JB)に戻しました。その後ハムバッカー自体が
のっぺりしてるように思えて結局シングルコイルに逃げました。
今はディマジオ ヴァーチャル2使ってます。
純粋なシングルじゃないですけど。
- 31 :>30:2000/07/13(木) 19:09
- ヴァーチャル2って、音色とかどうなの?結構興味あるけど。
- 32 :30:2000/07/13(木) 19:34
- そこそこいいっすよ。トーン的にはやや、枯れたニュアンスでしょうか?
まあ、ディマジオのスタックシングル全般に言えますが、
ノーマルのシングルに比べて若干フェイズするっていうか
落ち着いた感じです。暴れた感じではないと思います。
僕はかなり大きい音で鳴らす関係上ハムノイズが
どうしてもいやだったので、パッシブだとこの類しか
思いつかなかったのです。
今、フェンダーのノイズレスが気になってます。
- 33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 00:40
- シングルサイズのハムバッカーってどうですか?
取り替えたいけど削るのはちょっと、、、
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 01:09
- ディマジオHS-3もいいですよ。
陰グヴェイのイメージが強くて抵抗ある人もいるだろうけど、
とてもクリアー。ハムキャンセルでノイズもない。
ジャズとかにもいいんじゃないかな。
- 35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 02:10
- ピックアップ交換をしたいのですが、
半田付けは そこそこできるので、自分でやってみようと思います。
ついでにコントロール関係も新しいモノに取り替えたいのですが
いかんせん電気的な知識が無いため、どこに・どれだけの容量のモノを
付けたらよいのか分かりません。
ピックアップを買うと説明書には参考にすべき
配線のパターン例みたいなものも書かれているのでしょうか?
初めてのことなので何も知らない初心者ですが
みなさん教えて下さい。
ちなみにディマジオのを買う予定です。やっぱり説明書は英語?
- 36 :>35:2000/07/15(土) 03:08
- ディマジオの正規輸入品は説明書は日本語のが付いていたと思う。
シリアル、パラレルの決戦の違いは載ってたはずだけど、アセンブリ
全体の配線図が載ってたかは覚えてない。でもYAHOOとかでちょっと
検索すれば配線パターンが載ってるページなんていくらでもあるよ。
イシバシ楽器なら配線パターンがたくさん載ってる本が売ってる。
500〜1000円くらいだったと思う。通販もできるはず。
でもまずは元の配線状態を写真や絵でしっかり記録して、配置を変
えずに純粋に交換作業だけをやってみてちゃんと音がなるかをやっ
てみれば?最悪失敗してどうにもこうにもならなくなっても楽器屋
にもっていけばPUさえ無事なら5000〜1万くらいで直しても
らえるからさ。
がんばってね。
- 37 :36:2000/07/15(土) 03:14
- 続き。
パッシブピックアップのボリュームとトーンのポットはシングルコイルは250kΩ、
ハムバッキングは500kΩを使うのが一般的。
シングルは500kΩで代用可能だけど逆はちょっとまずい。
EMGとかのアクティブピックアップは構造的に全然違う物なので上の例には
あてはまらない。
- 38 :35=15:2000/07/15(土) 03:43
- >36.37
アドバイスありがとうございます。
で、私の場合ベースなんです。今持ってるプレベを分解して調べてみたところ
いわゆる純粋なPタイプのP.Uを使っていてポットには250Kオームのものが使わ
れてます。それで今度買ってみようと思うモノがDiMarzioのSplitPというやつ
なんですけど、いろいろと調べてみたところ、こいつは完全なハムバッキング
らしく出力値に関しても何か変なんです。
http://www.ishibashi.co.jp/1484guitars/dimarzio/dimarzio-ba.htm
で、やっぱりそれ相応の容量のものにした方がいいのだろうか?と考えている
次第です。あ、あとこれまた初心者的質問なんですけど
250kΩだろうが500kΩだろうが、コンデンサの容量はこれには関係ないので
しょうか?何とぞよろしく。
- 39 :36:2000/07/15(土) 04:33
- 普通ハムバッキングは0.022μF、シングルは0.047μFまたは0.05μFが
一般的なのですが、いかんせん私はベースの配線はやったことないんで
すよ。だから上の例ももしかしたら全然常識はずれの値かもしれません。
たぶん説明書にポットやコンデンサの推奨値の説明は載ってると思うん
ですけどね。ディマジオのサイト http://www.dimarzio.com/ も見てみた
けどベースのワイアリングの説明ってないんですね。しかも各国のディストリ
ビュータのページでは日本が書かれてない!輸入代理店ないのかディマジオ!!
代理店がわかればそこに問い合わせれば説明が入っているかどうかくらい
わかると思ったんですけどね。
そんなわけで私の知識じゃここまでということで、ごめんなさい。
- 40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/15(土) 21:36
- age
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 00:07
- セイモア・ダンカンって
どうして
どこでも5割引なんだろ・・・
(当方けっこう田舎に住んでますが、最寄りの楽器店
3店中3店とも半額で売ってます。ディマジオは2〜3割オフくらい)
安いことはいいことだ。でも気になります。
- 42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 19:22
- ディマジオのEvolutionってどうですか?PAFproと比べてお聞かせくださるとありがたいです.
- 43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 20:10
- >39
日本のディマジオの代理店は南洋貿易。
でも、ここのディマジオのコーナー、リンク切れてるのはなぜ?
http://www.nanyoboeki.co.jp/japan
- 44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 20:21
- Fender カスタムショップ製 `51ノーキャス(Relic)・`60ST(Relic)
のものはカタログにない(単品売りしてない?)けど 絶品!
レースセンサー・ゴールドはコーラスと組み合わせると確かにイイ!
- 45 :TOXON:2000/07/21(金) 20:27
- >ディマジオのEvolutionってどうですか?PAFproと比べてお聞かせくださるとありがたいです.
EVOの方が、低域があります。というか、高域と低域のそれぞれに
ピークがあるので、相対的にハイミッドのあたりがカットされれいる
ように感じる・・・とこれは主観です。出力は数値通り、PAFPROより
EVOのほうがありますが実際に歪ませて弾いてみると同じくらいの
ゲイン、サスティーンになりますよ。
南洋貿易>
ここ、代理店じゃなくなったらしいです。
現在、国内の代理店、無いらしいです。
星野楽器が代理店やってくれりゃいいのに・・・
- 46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 21:04
- えええ!ディマジオ代理店なくなったの!ショックでかい・・・
- 47 :43:2000/07/21(金) 21:14
- そうだったんですか??
それで南洋のリンク、ディマジオのページにも
載ってないわけだ...
星野はディマジオと関連深いからいいかも。
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 12:29
- >45
だからカタログが亡くなっちゃったのね。納得。
- 49 :42:2000/07/23(日) 01:23
- >TOXONさん
情報ありがとうございます!なるほど〜出力はEvoのほうがあるのか・・・
実は今Evoのフロント用とリア用2つ共手元にあるんですけどPAFProが搭載されているギターに
載せようかな、と思案中なんですよ。ギターはSteveVaiの花柄のモデルなんですけど、Evoが搭載されている
モデルと材質とピックアップのマウント方式が違うからどんな音になるか心配なんです。
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)