■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フロントピックアップをリアに付けると
- 1 :名無しさん:2000/05/28(日) 10:02
- 音が非常に弱いです。ダンカンのピックアップが中古で
2800円だったので、購入してもう使ってないテレキャ
スのリアに付け替えたのです。この場合、悪いのはピッ
クアップの位置、それとも値段でしょうか。
- 2 :名無しさん:2000/05/28(日) 11:08
- ネタだと思うんですけど一応答えときますと、
そういうPUなんでしょう。ダンカンのなんだか知りませんが。
- 3 :1:2000/05/28(日) 11:34
- ネタじゃないです。
僕が買ったピクアップはダンカンの
Vintage Rails 1205-13 というものです
- 4 :DMSR:2000/05/28(日) 11:49
- もしPUのカタログとか、
あるいは雑誌で特集をしてることがあったら、
「フロント用」「リア用」と書かれたPUの説明を見てみましょう。
いずれもリア用のほうに高出力とか書いていませんか?
ものすごくはしょって説明すると、
弦の振動の振幅はブリッジに近づくほど小さくなるので、
リア用にはそれだけ出力が要求されるのです。
- 5 : :2000/05/30(火) 15:56
- >3
そいつはパワー型じゃないと思うぞ。
どうしてもというなら、弦に近づけて装着すべし。
>非常に〜の程度が分からんがあんまり弱いなら
PUじゃなく回路の問題のようにも思える。
- 6 :1:2000/05/30(火) 17:22
- また上げてくださってありがとうございます>5
おっしゃるとおり、可能な限り弦に近づくように
高さは調整しました。しかし、もとはといえば、
太い音が出るかもしれない、と期待して装着した
のに、音量的には最初からついていたピックアッ
プとたいした違いがない、という意味で「非常に
弱い」です。
しかし、それでもアタックというのか、ジャリッと
いうような良いギターの音の雰囲気を出すように
なったのでまあ、いいかという感じです。
ギターはバッカスのJBという6万円くらいの
テレキャスを使いました
- 7 :インギーの腹の脂肪:2000/05/30(火) 20:45
- テレキャスのリアPUは、もともと音が太くてパワーもあるので、
テレキャス用とリプレイスしない限り満足しないと思いますよ。
- 8 :テレキャスのリア用PU:2000/05/30(火) 20:58
- ダンカンのクォーターパウンドは太いしノイズやや少なめ(テキサススペシャルと比べて)
安くて太い音が欲しいならコレ。
JBってジェフ・ベックの略かな? ひょっとしてリアPUしか付いてない?
- 9 :TOXON:2000/05/30(火) 21:26
- フロント用は、基本的にリア用より1〜2割くらい
出力が小さいです。
巻き数等の調整などでそれを行っているようですが、
周波数特性の差(特に低域が減少?)があるようです。
ちなみにお話に出ているヴィンテージレイルスは、
「シングルの音のするハム」なので、それで満足しない
ならば悩まずもっとパワーのあるものに変えるのが得策では?
ホットレイルなんて倍ちかい出力あるし・・・
- 10 :名無しさん:2000/05/30(火) 23:00
- >1 テレキャスのリアに付け替えたのです。この場合、
悪いのはピックアップの位置、それとも値段でしょうか。
…ってゆうかぁ〜 TELEのリアって3点止めだから
位置は間違えようがないっしょ!(ワラ
配線ミスかコンデンサー、ポットなどの点検が必要なんでは?
原点に返りましょう!!
- 11 :1:2000/05/31(水) 17:19
- 1です。いろいろ説明ありがとうございます
10さんの言うことはもっともですが、最初これがフロント用だと
しらなかったので、ブリッジに入らないと分かったとき
ピックアップをすこし削り、無理矢理にリア用にしました
ケースにフロントかリアか書いてあるのに気づいたときは
もう手遅れだったです、まるでネタみたいですが、、
あと、ギターはジェフ・ベックモデルではないと思います
このテレキャスはフロントピックアップもついてます
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)